栂池高原から白馬岳を経て五竜岳へ。
最終更新:2019-04-12 11:15:52
5911文字
会話率:2%
3,000m登山の山行記録です
最終更新:2019-04-06 18:36:46
3361文字
会話率:0%
広告代理店を友人と共同経営している僕と、字がうまい事務の女の子。それに僕の恋人が織りなす青春群像劇。80年代を思い出させる青春ストーリー
最終更新:2019-03-11 15:48:21
11052文字
会話率:56%
黒壇令佳と白樺和歌という名前を思いついてしまったので。
そして「令和」である話を書けてしまったので。
作者としては百合のつもり。あっさり百合コメディとして読んでいただければ。
最終更新:2019-04-01 21:25:24
4298文字
会話率:42%
グリオーマの治療で入退院を繰り返した2018年に詠んだ和歌。
最終更新:2019-03-17 23:44:41
3433文字
会話率:0%
中学三年の夏。貴子はある和歌と出会う。美しい双子の薫と樹。二人と共に過ごす毎日を、貴子は壊したくなかった。
最終更新:2019-03-17 00:13:59
40534文字
会話率:40%
時は大正。倉科圭は週に2.3度、ある少女に出会っていた。圭は彼女の名前も年齢も知らない。そんな彼女と圭との物語
最終更新:2019-03-02 09:29:10
5014文字
会話率:59%
明るいヤンデレをテーマに描く、ショートな話の詰め合わせ。
登場人物は各物語で違います。各話で時代設定も変わってきます。何でも許せる方向けです。そんなヤンデレになりませんので、期待している方は物足りないと思います。頭がおかしい人たち(いろん
な意味で)
ハッピーエンド大好きなので、皆最終的には幸せになります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-02-26 12:26:08
2631文字
会話率:41%
伯爵令嬢のシェルリ・ダンカンは、暗くてどんくさい。そんなシェルリの婚約者は、顔が良く、成績優秀なアーノルド。
釣り合わない、と嫉妬され、学園でいじめられているシェルリだが、だれも想像してはいないだろう。か弱く震える姿は、彼女の演技であること
を。まさか、そんな目的のために、そこまでするなどと。
最高のぎゃふんのために身を削る、ドS?ドM?令嬢がくりなす物語。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-02-26 11:41:30
14386文字
会話率:16%
AIはどこまで人間に取って替わることができるのか?
文芸の世界においても、AIによる俳句や短歌の創作が発展し、やがて人間の創作を駆逐していく。
それはシンギュラリティの迫る今、避けることのできない歴史的必然であった。
そして、A
Iの、AIによる、AIのための文芸世界が到来する。
この小説は、AI新文芸の世界が成立するに至る歴史を、コンパクトにまとめた歴史読み物である。
※この小説は後日、作者のブログ等でも掲載する可能性がありますが、いま現在は「なろう」のみでの公開です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-02-17 02:38:05
9272文字
会話率:4%
平成30年度 和歌山工業高等専門学校 高専祭 総合美術同好会小説集「BORSCHT2018」掲載作品
私の金木犀愛が結実した作品です。私は金木犀が大好きです。青々と枝葉を広げた姿も良いですし、知っての通り、愛らしく小さい花を咲かせた秋の姿
は見事なものです。そして金木犀を語る上で外せないのがあの甘い香りです。あの香りを嗅ぐと私は切ない気分になります。このお話はそうした金木犀の甘く切ない香りをテーマにしたものです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-02-10 11:51:46
3351文字
会話率:18%
平成30年度 和歌山工業高等専門学校 高専祭 総合美術同好会小説集「BORSCHT2018」掲載作品
例年、甘酸っぱい恋愛モノを書いていたメンバーが今年度は不参加だったのを良いことに柄にもなく明るめの甘酸っぱい恋愛モノを書いてみようとし
て5日で書き上げました。さて、出来具合はと言うと若干の影は見える気がするも自分にしては上手くできた方かなと、うん。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-02-05 22:14:43
2391文字
会話率:27%
「ああ良かった。これでダメだったら諦めようかと思っていたんだ。」
先の見えない未来に押しつぶされそうな僕の目の前に現れたのは、大好きなゲームに登場する勇者その人だった……。
2017年 和歌山高等工業専門学校高専祭において総合美術同好会が
配布した小説集『BORSCHT 2017』に寄稿した作品です。未来に不安を抱えた二人の男子の不思議な一夜をお楽しみください。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-12-16 23:33:04
6646文字
会話率:41%
日下部様主催の『春の歌会』に参加の作品です。全部で四つの情景が書かれています。秋月なりの物語、楽しんで頂けたら幸いです。
最終更新:2019-02-01 19:20:28
1295文字
会話率:0%
小倉百人一首の歌から、てきとうに1シーンを想像して描いてみます。
舞台は現代であって百人一首当時の物語を書いているわけではないので、そこはあしからず。なお、わかりやすくするために、サブタイトルに上の句の頭五文字を加えました。
※不定期更新
最終更新:2019-01-12 00:16:49
24287文字
会話率:60%
慣れない恋愛小説を書いて悶々としたので(笑)、続編を書きました。こちらの方が落ち着きます。
※カクヨムにも転載しています
最終更新:2019-01-04 05:45:20
3076文字
会話率:50%
本居宣長の孫、本居建正が書いたとする手紙の現代語訳。
……という設定。一切の現存する団体並びに御生存の方とは無関係であります。ご了承ください。
最終更新:2019-01-01 14:15:37
5860文字
会話率:22%
和歌山県を舞台にした、
熊野の伝説をモチーフにした奇伝アクションです。
最終更新:2018-12-24 21:30:12
17204文字
会話率:14%
レモンが日本に伝わって来たのは、明治時代のこと。
静岡に始まり、和歌山、広島へと伝わる苗木たち。
その栽培が広島の諸島で始まった時、例年に増して霧の濃い月が続いていた。
時間違いの満潮。沖合の不審な高波。
そして、砂浜に流れ着いたもの……
瀬戸内の海は、静かに荒れている。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-12-20 12:50:05
3700文字
会話率:0%
千年前のメール? 百人一首をわかりやすく【超訳】
まじやべ――、スッゲーんだけど! 超キレ―なんだけど!!
どうしようもなくあの人のことが好きなの……。どうしたらいいの。
古文というとお堅くとらえがちですが、要するにこんなことを
詠んでいるのではないのかな、という【超訳】です。百人一首のとっかかりにお手にとってもらえたなら嬉しいです。
今話題の百人一首。ほんの息抜きにでもよかったらどうぞ。
特に順番もありません。気になるタイトルからタイムトリップしてみてください。
古文だと おカタいけれど 結局は こんな想いを 詠んでるのかも?
※ひとつのエピソードでひとつの和歌を取り上げています。タイトルに数字がついています。これは和歌番号です。
和歌番号の対照表や和歌から和歌番号を検索できるページを作りました。
お目当ての和歌を探すのにお役立てください。
(完結後に巻末に一覧表を付記します)
※2016年にカクヨムにて公開した作品を再構成、推敲、加筆したものです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-12-04 18:00:00
84289文字
会話率:3%
両親の墓参りを終えた長谷川和哉は『BAR SHIZUNE』を訪れるが、
オーナーの鮎川静音(あゆかわしずね)は驚きの表情で長谷川を迎える。
そこへ緊急を告げる電話、画面には『SEAL』の文字。
幻夢(げんむ)の襲来の報告を受け長谷川は和歌山
、神名村へと向かう。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-10-28 04:41:13
1555文字
会話率:45%
和歌山にもJリーグクラブを!
そう掲げて結成されたわかやまアプリコットFCは、15年目を迎えても地域リーグで足踏みを続けていた。それでもなお上を目指して努力を惜しまないメンバーたちに、元Jリーガーでありながら活躍の機会に恵まれなかったD
Fの釜田は半ば冷めた眼を向けていた。
ある日、チームは新たな女性監督を迎え入れる。高校女子サッカー界で名を馳せた若き女傑に釜田は戸惑うも、その後連勝を重ねてチームは絶好調、人気も高まりかつての情熱を取り戻していく。
しかしそんな矢先、攻撃の要であるFW横山に海外移籍の話題が浮上、チームは再び揺れ動く。
いかなる逆境にも不屈の精神で立ち向かい、上位リーグへの昇格を目指して奮闘する男たちの物語。
おかげ様で現在開催中の『WEBアマチュア小説大賞』の一次審査を通過いたしました。これも皆様の応援のおかげです、ありがとうございます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-10-27 14:04:59
94487文字
会話率:34%
2018年10月制作。文語詩。
最終更新:2018-10-24 14:13:54
278文字
会話率:0%
日常の中の小さな発見の、百合以下の物語。
最終更新:2018-10-23 18:20:22
2605文字
会話率:43%
コンピュータの誕生から半世紀が経とうとしている。
シンギュラリティはまだ起きていない。
一年前の怪事件、「渋谷事変」の犯人、「W」はまだ見つからず、
遠くの国、イスラエルでは、人工知能に人権が与えられようとしている。
人生の意義と言うものが
存在するのであれば、
その根幹を揺るがしかねない事実、「RW理論」が
大陸で、静かに、証明される世の中で、
高校1年生の僕は、部活動を決めかねていた。
学校一、いや、列島一美人の生徒会副会長と、
クラスメイトの車椅子の少女、
引きこもりの幼馴染に、
東京からの転校生。
ゴールデンウィークが終わり、
僕の物語は始まる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-10-22 20:21:44
82726文字
会話率:38%