小説を書く 小説家になろう 作者検索

『小説家になろう』サイトの作者を検索します。
旧ジャンル 新ジャンル
検索結果:小説を書く のキーワードで投稿している人:1352 人
123456...68
ひとりごと
エッセイ
連載
読書と小説を書く、雨男(僕)のエッセイです。
キーワード:
最終更新:2025-06-11 16:51:36429文字会話率:0%

サークルで小説を書くから、新しいデスクメイトが私を異世界に引っ張ったの?
異世界[恋愛]
連載
「程钰さん、...一つ一つ約束してくれませんか?」 昨日、焼きそばを買う時に転校生と「友達」になったが、まさか昼に異世界に連れて行ってくれた 「今後、ここで何か困ったことがあれば、またご迷惑をおかけします」 「程钰さんは放っておかない>>続きをよむ
最終更新:2025-06-09 14:38:056759文字会話率:36%

サマーアイスフェードアウト
純文学
連載
主人公「僕」は大学一年生の夏休みを「彼女」との約束である、「柚希」を主人公にした小説を書くことに使おうと決意して、避暑地である凛夏島に降り立つ。そんなあるとき、「僕」は「柚希」によく似た美少年「根茂」に出会い、彼の万能潜水艦ノーチラス号の仲>>続きをよむ
最終更新:2025-06-08 17:21:146002文字会話率:40%

都市伝説のアパート
空想科学[SF]
完結済
それは、運命のようにそこにあった。 近所の古本屋巡りは僕の日課のようになっている。 チェーンの古本屋の査定はいい加減なもので‥‥‥ 幕田卓馬さんとのコラボ企画作品です。 全く同じ書き出しで、違う小説を書く——という。 第2弾です。。。(^>>続きをよむ
最終更新:2025-06-08 17:00:003136文字会話率:14%
ポケットの中の推し
現実世界[恋愛]
完結済
それは、運命のようにそこにあった。 近所の古本屋巡りは僕の日課のようになっている。 チェーンの古本屋の査定はいい加減なもので‥‥‥ 幕田卓馬さんとのコラボ企画作品です。 全く同じ書き出しで、違う小説を書く——という。
キーワード:ほのぼの男主人公昭和現代奇譚
最終更新:2025-06-08 10:00:003159文字会話率:18%

一足遅かった、僕らの恋に。
ハイファンタジー
完結済
「貴方はこれから自分の小説の世界に飛びます」  名門女子校の初等部。  そこで用務員として勤める佐村浩治(さむら こうち)は、趣味である小説執筆の傍ら忍び込んだ女子トイレで、トイレの女神と遭遇する。  女神ノノ・カタは、ほぼ問答無用で浩治>>続きをよむ
最終更新:2025-06-05 09:57:118920文字会話率:41%

異世界泥酔放浪記~アル中ヤケクソおおあばれ~
ハイファンタジー
完結済
小説を書くことは道端で拾った石を磨くことに似ている。 ダイヤモンドにはなれなくても、拾った石を、いつか光り輝くと信じて丹念に丹念に磨いていく。 例えそれが、他の誰かには無価値な輝きだったとしても。
最終更新:2025-06-04 19:45:1664706文字会話率:27%

文壇のプリンセスは戯れに恋をする
歴史
連載
時は大正、小説を書くため、そして、自身の地位を築き自由を謳歌するため、多くの男女と戯れに関係を持つ女流作家、夜羽真紅(よはねしんく)を主人公とした物語。 ※他サイトにも投稿しています。
最終更新:2025-06-02 12:27:4715175文字会話率:48%

The game
アクション
連載
ある普通の高校生「桜木 瞬」はとあるスマホアプリをきっかけに平凡な日常生活から一転、自身に与えられたスキルを活かして殺し合いを行う非日常な生活えと変貌する!(小説を書くのは初めてで、分かりずらい表現があったり、日本語はおかしくなったりするか>>続きをよむ
キーワード:残酷な描写あり
最終更新:2025-05-30 17:50:4119446文字会話率:40%

バクステで死ぬ
ヒューマンドラマ
完結済
本が好きだ。書くのも好きだ。でも読まれるのは、ワイバーンに乗った母さんの話ばかり――。 テンプレばかりが評価されるWeb小説界で、自分の書きたい物語とのギャップに苦しむ“僕”。 あとがき、Web小説の神様、ドストエフスキー、太宰治……現れ>>続きをよむ
最終更新:2025-05-28 21:20:523217文字会話率:55%

私が何故金にもならない小説を書くのか
エッセイ
連載
小説を書きながら思った事、事件や日常の出来事で思った事をつらつら書いています。 自分の中で考えを整理する意味もあります。
キーワード:
最終更新:2025-05-28 00:32:15119439文字会話率:4%

ツンデレ商業作家の彼女はボクに恋をしたらしい
現実世界[恋愛]
連載
web小説を書く主人公とツンデレヒロインとのお話。
キーワード:ギャグほのぼの男主人公日常
最終更新:2025-05-26 12:37:4514412文字会話率:28%

異世界小説家ライフ~転生後の世界で小説家を目指した俺、いつしか最強の勇者と呼ばれるようになる~
ハイファンタジー
完結済
辺境貴族の三男・ライフはある日、ラノベ作家志望だった前世を思い出す。 記憶を取り戻したことで無性に小説が書きたくなったライフだが、転生後の世界は紙や本が貴重だった。 それでも羊皮紙の切れ端を使い、渾身の異世界ファンタジー小説を書き上げるが、>>続きをよむ
最終更新:2025-05-18 23:11:2963387文字会話率:39%

探偵風間悠一シリーズ
推理
連載
都会の真ん中にある大学、東智大学。その奥のサークル棟の更に奥にはミステリー研究会「221B」の部室があった。 そこに所属する大学二年生の風間悠一は名探偵である。彼はこれまでの事件解決の経験を活かして推理小説を書こうと思っていた。しかし、風間>>続きをよむ
キーワード:男主人公現代探偵小説残酷な描写あり
最終更新:2025-05-16 23:18:315484文字会話率:79%

とーふ様企画 #SNS文芸部6月「小説を書くのが趣味の主人公が神様によって自作小説の中に強制的に入ることになる」
ヒューマンドラマ
完結済
 とーふ{ID:2709104  様企画の、  #SNS文芸部6月 のテーマ 「小説を書くのが趣味の主人公が神様によって自作小説の中に強制的に入ることになる」  から着想を得て書いた作品になります。  一本目は王道のつもりの作品です。 >>続きをよむ
最終更新:2025-05-13 21:49:388489文字会話率:20%

ウェブ小説を書く日々で思うこと ―思い付きでダラダラ書いて投稿できた某chのエロパロは楽だった―
エッセイ
連載
小説を書くのが好きです。 20年ほど前からはネットで書いて公開するようになりました。 プロを目指すわけでもなく、だから上達するわけでもなく。 それでも日々疑問に思うこと、勉強になること、気付くことってあるのです。 メモや近況ノートでは後から>>続きをよむ
キーワード:執筆創作小説考察文章エッセイ
最終更新:2025-05-10 16:49:0525768文字会話率:8%

メモ帳で小説を書いていた情弱の物書きが、小説執筆ツールを試しながら手の平を高速ドリル回転させる話
エッセイ
完結済
メモ帳で小説を書くなど論外であるという創作論に出会い、世の中には便利な小説執筆ツールが数多あると知ってしまった情弱の物書き、はやぶさ8823。 じゃあみんな一体なに使って小説書いてんの!? 小説を書くとき、なにを使って書くのがベストか?>>続きをよむ
最終更新:2025-05-10 09:02:465910文字会話率:2%

ダークハント
ホラー
連載
ロシア北東部に位置する樹海——そこでは、調査に向かった者が次々と行方不明になっているという噂があった。 ロシアに住む35歳のホームレス、『アルチョム・パーヴロヴィチ・チェルノフ』彼が公園のベンチで座っていると隣にスーツの男が現れる。 政府>>続きをよむ
最終更新:2025-05-09 00:43:281660文字会話率:31%

小説ではない独り言
その他
完結済
徒然と書いた独り言です 小説を書くために書くことへの慣れ、あるいはリハビリのために取りあえず心のままに書きました。 何が足りないのか書いて行くうちに思い出してきたのでとても苦しいです。 助けてください。 ↑助けなくていいです。 では、ぜひ最>>続きをよむ
キーワード:残酷な描写あり
最終更新:2025-05-07 23:10:174501文字会話率:0%

The・Create
ハイファンタジー
連載
 今から約500年前、災禍の化身「カース・ゼロ」現る。奴は圧倒的な力で"この世界"を蹂躙し、生きとし生けるもの全てに恐怖と絶望を植え付けた。 そんな中、奴と張り合える者が現れた。二人の人間と四人の魔物が協力し、遂に災禍>>続きをよむ
最終更新:2025-05-07 06:47:15923837文字会話率:48%

それは繰り返される物語~異世界転移に巻き込まれたら、世界の終わりを目覚めさせてしまった~
ハイファンタジー
連載
小説を書くことが好きで勇者に憧れる男子中学生の三和切一葉(みわきり・いちよう)は、ある日図書館でたまたま一緒にいた同級生の美少女、愛和緋色(あいわ・ひいろ)と一緒に謎の本が放った光に吸い込まれてしまった。 気が付けばそこは見知らぬ世界、崩壊>>続きをよむ
最終更新:2025-05-03 20:10:00233484文字会話率:29%

検索結果:小説を書く のキーワードで投稿している人:1352 人
123456...68
旧ジャンル 新ジャンル