小学六年になった瀬尾雪弥(せのおゆきや)は、夕暮れ地区子ども会のリーダーに抜擢された。最初は面倒くさいと思っていたのだが、同じ地区の子ども達に何かにつけて頼られ感謝されるうちに、リーダーも悪くないな、と思い始める。
そんななか、雪弥の元にど
こか不気味で変わった『困り事』の相談がやってきて──。
これは銀星町を中心に、雪弥のもとに持ち込まれた、ちょっと不可思議な『困り事』を、お隣に住んでいる幼馴染の大学生・天崎肇(あまさきはじめ)や、サブリーダーの三森遥斗(みもりはると)、別地区リーダーの夜野田虎太郎(よのだこたろう)たちと一緒に解決していく、一話完結型の連作短編集です。
※一話が書き上がり次第更新するので、更新は不定期です。
主な登場人物)
瀬尾雪弥(せのおゆきや)
銀星小学六年生(六年三組)
責任感と好奇心が強い、運動神経がよく、背は小さいが口がたつ。夕暮れ地区子ども会のリーダーを務める。
両親が共働き(父は単身赴任、母は看護師)で家にいないことが多いため、よくお隣の天崎家に泊まっている。
天崎肇(あまさきはじめ)
大学二年生
人が良くて頼まれたら断れない、子どもに懐かれる、怖がりで暗いところとお化けが苦手なお兄さん。
雪弥とは隣同士で、兄弟のように育った幼馴染。
三森遥斗(みもりはると)
銀星小学六年生(六年一組)
夕暮れ地区子ども会のサブリーダーで、好奇心旺盛。雪弥よりも背が高く、水泳を習っている。雪弥と一年の頃から仲が良く、習い事のない日はよく一緒に遊んでいる。
夜野田虎太郎(よのだこたろう)
銀星小学六年生(六年四組)
夕暮れ地区の隣にある、月夜地区子ども会のリーダー。背は雪弥と同じくらいで、丸いメガネをかけており、どこかおっとりしている。以前同じクラスだったこともあり、雪弥や遥斗とも仲がいい。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-29 07:30:00
21868文字
会話率:47%
地区運動会のはしゃぎ過ぎた応援合戦がわりと好きだったりしましたです…。
最終更新:2024-03-26 20:00:00
2378文字
会話率:0%
学校の中や子ども会なんかの行事では何故か何も出来ない非力な俺。家に帰ると本来の自分を取り返すものの、あの人にだけは逆らえない。あの人は恐怖の存在だった。
一九八八年の東京から一九九九年のニューヨークまで過去とシンクロしながら進んでいく時間
軸。そしてそこから現在に至るまでの物語。
其処には祗園橋があった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-11-30 00:00:00
45044文字
会話率:42%
「カエデさま。あなたはナーシルッディーン=マフムードさまの太陽です」
ぶほうっと、心のうちの私が吹き出すが、決してそれを外には出さない。
それが、殿倉楓。
「いえいえいえいえ、そんな滅相もございません」
「いいえ、あなたはナーシルッディ
ーン=マフムードさまのアッシャムスです。これからも、ナーシルッディーン=マフムードさまを笑わせてあげてください」
✳︎✳︎✳︎
子ども会活動を行うボランティアサークルに所属する殿倉 楓(とのくら かえで)は、近所の子どもが起こした騒動に巻き込まれ、アラブのザイード王国のナーシルッディーン・マフムード王子の逆鱗に触れてしまう。
✳︎✳︎✳︎
読んでいただければ幸いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-10-17 20:25:41
75861文字
会話率:48%
一田舎教師の思い出話です。
不規則的な連載ですが、ご了承ください。
最終更新:2015-12-29 21:00:00
113667文字
会話率:19%
とある田舎の一教師の思い出話です。
某ブログサイトにエッセイ風に書いています。
最終更新:2015-11-08 12:00:00
20824文字
会話率:16%