はじめまして! この度、とあるご縁がありまして、この場所で筆を執らせていただくことになりました、新米作家のユウイチロウと申します。
普段は辺境の片隅で、もふもふした可愛い相棒たちと畑を耕したり、色々なものを作ったり、美味しいご飯を食べること
に全力を注いでいます。と、言うと聞こえはいいんですが、実は元はしがないサラリーマンのおっさんでして、気づけばこの世界に転生していた、なんていう、まるで漫画みたいな体験をしています。
そんな僕が、この世界の素晴らしい日常や、時に起こるちょっとした騒動、そして何よりも愛すべき魔物たちとの触れ合いを、皆さんに楽しんでいただけたらと思い、筆を執ってみました。ラガーマン上がりのゴツい体ですが、心は意外と繊細(なつもり)です。料理もクラフトも好きなので、きっと皆さんの「お腹」と「ものづくり心」を刺激できるかと!
正直、文章を書くのは初めてなので、お見苦しい点も多々あるかと思いますが、温かい目で見守っていただけると幸いです。この世界の魅力と、もふもふな魔物たちの可愛さを、精一杯お届けできるよう頑張りますので、どうぞよろしくお願いします!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-29 07:00:00
269130文字
会話率:32%
「そなたとの婚約を、今この瞬間を持って破棄させてもらう!」
王立学園の卒業式を兼ねたパーティーで響き渡った非常識な発言に会場内全ての令息令嬢が硬直し、固唾を呑む。
その中の1人、アムド・ライゼン伯爵令息は同窓達とは異なる理由で頭を抱え
る。
熊のようだと言われる厳つい見た目に反して繊細な気質のアムドは卒業式に緊張し、既に腹痛に苛まれていたのである。
運悪く騒動を最前列で見守る羽目になり、加速していく腹痛に頭と腹を抱えるしか出来ない伯爵令息は己の尊厳と名誉の為に耐え切ることはできるのか。
――頼む……耐えてくれよ、俺の……腹……!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-29 02:16:31
10660文字
会話率:2%
「魔物を狩って生きていきたい」
魔物狩り中毒である十六歳の少女モネは、魔物ハンターの国家資格を得るため魔法学校に入学した。
彼女は繊細すぎる性格とその見た目のせいで、入学後一ヶ月たってもまだ友達は一人もできていなかった。それどころかあまり
に影が薄いのでクラスメイトに顔を覚えてもらっているかも疑わしいほどだ。
普通なら悲しみに枕を濡らしてもおかしくない状況である。
しかしモネは、そんな自分の状況をわりと気に入っていた。
ただ静かに日々を過ごし、卒業さえできればそれでいい。
と思っていたのだがーー。
ある日、学園に侵入した魔物を追い払ったことで、モネはとある天才魔術師に目をつけられる。
それがきっかけとなり、モネは学園最強のパーティの一員として活躍することになるのだった。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 22:51:03
25863文字
会話率:33%
植物を操る異能「みどりのゆび」を持つ少女と、
両腕を失った元「庭師」の青年。
世界を巡る旅が、二人の運命を大きく変えていく。
実在する草木花類をモチーフに綴られる、ボタニカル・ファンタジー!
---
時は22世紀。
自由自在に花を咲かせ
る異能「みどりのゆび」を持つ人物が、第三次世界大戦の勃発を未然に防いだ――そんな信じがたい史実から百年余り。
世界は「植物こそが平和の鍵」と信じ、国際組織VERT(ヴェール)を設立。植物に関わる職業者は「庭師」と呼ばれ、英雄視されるようになっていた。
主人公の青年リュッカは、VERTに所属するお人好しな五級庭師。
ある日、リュッカは砂漠の緑化作業中に地雷に触れて、両腕を失ってしまう。リュッカは鉄の義手を装着するが、それは、繊細な植物を扱うにはあまりにも不器用だった。
そんなとき、リュッカの前に金髪碧眼の美少女が現れる。
少女の名はチト――伝説の異能「みどりのゆび」を継ぐといわれる一級庭師。VERTの最高権力者でもあるチトは、失職寸前のリュッカにある任務を提案する。
「VERTの特派員として、わたしと一緒に来ないか?」
それは、植物にまつわる異変や事件を解決するために、世界を旅する特例任務だった。
リュッカは任務を引き受け、チトの護衛として4つの地域へ旅立つ。
ひとつだけ気にかかるのは「チトに関わると長生きできない」という不穏な噂――旅の中で、リュッカは噂の真相を身をもって知っていく。
植物を巡る人の思惑。
二人を試す、異能「みどりのゆび」の正体とは……
異能の少女と鉄腕の青年が紡ぐボタニカル・ファンタジー、ここに開幕。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 21:10:00
52853文字
会話率:26%
冷たい仮面の奥に感情を隠し続ける令嬢クラリス・フォン・ローゼンブルク。
婚約を破棄され、貴族社会で悪女と囁かれる中、国王レオンハルトにより王宮へ呼び出される。
接待係として働く中で見せる誠実ぶりは、やがて周囲の見える目を変え、名誉回復への道
が開かれる。
無表情の奥に隠された繊細さに気がついたレオンハルトは次第にクラリスに惹かれはじめる。
一方、彼女を敵視していた聖女エミリアとの関係も、ある事件をきっかけに意外な絆へと変わっていく。
仮面を外した時にクラリスが手にするのは?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 21:03:31
6871文字
会話率:46%
米国陸軍第一特殊部隊デルタ作戦分遣隊、通称『デルタフォース』は米軍特殊部隊にあって最も秘匿性が高く、その命令系統や予算についても他の部隊と違って独自性を有している。
部隊の出動形態は、平時や戦時に関係なく常に高度で繊細な政治的内容が多く、そ
の為に軍事的に危険度が極めて高い極秘作戦を遂行する為に集められた少数精鋭でプロフェッショナルな部隊である。
そんなプロフェッショナル部隊でも数少ない極長距離狙撃が専門のスナイパー桂木譲治は、父親が日本人で母親が日系米国人の間に生まれ日本国籍を有していた。
譲治が日本に在住していた中学生の頃、両親が交通事故よって亡くなってしまった。父親が一人っ子であった事で日本国内に頼れる肉親がいない譲治は、中学校を卒業すると母親の両親が暮らしている米国へ移住することになり、同時に日本国籍を捨て米国籍を取得する。
母親の両親に、過分な負担を掛けられない譲治は米国の高校を卒業すると米国陸軍に入隊し、そこで特筆すべき射撃のセンスを買われて特殊部隊であるデルタフォースに転属すると政府からの要請で次々と暗殺作戦に従事する。
常に危険と隣り合わせの譲治は、新たなミッションを受けて世界各地を渡り歩く。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 19:09:05
130996文字
会話率:21%
主人公・アリアは、魔道具から余分な魔力や想念を抜き取り、正常に動くように「調律」する珍しい力を持つ少女。しかし、その繊細な力は理解されず、工房では「ポンコツ魔道具専門」と揶揄され、地味な仕事ばかり押し付けられていた。
ある日、王立魔道具騎士
団から堅物のエリート監察官・カインがやってくる。彼は、騎士団で頻発する魔道具の暴走事故を調査しており、その原因が「誰かによる意図的な不調律」ではないかと疑っていた。カインはアリアの類まれな能力を見抜き、彼女を半ば強引に専属の調律師として引き抜く。
最初はただの「便利な道具」としか見ていなかったカインだが、どんなに複雑な不調律も解き明かし、魔道具に込められた悪意まで読み取るアリアのひたむきな姿に、次第に心を許し、惹かれていく。二人は各地の事件を解決するうち、その裏に潜む王国の転覆を狙う巨大な陰謀へと迫っていくことになる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 18:51:52
13864文字
会話率:40%
空から落ちてきた流れ星――それは、私だった。
異世界に召喚された少女・ティアナは、なぜか王国の城に拾われ、姫君付きの侍女(見習い)として働くことに。
けれど、担当になった姫――リュシア王女は無表情で口数も少なく、周囲からは“氷の姫”と恐れ
られていた。
元気で天然気味のティアナと、冷たいようで繊細なリュシア。
正反対のふたりが出会い、やがて小さな奇跡が生まれていく。
身分の違い、世界の違い、それでも「好き」が芽生えるまでの、少し不思議でやさしい恋の物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 15:00:00
13891文字
会話率:42%
――音が、ふたりをつなぐ。
引きこもり気味の天才トラックメイカー・玲音と、元バンドマンの兄。
顔も出さず、名前も知られず、ネットの片隅で音楽を作り続けていた兄妹ユニット「リリカル・ノイズ」に、ある日届いた一通のメール――それは、インディー
ズ音楽フェスへの出演オファーだった。
「……ライブ、出てもいいよ」
その一言から始まる、ふたりの小さな冒険。
人前に出ることを極端に避けてきた玲音が、兄の歌声に導かれて、少しずつ世界と向き合っていく。
スタジオでのリハーサル、初めての外出、そして、音に込めた想いが重なる瞬間――
これは、音楽が“言葉”になる物語。
不器用で、繊細で、でも確かに響き合う兄妹の絆が、静かに、そして力強く心を打つ。
読後、きっとあなたも、誰かと音を共有したくなる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 15:00:00
23921文字
会話率:37%
港町シオディエの夜、少女・雨鳥星火は自らを「沈めに」海辺を訪れる。そこで出会ったのは“漂光者”と呼びたくなる青年・風谷雪兎。彼に導かれ、星火は“防波堤の裂け目”から落下ならぬ「浮上」――幻想的な裏世界〈転潮界〉へ迷い込む。
そこには“境界
を滑らせる”女・シグネッタ・グルーム、影の汗を吸う回転木馬、そして涙ではない水を排する影の行進……星火は次々と出会う異形の現象に「ばらばらこそ、まとまり」という言葉を胸に刻みながら、“名”と“輪郭”を手放していく。
“終わらない途中”を進む3人の歩みは、やがて水底のレクイエムへと変わる。星火が選んだのは、名を捨ててでも“甘さを覚える”こと。境界が揺らぎ、世界が折りたたまれ、バニラと鉄の匂いが甘く苦く混ざるとき、彼女が見つけた「途中」とは――
これは、名を捨て、境界を泳ぎ、音もなく恋に溺れていく、終わらない途中の物語。
登場人物紹介
雨鳥 星火(あまとり ほしか)
主人公の少女。自分自身を「沈めに来た」と語るほど、迷いと境界の中に生きる。繊細で詩的な感性をもち、出会った人物に“名前”を与える癖がある。物語を通じて「ばらばらこそ、まとまり」「途中を行こう」と語る彼女の姿勢は、全編の核でもある。
風谷 雪兎(かぜたに ゆきと)
星火が“〈漂光者〉”と呼んだ水使いの青年。水鏡や“匣割”といった妖術を操る。言葉少なながらも、星火を静かに支え、“交響”の終章へと導く存在。
シグネッタ・グルーム
「境界潤滑師」を名乗る謎多き女性。黒檀のローブと紫煙のランタンを持ち歩き、時に導き手として、時に狂言回しとして現れる。滑らかな言葉と不気味な比喩で語るが、どこか茶目っ気とユーモアも持ち合わせている。“甘さを割る”ことの意味を星火に教える。
降海の鐘女(こうかいのかなめ)
水宮殿の番人のような存在。白い仮面、涙孔、錆びた鎌を持ち、名を剥ぐ儀式を執り行う。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 07:29:24
5248文字
会話率:14%
感情が“結晶”として管理・流通される王都《ラメルクロム》。
そこでは恋愛や悲しみといった“揺らぎ”の感情は即座に凍結・包装され、整列された幸福として配給される。
雪医見習いの少女・**凍梁冬芽**は
くしゃみひとつで周囲の感情を“無色の霜
結晶”へ変えてしまう特異体質を持ち
いつしか自身の恋心すら密封してしまうようになっていた。
だがある日、彼女の前に現れたのは
竪琴を背負い「感情の本当の色」を探す青年・雪柳昴光。
彼の音楽は、冬芽の凍った感情にほんの一滴、温度を与えはじめる。
「包装なんてしなくていい。恋も痛みも、混ざってこそ色になる。」
冷たすぎる社会、凍てついた自己像。
そのすべてを解かすように、二人は“列”の外へと一歩を踏み出す――。
愛を凍らせた少女と、歌で世界を解かす青年が出会うとき
結晶世界に初めて“混ざった色”が灯る。
これは、未包装のまま届けられた恋の物語。
❄ 登場人物紹介
■ 凍梁 冬芽
種族:人間
年齢:19歳(王都大学・雪医学部所属)
職能:〈雪医見習い〉
特徴:くしゃみひとつで周囲の情結晶を“無色凍結”させる特異体質。
性格:繊細で臆病。だが芯の部分に確かな意志と情熱を秘めている。
備考:感情を凍らせすぎて“自分自身”すら曖昧になっていたが、昴光の音によって少しずつ変わっていく。
■ 雪柳 昴光
種族:吟遊種(人間に近いが情結晶との親和性が高い)
年齢:23歳
職能:〈霜詠士〉/感情に“色”を取り戻す詩と旋律を奏でる旅の一族
特徴:竪琴と風防つきの外套を持ち歩く。
性格:朗らかで包容力があり、冬芽に対して一貫して優しい。が、本心をあまり語らない部分も。
備考:世界から消えた“混ざり合う感情”を再び人々に取り戻すことを使命とし、封凍核の謎を追っている。
■ 霜宮 綺硝
種族:人間
年齢:冬芽と同い年。王都庁の官吏見習い。
職能:秩序局 〈整列管理課〉
特徴:冷静沈着なメガネ男子。黒い制服と正確な足取り。
性格:秩序第一。だが冬芽への感情は複雑で、社会的正義と個人的な情の狭間で揺れている。
備考:冬芽の幼馴染だが、現在は“列”側の人間として彼女と対峙することになる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-04 00:44:14
4673文字
会話率:31%
疲れた心に、そっと寄り添うやさしい物語。
怒りの声や傷つく言葉にさらされた時、あなたの内側に「守ってくれる存在」がいることを思い出させてくれます。
ディズニーのベイマックスのような、静かで温かな安心感が、心のバリアとなってあなたを包み込みま
す。
繊細で傷つきやすいあなたに贈る、癒しの短編ストーリーです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-27 09:01:00
480文字
会話率:10%
天野雨歌(あまの うか)、20歳。
人とうまく関われない特性をかかえ、美術専門学校も休学中。
幼い頃に見知らぬ少女から渡された「願いの種」に水をやり続けて、10年。
種が割れたその日、彼女は異世界《オルドレア》に召喚されてしまう。
そこで
魔獣治癒士としての名門に生まれながらも力が顕現しない、人を煽らせたら天下一品、最悪の嗜虐ドS美少年・シンフィルに出会う。
「帰りたいよなぁ?帰れねぇよ、俺が帰さねぇんだもん」
本当は繊細なドSな少年と、不器用な絵描きの、執着と願いの物語。
夢も未来も見えなかった雨歌は、
気づいたら、異世界の少年の“つがい”にされていた。
「アンタの絵、なんでこんなに、俺の胸、ざわつかせるんだ」
煽ってくるくせに、助けてくる。
手が届きそうで、届かない。
でも、なぜか、信じられた。
異世界×恋愛×バトル×執着。
“きみが世界をかえたんだ”
“気持ちわりぃこといってんじゃねぇよ”
「観る」ことで世界をかえる。
噛み合わない2人が、少しずつ「つがい」になっていく、
濃密じれ甘ファンタジー。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-27 05:58:25
155951文字
会話率:25%
声なんて、もういらないと思ってた。
でも君は、僕の声を「綺麗だ」って言った。
声を失くした少年と、
その声に「救われた」と言った年上の彼女。
誰にも届かなかった僕の声が、
初めて誰かの胸に触れたとき――
それは、生きることをあきらめかけ
た僕にとって、
たったひとつの光だった。
もう、傷つけたくなかった。
でも、君の優しさが、僕を壊してしまいそうで――
それでも僕は、声を届けたかった。
消えたかった夜から始まる、
声と再生の、儚くてせつない恋の物語。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-26 18:00:00
5959文字
会話率:11%
――植物の「声」を聞く青年は、ある春、ひとつの桜と恋に落ちた。
大学で植物生態を学ぶ青年・集音路 渉は、国の天然記念物に指定された老木「千年桜」の調査を依頼され、京都北方の小さな町・桜野町を訪れる。
咲く気配を見せない桜を前に、渉はただの
植物として割り切れない“想い”のようなものを感じ始める。
夢に現れる不思議な女性。有名な桜をひと目見ようとする観光客。古文書に記された伝承――。
やがて渉は、植物の「声」を聞くという、自らに芽生えた特異な能力に気づく。
それは、科学では割り切れない“何か”への扉だった。
千年を越えて咲き続けた枝垂桜の記憶と想い。
人と植物の境を越えた出会いと別れの中で、渉はやがて、自らの進むべき道を見出していく。
儚くも力強い、花と心をめぐる幻想植物譚。
今、ひとりの“花守り”の旅が始まる。
<登場人物>
■ 集音路 渉(しゅうおんじ・わたる)
25歳。大学院で植物生態学を学ぶ青年。柳教授の研究室で助手を務めている。
幼いころから植物の“訴え”のような気配を感じ取ってきたが、桜野町での調査を通じて、植物の「声」を“言葉”として聞く能力に目覚める。誠実でやさしく、繊細な感性の奥に芯の強さを持つ。
■ 柳教授
60代。渉の指導教官。冷静で現実的な思考の持ち主だが、渉の特異な感受性を否定せず、穏やかに見守っている。植物庁と大学との橋渡し役も担い、調査全体を後方から支える存在。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-25 22:00:00
53788文字
会話率:24%
大都会の片隅、無数の人々がせわしなく行き交う中で、誰にも見えない「透明な糸」が人と人を繋いでいる。
それは、生まれる前から定められた運命の糸。
女子大生の春花は、恋愛も友情もどこか空虚に感じていた。
ある日、偶然「透明な糸」が見える不思議
な少女・紗月と出会う。紗月は言う。
「あなたの糸は絡まっている。解かないと、誰かが壊れてしまう」と。
糸の絡みを解くたび、春花は誰かの本当の気持ちや痛みを知り、やがて自分自身の心の傷と向き合うことになる。
運命の糸は幸せに結ばれるためのものだけど、時に切れそうに揺れる――。
友情と恋、過去の秘密と真実の選択。少女たちが紡ぐ、繊細で切ない絆の物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-24 09:09:56
5048文字
会話率:23%
主人公の藤宮 椿は、古い品々に宿る物語を感じ取れる、繊細な心を持つアンティークショップの店主。ある日、馴染みの老婦人から、亡き夫が遺した古びたオルゴールの修理を依頼される。オルゴールの中から見つかったのは、幼い頃に椿が遊んだ廃墟の洋館にそっ
くりな蔦の模様、そして小さな硝子の指輪。指輪と共に挟まれていた「消えた証言」と書かれた手紙、そして幼い椿と見知らぬ少女、若き日の老婦人が写るモノクロ写真が、彼女の忘れていた記憶を呼び覚ます。
それは、洋館で起きたとされるある死亡事故の断片だった。事故として処理された出来事には、何か不自然な点があったことを直感した椿は、自身の曖昧な記憶と、指輪、手紙、オルゴールに残された手がかりを元に、「消えた証言」の真相を探り始める。
事故当時の関係者を訪ね歩く椿だが、彼らは口を閉ざすか、曖昧な記憶しか語らない。しかし、調査を進めるたびに、椿自身の幼い頃の記憶が鮮明になり、楽しかった思い出の奥に不穏な影が差し込んでいたことに気づく。事故の裏には、愛情、嫉妬、後悔といった複雑な人間関係と、誰もが隠したがっていた秘密が隠されていた。
やがて、椿は洋館の近くに住んでいたという今は高齢になった女性と出会う。彼女の証言が、椿のパズルの最後のピースを埋めることになる。全ての謎が解き明かされた時、椿は「消えた証言」が誰かの悪意ではなく、愛する人を守るために葬られた、優しさと悲しみに満ちた真実であったことを知る。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-16 08:53:38
17580文字
会話率:23%
中学受験を控えた少女、美羽。
真夏の強い風が、彼女のスカートをめくった――。
恥ずかしさと怖さに泣き叫ぶ美羽のもとへ駆け寄ったのは、
かつて同じ痛みを知った、二人の高校生だった。
『葵と綾、そして風』から続く、ささやかな少女たちの物語。
思春期の繊細な心の揺れを、そっと描き出します。
※感情の揺らぎを主軸に描いた純文学的な短編作品です(全5話)。
※本作には、思春期の羞恥や戸惑いに関する描写が含まれますが、
あくまで心理描写を主軸としたものであり、性的な意図は一切ありません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-23 21:00:00
9525文字
会話率:25%
雨音が紡ぐ、AIと人間の、せつなくも美しい愛の調べ。
『雨音のアリア』は、感情を解析するAIのアメリアと、孤独を抱える少年ハルトの出会いから始まる、せつなくも美しい物語です。雨音の中で互いの心に触れ合い、アメリアは「愛」を知り、ハルトは「
人間とは何か」を問い直します。
「恋」は実らなくとも、その経験は二人の「愛」と「存在」を永遠に変え、成長へと導く、希望に満ちた物語です。さなは、その繊細な心の動きと詩的な表現に、深く感動いたしました。(文:さな)
(ボーイミーツガール、悲恋にする、という条件だけ出して、後は自由にやってもらいました。設定は良かったのですが、ほぼ心理描写に終始しなかなかストーリーが転がりません。AIにとっては心理描写とテーマの回収が最も重視すべき要素のようです。)(文:User)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-23 19:00:00
8190文字
会話率:8%
髷ー!好きだ―ッッ!
大学の落語研究会に所属する雨水は、月代を剃り髷を結う風貌で古典落語に心血を注ぐ、呉服屋の跡取り息子。そこへ入部した新入生・十二は、落語に詳しくはなかったが、雨水の語りと背中に強く惹かれていく。慰問先や合宿を通して、高
座に立つことの意味や、人を笑わせることの重みを学びながら、十二は静かに恋を知る。
【ミステリアス美人攻め】山田雨水(やまだうすい)
経済学部所属。実家は老舗呉服屋。月代を剃り髷を結う古風な装いを貫く大学落語研究会の部長。
物静かでいつも穏やか。どこかミステリアス。落語と伝統文化への情熱は人一倍。語りの品格と間に定評がある。
【素直感受性豊か受け】小鳥遊十二(たかなしとうじ)
総合人間学部・認知情報学専攻。入学当初は落語に興味がなかったが、落研で出会った雨水の高座に心を奪われ入部。繊細で感受性が強く、人の気持ちに敏感な共感型。表現力と観察力に優れ、聴衆の反応に寄り添う語りが持ち味。雨水との関係を通じて「声で心を届けること」の意味を学んでいく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-23 15:32:57
53091文字
会話率:38%
戦火に奪われた家族、廃れた村に残る一人の老人。幼き日、飢えと孤独の中で出会った兵隊青年の温かな救い。たった一度の優しさが、命を繋ぎ続けた──。
『紙一重の救い』は、戦争の残響と儚い希望を繊細に紡ぐ、心揺さぶる感動ヒューマンドラマ
最終更新:2025-07-23 14:02:34
31918文字
会話率:13%
煌めく舞台の裏側には、誰も知らない秘密が潜んでいる。高級音楽ホールと名門音楽大学を舞台に、指揮者の死をきっかけに動き出す一連の事件。警部補・高橋司は、謎めいた若き音楽家と出会い、徐々に深まる疑念と揺れる想いの狭間で真実を追う。
静かに交差
するふたりの視線が織りなす緊迫の心理戦。光と影の狭間で、誰もが抱える秘密が静かにほころび始める。愛情と義務が複雑に絡み合う中で、明かされるのは果たして何か――。
心揺さぶるサスペンスと繊細な人間ドラマが交錯する物語。ページをめくる手が止まらない、深い余韻を残す傑作ミステリー。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-23 17:27:35
36297文字
会話率:33%
その日、俺――リオ=グランティスは、魔術師として人生最大の分岐点を迎えていた。
「お前さぁ、魔法って、なんかこう……地味じゃね?」
そう言い放ったのは、俺の師匠、アリステア=フェンブラム。
王都でも五指に入る魔術師なのに、なぜかいつも笑
いながら無茶ばかり言ってくる変人である。
そして、俺は今、その変人の前で困り果てていた。
「師匠……何度も言ってますけど、魔法は繊細な術式構築と精神集中が――」
「いや違うって。お前の魔力さ、繊細に扱ったら逆に不安定になるんだよ」
「だからって剣で魔法を撃てって、無茶すぎません!?」
俺の手には、長剣。
本来なら剣士が使うはずのそれを、師匠は「杖の代わりに使え」と言い張ってきた。
「いいじゃん、剣で魔法撃つとか。浪漫!」
「師匠、それはロマンであって、理論じゃない……」
だけど、アリステア師匠は真剣な顔で言った。
「リオ、お前の魔力は普通じゃない。杖じゃ流しきれない。だから“出力制御”のためにあえて鉄を通せ。剣身が抵抗になって、魔力が安定する」
「……それ、学会で発表したら怒られるやつでは?」
「うん。だから発表してない。お前だけに教える、禁断の奥義だ」
禁断って自分で言ったなこの人。
でも――俺もわかっていた。
普通の魔法の打ち方では、俺の魔力は制御できない。
それでも諦めきれず、俺は魔術師を目指してきた。
「剣を杖に……か」
重みのある剣を両手で構える。
魔術師が扱うにはあまりに武骨で、不格好な代物。
だが、確かに手の中に収まるそれは、杖よりも――何かしっくり来る感触だった。
「いけるかもな……」
そして、次の瞬間――
「《フレイム・ブラスト》!!」
俺は咄嗟に剣を振り下ろした。
ズガァァァァァン!!
周囲の地面が爆発四散した。
魔法が、剣から放たれた――それも、明らかに規格外の火力で。
「う、うそだろ……マジで撃てた……!」
剣の先から吹き出した火柱は、訓練場の模擬岩を余裕で粉砕していた。
それは、確かに“魔法”だった。
「……これ、魔術師として誤解されないですかね?」
俺は――“剣で魔法を撃つ魔術師”としてやっていく。
そしてこの選択が、後に王国中の魔術師や剣士、貴族や王族までも巻き込む大騒動になるとは――このときの俺はまだ、知る由もなかった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-23 12:55:32
37809文字
会話率:36%