レストウィック王国は、二年にも渡る魔獣の異常発生のため建国以来最大の窮地に陥っていた。しかも同盟国であるはずの隣国ロウェイ王国に要請した救援も断られてしまったため、王ジェームス四世は、古より伝わる召喚魔法で聖女を召喚する事を決意した。優秀な
魔法士を集め、第一王子であるウィリアムを責任者として、ついに召喚の儀が行われる事に。そして現れたのは…異国の衣装に身を包んだ、華麗にして苛烈な少女だった!!
「妾に言わせれば、これは拐かしだし、其方達は全員犯罪者じゃ!!そのような者達を助ける義理も道理も、妾には無いわ!!」
「召喚された事に対して、とにかく腹を立てている」聖女様が、それでも一応聖女として国を救う話です。のんびり更新の予定で、大体週に一回、土曜日の早朝に更新を予定しております。
ちなみに、主人公は陰陽術を使いますが、陰陽師ではありません。そして言葉に関しては、《なんちゃって公家言葉》ですので、そこらへの突っ込みはご容赦を。 また、出てくる陰陽術には、私が勝手に想像・創造したものが含まれます。
この話を書こうと決めた際、聖女バージョンと勇者バージョンを考えました。聖女バージョンを採用としたのですが、没ネタとなった勇者バージョンも、登場人物がこのお話の中盤辺りで出てくる為、プロローグ部分を短編として投稿しております。よろしければ、そちらもお読みいただけたら、ありがたく思います。
≪暴虐の勇者殿≫ https://ncode.syosetu.com/n9205hn/折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-21 06:00:00
578232文字
会話率:41%
夜盗『寝首かき一味』四人が料亭兼布佐を襲い、主の兼吉を斬殺して金子を奪い、一歳の娘由紀を拐かした。女房の布佐は深手を負ったが、神田佐久間町の町医者竹原松月に助けを求めた。
町医者竹原松月は円満寺の丈庵住職と共に、夜盗が布佐を口封じせぬよ
う、布佐を円満寺に匿い、事件を内々に北町奉行に知らせた。
北町奉行は布佐を下女として円満寺に匿わせ、その一方で手をまわし、事件当夜、祖父母の元に泊っていた十歳の子息の芳太郎に仇討ち許可証文を与え、将来料亭兼布佐の身代を継いで北町奉行所の密偵となるため、北町奉行人知れず裏から料亭兼布佐を仕切り、芳太郎に板前修業と武芸修業させた。
翌年。廻船問屋黒川屋に夜盗が入り、抜け荷の儲け三千両と、裏大福帳七冊が奪われた。黒川屋安兵衛は同業者の仕業だと探りをかけ大黒屋に潜入した。己の裏大福帳一冊を大黒屋の奥座敷で見つけた六冊は無かった。これは罠だと気づき己の正体の発覚を恐れ、裏大福帳をそのままにして黒川屋に逃げ帰った。その後、盗まれた黒川屋の裏大福帳一冊が北町奉行所に届けられ、黒川屋の抜け荷が発覚して黒川屋安兵衛は捕縛された。安兵衛は詮議で、黒川屋に入った夜盗について一部始終を語った。夜盗は間違いなく大黒屋清兵衛だが、物証がなかった。
事件から五年後。元服した芳太郎は板前修業と武芸修業を終え、料亭兼布佐の板前を続けながら北町奉行所の密偵として賭場に出入りして父を殺害した夜盗を探ったが夜盗が大黒屋である証は掴めなかった。手掛りは兼吉の女房の布佐が見た夜盗の一人の右胸にあった辰巳下がりの彫り物だけだ。与力の藤堂八郎は黒川屋に夜盗が入った事件を語り、大黒屋清兵衛を探らせた。
さらに五年後。御上の指示で、布佐は円満寺を出て高利貸しをはじめた。芳太郎は賭場に出入りして、昇り龍の龍芳と名乗り、無頼漢に探りをかけ、大工の又八と親しくなった。芳太郎は、頼まれれば何でもする始末屋、と己の生業を話した。又八は龍芳を信用した。
その二年後。北町奉行の指示で、藤堂八郎は布佐に芳太郎を会わせ、芳太郎は料亭兼布佐の事件の詳細を知る。その後、金貸しの利息を二倍にした布佐の家に、又八が夜盗に入ったが、布佐は、龍芳は始末を依頼している身内だと話し、又八から、大黒屋の番頭の三吉が語った夜盗の手口を聞きだし、藤堂八郎に伝えたが、番頭の三吉が夜盗である物証は無かった・・・。
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2024-11-17 09:57:17
70627文字
会話率:36%
武芸の心得がある小夜は、打刀と脇差を帯びても、ふらつきませんね・・・。石田は小夜の腰を撫でた。
喜助とお京の夫婦が仙台から江戸へ出た。夫婦は千住大橋南詰め中村町の、飯屋も営んでいる旅篭中村屋に逗留した。中村屋の飯屋で昼飯を食していると
、筋向かいの口入れ屋青葉屋の番頭の吉二が飯屋に来て、奉公先を世話するという。
夫婦は妙だと思いながらも、ほかに頼る当ても無いので青葉屋の番頭の話を承諾した。
半月ほど、喜助とお京は口入れ屋の青葉屋で奉公人と下女の仕事をした。
その後、廻船問屋紀州屋に奉公したが、喜助は女房のお京と臥所を離され、喜助は荷物運び、お京は下女の仕事となって、顔を見る機会がなくなった。そうこうするうちに、荷物運びの人足はいらぬ、と紀州屋から追いだされた。
喜助は何度も紀州屋へお京を訪ねるが、紀州屋は知らぬ振りだ。口入れ屋の青葉屋に女房のお京の行方を問いただすが、番頭の吉二は知らぬ存ぜぬと白を切って埒が開かない。
そこで喜助は始末屋の石田に、女房お京の捜索を依頼した。単なる人捜しでは無いのは明らかだ。石田は、喜助の依頼を与力の藤堂八郎へ伝えた。
藤堂八郎と石田は、秘策を思いついた・・・・。
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2024-07-18 08:00:00
19717文字
会話率:38%
旦那様、そんなにきつく抱き締めたら、小夜は潰れます。でも、小夜はうれしい・・・。
小侍から怨恨による刺客を頼まれた万請負屋の石田たちは、越前屋の器量の良い娘が居る妾宅を警護する。越後屋から越前屋に『器量の良い娘を嫁に欲しい』と話があ
ったためだ。
すると男が石田たちに、妾と娘の拐かしを頼んできた。石田たちは、男を越前屋の正妻が放った刺客と見破り、妾宅を襲った大番頭と刺客二人を捕縛し、正妻は町方に捕縛される。
刺客は怨恨で刺客を依頼した小侍とその仲間で、越後屋が言う『器量の良い娘』は越前屋の正妻の心優しい娘だった。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2024-07-14 09:22:46
24758文字
会話率:38%
緋月が灯る夜に、女を一人拐かした。
心が伴わないまま、体は丁重に扱った事が災いしたらしい。思い切り噛み千切られた。
やはり完全が崩れるのはいい物だね。
注意事項1
起承転結はありません。
短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。
注意事
項2
幻想的奇譚です。
今回のメインは分離したエログロ。(多分……)
愛のない恋愛です。R15です。
残酷な描写と、事後の表現があります。
苦手な方はご注意下さい。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-03-09 18:05:18
906文字
会話率:39%
勝手に決められた幼馴染との婚約に憤って田舎を飛び出した主人公。彼女の理想とする人はピンチに駆けつける高貴な騎士や王子様。昔はその理想に近かった幼馴染だが、今はといえば髪はボサボサ服の裾ははみ出しまくりで靴も靴下も脱ぎ捨ててソファに寝そべって
ばかりのだらしなさ。すっかり理想とは程遠くなっている。こんな人との婚約など、絶対に破棄してやりたい。婚約者の職場がある王都に出向いて解消を迫るついでに理想の相手を探そうと夢見たものの、着いた早々拐かしにあいかけピンチに。そこへ巡回中の王国兵が現れたけれど……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-06-14 23:29:26
7424文字
会話率:47%
求められたときのみ存在を許され
そうでないときは赦されぬ
誰の介入無きところでは互いが互いを支え合い
有るところでは互いの存在が排斥しあう
真の救世主を汚した者には血を
無垢な心を拐かし、壊す者には術を
捧げて頂くのです
昔日に還る血の濃さ
を憎み、憂い、笑ってゆくでしょう折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-01-22 20:00:00
2027文字
会話率:0%
危ういところを素間に救われた庄助は、素間の、親爺殿の妾の家にいた。床下に作った部屋は、素間の隠れ家らしい。庄助は初めて、素間の腹違いの弟、健介に会う。健介は素直で、いかにも賢そうな童だ。素間はたいそう健介を可愛がっているようで、いずれ野間家
を継がせるのだという。
素間は、庄助の悪戯のおかげで隠れているわけではなく、件の仲間が素間を探りはじめたので身を隠し、動向を覗っていたのだという。
庄助の命を狙った総髪の男は何者か。頭を悩ませているところに、御師が庄助を探していると、健介が知らせに来る。庄助は、春木家の松右衛門に保護された、母のもとに案内される。拐かしに遭ったという母だが、ゆくゆく話を聞けば、攫われたのは太兵で、邪魔だった母は漁師の物置に置き去り。誇り高い母はそれが気に食わない。
間の山の掟を破り、夜の外出をした母は、鮑を仕入れに行ったらしい。間の山の大事な巫女にもしもがあってはいかんと、供をした太兵が攫われたのだと、庄助は知る。
母の代わりに村長のもとへ出向いた庄助は、太兵が医学を学んでいたことを知らされる。村長は、太兵に医学を伝授していたのは素間だと言うが、素間の居場所を太兵が知るはずもなく、それはありえない。
破落の仲間に、庄助を襲った誠二郎と、総髪の男。太兵に医学を伝授した者は、太兵の拐かしに関係があるか。太兵の追尾をしくじった庄助を、散々に罵った素間が、健介を手放しで褒めることもまた、気に食わない。負けてたまるかと、気合いを入れた庄助に、太兵が死んだと、茂吉が飛び込んでくる。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-05-17 22:14:56
12730文字
会話率:32%
この世界には二種類の人類が存在する。
純粋の人と野生が混じった亜人。
ある種は人のように二足歩行し。
ある種は人を拐かし。
ある種は人と共存する。
文化も生活様式も違う、各々の価値観を持つ両者。
それが交わる時、物語は生まれる。
最終更新:2020-12-16 16:39:01
2041文字
会話率:32%
男装少女、静はある日拐かしにあう。売りに出されていたところを貴人の浩然に雇われ、様々な問題に巻き込まれていく。
最終更新:2019-07-18 18:10:11
1779文字
会話率:2%
『昔々、あるところに五人の勇者と一人の魔王がいました。
世界は今のように平和でなく、悪を是とする魔物や魔人が蔓延っていました。
そこで、困った王様は手の甲に不思議な紋章が浮かび上がった少年少女を王宮に集め、魔王の討伐を頼みました。
剣
、魔法、格闘、精霊、そして盾。
いずれかの能力に秀でた勇者たちは魔王を討伐すべく、そして世界を平和にするために戦いました。
ときに子供を拐かして食べてしまう魔人を倒し、ときに封印から目覚めたドラゴンの首を打ち、ときに魔物に身体を奪われた人間を助けたりしました。
そして、ついに魔王討伐に成功しました。
幸福で幸せな勇者たちは、国に帰って余生をのんびり過ごしましたとさ。
おしまい』折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-12-26 01:21:09
1518文字
会話率:35%
小学館ルルル文庫二次選考落選作(手直し済を投稿していきます。大まかな設定はそのままで、話の流れは若干違います)
☆和風ファンタジー恋愛風味(忍者もの)
〈あらすじ〉
曾地の山奥に住む五十土国城主の妾腹の子・雪織は、母が亡くなった後、兄
・隆成から城へ招かれる。雪織は隆成の従者である飛と霧と共に五十土城へ向けて旅立つのだが、隠密集団に襲われたり、拐かしに遭いそうになったりと、これまでの穏やかな生活が一変する。
幼い頃から一番自分を気にかけていてくれ、尚且つ度重なる襲撃から守ってくれる飛に惹かれながらも、困難の元凶を暴くため、雪織は仲間たちと城を目指す。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-01-26 16:37:05
81850文字
会話率:56%
旗本の奥方様を拐かして手籠めにし、懐剣と荷物を強奪するだけの仕事だった。
浪人にとっては簡単な仕事のはずだった。――が、どこでどう間違えたのか、逃避行のお供をする羽目に。
――後に小藩のお国許御重役へと出世する浪人と、美しさと淑やかさにより
絶賛される奥方様との、奇妙な出逢いの日々を描きます。
深く考えない三十間近い浪人と、臍曲がりで捻くれ者の二十代半ばの元お嬢様である奥方様。
危ない恋の綱渡りなどする気もなかった浪人。お歯黒を誇示するように笑う奥方様の胸の内とは?
娯楽時代劇風、時代小説です。ややラブコメ風味。
※実在の人物、企業、団体、歴史上の存在とは全く関係ございません。フィクションです
※特定の職業に就く方達を貶るような意図は全くございません。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-04-09 12:24:48
9399文字
会話率:30%
鵙(もず)神社の来歴についてここに簡記する。
神社に関する最も古い記述は室町時代にまで遡る。
当時、神社は土着の山神信仰の場として細々と機能していたに過ぎなかった。
麓の村の主産業である養蚕の成就を山神に祈ったことがそもそもの起こりとされ
る。
その村を野盗が襲った。
絹を奪い、女子供を拐かした。
果てぬ怨嗟の中、村人は神に祈った。
野盗を殺してくれと。
程なく、野盗の頭目の死体が上がった。
松の木に喉を刺し貫かれ、風鈴のように揺れる亡骸を見て、誰かが言った。
鵙の早贄のようだと。
以来、神社は鵙神社と号した。
時は流れ、明治時代になると、養蚕が立ち行かなくなった。
村の蚕が悉く死んだ。
蚕が尽き、絹が尽き、飯が尽き、金が尽き、
飢えと恐怖に錯乱した村人の間に死が蔓延した。
人々は再び鵙神社を顧みた。
そこに現れたのが、鵙の巫女と呼ばれた娘である。
その余りの忌まわしさゆえか、
中てられたように村は次第に狂っていき、
結局、
地図から消えた。
それから百年余りが過ぎた現代において。
三体の自殺体が発見される。
彼らは一様に、己が手で耳と目と鼻を引き千切って死んでいた。
――その神社は、殺意を内包している折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-08-10 00:38:21
36484文字
会話率:13%