星のニキビを潰して回る一行は、最後にそれはそれはとても大きなニキビを潰しに掛かりました。
お父さんは地上で魔法陣を描き、娘は地下に埋もれた古都へと探索に行きました。
娘は以前より探し求めていた物を見つけ、入手することに成功しました。
そして魔法陣を発動させてニキビを潰し終えると、仲間と合流して更なる深淵へと向かうのでした。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-04-12 19:00:00
337295文字
会話率:62%
キャッチ【あの子、ちょっとHなところあるよ──】
<ひと言紹介>
転生先の母(人間)の愛情に困惑しつつ、人類滅亡を企む魔王の息子のお話。
※タイトル、キャッチ迷走中
★あらすじ
人類と魔族の戦いは数千年に及んだい
た──
魔王の息子ギィーラは、転生魔法によって人間の赤子に転生を果たした。
目的は、人類を内側から滅亡させる為。
感情の起伏が薄い魔族との違いに戸惑いつつも、人間の母親ファイに育てられ、順調に歳を重ねる。魔族時代では考えられなかった母親からの愛情を受け、徐々に打ち解けたり、解けなかったり。
魔族として与えられた任務もあり、どちらを取るか選択しなければならない。
それはそれとして、転生先は周囲を高い柵で囲われた奇妙な村であった。森の中にあるそこは、多くの兵士が駐在し、何かに備えているようだ。
王都を目指し、村を脱出するべく策を考える。
★
異世界だけで完結する転生物のお話です。転生後、家族から独立していくお話が多いですが、本作品は家族愛に焦点を置いて、進めていきます。
★
1章 <カタリナ村脱出> 編
→タイトル通り、村を出て王都に向かいます。
2章 <王都動乱> 編
→王都で人類滅亡の為、頑張ります。
3章 <エルフの里> 編
→〇〇の〇後……
4章 <お咎め様の森占領戦> 編
→無限再生、未来予知、ゲシュタルト崩壊etc。森の〇は魔法と一線を画した能力を得ると分かり……
外伝 <冒険者協会> 編
→家族を養う為、〇〇が頑張ります。
外伝 <王立魔法騎士学園> 編
→〇〇達が入学します。※主人公はそんなことしている暇は無いので、入学しません。
外伝 <幽霊> 編
→闇魔法適性のある〇〇が、王都で彷徨う魂を発見し、どうにかするお話し。
何となく構想してますが、変更の可能性有りです。また、矛盾が生じた場合、予告なく過去の話を変更する可能性も御座います。
宜しくお願い致します。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-04-06 12:30:00
33093文字
会話率:46%
神によりもたらされるスキルといった概念のある世界
基本的に付与されたスキルを有効活用できる仕事についたほうが良いとされているが、それはそれとして自分のやりたい仕事についている人も多い
15歳の神託の儀で、とあるスキルを付与された主人公も
自分のやりたいことの為に本来望まれるであろうこととは別の仕事を始める…
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-03-24 18:54:26
25601文字
会話率:34%
大きな戦争があった。
それはそれは大きな戦争で、地上は巨大な火によって洗い流されてしまい、人間が住む環境ではなくなった。
恐怖に怯える人類は地下へと逃げた。
地下では巨大なシェルターが建造されていて、ある程度の自給自足が可能だった。人
類はどうにかそこで文明を繋ぐことに成功した。
それは今からたった500年前の話。
たくさんの技術は後退してしまったが、人類はたくましく生きていた。
逃げ延びた最初の人々が息絶え、地上の大きな戦争が学校で習う歴史の一つとして埋もれていった頃、それは出現した。
巨大な塔だった。地下における「天井」より高くその塔は存在している。
『バベル』と呼ばれ、後に地下社会において必要不可欠な存在となる塔は突然現れた。
──あれは神さまがつくったものだ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-03-16 08:12:04
12775文字
会話率:20%
魔法のある世界に生まれた伯爵令嬢アストリッドには、前世っぽい記憶がある。
転生後のこの世界が何らかの物語の舞台だった場合、大切な従姉である公爵令嬢に冤罪被害が及ぶのではないかと恐れたアストリッドは嘘発見器の発明を志す。
冤罪、許さない。
着実に対策を進めつつ、それはそれとして何もないのが一番だと思っていたら物語の主人公っぽい少女がアストリッドの平穏を乱し始める。
さらには従姉の婚約者である第二王子がその少女に傾倒していった結果、何やら企んでいるようで……。
転生令嬢がクソ王子とヒドインによる冤罪婚約破棄劇場をぶっこわしてやる! とか息巻いていたら妙なことになった話。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-03-15 18:13:19
101571文字
会話率:24%
18歳、17歳、16歳、15歳、14歳の5人の少女たちは、神に仕える「聖女」として、神殿で厳かにひっそりと毎日を暮らし……ていなかった。
お仕事は真面目にこなしてはいるが、それはそれ。
和気藹々と、一緒にお菓子作りしたり、小説の感想を話して
盛り上がったり、お菓子と紅茶をお供に思い出話に花を咲かせたり。
結構楽しく、暮らしていたのです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-03-01 02:21:18
6698文字
会話率:42%
うまくいかないけと、それはそれで、それなりのすてきな日。
最終更新:2024-02-21 07:00:00
272文字
会話率:0%
あたしは世界にいらない人間だけど、それはそれでいい。
最終更新:2024-02-03 07:00:00
626文字
会話率:0%
とある王国に古い魔女の血筋、その末裔の少女がいた。
魔女の奇跡を意のままに操る彼女には、それはそれは仲の良い王子がおり、二人は将来を約束するような仲であった。
しかし隣国との戦争が始まり、和睦のため王子にはその国の姫が婚約者としてあてがわれ
てしまう。
やがて彼の国の傀儡国となった王国に都を追われた魔女は、森の奥でそっと息を潜めることになる。王子との約束が果たされるその時までずっと、ずっと。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-05 21:14:46
3886文字
会話率:19%
事故にあった私は、体や脳の一部をナノマシーンで治療した。ナノマシーンがあるとフルダイブVRと驚くほど相性が良い。VRゲームのデバッグやテストプレイも高速でできる。
いつものようにデバッグを行っていると、異常に再現度の高い不思議なゲーム
に入ってしまった。リアルと区別が付かないほど、人物が作り込まれている。ナノマシーンの再現データも無数にある。現状のシステムで再現できるの?
その中でプレイヤーは「精霊」と呼ばれる。精霊は依り代となった少女と共に魔物と戦う。これは精霊と少女との出会いの物語。私は少女とその一族を守るため、その世界の謎に挑む。
ついでに私に変な改造をしたマッドな教授のフィルタをくぐり抜け、必ず世界に向けて告発してやる!
命を救ってもらえたのは確かだけど、それはそれだ!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-05 00:00:00
1223132文字
会話率:59%
事故にあった私は、体や脳の一部をナノマシーンで治療した。ナノマシーンがあるとフルダイブVRと驚くほど相性が良い。VRゲームのデバッグやテストプレイも高速でできる。乙女ゲーやギャルゲーも高速でできる。
いつものようにデバッグを行っている
と、異常に再現度の高い不思議なゲームに入ってしまった。リアルと区別が付かないほど、人物が作り込まれている。ナノマシーンの再現データも無数にある。現状のシステムで再現できるの?
その中でプレイヤーは「精霊」と呼ばれる。精霊は依り代となった少女と共に魔物と戦う。
これは精霊と少女との出会いの物語。
多少耽美でも腐っていても大丈夫!
この時代の「腐る」は、男女平等ですノヨ!
BLもGLも極めてみせますワ!
ああ! 早く年齢制限のない大人になりたい!
私は少女とその一族を守るため、その世界の謎に挑む。
ついでに私に変な改造をしたマッドな教授のフィルターをくぐり抜け、必ず世界に向けて告発してやる!
命を救ってもらえたのは確かなんだけど、それはそれだ!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-09-21 21:14:12
115045文字
会話率:31%
飽食を否定し、値段と味は比例しないグルメ論。価格やお洒落さという虚飾とは無関係に自分が食べたいものを食べたい分だけしっかり食べることが食欲を満たすことである。飽食に価値はない。飽食は崩食につながる。飽食のような飽くなき欲求は愚かで恥ずかしい
ものである。
自分が満腹と感じたら、それ以上食べる必要は感じない。『南方録』には「食事は飢えないほどであれば十分」とある。SDGs; Sustainable Development Goalsのターゲット2は「飢餓をゼロに」である。食べることに本気で取り組めば、心や体の質も上がる。それはひいては人生の質の向上にもつながっていく。
値段と味は比例しない。無駄に金を使って金を回すことが経済発展という昭和の発想を否定する。値段が高いものが良いものではなく、消費者に価値を提供できるかが問題である。コスパ(コストパフォーマンス)が大切である。高級だからといって美味いとは限らず、高級なものを食べれば舌が肥える訳ではない。値段が高くても質が良くなければ意味がない。逆に安くとも質の良ければそれはそれで意味がある。
高級料理を食べることで、金持ちになった気分になる人もいるだろう。しかし、本当にお金を持っている人は、そのようなことに頼らなくても豊かさを維持している。高級なだけの料理店に行っても感動できない。高級なだけの料理店で食べても、大した感想を抱くことはないだろう。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-01-31 23:16:29
129020文字
会話率:30%
「お疲れ様でしたー」
バイトも終わり、コンビニを出る。
すっかり辺りも暗くなっていて、時期も時期だし、寒いことこの上ない。
とっとと家に帰りたいもんだ。
本当ならこの後、久しぶりに会う友人と飲みに行く約束があったんだが。
急な
用事が入ったということで、キャンセルされた。
まったく、あの野郎、メール一つだけ送ってきやがって。
まあ、バイト中に電話がかかって来ても困るか。
それはそれとして。
家に帰れば愛しの彼女が持っている、それだけで心が温まること間違いないだろう。
思えば高校生から今日まで付き合ってきて六年程たっている。
俺みたいなうだつの上がらないフリーターに付き合ってくれるんだから、本当に頭が上がらないぜ。
そんな献身的な彼女を思い浮かべながら気づくと自宅アパート前まで来ていた。
階段を上がって、自分の部屋までたどり着く。
さあ、今日の疲れを彼女の笑顔で癒すぞ。
そう思ってゆっくりと扉をあげたんだが。
「あれ?」折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-01-31 12:11:40
3293文字
会話率:35%
良い文章とは、悪い文章とは何なのか。
作者なりの考えをまとめてみました。
【あらすじ】
とある作品の感想で「面白いです。続きを書いて」と言われて舞い上がり、翌日にそれとは別の感想で「文章力がクソ雑魚(要約)」みたいに書かれて溜息をつ
き、反射的に不快な方の感想を削除した。
今にして思えばネタにするなら消さない方が良かったけれど、まあそれはそれとして。
私はそんなことで傷つくほど柔肌じゃないけれど、こんなことを書く人がいるんだぁ。と面白い気分になったし、だとしたらこれで傷つく仲間もいるんじゃないかと思って、こんなエッセーを書こうと思った次第です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-01-27 13:11:28
4377文字
会話率:1%
明らかに、道に迷って困っている子供達が、いた。
地図を見ながら呟かれる囁き声を聞く限り、自分が一言声をかけてやれば、それで済む話にも思えてくる。
だけど、見知らぬ自分が声をかけて、怖がられないだろうか。
あるいは、最悪不審者として
通報される可能性も、頭をよぎる。
結局、悩んでいるうちに子供達は走り去って行ってしまった。
まあ、今にして思えばそうやって、道に迷うことも一つの経験だ。
教えられるばかりが人生じゃあない。 だからきっと、この場合は見守ることが正解だったのだろう。
だけど、それはそれとして・・・折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-10-14 01:02:41
1058文字
会話率:0%
バカ小説です
「好きだ小暮!付き合ってくれ!」
諸星 春は都内高等学校の男子高生。恋焦がれていた女子生徒の小暮 真紀に思い切って告白をする。
イメージトレーニングは何度もしてきた筈なのに、いざ本番となって真っ白になった頭では本音の一言しか
出てこなかった。
しかし「友達としては好きなんだけど」と、断られてしまうのだった。
原因は明らかに個性的過ぎる眼鏡だが、それはそれとしてどうすればモテる事が出来るのか。
モテそうという理由で悪友と小暮との3人でバンドを組み、再び小暮に告白する事を心に決めるのだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-01-24 21:00:18
3488文字
会話率:30%
自称女神のやらかしで死亡し、異世界転生したあたし。
伯爵令嬢として異世界生活を楽しんでいるけど、お兄ちゃんがシスコンなのがちょい困ってる。
お兄ちゃんも17歳。貴族の令息としては適齢期。
早く婚約者を見つけて「あたし離れ」してほしいんだけど
、それはそれで寂しいのかも?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-01-17 12:00:00
7107文字
会話率:23%
あるところに嫌われものの神がいた。
それは災厄を司る厄神で、とても美しく、とても残酷で、そしていつも独りぼっちだった。
構うのは心優しい梟の神だけ。
ある時、嫌われものの厄神は白い髪というだけで村中から忌み嫌われている盲目の少女に出会う
。厄神の美しさが見えない少女は、厄神を人だと思い込み、何の畏れも抱かずに懐いていく。
初めて懐かれた嫌われものの厄神は、生まれて初めて自分以外の存在を愛でた。まるで親鳥のように転べば抱き抱え、風邪をひけば腕に抱えて温めてて、不器用ながらに自ら作ったものを食べさせる。それはそれは大切に慈しんだ。
梟の神は喜んだ。
人を愛でる心を持った厄神の成長を、孤独でなくなった厄神の幸せを。
しかし、嫌われもの同士の幸せも長くは続かずーーー折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-01-08 02:08:35
15132文字
会話率:40%
【Sランククランを追放された僕は時間停止に覚醒して最強!もう元のクランには戻りません……とか言っているが、俺らは今の方が自由で住みやすいからな?】の連載版です。
蛇足にはならないはず(そもそも設定を細かく書いてないし)それはそれとして、あら
すじ。。。。。
突然Sランククランを追放された数々の雑用をこなしていたソルは、何の因果か所持していたスキル【時短】が【時間停止】へと覚醒した!
更に元いたクランから抜け出してソルが作るクランに入りたいという冒険者たちが集まりだして……!?
これはそんな物語……では無い。
ソルを追放した団長と呼ばれるクランリーダーは笑う。これで自由になれると……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-01-01 20:43:44
10542文字
会話率:51%
緑の豊かな国の姫、ナナミと
河の流れる国の王子、佑の出会いは必然だった、、、
共に人を癒やす力を持ち、それぞれの国の民に愛され、何不自由ない日々を過ごしていた。
しかし、平穏な日々は思いもよらない形で、突如消え去ることに。
決して出逢
うことの許されない2人が出会った時、運命は動き出し、それはそれぞれの未来をも変えることになる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-12-28 22:00:00
11317文字
会話率:52%
21XX年。日本では新型のゲーム機が市場に投入された。それはそれまでのゲーマーの常識を一新する、完全没入型VRだった。そしてその販売を受けて多くのゲームソフトの会社がそれに漬け込んで売上を伸ばそうと先行的に大会を開き始めたのだ。
ある寒い日
。男子高校生の川口創一は手当たり次第に応募した新型ゲームの先行大会の結果を見ているとひとつ、当選が表示されているものがあった。それはVirtualGT。
レースの知識を全く持たなおい彼はどうするのか、また参加して栄光を手にすることはできるのか!
また、あとがき部分には実写を擬人化したちょこっと寸劇入り!
皆が主人公、皆が敵のレース小説!ぜひ刮目せよ!
(注)本作は日本国内で開催されているスーパーGTを参考としています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-12-27 10:00:00
88060文字
会話率:50%
仮面夫婦五年目のクリスマスの夜。
ご近所さんからは理想の夫婦とまで呼ばれる程に、私達はそれはそれは綺麗な仮面を着けていた。
でも私達は、一緒に暮らしているというのに、まだ互いの素顔を見たことがない。
最終更新:2023-12-11 06:35:32
926文字
会話率:41%
さぁさぁそこのお客様、寄ってらっしゃい、見てらっしゃい。そこの美人なお姉さん。そう美人なあんたのことさ。やだねぇ照れてんじゃないよ。俺の目を信頼してくれよ。あんたは美人だ間違いない。旦那も幸せもんだねぇ。こんな美人な嫁さんもらっちゃって
さぁ。妬けるねぇ。全く。
お二人さん、せっかくだから今日はお芝居を楽しんでいきなよ。王国で評判の芝居だよ。もちろん皇国でも大人気さ。
何だって? 聞いたことが無い。そりゃあんたたちは幸いだ。ここを通りかかったのは大地母神様のお恵みだ。この素敵な芝居に、あんたたちが出会うように取り計らってくださったのさ。
可愛い女の子、コンスタンサの物語だよ。可哀想な子でね。親なしの孤児、根無し草の旅芸人さ。俺と同じで町から町へ、村から村へ、風の向くまま気の向くままさ。聞こえはいいけど、なかなかにつらいもんだよ。おや旦那、俺に同情してくれるのかい。あんたいい人だねぇ。流石素敵な嫁さんをもらうだけのことはある。あんたいい男だよ。
可哀想なコンスタンサは健気なとっても良い子でね。毒舌なんだがそれはそれ。大地母神様へのお祈りを欠かさない信心深い子だ。いつか「貴婦人のコンスタンサ」という二つ名で呼ばれるような大役者になるのを夢見て、一生懸命頑張っていたのさ。
いやいやお涙頂戴じゃないよ。あんた方、安心しとくれ。子供だましの芝居とは一味違う。
健気で優しいコンスタンサは、ある日とんでもないものを大地母神様の神殿で拾っちまってね。まぁ、それが縁だったんだろうねぇ。一生懸命頑張ったのに、全く違うもんになっちまったのさ。そりゃ勿論、大地母神様のお導きは完璧さ。幸せになったよ。大団円さ。
今から思えば、全ては大地母神様のお恵みだったのさ。なにせ、可愛いコンスタンサが妙なものを拾っちまったのは、大地母神様の神殿だったんだからねぇ。
だからほら、そこの兄ちゃんも。せっかくだから芝居を見ていきなよ。あぁすまないね。活劇はないんだ。でも、手に汗握るいい芝居さ。ほら、芝居の始まり始まり。
フィクションです。実在の国、事件とは一切関係がありません。中世の欧州を基盤とした架空の世界です。身分制度があります。宗教もあります。物語の設定上のものであり、作者個人の思想との関連性はありません。
著作財産権、著作者人格権は作者にあります。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-12-10 07:00:00
265158文字
会話率:42%