時は平安時代。晴明の一番弟子・真叉羅は元「鬼神」であった。 そんな彼はある日源満仲の娘「椿姫」によなよな門衛の精気をすする悪鬼と誤解され殺されかけるが……。【pixiv・Blogで掲載済み】
最終更新:2011-12-19 01:07:40
8098文字
会話率:40%
引き取られた姉妹。彼女には、彼女しかいなかったのに。
最終更新:2011-10-17 15:23:09
3023文字
会話率:3%
時は平安時代。公家の姫、千と随身の翔景はお互いに想いを寄せていた。
そんな中、千姫と上層階級の青年の婚姻が決まる。嘆く二人は心中を決意する。生まれ変わり、必ず結ばれる日が訪れると信じて。
それから千年の月日が流れ…。
(一応BLですが
、絡みはかなりソフトになってます)
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-09-23 16:13:20
12188文字
会話率:50%
未来人夜恵は平安時代へタイムトラベルをしようと試みたが、失敗し、戦国時代へ辿り着いてしまった。そこで出会ったのは明智光秀。けれども、彼はどの歴史の本にも当てはまらない不思議な存在。
旧サイト:藍蔑離紅閉鎖に伴う移転作品です。
史実とは一切
関係ありません。多少歴史上の出来事を引っ張ってきても、似た出来事であり史実のそれとは一切関係ありません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-08-31 16:03:41
21496文字
会話率:54%
二百文字小説企画『Es』
「晩夏の三日月を見上げ杯を交わす二人」
・・・平安の夜の、夏越の一幕。
最終更新:2011-08-26 20:00:00
200文字
会話率:0%
今日は何て良い日だろう。
だが、青い空、美しい花々、軽快な鳥のさえずり・・・美しいもの目にし、耳にしても、俺の心は一向に晴れない。
こんな日は自由に気ままに・・・そう、あの鳥達のように好きなようにしていたかった。
・・・なのに。
せっかく
の宴の誘いを断って、供を一人連れただけで馬に揺られること1日。
どうしてあんな場所に行かねばならないのか・・・折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-06-19 10:00:00
20483文字
会話率:29%
時は平安の世。権中納言家の次女、小夜は正室や義理の姉に疎まれ蔑まれながらも気丈に暮らしていた。桜舞うある夜、小夜のもとを訪れた人物がいた。都で噂されていたこの人物を、小夜は「人違いだ」と追い返してしまう。だがこの日を機に、小夜を取り巻く環境
がみるみる変わっていく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-08-21 11:12:40
42202文字
会話率:33%
これは、私たちのであった、不思議な童子の話です。
桜の木の中で響く笛の音
とても幻想的な響きに
私は魅入られていました。
もしかしたら、桜の咲く季節
桜の森であなたのもとにも表れるかもしてませんよ。
桜散る夜に笛を吹く、不思議な童子
が……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-08-12 01:00:00
3024文字
会話率:11%
安全祈願のため神田明神を訪れた酔いどれ軍団。 井川と平将門の因縁で平安時代にタイムスリップ。
最終更新:2011-07-19 12:50:02
25366文字
会話率:14%
時は平安。のちの大陰陽師、安倍晴明はいまだに若く、師匠である賀茂忠行のもとで陰陽道を学んでいた。彼は自らの運命も為すべき事も知らなかった。――ある日、ひとりで書庫の整理をしていた晴明は、突然、恐ろしい鬼魅に襲われる。■安倍晴明が主役ですが
、兄弟子の賀茂保憲が一生懸命頑張っています。ちょっと某小説と設定が被ってしまいましたが、ハピエンを目指してゆっくりと進んでいきます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-06-03 01:49:39
157286文字
会話率:42%
時は平安。源博雅が出会った謎の美女は鬼を一刀の元に斬り伏せ、月凪と名乗った。博雅は月凪との再会を確信し、月凪はもう博雅と出会うことが無いだろうと思うが……
最終更新:2011-05-31 15:32:22
22951文字
会話率:38%
平安時代の中期。誘拐された幼い少女は、物の怪(悪霊)が闊歩する廃墟に打ち捨てられていた。そこで出逢った美しく高雅な赤いひと。その時、交わされた会話とは…?
最終更新:2011-05-05 11:21:54
6045文字
会話率:19%
時は平安時代。
醍醐(だいご)天皇の世。
安倍保名(あべのやすな)と葛の葉(くずのは)の間に、一人の女子が生まれた。
彼女こそが、後に稀代の陰陽師として後世まで名を轟かせることとなる、安倍晴明であった。
それから十年後。
安倍家の
繁栄の為、男として生きることとなった晴明は、現・陰陽頭(おんみょうのかみ)賀茂忠行(かものただゆき)の屋敷に養子として預けられた。
そこで、忠行の息子・保憲(やすのり)と出会う。
彼は女である晴明が養子になることを認めないと言い出して……?
安倍晴明と賀茂保憲。
彼等の嵐の如く激しい恋が、幕を開ける。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-04-01 10:25:25
219文字
会話率:0%
時は平安時代。
醍醐(だいご)天皇の世。
安倍保名(あべのやすな)と葛の葉(くずのは)の間に、一人の女子が生まれた。
彼女こそが、後に稀代の陰陽師として後世まで名を轟かせることとなる、安倍晴明であった。
それから十年後。
安倍家
の繁栄の為、男として生きることとなった晴明は、現・陰陽頭(おんみょうのかみ)賀茂忠行(かものただゆき)の屋敷に養子として預けられた。
そこで、忠行の息子・保憲(やすのり)と出会う。
彼は女である晴明が養子になることを認めないと言い出して……?
安倍晴明と賀茂保憲。
彼等の嵐の如く激しい恋が、幕を開ける。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-12-23 13:49:30
30921文字
会話率:34%
日本の理系オタクが、新しい世界で種族共存の世界を作る! て、どうしよう? まあ、みんな(知識を共有した人たち)と一緒に考えればうまい方法が見つかる!! はずだよね?
まずは、平安時代から。ここから、日本だけを変えていこうかな。
読者参加型で
習作Lvの小説。感想などで参加をお願いします!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-03-10 16:17:24
1430文字
会話率:83%
源 義家(みなもと の よしいえ)は、
平安時代後期の武将。
八幡太郎(はちまんたろう)
の通称でも知られる。
源頼朝、足利尊氏などの祖先に当たる。
新興武士勢力の象徴ともみなされた。
当時の学説では「武士」は
その在地領主を
ベースとしたものであり、
平将門や藤原秀郷などは「武士」ではなく、
その前段階の「兵」(つわもの)といわれていた。
(ウエブより)
小生歴史には相当暗く、
人様に歴史等々語れる能は有りませんが、
何故か時代物を認める事に興味を覚え居る内に
古の武士社会で、
騒乱に命を賭ける程の武士も、
必勝を祈願する折り、
「南無八幡云々」と祈る
その八幡たるものを知らず、
偶々、その資料を手にし、
この人物を少し紐解いて
文章にして見たいと思った次第です。
何しろ素人結え、
何の素養も無く恥じ入るべき雑文なれど、
その辺りはどうぞご容赦あれ。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-02-05 15:17:07
5520文字
会話率:38%
今を遡る事1000年の昔、倭国が藤原氏の支配下に置かれていた頃、
京都の平安京に国の重役を務める大臣がいた。
その名は大根麻呂という。
この男、重役を務める割には怠け者。
しかし、彼が織り成す仕事の質はとても高く評価されている。
我々と
変わらない気持ちで、「嫌だ」「眠い」「疲れた」と嘆きながらも、
大根麻呂は国を動かす力を持っているのだろうか?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-01-10 17:50:31
5421文字
会話率:27%
さてと、どの時代にも「天然」という最強の、「秀才」にも勝る種族が
存在する。貴族が謳歌したこの平安の世にも。
平安京に暮らす男の名は大根麻呂。天然な男である。
まあ、天然とはいえども、本人は「⑨」だと言うのだが。
最終更新:2009-10-30 22:47:47
202文字
会話率:0%
―その女には全く仕事が来なかった…。京都に、まるで平安時代の様に白拍子の扮装をした若い女性の霊能者がいる。その名は管弦舞(カンゲン マイ)雅やかなその女の元に今夜、誰かが助けを求めにやって来た…。
最終更新:2010-11-16 23:54:49
15283文字
会話率:0%
本当はいる――だけど視えない。
そばで感じる――だけど触れられない。
そんな者たちのことを人間は……
”モノノケ” とか”ヨウカイ” とか
そう……呼んだ。
*****
妖怪や鬼、異形を格別惹きつけてしまうとある一族がいた。
食わ
れるか食われないか。
彼らは自らを守るために妖怪変化についてあらゆる知識を得ることで、生を永らえ、ついにはそれを家学とした。
そんな彼らの名は――「正岡」。
そして平安時代から現代にいたるまで、彼らは妖怪達と仲良く生活している。
これはそんな「正岡」達と妖怪がほのぼのと、だけど時にはシリアスに織りなす物語。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-10-29 00:00:00
41106文字
会話率:43%
大学生の高坂真介は、平安時代の陰陽師藤原鳳玄が一族に残した呪いのせいで平安時代までタイムスリップしてしまう。真介は鳳玄のもと、見習い陰陽師として働くことになりそうです。
最終更新:2010-10-26 04:11:39
464文字
会話率:20%
昔むかし、この日本において婚礼がすべて家柄や身分で決められていた時代。
新月だけの切ない恋の行方は……
最終更新:2010-10-05 21:55:50
2613文字
会話率:33%
源氏物語のイメージで200文字にしてみました。
恋人たちを見守っているのは誰でしょう……。
最終更新:2010-08-22 12:16:34
200文字
会話率:0%