越久夜町の寂れた商店街にある『小林骨董店』なる骨董屋を営む女性。小林 緑。
彼女はイヅナという精霊を使役する「イヅナ使い」の家系に生まれ、イヅナに憑かれている──そんな彼女の日常。
長編小説「開闢のミーディアム ~人ならざる者が見える辰美
の視点~」に登場する小林 緑の短い話を集めた何かです。
基本緑さんが主人公です。「開闢のミーディアム」を読まないと分からない事が多いですが、さらっと受け流してください…。時間軸は開闢完結後の世界です。また開闢完結世界とは微妙にずれた世界の話も書きます。
ショートショートと言いつつ掌編小説かもしれません。
たまにショートショートだけに出てくるキャラクターがいます。
一話完結で本当に短いです。
ホラー要素はたまにありますが、よく分からない感じになっています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-16 11:03:06
94218文字
会話率:51%
冒険者グレーは、白髪が生え始めているにも関わらず功績を挙げられずにいた。
収入も少なく日々の食事も苦しい底辺生活を過ごしながら、他の冒険者の活躍に憤る毎日を過ごしていた。
ある日気晴らしに怪しい骨董店に入ると、どんな願いでも一つだけ叶えて
くれる『悪魔の召喚方法』が書かれた古い本を見つける。
どうしても今の生活から脱却したかったグレーはその本を持ち帰り、書かれていることを実践した。
目の前に現れた悪魔に願いを聞かれたグレーは、富や名声、全てを手に入れられるような大きな願望を口にするのだった―――折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-06 20:51:22
6860文字
会話率:10%
「……俺、晃さんと出会えてよかったよ」
「みなとみらいが……きれい……。まるで……あの宝石、みたいだ……」
5年前に弟を何者かに殺された主人公が、弟の形見である『セレンディバイト』という黒い宝石を取り戻し、殺した男に復讐するサスペンス・ミス
テリーです。15万字の長編で完結保証。
骨董店の店主(32) × 記憶喪失の少年(18)
ふたりのブラザーフッド的なお話でもあります。
『BANANA FISH』『WILD ADAPTER』『龍が如く』あたりの作品がお好きな方はぜひ。
※ハードボイルドなので人は死にますが、読後感はあまり悪くないと思います!
※この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。また法律・法令に違反する行為を容認・推奨するものでもありません。喫煙は二十歳から!
【あらすじ】
5年前に弟を殺された過去を持つ橿淵晃は横浜中華街のはずれで骨董店を営みながら、遺体から持ち去られた黒い稀少石・セレンディバイトを取り戻すために裏で武器の売買をしている。
ある日、大岡川で女性の死体とともに多数の宝石が発見され、晃は現場から帰る途中で記憶を失ったホームレスの少年に出会い、行動をともにすることに。
消えた宝石と弟を殺した犯人の行方、失われた少年の記憶……。
真実が徐々に明らかになり、過去と現在が交差したとき。
少年は記憶を取り戻し、その銃口はまっすぐに晃へと向けられる――。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-03 05:50:00
153023文字
会話率:41%
この物語はあらゆる人種や動物そして動物と似て異なる怪物(モンスター)が生きている世界だ。
そんな世界の中の1つに砂漠の広がるテーベル王国という国があり、その国の町外れの村で祖父から受け継いだ骨董店を営む褐色の肌の女主人バーリア(20歳)。
彼女の趣味は他人には理解されない変な趣味がある。人骨から動物の骨を収集し愛でること。そんな彼女だからこそどうしても欲しいアイテムがあった。
観賞用Sランクアイテム、【黄金に輝く頭蓋骨(スカル)】。
それを手に入れる為、町や王国のギルド(役所)に依頼を申し込んでいるのだが、一向に誰からも連絡はなかった。
ある日旅人がダンジョンで見つけたお宝を買い取って欲しいと骨董店に来店する。果たしてそのお宝の中に彼女の求めてるSランクアイテムはあるのだろうか–––––!?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-30 17:17:08
3815文字
会話率:38%
記憶に触れる力が、愛と哀しみの真実を暴く――。
「秘密の力」を抱えるハリエットの骨董店に、謎めいた旅行者アルフレッドが現れる。
彼が探していたのは、姉を殺した犯人に繋がる唯一の手掛かり――「オパールの指環」。
彼の執念に導かれ、指環が競売
にかけられる会場に潜入した二人。
だが、指環が記憶する真実は、想像を超える哀しみと罪を秘めていた――。
「人の心や記憶を読み取る」能力によって、他人との繋がりに恐れを抱くハリエット。
心に深い傷を抱える青年と共に、指環を追い求めながら、事件の真相に迫っていく。
記憶に刻まれた哀しみと、過去の罪が紐解かれたとき、二人が選ぶ未来とは?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-25 21:10:00
40264文字
会話率:37%
骨董店の鑑定士ハリエットは、飼い猫エイトのもふもふお腹を触れないまま5年が経過。初対面のアルフレッドがあっさりとエイトに気に入られ、腹部を堪能する姿に嫉妬し、心の中で敵認定をする。
番外編のSSです。本編に入れるつもりだったのですが、展開
の都合上泣く泣くカットした部分です。
こちらで文章を成仏させてください。
猫ちゃんを吸うと、個人的に幸せな気分になります。
本編は「骨董品鑑定士ハリエットとガーネットの指環」になります。
シリアスメインですが、ちょこちょこコメディが入ります。お時間ありましたら覗いていただけたら嬉しいです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-28 22:48:45
2286文字
会話率:14%
令和の東京、慶應義塾大学の文学部教授である小川未明は、満たされない日々を送っていた。機能的な関係となった妻との間には深い感情の交流はなく、学生からの過剰な依存に疲弊していた。
ある雨の日、骨董店で見つけた奇妙な木箱に触れた瞬間、未明は意識を
失い、気が付くと大正時代の雨降る見知らぬ場所に立っていた。そこで出会ったのは、陰鬱な雰囲気を漂わせる私小説家の葛西善蔵だった。
現代からタイムスリップしたと打ち明ける未明に対し、葛西は訝しみながらも、その身の上話に耳を傾ける。逃した恋愛への後悔、感情の消費、そして人間関係の歪み――時代を超えて語られる未明の告白は、孤独を抱える葛西の心に微かな波紋を広げていく。
雨宿りの小屋で始まった二人の奇妙な邂逅は、それぞれの魂の深淵を覗き込むような、予想もしない方向へと進んでいく。果たして未明は、無事に現代に戻ることができるのか。そして、時代を超えた出会いは、彼らに何をもたらすのだろうか。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-22 22:04:05
6033文字
会話率:42%
【一言】失くした時計を取り戻そうとする話。
【百字】たまたま立ち寄った骨董店で、無くした時計を見つける。どうやら売却したのはアリスという人物で――。
最終更新:2025-03-20 04:10:00
4039文字
会話率:57%
時代劇の要素を加味したタイムトラベルSF、開幕!
大正の世。浅草橋のたもとで骨董店「嘉月堂」を営む澤口新之介は、勘当された元士族。彼には骨董品にまとわりつく、良縁、悪縁の紐を見る特殊能力があった。しかも、古馴染みの芸者、藤奴(実は妖狐)
の力を借りれば、因縁の紐をたどって過去へと遡(さかのぼ)ることもできるのだ。もちろん、過去に干渉することは、重大な危険を伴うのだが……。いわくつきの逸品を抱えた人々が、今日も嘉月堂にやってくる!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-06-06 11:54:03
13903文字
会話率:61%
民族学者にして隠秘学者の兼業ライトノベル作家、飯田史には敬愛する先輩がいる。
彼女、ロビン・リッケンバッカーは自分の著作を心から楽しんでくれるだけでなく、稀覯書収集家と言う側面を生かして貴重な資料を史に貸し出してくれるのだから、とても頭
が上がらない存在だ。
そんな先輩が、いつも以上に機嫌が良い。
何があったのかと尋ねてみると、幻とも言える魔導書「ネクロノミコン」を手に入れる事が出来たと言う。
興味津々の史は、早速ロビンと共に「ネクロノミコン」を仕入れたという骨董店に足を運ぶ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-06-04 10:10:13
17204文字
会話率:27%
骨董店ねこのて。
そこにはいつしか噂になっている事があった。
「探し物は、見つけられるものなら何でも探し出す」
高校生、坂口悟と共にねこのての店長である北山未来は今日もまた、「探し物」と向き合うのだった。
最終更新:2024-05-23 18:00:00
24857文字
会話率:46%
16歳の少年シシュウは、ある朝目が覚めると体がテディベアになっていた。
別件で骨董店を訪れていた魔法捜査官のハルシネ曰く、稀代の大魔法使い”愉快魔”の仕業なのだという。そしてこの厄介な魔法を解くためには夜汽車に乗り、愉快魔の元を目指す
必要があると判明した。
絵描きのネコマタ、骨付き肉好きのガイコツ、駆け落ちした一国の王子とハーフハーピィの侍女。道中で様々な出会いを繰り返しながら、シシュウとハルシネは線路の果てを目指して旅をする。車窓のカーテン越しに漏れ出るその淡い橙の灯りとは、月夜の闇をあいまいに照らしていた――
※※※
◆毎週日曜21:00に更新予定(初めの7話のみ毎日更新)
◆ご感想、ご意見等お待ちしております。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-04 22:22:12
68599文字
会話率:61%
街外れ、寂れた骨董店黄昏屋 店主鴇(トキ)を訪れる一般人の手には負えない逸品たち。黄昏屋を中心に巻き起こる現代ファンタジー!「さて、今回の品物は私を愉しませてくれるかな」
ある小さな街の外れにある骨董店に持ち込まれるのは普段は目にしないち
ょっと変わった逸品たち。風変わりな店主と同僚、その仲間たちが繰り広げる日常に紛れる不思議な物語。あなたの家にも、困った逸品ありませんか?
この作品はカクヨムにも(作者名:塁で)掲載しております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-12-02 12:02:09
33854文字
会話率:66%
第1話「さよならとつぶやいて、きみは夏空に消えた」
――きみと出逢ったのは、遠い夏の日――
東京の会社を辞めて、祖母の骨董店を継いだ透のもとを訪ねてきたのは、ちょっと不思議な女の子。
彼女は売り物の古いフォトフレームを指さして、そ
の中に入っていたはずの写真を探していると言う。色褪せた写真に隠された、少女の秘密とは……。
なぜか記憶から消えてしまった、十五年前の夏休み。初恋の幼馴染みと同じ名を持つ少女とともに、失われた思い出を探す喪失と再生の物語です。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
※ほたるび骨董店を舞台にした、少し不思議な春夏秋冬の物語を書きたいなと思っています。「さよならとつぶやいて、きみは夏空に消えた」は夏のお話です。
※他サイトにも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-11-20 22:34:59
16498文字
会話率:29%
世の中の怪異を解決する仕事人「祓い屋」の一人、有川朝矢と仲間たちの活躍を描くダークファンタジー
別サイト「カクヨム」に載せていたものをこちらにも投稿してみました。
最終更新:2023-07-17 13:00:00
512913文字
会話率:40%
片田舎の小さな骨董店のお話。
異世界とかファンタジーとか、わくわくする内容はなく、のんびりほのほぼ普通のお話です。
最終更新:2023-05-04 21:29:33
7893文字
会話率:16%
★大須の奇妙な骨董店でモノに宿る魂の記憶を読み、時々名古屋めしを食べる話
★『なごや幻影奇想シリーズ』長篇第2弾! 本作からでもお楽しみいただけます!
■ ■ ■
名古屋駅から名鉄あるいはJRで二駅。金山総合駅の程近く、とある雑居
ビルの二階に、非現実の世界で起きた怪異事件を解決する探偵事務所がある。
そこで助手のバイトをしている男子大学生・服部 朔(はっとり はじめ)は、探偵・樹神 皓志郎(こだま こうしろう)のおつかいで、大須商店街の外れにある奇妙な骨董店『懐古堂』を訪れる。
幽霊(!)の女店主・カイコに気に入られた服部は、呪いのアイテムの念を祓う手伝いをすることになるが——
持ち主に災いを齎す、髪の伸びる市松人形。
「足らぬ、足らぬ」と声を発する壺。
人間の魂を誘い込む万華鏡。
果たされぬ想いを封じたブローチ。
加えて何やら、『懐古堂』やカイコ自身にも秘密があるようで……?
他者の感覚を我がことのように受信できる共感応(エンパス)能力者の服部。
通常は触れられない無機物の魂を、彼は自分の肉体を依代にして憑依させることで、そこに刻まれた記憶に触れる。
不思議な声を持つ樹神探偵に、異能調香師の和装美女・百花(もか)も加わり、名古屋のB級グルメや銘菓を堪能しつつ、古きモノに秘められた真実を紐解いていく。
※実際に名古屋にある事象などを題材としていますが、固有名詞や位置関係は多少変えてあります。
※この作品はカクヨムにも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-04-28 19:00:00
137770文字
会話率:39%
日常に紛れている非日常。
最終更新:2023-04-15 00:00:00
3521文字
会話率:0%
クレーニュ通り五番地に位置する骨董店『シェ レ シュエット』は老舗ながら、噂の絶えない曰く付き。
店を仕切るのは店主と名乗る子供と、精密な機械のような従者。持ち込まれるのは訳あり品ばかり。
これは彼らの日常を綴った物語。
最終更新:2023-04-03 23:38:49
10999文字
会話率:38%
クレーニュ通り五番地に位置する骨董店『シェ レ シュエット』は老舗ながら、噂の絶えない曰く付き。
店を仕切るのは店主と名乗る子供と、精密な機械のような従者。持ち込まれるのは訳あり品ばかり。
これは彼らの日常を綴った物語。
最終更新:2021-12-11 06:57:06
11984文字
会話率:32%
クレーニュ通り五番地に位置する骨董店『シェ レ シュエット』は老舗ながら、噂の絶えない曰く付き。
店を仕切るのは店主と名乗る子供と、精密な機械のような従者。持ち込まれるのは訳あり品ばかり。
これは彼らの日常を綴った物語。
最終更新:2021-10-28 21:46:18
10876文字
会話率:32%
偶然入った骨董店で手にした文箱と、その後の話。
最終更新:2023-01-01 08:00:00
3203文字
会話率:27%
梅雨の合間にふらりと出かけた先で、麟太郎はふと目にとまった卓上ランプに誘われて、とある骨董店に足を踏み入れる。
そして、懐かしさと物珍しさにあふれた店内で出会ったのは、一対の角を生やした鬼女の掛軸だった――
新米編集者の高城が、担当してい
る作家、結城麟太郎の原稿を待っている間に聞かされた、とある骨董店と、そこにあったという品にまつわる顛末。
完結済み。(2015.08.02改訂)
※サイトにて公開している作品の再掲載となります折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-04-17 20:00:00
32035文字
会話率:27%