安倍晋三元首相の国葬についての私見あれこれ
私は政治にほぼ興味のない人間なので、正直この話題にも飛び込みたくない気持ち全開で書いています。
最終更新:2022-07-29 02:41:36
2147文字
会話率:0%
古文嫌いの人向けに古典のエピソードや、人物について、私見をまじえて紹介していきます。
できるだけ現代の感覚に引き寄せて解釈していきたいと思います。
嫌いな人だけでなく、古文好きな方にも楽しんでいただけるようがんばります!
気が向いた時に追加
するタイプの不定期連載です。
ジャンルはエッセイと迷いましたが、「その他」にしておきました。
※この作品は、「カクヨム」(https://kakuyomu.jp/works/1177354054884983557)でも連載しています。
※皐月あやめの「note」(https://note.com/cherryshion)の記事でも触れていることが多いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-07-18 17:00:00
25624文字
会話率:9%
タイトル通り、私に作家友達がいない話です。
作家友達ってなに? 居た方が良いの? っていうエッセイというか半分日記みたいな感じです。
あくまでも私見です。
キーワード:
最終更新:2022-06-19 15:21:06
2140文字
会話率:0%
自分には視力が無い。
中途失明者の作者が徒然に思うこと感じたことを、建前無しに具体的に綴っていく、そんな文章。
注:飽くまで作者の私見です。作者個人の意見です。
最終更新:2022-06-02 12:47:10
10464文字
会話率:0%
神は、私を絶えず見ている。勉強をしている時も、食べている時も、寝ている時も。うんざりする。だが、私は神社に行く。うんざりするから。ところが、そういったジンクスは体に悪いことだと知ったので昨日は神社に行かなかった。すると、日本各地で様々な噂が
広がる、、!
高校生の男女間の恋愛を描く異彩を放つラブコメ爆誕!!乞うご期待!!
作者:高校生、cinnamon折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-05-20 13:23:00
932文字
会話率:55%
『ツイフェミ』とは、ツイッター上に存在するフェミニストの皮を被った何か、です
最近、なろうでもツイフェミに関するエッセイを見かけたので、少し私見を述べてみようかなと思います。
・1.日本人の0.1%の意見、それツイッターには何人いる
の?
・2.その名も『サイバーカスケード』
・3.ツイフェミの特徴って何?
・4.やめませんか『異性蔑視』
この四本立てでお送りいたします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-05-05 21:39:43
3381文字
会話率:10%
猫の雌雄の見分け方です。
最終更新:2022-05-03 14:24:35
1800文字
会話率:0%
先日の国際女性デーには間に合わなかった、、
男女平等の「平等」とは?に関する私見です。
最終更新:2022-03-11 19:00:00
2359文字
会話率:8%
最近他の方の文章を読み、これ私批判されてる? とまた独り相撲で自分の中に生まれた不快感と向き合ったら、以前トイレの中で考えていた事も思い出して文字にして吐き出した。
最終更新:2022-03-05 04:18:43
851文字
会話率:0%
暴力を振るう者に対しては言葉による説得は無意味と制約を課した上で、抑止力についての私見を述べています。
最終更新:2022-02-26 00:41:58
1407文字
会話率:0%
〝技術と政策 仲良し姉妹、共に社会を支えます!〟
〝文明社会の両輪〟技術と政策は、左右対称形で説明できる!
画期的大発見!? 〝文明の星〟理論の重要点をご紹介します。
次の作品に勇気づけられて、書きました。
イラスト:
『楓さん』 ht
tps://www.pixiv.net/artworks/75878519
『おかしくなっちゃうよ』 https://www.pixiv.net/artworks/70611628
『薔薇の乙女たち』 https://www.pixiv.net/artworks/89391112
『デニムコーデ』 https://www.pixiv.net/artworks/70042547
動画:
『Tiny Stars』 https://www.youtube.com/watch?v=gmpCJnMfMR4&t=15s
『クレイジークレイジー』 https://www.youtube.com/watch?v=hnokP_z1KmI&t=21s
『Aile to Yell』 https://www.youtube.com/watch?v=qt9tf1wfJ3A&list=RDMMjzuhI-Ll7TE&index=3
『HELLO!!』 https://www.youtube.com/watch?v=yfC98uB6u_Y&t=40s
素敵な刺激を与えてくれる、文化的作品に感謝します。
私見〝文明の星〟理論(仮説)の紹介です。
人類を繁栄させた〝文明〟につき、
〝知る、する、決める、モノ、ヒト、環境〟
(技術、社会、政策、物資、人材、地歴)の六要素を
六芒星(ろくぼうせい)の形で示す理論です。
今回は、六つの要素を矢印で結べば、
文明の両輪である技術と政策が
完全に左右対称な形で説明できるという、
もしかして画期的!?という部分です。
それが分かれば、色々な技術社会論のベストセラーや
国・地域から国連に至る総合政策の、要点が理解できます。
学習のお供に仕事のヒント、面白話の素材にも。
科学・技術も政策も、経済・社会も人間も、
実利も文化活動も、軍事も民生活動も……、
過去、現在から未来まで、まとめて分かる文明論!
ご興味がおありの方はぜひ、
関連作品もご覧いただけましたら幸いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-02-06 22:00:04
6606文字
会話率:1%
『いつも仲良し二人の姉妹、共に社会を支えます!』
画期的な理論……かも!?
(ざっくりですが)社会がわかる文明論、今回は技術と政策のヒミツです!
次の作品に勇気づけられて、書きました。
『Tiny Stars』 https://www.
youtube.com/watch?v=gmpCJnMfMR4&t=15s
『ハーモニクス』 https://www.youtube.com/watch?v=JQazzeXYV5w
『Aile to Yell』 https://www.youtube.com/watch?v=qt9tf1wfJ3A&list=RDMMjzuhI-Ll7TE&index=3
『HELLO!!』 https://www.youtube.com/watch?v=yfC98uB6u_Y&t=40s
素敵な刺激を与えてくれる、文化的作品に感謝します。
私見〝文明の星〟理論の解説です。
人類を繁栄させた〝文明〟の全体像について、
〝知る、する、決める、モノ、ヒト、環境〟
(技術、社会、政策、物資、人材、地歴)という、
6つの要素を星形に並べることで、説明する理論です。
今回は、これらの要素を矢印で結ぶだけで、
文明社会の両輪である様々な技術と政策が、
完全に左右対称の形で説明できるというもので、
自画自賛ながら画期的かも!?という部分です。
自然から富を得て、社会を豊かにする技術と、
人間同士で富を分け、社会を健全に保つ政策には、
どちらも直接・間接・自助・互助という、
対称的な4つずつのルートがあります。
それが分かると『第三の波』、『シンギュラリティは近い』、
『サピエンス全史』など、技術・社会論のベストセラーや
デジタル改革、ソサエティ5.0、SDGsといった、
地域から国、国連に及ぶ政策の、要点が理解できます。
学習のお伴や仕事のヒント、面白話のタネにでも……、
科学・技術も政策も、経済・社会も人間も、
まとめて分かる文明論!
ご興味のある方は、他作品もご覧いただけましたら幸いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-09-19 16:02:47
4612文字
会話率:1%
『新型肺炎が教えた、公衆衛生技術の重要性!』
私見〝文明の星〟理論(仮説)において、技術と政策は文明の二本柱です。
技術と政策には、お互いに助け合う互助ルートがあります。
特に技術が人的資源(保健や教育)政策を助けるルートにおいて、
こ
れまで私は教育技術しか挙げてきませんでした。
しかし、今回の新型肺炎流行に対する社会の動きを見て、
虚弱な中高年男性である私は様々な報道に恐怖し、
後には安堵しながら(苦笑)、公衆衛生技術の大切さを実感しました。
今後は技術でも政策でも、富の生産と分配に加え、
作って分ける人間自身を維持・向上させていくことが
可能かつ必要となり、重要になっていくと思います。
教育や保健といった人的資源政策を助ける技術として、
教育技術と並び、公衆衛生技術を挙げるよう、
〝文明の星〟理論を訂正したいと思います。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-03-21 13:36:20
3350文字
会話率:0%
「お前は永遠に目覚めることはない」と言われたパラディンは長い時を経て、勇者を倒し人類を滅亡させるべく再び動き出す。
勝つのは善か、それとも悪か。
最終更新:2022-02-01 12:18:21
9814文字
会話率:52%
オタクには分かっている事がある。
すべて、オタクから沸くものがその時代その時代を創っていくのだから、やはり、オタクについて語る事は必要なのであるが、ゲーム、小説、漫画について語っていこうと想う。
意見や私見を募集してます。
どうぞ、見ていっ
て下さい。オタクにこそ分かる事であろう事を語っていく小説のようなエッセイです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-11-02 12:46:51
1968文字
会話率:12%
介護での身体的・精神的負担について個人な私見?を個人の思いから綴りたいと思い記載してます。初投稿であり、文章能力は低い為、ご不快、ご不明な点はご容赦下さい。
最終更新:2021-09-25 18:46:23
1936文字
会話率:0%
こんにちは。エッセイに挑戦してみます。
今回はランキング攻略法について語っていこうと思います。
自分は「ライトノベルの書き方」や「ベストセラーの書き方」「小説の書き方」といった感じのいわゆる「ノウハウ本」が大好きです。
単純に読み物として
も好きなんですよね。
あとは「自己啓発本」なんかも、読み物として好きです。
なので、自分でもそのような「ノウハウ」系のエッセイを書いてみたくなりました!
初心者である自分がおこがましいとは思いますが、ここはひとつ、お願いします。
独断と偏見による私見であることは先に明言しておきます。
これはあくまで私の場合の創作指標です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-09-17 19:17:52
13696文字
会話率:9%
この書籍は富士山の麓、堆積した火山灰の下で、
丸められた状態で発見された。
内容は古代の歴史についてである。
それと、これは私見であるが、
一寸法師のルーツと思しき文章が記述されていた。
これは公開すべきものであるため、
初めに、このサイト
に投稿することとした。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-09-15 21:32:21
4412文字
会話率:4%
最近、感想についてあれこれ言われてることについて、はんぺんの私見です。
あと、感想はいつだってほしいです。
最終更新:2021-09-13 19:09:33
3041文字
会話率:0%
先日、「誤字脱字報告についての私見」https://ncode.syosetu.com/n0025hf/ を投稿した所、予想以上に色々な方からの反響がありました。
それを踏まえて、改めて誤字脱字報告に関する私の意見をまとめてみました。
特に、「誤字・脱字」と「誤用」、「それを超えた指摘」という風に指摘のレベルを分類してみたところが特徴ですが、もうちょっと細かく指摘のレベルを分類してみた方がいいかもしれません。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-09-13 01:25:47
2101文字
会話率:0%
最近、小説家になろうやカクヨムで誤字脱字に関するエッセイをいくつか読んで、ちょっと思ったことを書いてみます。
だいたいは、既にあるエッセイで言い尽くされているのですが、そもそも文章に誤字脱字があるということが
「どういうことか」はあまり言
及されていないのです。
普段から文章を書くことがお仕事の一部に関わってる自分から見た「誤字脱字」の位置づけについてちょっと
語ってみます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-09-12 00:06:09
1574文字
会話率:0%
地政学。それは日本ではほぼタブー視されている禁断の学問。これを駆使することは、世界情勢の全てを理解する事である。世界の国々の全てを知り、最適解の行動を導き出すことのできる学問を、仮に学校生活に適応してみたらどうだろう?
「やあみんな!僕
はミリタリーオタクで、中学校時代に先生に精神年齢50歳って言われて以降、あだ名がジッサンの少年さ!」
「僕は青春を謳歌するという目標を持っている。そして見つけてやるんだっ!愛国行進曲を涙ぐんで一緒に歌ってくれる彼女を!」
「皆まで言うな!みんなの言いたい事は分かっているつもりだ…!登校練習中の電車でこんな独り言を喋りまくっているミリオタが女性と接する事ができるのか?ってな」
「だが問題ない!僕には地政学という学術的私見がある!別に習ったわけじゃないけど、動画見たり本見てたりすれば分かった気になっていた。しかし、例え僕の知識がニワカだろうと同級生より遥か高い視点で教室情勢を見る事ができるこの僕は、そう…」
「最強だ」
「僕はこの力でぇ!!そう…っ。最高の彼女を見つける。つ、も、り、だぁー!!」折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-08-28 22:00:00
5434文字
会話率:29%
~ハイファンタジーでランキング攻略、書籍化を狙う全ての人へ~
・長文タイトルとは
・長分タイトルはなぜ流行っているのか
・どうやればウケる長文タイトルを付けられるのか
その疑問の答えが、このエッセイにあるかもしれません
最終更新:2021-08-21 12:28:26
5447文字
会話率:3%