20分1本勝負で書きましたエッセイです
校正など一切してません。
内容の信ぴょう性は疑ってください。
テーマはギャンブルです。
最終更新:2021-06-05 16:43:38
1006文字
会話率:16%
ランキング代わりに積極的に検索を使おう!というエッセイがあまりないようです。
なので私が使っている方法をまじえながら、小説家になろうの検索を便利に使う方法などを紹介してみたいと思います。
※一般向け(なろう)で書いていますが、ムーンやノ
クタも同じか似た検索システムのはずなので、同じようなことはたぶん可能です
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-05-10 20:00:00
22767文字
会話率:4%
9ヶ月前に、『スコッパーになろう!』というエッセイを書いた後、私の身に起きたことをまとめました。これを機にスコッパーやるぞ!って気持ちになる人が増えることを願ってます。
最終更新:2021-02-17 22:23:16
1944文字
会話率:4%
エッセイ好きが考える、なろう的エッセイ論。
どう書いたらいいか分からない人や、そもそもなんだか分からない人、改めて考えたい人、興味がある人向け。
最終更新:2021-02-16 20:40:12
4475文字
会話率:4%
読者が悪い作者が悪いというエッセイが目立つが、本当に悪いのは横並びで個性的で役立つ機能がないネット小説サイトだと私はずっと考えている。
キーワード:
最終更新:2021-01-17 05:20:39
2348文字
会話率:0%
先日の未来へというエッセイの補足です
最終更新:2020-12-23 18:00:00
1326文字
会話率:0%
想像的笑みというエッセイとなります。
※面白くはありません。
最終更新:2020-10-27 21:13:23
2328文字
会話率:0%
浪人詩集というエッセイというか詩というか雑談というか、そんなものを書いたけれど、その続きを何だか書きたくなって書くのだけれど、さあ、気に入ってもらえるかどうか。
最終更新:2020-10-23 12:55:07
5061文字
会話率:0%
題名の通りです。
政治に期待できない!というエッセイ
最終更新:2020-04-02 22:53:30
1001文字
会話率:7%
タイトル通りのエッセイです。私はこのシチュエーションが好きー!もっとやってー!って話です。良ければ読んで、その上でもっと萌えシチュエーション書いてください。 おすすめ作品とかも教えてネ!
最終更新:2020-03-18 01:58:34
1000文字
会話率:0%
昨年十月、小説投稿サイトノベルアッププラスに投稿された『私が「ノベプラは合わない」と思った理由』というエッセイの転載と私見です(ご本人の許可は得ています)。
※このエッセイは「カクヨム」にも投稿しています。
最終更新:2020-02-12 08:00:00
2530文字
会話率:4%
しろうと絵師が、他の作家さまの作品を読み解きながら、真剣に挿絵作りに奮闘していく、というエッセイ。
挿絵を描かれた作家さまは、たとえ、どんなに気に入らなくても、それを自分の作品に掲載しなければいけません!
2018.7.28 から「お
絵かき教室」はじめます。
これを読んで練習するだけで、誰でも絵が、みるみる、上手くなる!( 上手い絵のように錯覚させることができる )
2019.4.5 から「100円ショップでお絵描き」はじめます。
絵を描くのに、才能も、大金もいらんぜよ~。
2019/07/05 から「大人も子供も楽しめる新しい異世界小説を読ませてください」企画
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-12-06 20:08:13
128046文字
会話率:7%
N5179FT『安寿の計 - La stratégie d'Angel -』を書くにあたって参考にした小説『山椒大夫』の作者、森鷗外は、『歴史其儘と歴史離れ』というエッセイで自分の創作をふりかえっているんです。私もそういうのをやってみたくな
りまして、小説とは独立させて、エッセイをしたためてみたんです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-11-22 14:22:37
3217文字
会話率:0%
「お前ら、すぐにエタるエタらないといちいちうるさい」というエッセイで、すぐにエタるエタらないと言うのではなく少しくらい待て、と提起したのですが、「少しやそこらじゃなく」待ってる読者で感想欄がマゾ大会に。
最終更新:2019-11-10 14:45:18
1642文字
会話率:0%
「なろう系小説はこれだから嫌いだ! とお嘆きのあなたに。総合ランキング以外の作品の探し方、お伝えします。」というエッセイのB面です。読者の探し方を裏側から見て、読まれやすいようにする作者の対応を解説します。
【超まとめ】小説下部(ランキ
ングタグ)に、作品一覧へのリンクを貼れ。読了した読者を逃がさず、他作品に誘導せよ。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-10-22 21:01:38
3516文字
会話率:2%
「なろう小説はこれだから嫌いだ! とお嘆きのあなたに。ランキング以外の作品の探し方、お伝えします。」というエッセイが、探し方より評価や感想が主題の内容の釣りタイトルでムカついた(同様のことが感想にも書かれてた)ので、検証済みの方法を書いた
。
非なろう系に限らず、なろう系も好きだったけどテンプレすぎるのは飽きた、ちょっとヒネリがあるのが読みたい、という場合でも使えます。
具体的手法も書いたが、スコッパーのエッセイで手法を盗め。
【超まとめ】 「スコッパー」で検索する(ワンタッチのリンクあり)
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-10-19 08:50:40
3764文字
会話率:3%
天才なんていいものではないというエッセイ
最終更新:2019-06-15 02:02:02
1007文字
会話率:0%
三作ほど書いて、三作目で評価600台の総合評価を取れたので、作品を振り返りつつ比較考察してみようかというエッセイ連作です。
「たかが600ポイントでナニその上から目線、笑うわー」という声もあるでしょう。
しかし、重要なのは、一作目が10ポ
イント、二作目が100ポイント、三作目が600ポイントという推移と、それぞれの作品がこの一年以内に書かれて実際に残っているという状況です。
その三作を比較して「何がどう読みにくかったのか」という分析と、「どこをどう改善したか」という対策の二つを具体的に知ることができるとしたら、数ポイントでも積み増したいという底辺付近の作者たちにとって、なにかしら需要があるんではないかと思っとります。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-04-21 09:17:36
11712文字
会話率:6%
日常で抱く疑問、問いてはいけない疑問について、ちょっぴり真面目に言及する。「こう考えることもできるかな?」というエッセイ。
最終更新:2018-11-10 03:06:44
52882文字
会話率:2%
IR推進法が成立しました。
カジノを作るのでしたら、賭場を作ればいいんじゃない?というエッセイです。
最終更新:2018-07-28 17:33:06
860文字
会話率:5%
エッセイジャンルが掲示板のようだ。
そうだ私も書き込んでみよう。
「なろう批判を批判する!」というエッセイがランキングにあったので読んでみました。
すると他のエッセイで掲示板のコメント返しのようなエッセイがいくつかあるではないですか。
ふむふむ、と読み比べてみて思ったことをつらつらと書いてみました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-05-16 15:29:10
2134文字
会話率:3%
前回、「〆にはパフェを」というエッセイを書いたところ、書き終えてから無性にパフェとプリンアラモードについて書きたくなった。
書き終えて読み返すと、ちょっと妄想入っているなと感じるが、まぁ、それだけ熱い思いが込められているということで。
最終更新:2018-02-18 08:04:41
4031文字
会話率:4%