神隠し――日本の伝承や民間信仰に語られる現象。多くは人のいない山中で起こり、前触れもなく立ち入った人が消える。それは古くは山の神、川の神による拐かし、妖怪による悪戯と考えられてきた。
石動辰巳は中学生三年生の終わり、高校へ入学する前に
神隠しにあった。これは異界へと迷い込んだ少年が十二年後に故郷へと戻った、人との縁を結び直すやり直しの物語。
――古く歴史のある寺院。信仰する者の絶えた廃神社。二つを結ぶ過去の惨劇。神隠しにまつわる地域の伝承。信仰の聖地である月隠山。辰巳が神隠しに遭遇した理由とは。
そして、辰巳を一途に想うカンナギ。そのヤンデレ気質の激重感情に辰巳はどうする?
※のんびり更新していきます。カクヨムでも公開しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-17 18:20:00
249692文字
会話率:50%
昭和30年代前半。
上総のどこかの里山に茅葺屋根の古民家で暮らす娘さんがおりました。
田の神山の神である姫神様のお世話をしながら、狐の少年とともに昔ながらの道具を使ってのんびりと、ときには年中行事で季節を彩りながら穏やかな毎日を過ごしていま
す。
でも最近は毎晩村の青年医師が訪ねてきて、何やら変化がある様子。
はたして二人の恋の行方は?
ノスタルジック恋愛ファンタジーをどうぞお楽しみください!
――以下が好きな人におすすめです――
昭和、レトロ、郷愁、ノスタルジック、恋愛、人外、古民家、古道具、民具、民俗学、文化、風習、習俗、風俗、年中行事、信仰、儀式、儀礼、歳時記、村、里、山、田舎、料理
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-16 21:09:44
461888文字
会話率:40%
タイトルまんまです。
※時代的にセリフがおかしいとこが多々ありますが、こちらの作品の登場人物の会話は全て現代語訳です。だから、外来語とか流行り言葉とか喋っててもおかしくないのです!
最終更新:2025-07-16 17:11:07
7027文字
会話率:46%
それは 「とある世界」の物語
その世界は 一人の主神によって作られました
そして 沢山の神々が生まれ 管理が始まり 樹が育てられ 魚や獣が作られ
人やエルフ 獣人やドワーフ 吸血人や鳥人など「人類」と呼ばれる 様々な 生き物が 作られ
ました
こんなに にぎやかになっても
この世界には 名前 が付けられることはありませんでした
きっと 主神にとって この とある世界は たいして大切な世界ではなかったのでしょう
だから 最低限 陸を「大地」と 大きい水たまりを「海」と名付けました
この世界には 名前が ありません
これは そんな ちょっと寂しい「とある世界」を守るために戦う 人々の 物語です折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-15 20:33:23
279390文字
会話率:26%
高野山の神聖な山々の中で、若き僧リクは、答えを求めてやまぬ心のざわめきと闘っていた。ある日、師が突如として姿を消し、リクは静寂の旅へと歩み出す。禅の真の意味を見出すために──。
忘れられた村々、謎めいた出会い、そして「無」の深い響きの中
で、リクは学んでいく。すべての空虚が「無」ではなく、ある種の真理は、探すのをやめたときにこそ現れるのだと。
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-06-25 04:52:15
1810文字
会話率:21%
母は夢を見て居たのかも知れません。沢山の神様・仏様が会議をされているんです。宇宙を統治されて居る、大王様の要請の会議でした。広島・長崎にて新型原子爆弾が炸裂・・日本をスラム街にしていけません。何か良い手立てはありませんかと・・。思案の末、
使者を送りましょうと云う事になりました。適任者は誰か・・スバル地区に住んで居る人に決まりました。天使とも悪魔とも言われ、身内の裏切り・親の縁が薄い・家も倒産する・・苦難の多い人生を送ります。平和な世の中になるように・・。力と魔力は無くして置きます。苦難を乗り越える度に強くなります。と、大王様は言われました。母・三枝子の元に生まれたのが私・瑞枝です。大きくなるにつれ、何となく感じて居ました。魔力あるかも知れない。でも、使い方分かりません。母は教えて呉れませんでした。良かったです。私利私欲の為に使ってしまうでしょう。何処からの指図か?分かりません・・周囲の人が、試して居るなと思う事が、多々ありました。どうして?そんな事迄。何の為に?と思いました。お陰様で瑞枝は、後期高齢者と言われる迄、生きて居ます。瑞枝の使命は・・何でしょうね。世の中の有様を、見る事ですか・・。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-02 10:00:00
37904文字
会話率:7%
山奥の小さな村から届いた一通の手紙。
「守り神の声が、薄れている──どうか助けてほしい」
静かに失われていく祈りと、人々の営み。
ナズナは、無言の神に寄り添い、もう一度、守り神と人を結ぶ儀式を始める。
最終更新:2025-05-16 10:43:56
2268文字
会話率:31%
「里山ダンジョンの主 ~コツコツ努力で築く理想の国~」
の外伝です
古来より人々の暮らしと深く結びついてきた里山。その豊かな自然と神秘的な伝承をモチーフにした新感覚のアドベンチャー「里山ダンジョン」が、いま解き放たれます。本作は、竹林に覆
われた迷宮や、苔むした石畳の回廊、小川のせせらぎが響く洞窟など、まるで実在するかのような里山の風景を舞台に、プレイヤーを未知の冒険へ誘います。
主人公は、古い民家に伝わる古文書を手がかりに、失われた「山の神の宝」を探す若き探検者。里山に棲まう妖怪や精霊、時折現れる隠れ里の住人たちとの出会いを通じて、忘れられた伝承や風習の謎を解き明かしていきます。竹藪の奥で光る妖しい目、落ち葉に埋もれた古代の石像、苔の隙間から覗く小さな祠──どこか懐かしく、どこか不気味な風景が、あなたの探究心を刺激します。
ダンジョン内には、里山ならではの仕掛けが満載。川を渡るには丸太橋を組み立て、竹筒を伝って水をせき止め、石を滑らせて隠し扉を開くなど、自然素材を活かしたパズル要素が豊富に用意されています。また、夜になると姿を変える「夜行きの径(よいきのみち)」では、満月の光を頼りに足元を照らし、幽玄な雰囲気の中で慎重に進むスリルが味わえます。
キャラクターカスタマイズでは、地元の鍛冶屋で手に入る竹製の矢筒や、山里の薬草師から譲り受ける回復アイテムなど、里山文化を感じさせる装備を自由に選択可能。スキルツリーでは「精霊と交信する術」「竹細工の達人」「古文書解読」など、里山探索に特化した能力を習得し、探索の幅を広げられます。
さらに、オンラインマルチプレイでは、仲間と協力して巨大な「根霊樹(ねだまき)」の迷宮に挑戦。根が絡み合うダンジョンでは、地中に潜む妖樹の化身が待ち受け、連携プレイが鍵を握ります。協力して罠を解除したり、精霊の加護を集めてボスに挑んだりと、白熱したバトルが楽しめます。
里山の静寂と神秘、そしてそこに潜む未知の脅威を描き出す「里山ダンジョン」。自然と人間の共生をテーマに、懐かしさと新しさが交錯する冒険の世界をぜひ体験してください。あなたの一歩が、古(いにしえ)の伝承を紐解く鍵となる──。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-10 22:21:33
1156文字
会話率:35%
高校入学の日、裏山の神社に向かった3人の高校生。
懐かしいはずの町に戻ると、そこは“時間が止まった世界”だった。
人気の消えた街、狂ったように動き続ける人間、そして――血塗られた金属の巨影。
逃げ場のない静止世界で、彼らは“生き残りの条件”
を突きつけられる。
これは、平凡だった日常がひっくり返る“はじまり”の物語。
目の前で命を失う友、追い詰められる心、そして彼らの身体に浮かぶ“印”の意味とは。
「ここからは、もう、戻れないかもしれない」
逃げることも、忘れることも許されない。
世界の終わりは、静かに、しかし確かに始まっていた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-08 18:32:04
559文字
会話率:50%
山の神クロミネは異界から現れた若木の成長を見守ってきた。だが時代の移る中でその存在は消えつつあった。ある日久しぶりに人が訪れ、ここがダムに沈むことを知る。クロミネは若木に力を与え元の世界に返してやろうとする。神力で若木は花を咲かせ世界を渡っ
た、クロミネとともに。クロミネと若木は平和な異界の街で人としての一歩を踏み出した。BLは念のため。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-09 20:18:18
6391文字
会話率:20%
文学短編
古代の人間たちに化け物か神とされた人間の、ふるい伝承にせまる。
村に病がはびこり困った木こりの与作は、ある山に住むという山の神と呼ばれる者を探しにゆく
最終更新:2024-10-05 13:00:00
3920文字
会話率:5%
魔力量が多い子供とレジネール王国の瓦版にも載ったことがある伯爵令嬢ルジアダ・フォン・エルランジュは、幼いころに魔力が多い婚約者が欲しいというジルレ侯爵家から次期当主のフィガロ・フォン・ジルレ様との婚約も決まり、国が決めた魔力が多い子供だけ
が通うフィリパ学園に通っている。
若干家族に問題はあったり、幼いころから一緒にいる護衛兼学友のシャールが人の姿に変身した精霊だったりするけれど、王都で暮らす婚約者とも問題なく、母方の祖父であるアウスバッハ辺境伯のもとで楽しく暮らしていた。
通っているフィリパ学園では五年に一度、選ばれた学生が国宝の剣が奉納してある霊峰ヴェスパ山の神殿に向かい儀式を行う。
儀式の代表者に選ばれたルジアダは、驚異的な速さで儀式終わらせる。
その後、散策に出た先で誘拐された子供に出会い、助けたところ……。
*「竜に変身できる種族に転生したと思ったら、ちょっと違うみたいです。」と同じ世界観ですが、作品を読まなくても読んでいただけます。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-08-16 20:13:00
225210文字
会話率:32%
山野辺家は山の神に仕える巫女一族だったが、夕子はその能力をきちんと持っていない落ちこぼれ。
巫女だった母が亡きあと、伯父夫婦の家に居候をしていたが、高等学校を卒業するにあたり、家を出ることを考える。しかし『巫女』という時代錯誤なあやしい出自
が邪魔をして、就職がままならない。
どうしたものかと悩む夕子に縁談が舞い込んだ。
山野辺の巫女筋の縁組をしたいらしい。
その相手というのは『祓い屋』という、これまた時代錯誤な仕事を持つ田舎の一族。
もう後がない夕子は一念発起。汽車に乗り、お相手の草薙家へ単身で乗り込むのであった。
※他サイトにも掲載折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-08-15 20:09:56
8006文字
会話率:33%
製薬企業のMRとして勤務していた空木健介は、中途退職を決意し、出身地である東京国分寺市で探偵事務所を開設する。ある日、初めての仕事ともいえる依頼が、封書で届く。その依頼は、滋賀県と岐阜県の県境にある霊仙山に登る予定の男を尾行してほしいとい
う依頼だった。空木は、依頼された尾行を引き受けるが、尾行したその日、その男は、霊仙山の麓の廃屋で首吊り自殺に見せかけた絞殺死体で見つかった。空木は、重要容疑者となるが、幼馴染みの現職刑事の協力で疑いは晴れる。
廃屋の死体は、空木健介が尾行した男なのか、空木を犯人に仕立てようとした依頼人は誰なのか、空木は警察の捜査に協力しながら、独自に調査を進めて行く。警察の捜査により、死んだのは、製薬会社の現職部長と判明する。捜査は、名古屋、東京、仙台で勧められて行く中、空木は、死亡した被害者の妻からの依頼を受けて、死亡した男の仙台でのスキャンダルの有無を調べることになるが、ある日、事件の真相を話すので山形県の月山の神社に来て欲しいという手紙が届く。その月山で、またまた製薬会社の社員が死亡する事故が発生する。空木は、その事故に疑念を抱きながら仙台から北海道とスキャンダルの有無、真相を求めて調査を進めて行く。
調査の中で、死んだ被害者の仙台でのスキャンダルがおぼろげに浮かび上がるとともに、最初に空木に男の尾行を依頼した人物も浮かんでくる。さらには、製薬会社の支店幹部の自己保身、エゴの実態が明らかにっていく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-06-10 16:04:16
123478文字
会話率:38%
「僕」は小学生の時に母の実家に預けられていた。
それは父が伯父の借金の保証人になっていたからだ。
新しい学校に馴染めないで、ひとりぼっちで遊んでいた僕は「もう一人の僕がいるといい」と願った。そして御山の神社に行くとそれを祈った。
ある日、
いつもの様に神社に行った僕の前に一匹の狐が現れた。
柚木のパワスポシリーズ第3弾。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-05-12 12:00:00
10286文字
会話率:15%
さびれたほこらを掃除した『俺』は、着物姿のお兄さんに声をかけられる。
「一つだけ願いを叶えてやろう」と言われ、
『俺』は「友達がほしい」と願ったが、そこにはちょっとしたカン違いがあった。
地域によって意味の違う言葉って意外と多いですね。と
いう話。
ハッピーエンドです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-05-05 22:59:21
1385文字
会話率:18%
ありふれた高校生最後が近づいている。
夕暮れ時のクラスに飛行機が墜落し、何人かの人が巻き添えで死んでしまった。その中で、主人公 |藤巻 純奈《ふじまき すみな》も事件に巻き込まれる。
光の本流に身を流して、目を覚ましたそこには、
物語のち
っちゃいおじさんや妖精がいたり、狼が話したり不思議な世界。
気づいたら、赤ちゃんになっていて…え?なにこれ…
山の中で力に目覚めたりなんやかんやあるけど、狼のテンドウ..(謎)が、山神にするとか…人に会うな。とかうるさいけど…
私頑張る‼
ちょっと冒険、ちょっと恋愛、平凡な女の子が世界に揉まれる物語の1ページ折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-03-13 09:00:00
346174文字
会話率:59%
彼が遠くに行っちゃうなんて嫌……!
恋人と離れ離れになりたくなくて、神頼みにやって来た愛稀。
迷い込んでしまった山の中で、不思議な少年・ユウと出逢う。
「姉さんの結婚がなくなりますように」
ユウもそんな願いを抱えていた。
それぞれの大切な人
に向けた望みをかなえるべく、二人は山の神々に祈るが――。
「あなたの、真実の願いは、何?」折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-18 17:42:38
44217文字
会話率:45%
今まで沢山の神様を拝見してきた。
神格を一言で表すには、人格を語るのと同じで、余りにも難しい。
けれどもこれだけは言える。
『身内には蕩けるように甘く。それ以外にはドライ。ただ一柱を除いては』
注意事項1
起承転結はありません。
短編詐欺
に思われたら申し訳御座いません。
注意事項2
ナチュラルに嫉妬しかけた私です。
だったら好き避けすんなよ。と突っ込まれそうですが。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-12 20:37:56
1049文字
会話率:37%
大型連休、最終日。
私は初日に訪れた場所に戻って参りました。
ええ、山の神様の場所ではなく、もう一つの。
これはこじつけかも知れません。いいえ、こじつけです!!
でも、お呼ばれしたと思う事に大きな意味が御座います!!
最終日に拝見した物が、
この社の内部で本当に良かった。
注意事項1
起承転結はありません。
短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。
注意事項2
巡り巡ったその最果て。
例え、こじつけだとしても、思う事に意味がある。
幻想奇譚、初日に回帰。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-05-07 17:39:52
1542文字
会話率:26%
火の神、風の神、森の神、山の神……。万物に神は宿っている。すっかり自然を征服した現代日本だが、もしそんな神々が反抗し、その力を暴力として人間に振るったとしたら……。
最終更新:2024-01-18 21:05:03
4907文字
会話率:47%