楚には項羽が、漢には劉邦がいた。当時の中国の人口が半減したという楚漢戦争の時代。匈奴には、この男がいた。匈奴の長、頭曼の長男に生まれた青年は、とある事情から父に見捨てられ、絶望の只中にあった。打ちひしがれ、立ち止まった青年の背中を押したのは
、『駆けたい』という純粋な欲望であった。最初は、ささやかだった、その欲望は徐々に膨れ上がっていく……。草原最初の覇王になった男、冒頓単于の物語。
※『カクヨム』様、『マグネット!』様のほうにも掲載。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-09-21 22:15:07
39583文字
会話率:18%
ある科学技術とやらが栄えていた戦争の時代に、幕を下ろした神の遣いが3人いた。
その者達は自然を操る特別な能力で戦争をおさめたが、姿を消してしまう。
なんとも中途半端な幕引きの尻拭いをさせられる、哀れな3人の血筋を引く者達。
荒廃した土地で
出会う人々を見て、彼らが選ぶのは終焉か再生か。
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2017-12-19 21:41:45
763文字
会話率:0%
300年に渡って繰り広げられた戦争の時代。
あらゆる国ができては飲まれ、取るに足らない小国と3つの大国が残った。
大国うちの一つ、華耀国では幼少時から訓練・選別を施した最強の部隊を作り、ほかの2国から抜きんでようと試みた。
もう一つの大国、
シーファでは、自国の秘儀である不死者を使って、戦争の優位を取ろうと試みた。
最後の一つの大国ラルヴァンは、自国を守護する幻獣と共に、ほかの二国からの侵攻に備えた。
華耀国の燈和は幼少から抜きんでた身体能力を有し、訓練、戦場で万を超える死を積み上げた。
しかし、燈和が15歳になる少し前に、3国が互いに不可侵の条約を結び、300年にわたる戦争が終結した。
シーファの小夜は、不死者のレンと共に国を抜け出し、戦争の終結まで身を隠していたところ、行き倒れている少年を拾った。
その少年が、『死神』と呼ばれた存在だとは知らずに。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-10-30 00:10:02
6498文字
会話率:49%
一九〇五年。ロシア、バルチック艦隊との決戦を控える戦艦“三笠”の作戦室が、眩い光に包まれる。それが、全ての始まりだった―――
船巫女。それは、船の魂が、女性の姿を持った存在。人と同じように意志を持ち、人の世界で生きていく存在。
“三笠”を
皮切りとして、世界中の船舶で船巫女が確認されるようになる。しかし、時代は人類史上初の世界大戦へと転がっていく。
まだ未熟な船巫女と人の関係は、大戦の中で多くの不幸を産んだ。それを繰り返さないために、船巫女と人は歩み寄って、よりよい世界への道を模索していく。
欧州大戦を乗り越え、船巫女と人が、お互いに生き方を探っていく中。世界は再び、戦争の時代を迎えようとしていた。
日本も例外ではなかった。迫る戦雲は、大陸と太平洋から、東洋の小国を飲み込まんとしていた。
条約型戦艦の最高傑作として生を受けた“駿河”にも、出撃命令が下る。
彼女らの向かう先。航路の終着点はいまだ見えず。上げた錨が、再び収まる日は来るのか。
激動の航海が始まった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-08-21 16:18:05
29429文字
会話率:36%
《現在、更新を休止しております/まれに既に投稿している部分の加筆・訂正を行っています》
1919年、今さらやって来た新大陸の軍勢がパリでジャズを奏でている間に塹壕で大量の出血を強いられてきた日英仏を始めとする連合軍はドイツとの休戦を迎えて
いた。ワシントン海軍軍縮条約を決裂させ、比類なき無条約時代に突入した世界は大恐慌によるアメリカ経済の失墜と共産主義の躍進を経てベルサイユ条約締結から10年と経たず再び戦争の時代へと回帰を果たしていた。
そんな世界の東の果て。大日本帝國海軍に若き提督の姿があった。赫々たる功績と中性的な容姿から『東洋のバルキリー』と呼ばれることになる彼は帝國水上打撃艦隊と共に特筆すべき存在として海軍史に刻まれることになる。
これは最前線で硝煙に塗れつつ戦い続けた若き提督を中心に史実と異なる道を辿った第二次世界大戦を記した記録である――。
水上戦闘艦艇を愛してやまない大艦巨砲主義者のための小説です。ところどころにネタ表現または少し腐った表現(性的表現はなし)が登場する癖が強いお話になっています。また残酷な表現は予定していませんが、戦争の闇が垣間見えることがあります。ご注意ください。加えて、初心者投稿&超きまぐれ連載(と書いているものの毎月20日を目処に更新)です。ご了承ください。
※なお、「プロローグ1 西暦2576年」のみ時系列が飛躍していますが、本作は第二次世界大戦期を中心にしています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-01-01 00:17:59
124590文字
会話率:37%
時は新暦806年。
人類の住処が地球外へも広がり、火星、木星、金星……様々な惑星が地球人の新たな居住地となっていた。
人々は平和を享受していたが、やがてその平和も終わりをつげ新たな戦争の時代に入った。
「代理戦争」。自らが行うのでは
なく、他者に行わせる戦争だった。
そしてその戦争の中で、新たな兵器が生み出された。
「DOLL」。大型特殊兵器であった。
人間の姿をモデルに作られた「DOLL」は、今までの陸上兵器とも、水上兵器とも、飛行兵器とも違う、画期的な兵器だった。
戦争は「DOLL」を使った戦争へと変化した。
戦争が表面上終結しても、「DOLL」はその存在を求められ続けた。
戦争により表面化した組織による抗争、平和を享受してきた故に求めていた「争い」への興奮。戦いは幾度も繰り返される、何度も、尽きることなく。
人々は「DOLL」同士を戦わせ、それを見ることに熱中した。
その戦いは「DOLLGAME」と呼ばれ、大昔のコロシアムでの戦いを想像させる試合であった。勝敗は簡単、相手の「DOLL」を戦闘不能にすれば勝ち。
その「DOLL」を操縦するものは「人形師」と呼ばれ、人々の欲望の代理人として戦っていた。
「人形師」になる理由は人それぞれで、名誉、金、暇つぶし等が主だった。
その「人形師」の中で、自らの正体を隠す「人形師」がいた。
パイロットスーツに身を包み、顔を隠し、黙々と試合を行い、依頼をこなす。
そんな「人形師」を人々は皮肉にこう呼んだ。
「マリオネット」と。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-11-23 13:55:27
71443文字
会話率:47%
日米同盟の事実上の崩壊により、一七〇年に渡って守られてきた日本の平和は崩壊した。中華連邦を中心としたアジア大陸連盟軍の侵攻により、奮戦むなしく九州が陥落、長い戦争の時代へと突入する。開戦から五年、先端技術高等専門学校に通う天城和仁の住む呉
の街が、突如戦火の炎に包まれた。避難の最中、出張で訪ねてきた姉に連れて行かれた場所で、和仁はまばゆい白と鮮烈な紅を纏った機体と出会う。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-10-09 14:02:00
121727文字
会話率:40%
舞台は紀元前5世紀、古代ギリシャ。
ペロポネソス戦争の時代、都市国家スパルタにおいて精鋭部隊《獅子隊》が創設された。
《半神》と謳われる隊長レオニダスは、戦友たちと共に数々の戦いに身を投じる。
やがて迫り来るアテナイとの対決のとき。
決戦の場所は、スファクテリア島――
トゥキュディデスの『歴史』に着想を得て、古代スパルタの男たち、女たちの生き様を描きます。
※史実とされていることと、フィクションとが入りまじっています。
※「男性同士の愛情関係」の表現がありますので、苦手な方はご注意ください。
※主人公の名は「レオニダス」ですが、テルモピュライの戦いのレオニダス王とは別人です!
※ご存じの方は違和感をお持ちになるかもしれませんので、一応おことわり。私はテーバイの神聖隊(ヒエロス・ロコス)について知っていますが、物語ゆえの設定です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-08-08 21:18:58
247602文字
会話率:26%
2042年この世界は戦争で溢れていた
山などの自然はほとんど工場や軍事基地などになっていった。
この戦争には日本さえも巻き込まれていた
これはその戦争の時代に屈せず生き続けた2人の男の物語だ。
最終更新:2016-04-28 23:17:07
866文字
会話率:0%
異世界、ガイハムシグトユルトゥンツ別名GYT。そこに生まれ神童と呼ばれた魔法使い麗衣(レイ)は悲劇の一週間(ドグドルヒーンドローホノグ)の生き残り。そんな彼にひょんなことから、いとこの輪廻の所属する革命軍に入ることに。神の作ったルールの被
害者となる民の開放を目指す革命軍のいろいろな人と一緒にいることが励ましとなりたくさんの事件を解決し始める麗衣。そんなある日、平和な革命軍生活は終わりをつげ第1回魔法戦争の時代が幕を上げる・・・。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-12-20 15:13:20
4046文字
会話率:37%
本編『海辺の吸血鬼』の過去話となります。
戦争の時代 片田舎の造船施設に派遣された海外技術者【ラングレー】
体の弱い少女【すず】と【ラングレー】との数奇な出会いと淡い恋心のお話。
物語はココから始まり ココに集約される。
最終更新:2014-10-09 12:42:35
24982文字
会話率:70%
――戦争が終わっても世の中は変わらなかった。
いや、むしろ世の中はどんどんむしろひどくなっていく。
そんな黄昏の国に、二人の男がいた。
戦争の時代を、互いを戦友(とも)として戦い抜いた二人の男。
彼らの運命は、終戦とともに分かたれる。
武器
を捨てた男、武器を捨てなかった男。
捨てなかった男はギャングとなり、犯罪の限りを尽くす。
そして街中での銃撃戦。武器を捨てた男の娘と妻が、それに巻き込まれた。
銃弾が、無慈悲な銃弾が、妻を娘をズタズタに引き裂いた。
武器を捨てた男は再び銃を手に取り、かつての戦友たちに戦いを挑む。
――友よ。かけがえの無い戦友よ。
許されざる者よ。
我が復讐の歌を聞くが良い。
※本作は『Arcadia』にも投稿しています
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-08-20 21:05:17
12277文字
会話率:34%
レイシエリル大陸に存在する国のほとんどを巻き込んだ戦争の時代。のちに『魔法大戦』と呼ばれる時代を強く生きた人たちがいた。彼らは何を思い、どのように戦争に参加したのだろうか?
そして、彼の大戦の後に生きた戦後世代がいる。平和な魔法に満ちた世界
で、彼らは過去をどう振り返るのだろうか?
※「小説家になろう」サイト様で連載中の『LOST SPELL』の時代の300年ほど前を生きた先人たちの時代の話です。ちょくちょく話に出てくる『魔法大戦』の話が主となるので、少し重いかもしれません。特に読まなくても問題ありません。
※更新速度は亀並みの予定。
※主人公が話ごとに変わります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-06-30 08:00:00
83629文字
会話率:45%
剣も魔法もあった世界、傷つき、次元を超えて流れ着いてきた一体の「名状しがたきモノ」がその世界の原住民と共に作ったとされている国「ムアト」
かつてその国は、王位についた名状しがたきモノの下で大陸のすべてを統治し、市民を統括し、強盗も争い
もない夢のような国を作っていた。
しかし、王が死んだあとはその夢のような支配体制は続かず、市民たちは名状しがたきモノの娘五人をそれぞれの王として立てることによって国を赤、青、緑、灰、黒の5つに分けてしまった。
それぞれの国の者はいがみ合うも、王同士が姉妹であることもあってかお互いがお互いに手を出すことはない状況でいた。しかし一年前、灰の国の軍が緑の国を攻めるという事態が発生。理由は一部灰の国の人間を除いて誰も知らないが、それによってお互いの確執はどんどん表面化。
五国戦争の時代が始まるのだった。
そんな世界を生きようとする行商人リョーギは表の顔は普通の魔法アイテム商人、しかし本当は名状しがたきモノが残したとされる「昔のアイテム」専門の道具屋兼マニア、商業を続けながら人助けの旅をしていく中で、五国戦争の経緯と真実を知っていく。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-08-25 20:53:20
2038文字
会話率:17%
私のブログとピクシブからの転載。
現代の女子高生と幕末の箱館新撰組との話。
現代の日野高校二年の勇は、タイムスリップして、明治元年の戊辰戦争の時代へと飛ばされる。そこで出会った土方以下新選組の面々。
箱館戦争へと時は流れていく。
最終更新:2013-05-06 11:14:36
207209文字
会話率:39%
ブログ、ピクシブから転載。
戊辰戦争の時代に飛ばされてしまった勇。出会った新選組の土方たちと雪の積もる蝦夷の地へと足をつけた。
最終更新:2013-05-05 12:39:10
8210文字
会話率:38%
ピクシブ・ブログよりの転載。
この話の前に、長編の小説があります。
幕末の箱館戦争の時代から帰ってきた女子高生 近藤勇と許嫁の土方歳也とのほのぼのラブストーリーです。
最終更新:2013-04-16 00:51:07
4849文字
会話率:43%
かつて、戦争を支配したのは馬の嘶きと甲冑のぶつかる音だった。
少し前まで、戦争を支配したのは銃声と迷彩服だった。
そして今、戦争を支配するのはロボットとインターネットだった。
#6月29日よりリライト開始しました。
―――Firs
t Person Shooter Wars,通称FPS戦争の時代が始まったのだ。
新時代の戦場の支配者、遠隔操作型ロボット『RECOBILOST』と、そのオペ
レーターの物語。
戦争は、人間の営みだ。
注意!
Arcadia様との二重投稿になります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-04-02 05:05:51
80224文字
会話率:27%
世は魔導戦争の時代。その中でこの男は生きていた、魔導、世に言う魔法を極めた男。
ライラ=アルテミス、この世の魔法を限りなく極めた男。
しかし、魔導歴1203年この世に覇王が降り立った。
明・暗・そして二つの力を持った覇王、双雷の覇王はこの
世の支配をはじめた。
これはそんな覇王とライラの戦いを描いた物語である。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-03-17 18:25:23
23161文字
会話率:30%
世は戦争の時代。レンナとロック。互いに率いる一派が戦う。戦場で美しく舞い、華麗に勝つのはどちらか。果たして戦いは終わるのか。
最終更新:2009-05-24 14:57:50
1254文字
会話率:41%
戦争の時代。戦争は危うい国境線と狂った青年を生み出した。国境線と国を守るために派遣された軍隊の話…。
最終更新:2005-09-26 07:08:20
784文字
会話率:33%