エッセイ部門で日計ランキング上位に入った作品や、感想欄が白熱した文章もある大人気wエッセイ集。短編で出していた考察文を連載形式にまとめました。基本的に一話読み切りの短編エッセイ集です。ゲーム、アニメ、「小説家になろう」での内輪話、音楽など、
とりとめのないテーマを取り扱っておりますのでノンジャンルの扱いとします。短編を一部改訂、加筆し転載した形になっておりますので、感想やポイントはこちらの全集には入っておりません。感想欄をお読みになりたい方は短編の方をご覧ください。私の都合で短編では出していない作品もあります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-30 20:51:15
412550文字
会話率:9%
大好評いただいた銀河英雄伝説論での感想欄から連想したことを書いてみました。銀英伝の考察文ではありません。
最終更新:2021-01-10 02:41:45
2813文字
会話率:3%
小説家になろうの考察ではありません。大枠ではそうなりますが、小説家になろうの中での考察文についての考察です。(何言ってんだ?)
最終更新:2020-04-18 18:26:43
2239文字
会話率:4%
少年が、友達が行方不明になったと助けを求めて書いた手紙があります。1通ずつ推理して犯人を見つけましょう。また、1通1通に考察文が付いています。※考察文を読んで自分の推理があっているか確認していくのもあり。考察文を読まずに進めるのもありです。
最終更新:2024-04-13 15:47:47
82124文字
会話率:54%
いわゆる「異世界ハンバーグ問題」に関して、タイトルの結論部分に至るまでの考察文です。
最終更新:2024-02-24 14:42:05
3856文字
会話率:5%
政府与党系サイトやアカウントへの意見と
自然・人文科学に関する考察文をまとめた第2集です
一つ一つの文章は短いのでサーっと読めると思います
興味を持たれたらどうぞ
改行や句読点の編集以外、原文ほぼそのままを載せています
(最新作連載・
鬼斬り剣士の異世界平定記執筆中です
読んで頂ければ励みになります)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-02-03 14:44:59
1959文字
会話率:0%
政府与党系サイトやアカウントへの意見と
自然・人文科学に関する考察文をまとめてみました
一つ一つの文章は短いのでサーっと読めると思います
興味を持たれたらどうぞ
最終更新:2022-12-16 06:46:33
3524文字
会話率:0%
ツイッターで書いてる政経考察文のまとめの第1集です
なるべく考え方に偏りないよう書いてるつもりです
最終更新:2022-11-06 05:42:20
900文字
会話率:0%
二月に発売されたエルデンリングの独断と偏見とフレーバーテキストなどによる自分なりの考察文です。
何回に分けて気になる部分をまとめていけたらと思っておりますのでフロムゲーがお好きな方はぜひあなたの考察も教えてください!
最終更新:2022-05-03 23:37:46
5724文字
会話率:1%
機能不全家族に養育されている中学生の絶望的な補償性に関する考察文である。
最終更新:2021-12-08 20:07:54
7102文字
会話率:12%
なろう小説内での適切な挿絵サイズの考察文。
テンプレート配布もしています。
最終更新:2021-03-22 01:59:09
840文字
会話率:5%
説明しよう‼ 読書妄想文とは、脳みそ残念な私が、好きな本を読んで残念なりにゾウリムシ以下の脳細胞を働かせて妄想してみた、あれやこれやを、一見考察風の文体で、好き勝手に書き殴ったものでゲス。
注意!
本文は一見すると考察文的な物に見えるかも
しれません。しかし、読んだ本に対して客観的な根拠を用いた考察や評論は一切していません。むしろ、本文は読んだ本から私が勝手気ままに妄想したことしか書いていません。
ですから、拝読していただける奇特な方にお願いがあります。
あくまでゾウリムシ以下の脳みその私が捻り出した考察風妄想文――つまり、何だか偉そうな文体で書かれていますが、断じて私が拝読した本の作者様やその本をお読みになった他の読者の皆様に対して、意見だとか主張をしたい、等という恐れ多くて来世に向かってフライアウェイしそうなことを意図したものではないという点をご了承いただきたいと存じます。
要は、ただの酔っ払いの与太話程度と受け止めていただければ幸いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-02-08 00:06:29
5089文字
会話率:2%
※注意※ この作品は、素人の考察文です。
長文タイトルの作品についてではなく、題名通り、現在なろうで主流の長文タイトルそのものについて、あれこれ書きました。
なお、本作にヘイト要素やネガティブな発言等はございません。
最終更新:2020-10-05 18:00:00
4942文字
会話率:5%
『思考についての、一考察』
思考とは一体何なのか。書物から才能を借りるまで、疲弊した自身の思考は、しかし、評論ではなく、考察という域の中で、人生と照らし合わせて文章となる。思考についての、一考察文章。
最終更新:2020-06-30 05:50:33
7960文字
会話率:25%
哲学的考察文。
「天国と地獄」という命題を前にしたとき、私が何を想い、何を感じ、何を洞察するに至るかをまとめた雑記である。
最終更新:2016-03-25 04:00:00
1644文字
会話率:0%
死ぬことについて考えた文章です。
最終更新:2016-01-06 16:06:46
690文字
会話率:0%
殺されていく人について考察した文章です。
内容的に、すごく酷いイメージを持ってしまう方もいると思いますので、
感情の起伏の激しい方は、ご拝読頂かないようにお願い致します。
人の生き死にについて、こんなに他人事のように語れるのは、
自分がその
当事者ではないからだと思います。
ただ、26年間生きていて、その半分の年月の間に、
身内やペットを含めて6体以上の死を見てきた一人の人間のたわごとだと思って下さる方だけ、ご拝読ください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-08-27 18:10:41
960文字
会話率:0%
この「考察エッセイ」とでも言うべき一連の文章は、和泉ユタカ様との交流において『スタンフォード監獄実験』について『場と役割』、『人間の自主的な精神の維持』はどうなるのか?との質問を受け、私の考えを聞いてみたいと仰って下さった事から、書き上げる
こことなりました。
ですから、この「考察エッセイ」は基本的には和泉ユタカ様、という唯、ひとりの読者のために書かれたことになります。
「なろう様」の隅を使わせて頂くことになったのは、恥ずかしながらメッセージ欄で送るには文章量が多すぎた、と言うのが一番の理由なのですが、仮にどなたかがこの考察に興味を持っていただく事があれば、私は勿論、和泉様も喜んで下さると想っています。
それでは、この『場』をお借りして、自分の『役割』を果たして行きたいと思います。
よろしくお願いします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-07-03 11:13:15
13085文字
会話率:2%