とある村で宿を取った陸王(りくおう)、雷韋(らい)、紫雲(しうん)の三人。早めの夕食を摂り終わって寛いでいるところに、仕事を終わらせた村の男達が現れた。その中の一人が獣の眷属である雷韋に気付き、差別的な目で見てきた。その視線に気付いた陸王が
「何か面白いものでもあるのか」と問うが、男は答えない。その代わりに別の男が口を開いた。「吸血鬼じゃないんだし、異種族くらいいいだろう」と。それを聞き、修行(モンク)僧の紫雲が反応する。吸血鬼がいるのかと。男の言葉を引き継いで、宿の主人が答えた。ここではない、ほかの村に出るのだと。紫雲は勿論、雷韋も人助けのために動きたがった。だが、吸血鬼というのは堕天使が上位魔族に転化するときに時折現れる亜種だ。変異種と言ってもいい。その為、教会でも寺院でも吸血鬼に関する書物が僅かにあるだけで、生態などははっきり分かっていない。それに吸血鬼は亜種・変異種とは言っても上位魔族と同等なのだ。魔族に耐性のない雷韋が相手をするのは無理な相談だった。それでも雷韋は、純粋に困っている人々を助けたいと訴える。そこで陸王と紫雲が動くことになるが……。
※本作品はシリーズもので連作になっています。単体でもお楽しみいただけるかと思いますが、途中、前の作品を読んでいないと意味の分からない事柄が出て来ますので、その点ご注意ください。
※ファンタジーものですが、和洋折衷となっており、名前が漢字になっております。ルビは振ってありますのでご安心ください。
※一応、ダークファンタジーです。後半、グロテスクな描写がありますので、苦手な方はご注意ください。
※この作品はカクヨムでも同時掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-01 19:42:00
127771文字
会話率:33%
──『グラウカ』という人間の突然変異種が存在する世界。
グラウカは驚異的な身体能力と再生能力を持つ「超人間」である。
大部分のグラウカは人間との平和的共存の道を歩んでいるが、一部のグラウカは「真の支配種」を標榜する反人間組織を作り、人間と
激しく対立してきた。
そんな中、グラウカである高校生の雨瀬眞白は、とあるいきさつから人間側の対グラウカ組織『厚生省特殊外郭機関インクルシオ』に所属することになった。
雨瀬の幼馴染、同い年の仲間たち、組織最強の対策官。
様々な出会いと戦いを経験しながら、雨瀬は反人間組織のグラウカに同種の力をもって立ち向かう。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-30 21:03:41
703351文字
会話率:37%
西暦2030年、突如として日本沖に出現した謎の新大陸**「ムー」。その出現と同時に発生した“進化震”は、動植物を異様な姿に変え、人類の中にも“進化能力”**を持つ者たちを誕生させた。世界は一夜にして「新たな進化の時代」へと突入し、文明は崩壊
の危機に瀕する。
瓦礫と化した自宅で目覚めた16歳の少年・北天陽一郎は、離れ離れになった家族を探すため、言葉を話すようになった愛犬の柴犬・ゴローと共に旅に出る。道中で出会ったのは、怪力無双の高校生弥生はるか、そして「オベリスク」の謎を追う“適合者”たちの拠点**「アジト」**を束ねる炎を操る男・火山拳次。
彼らは仲間たちと共に、ムー大陸から放たれる**「進化のオベリスク」の謎、そして世界中で暴走する“変異種”の脅威に立ち向かう。しかし、オベリスクの「門」の奥には、圧倒的な知性と力を持ち、人類の“淘汰”を目論む「ムーの代理者」**と名乗る者たちが待ち構えていた。
「この“進化”は、人類にとって希望なのか、それとも滅びなのか」――。
家族との再会、世界の真実、そして自身の“進化”の意味を求め、陽一郎は仲間たちと共に、破壊された世界を駆け抜ける。これは、少年少女と一匹が、進化する世界で未来を切り開く、壮大な進化ファンタジー×冒険コメディ×バトルアクションである!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-26 10:44:08
14932文字
会話率:46%
可愛い猫娘やハンサムなデミ・ウルフがいる世界が、必ずしも楽園とは限らない。
西暦3000年──人類とデミ・カインドは太陽系全体に繁栄し、苦難の末に築かれた平和の中で暮らしていた。かつて伝説の英雄たちが戦った「大魔族戦争」は、今や歴史の一部
となり、神話として語り継がれている。
だが、あの戦争は終わってなどいなかった。
魔族が再び姿を現したとき、地球は混乱に包まれ、人類は滅亡の淵に立たされる。戦火が再び燃え上がる中、古の闇に立ち向かうべく、新たな世代が立ち上がらねばならない。
この物語は、最初の変異種の末裔とその仲間たち──カイ、マルクス、ローズ、そしてアイカ──が絶望的な状況に挑む姿を描く。彼らは究極の戦士とならなければならない。さもなければ、大切なものすべてを失うことになるのだ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-18 14:09:22
268340文字
会話率:30%
吸血鬼とも呼ばれる「月夜の民」であるエンリェード。
ある日彼の父親宛てに届いた手紙は、月夜の民の王との盟約に従い、兵を連れて人間との戦いに参戦せよというものだ。
父亡き今、一族の中で自分しかその盟約を果たせる者がいないと考えたエンリェ
ードは、単身月夜の民の王が治める領地を目指す。
そこで出会ったのは、月夜の民の王に育てられた人間の騎士、フィンレーだった。彼は月夜の民の王を父親のように慕っており、現在、人間たちとの契約によって封印されている王を取り戻したいと願っている。
月夜の民と人間。種族の違う二人は、月夜の民を滅ぼそうと兵を集めている人間の領主セント・クロスフィールド率いる遠征軍との戦いに挑む。
人間より長生きなため賢者感のある主人公と、若い人間の青年(一般的にはこっちの方が主人公感がある)の友情と戦争の話です。
バディ要素を持つ作品を募集するコンテスト用に書いたものでした。
屍師シリーズの主人公であるエンリェード(ルル・シーカ)が黄昏の地に行く前の過去の話。
シリーズを知らなくても特に問題はありません。
Pixiv小説にある同名の作品と同じ内容ですが、章タイトルだけこちら用に適当に付けました。
何となく、モチベーション維持のためにこちらに移管してみたり。
以下、登場人物一覧。
エンリェード:主人公。妖精族(エルフ)系の月夜の民、変異種、吸血鬼などと呼ばれる、魔力で生きる闇の時代の住人。寡黙だが聞き上手。冷静で比較的頭脳派。召喚術と治癒術の心得がある屍学者および薬学者。黒狼公の息子。
フィンレー:「月夜の民の王」と呼ばれている月夜の民の男に育てられた流枝の民(普通の人間)の青年。十代から人間と月夜の民との戦いに参戦し、腕を磨いてきた近衛騎士。実力もあり、人柄も頭もいいが、軟派な性格が玉に瑕。
ルース:流枝の民の商人で十代の少年。思い込みが激しい。
ユーニス:流枝の民系の月夜の民の女性。フィンレーの恋人。
ルクァイヤッド:堅木の民(巨人族)系の月夜の民。軍医。
イドラス:妖精族系の月夜の民の戦士。白狼公。
ラト:若草の民(小人族)系の月夜の民の商人。
キナヤトエル:妖精族系の月夜の民の女性。治癒師。
サム:流枝の民系の月夜の民の料理人。
ロスレンディル:妖精族系の月夜の民の薬師。
ヴァルツ:流枝の民系の月夜の民の戦士。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-11 21:00:00
106076文字
会話率:37%
人間たちの街にある魔術学院で研究員をしている妖精族(エルフ)のシェリアノーラ。
雨の降るある日、彼女のもとに友人のエンリェードが一通の手紙を持ってやってきた。
その手紙はエンリェードの父親宛てで、兵を率いて戦争に参戦せよという要請状である。
しかし彼の父親はすでに亡く、父親が交わした盟約に従い、その要請に応じられるのは自分だけだとエンリェードは言う。
戦争に行くことを彼はシェリアノーラに告げたが、不治の病である白屍病を患っている彼女には、エンリェードが帰ってくるまで待っていられるほどの時間は残されていなかった。
魔術的な変異種である月夜の民(吸血鬼)の血を引く妖精族系のエンリェードと、自分がかかっている白屍病の治療法を研究し続けているシェリアノーラ。
それぞれの行くべき道を決めた、ある雨の日の話。
ファンタジー世界が舞台の短編小説です。
「雨」がテーマの企画用に書いたもの。Pixiv小説にある同名の小説と同じです。
屍師シリーズの主人公シーカ(エンリェード)の過去の話。外伝的な扱いで、本編を知らなくても読めます。
英語版→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=17175997
音読動画→https://www.youtube.com/watch?v=SXMKxu1Ibms
シリーズ一作目→https://ncode.syosetu.com/n1770iz/
戦中の話→https://ncode.syosetu.com/n0635ji/
以下、月夜の民の詳しい説明。
月夜の民:魔力的な変異種。潜在魔力が高いと言われる妖精族(エルフ)が変異する場合が多く、月夜の民の過半数が妖精族だと言われている。
魔力の高い者が稀に魔術的な変異を経て、魔力でできた器(体)を持って生まれる。高い身体能力や変身能力、特殊な能力などを持ち、血の気のない白い肌と鮮血の赤眼を持つのが特徴。流水が苦手な者も多いが、日光よりはマシ。
食事を必要とせず、魔力で生きている。魔力薬や魔石の供給が不十分だった時代は、魔力濃度の高い血液を生物から奪う、ということをしていたため、吸血鬼と呼ばれることもある。現在は魔力資源の市場が安定しているので血液を奪う者はいないが、未だにあらゆる生物の天敵として敵視する者は少なくない。
不死者と呼ばれることもある。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-09-09 23:45:42
8739文字
会話率:42%
世界は人間によって緑を失い、唯一の生存圏「ワールドネイション」に閉じこもった。
人間と植物を掛け合わせた兵器《プラントヒューマン》。
反逆軍として駆除対象となった彼らの中で、討伐軍の少年イオは、自らの“本当の正体”を知る。
野薔薇の変異
種・ノアとの出会い。
人間か、植物か、それとも“自分”か。
葛藤の先で、イオが選んだのは、世界に“根を張る”という選択だった。
人類の支配か、自然への回帰か。
その狭間で、少年はただ静かに、優しく、世界を抱きしめる。
【ディストピア×植物×共生】
これは、一人の少年が“蔦に絡まれたその先”で、
世界と繋がる物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-16 03:46:48
11485文字
会話率:31%
両親を不慮の事故で亡くし、叔父夫婦に冷遇されながら孤独に生きてきた少女・白銀葵。
ある日の登校途中、道路に飛び出した子供を助けた事により命を落とした――はずだった。
神界で目を覚ました葵は時空の女神クロノスと出会い、自身の魂に特別な力が宿
っていることを知る。
その答えを探すために異世界に転生することになった葵はシエル・フェンローズとして新たな人生を歩む事になった。
しかし転生召喚の儀式中、何者かに妨害され、危険区域ヴェルグリムの深森へと転送されてしまう。
危険区域の深層部で瀕死の神獣を救い、従魔契約を結ぶことになった。
森を抜ける道中で変異種の討伐に来た騎士団と出会い、討伐任務に参加することになったシエルと神獣。
異世界で次第に明かされていくシエルの正体。
彼女の召喚が妨害された背景には世界を巻き込む陰謀が隠されていた――。
前世の境遇から安易に人を信じられず、孤独だった少女が異世界で出会った仲間と共に陰謀を暴き、少しずつ成長していく物語――。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-22 07:36:00
106953文字
会話率:36%
世界が変わって40年。
世界には特殊能力を持つ人間、狩猟者と。
人々を混乱に陥れる動植物、変異種が跋扈していた。
変異種に対抗できるのは狩猟者のみ。
それでも世界には変異種だけではない問題が多く積み重なっていた。
これは戦う力はないもの
の、花というただ1つの武器を手に。
人々の想いを繋げ、のちに世界を救った。
そんな偉大な男の物語。
レイティングはR15にしてますが万が一のためです。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-01 00:40:00
17692文字
会話率:36%
いじめられていた主人公・時風航汰はある日、夜の学校に呼び出され、そこで現実とは思えない光景を見てしまう。近未来の七賀戸町で起こる機械生命体と突然変異種との戦い。
※処女作「幽霊巫女の噂」と同一舞台・近未来設定のお話です。
最終更新:2024-12-19 10:00:00
28887文字
会話率:54%
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。
文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。
そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人
として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。
工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。
むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。
“特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。
工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。
兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。
工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。
スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。
二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。
零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的なサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。
かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。
この作品は「カクヨム」「ノベルアッププラス」「アルファポリス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-18 21:36:36
113826文字
会話率:59%
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。
文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。
そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人
として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。
工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。
むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。
“特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。
工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。
兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。
工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。
スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。
二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。
零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。
かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。
ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-09-28 23:17:49
107430文字
会話率:52%
※アルファポリスとの重複投稿です。
モンスター、ファンタジー、学園、魔法、
モンスターがひしめく世界で学園生活
窓呼ばれている時空の狭間からモンスターがやってくる世界。
モンスター(外生生物)
.他種多様で人類にとは大体が敵対関係にあ
る。
.モンスターは生物を殺し、コアを体内に取り込むことで成長する。
.一定以上の経験と成長で進化する。
.進化すると能力が複数発現する。さらに、見た目も変わる。
.一部根付いて生態系の一部となって居る
.死ぬとコアを残して黒い砂になる。結構栄養ある。
コア
.モンスターのエネルギーの源
.肌に触れている時、素となったモンスターの能力を自分の体のように使える様になる
.相性があり、相性が悪いと弾かれることもある。
.漂白することで、他のコアのエネルギー源として使える。
.もう成長しない。
.※「コア」という通常とは違うコアのキャラクターが居ます
窓
.一度開くと外界と、原界を行き来出来る。
.突然現れる
.時間経過で小さくなり消滅する。
.黒い楕円型の球体
原生生物
.源界に元々いたであろう生物
.生物を殺すと体内のエネルギー(マナ)が増える。
.マナが増えると、体内のコアに、新しい能力を発現する。能力は、「身体能力強化」などの元々持っている力の延長の様なものでモンスターコアの様な能力は得られない。
人間
意図的にコアを利用している原生生物
ヒューマン プレーン
ドワーフ 力↑ 瞬発力↓ 筋骨隆々
エルフ 瞬発力↑ 力↓ 細身で少し耳が尖ってる
ピクシー マナ↑身体能力↓
魔族 身体の一部が他の生物と置き換わって
いるそのため他種多様(突然変異種)。
↑みんな同じくらいる。
能力
スキル 人間が体を酷使した後マナが行動をサポ
ートするようになる現象
E級コア 人間あるいは、それ程度のコア。
D級コア 一度進化したモンスターのコア。
C級コア 二回進化したモンスターのコア。
B級コア 三回進化したモンスターのコア。
A級コア 四回進化したモンスターのコア。
S級コア 五回以上進化したモンスターのコア。
.一人当たり五個のコアまで同時に使うことができる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-08 22:32:40
221987文字
会話率:41%
人類の魂を養分とする“ヴィジランテ“という「種族」は、『原始のスープ』と呼ばれるオリュンポスの海底に数千年も前から住んでいた。
彼らは人間を“製造”し、種族として成長させ、生物の肉体の元となる「魂=精神エネルギー」のレベルを引き上げるこ
とを目的としていた。
成長させた人間たちの遺伝情報を集め、「生物種」としての成長を遂げるため、『魂の器』と呼ばれる“ドライバー”を製造、育成していた。
全ては、“星の運命”に抗うための、壮大な計画の一部だった。
ドライバーと呼ばれる者たちは人間と同じような姿形をしているが、そのままでは「自我」を持たず、「魂」を持たない。
そのかわりエネルギーを入れるための容量が他の生物たちとは異なっており、その能力も人間たちとは一線を画す。
しかし、無数のドライバーを製造する過程で、突然変異種と呼ばれる「アンチ・ドライバー」が生まれたのは、オリュンポスの12柱の1人、『クロノス』の想定していなかった出来事だった。
クロノスはドライバーの「肉体」を作る役目を担っていたが、アンチ・ドライバーの生まれた原因を突き止めることができず、一時製造の中止を余儀なくされてしまう。
アンチ・ドライバーは人間と同じように自我を持ち、「自由意志」と呼ばれる反乱因子を持つ”失敗作”だった。
アンチ・ドライバーとして生まれた“ニッキー・ヴェストフェルト”は、自らの存在が消されることを恐れ、オリュンポスから逃げ出していた。
反逆者として人間界に紛れる傍ら、王国の騎士たちがこよなく愛する酒場、『フリーダム』の2代目の店主として、「人」として生きていくための生計を立てていた。
彼女の住む西の大国、サンシティに、とある危機が迫っていることも知らずに。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-08-16 22:08:56
480文字
会話率:0%
とある国の辺境伯領地でそれは起きた。
長らく姿を見せなかった魔物の変異種である魔獣。その魔獣により、父を奪われたザフィールは必ず討伐すると誓う。
国の王太子であるレクトは、ザフィールと出会い構い倒す中で自身の護衛騎士にと話を進めていく
。その悲劇が起きてから5年後、王都の巡回をしていたザフィールはある薬屋に入る。
色とりどりの小瓶に入った薬の数々。楽しそうに薬を売り話をするエレーネ。そんな彼女との話が癒しになっていたザフィールは、レクトに指摘される。
「……もしかして、恋してる?」と。
☆楠結衣様主催「騎士団長ヒーロー企画」参加作品折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-07-05 00:00:00
11138文字
会話率:44%
人間の中にはごく稀に、巨大人型ロボである機鎧(きがい)に変身できる、機人(きびと)と呼ばれる突然変異種が生まれることがある。
機鎧の力は絶大で、中でも深淵機鎧と呼ばれる特別な機鎧は、たった一体で一つの国を滅ぼすことすら容易であると言い伝えら
れていた。
――物語は砂漠地帯の中央に位置している、小さな街から始まる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-06-28 21:03:20
9932文字
会話率:54%
未だ獣たちが森を支配していた時代。
大狼という巨躯の獣が、人々を蹂躙していた。
ドムトローラを神と崇める赤教は、大狼退治専門の狩人部隊を発足。赤ずきんと呼ばれる女性たちによって、束の間の平和が訪れた。
それから数十年後、突如として奇妙な大狼
が現れる。
変異種と呼ばれるその獣たちは、狩人さえも圧倒していった。
そして現在。
冬。
かつて世に平和をもたらした英雄を祖母に持つ少女、エスカリヴィオは狩りをして生計を立てている。そんなある日、彼女は祖母が大狼になるところを目撃。
祖母を退治するため、狩人になることを決意する。
それが自らの終わりを運命付けると知った上で。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-03-19 20:00:00
61271文字
会話率:27%
二〇五六年、地球はリビングデッドが渋滞する死の惑星に転落していた。
街から街へ移動することが困難な時代、依頼人を代理して消息を届ける旅人「消息代理人」という職業が誕生した。銀髪の男の娘・リオは二人の仲間と共に、消息代理人として活躍しながら旅
している。リオは仲間の正体が、擬態種と呼ばれるリビングデッドの変異種だと承知の上で、二人を兄や姉も同然に慕っている。
記憶喪失の男・米沢牛は、リオを護るため、隻腕の女性研究者ナンシー・ベッケンバウアーを駆除しようと考えている。だが米沢はベッケンバウアーの策略にはまり、命令に従わざるを得なくなってしまう。
三人が旅で訪れた街には、人間に紛れて擬態種が潜り込んでいると米沢が気付いた。擬態種を放置すれば街が壊滅する。米沢は、擬態種の駆除に乗り出したが、擬態種の青年ラウルは、すでに無力化されていた。むしろ危険なのは、ラウルを自宅に監禁していた青年エイダンだった。米沢は、エイダンをいつか駆除することを決心する。
後日、三人の元にエイダンから依頼が舞い込み、リオは考えなしに引き受けてしまう。依頼内容は、ラウルを車にかくまい、世界有数の研究都市「ニューケンブリッジ」の検問を突破すること。
一行は、検問で尋問を受ける際、ラウルのことを「リビングデッド役の役者だ」と説明し、検問を次々と突破していく。しかし最後の検問にて、ベッケンバウアーの裏人格、ナタリアが現れた。ナタリアはラウルに治療という名の暴挙に出た。ラウルは治療が成功すれば「まだ死にたくない」という夢が叶う。だがエイダンは、ラウルが死んだと誤解し、ナタリアに発砲する。ナタリアをかばった米沢が被弾し、米沢は瀕死に陥る。
ベッケンバウアーが手を施したことで、米沢は胴体を切り捨て、進化したリビングデッドとして存命した。それは、血液を自在に操る黒血種と呼ばれる変異種だった。
後日、米沢はエイダンこそが人間社会に寄生する害虫だと確信し、駆除に乗り出す。エイダンは米沢に対し、「自分はラウルの親友だから許される!」と、美しい建前を熱弁した。だが、エイダンが米沢だと思い込んで話しかけた相手は、実際は米沢に擬態したラウルだった。エイダンの建前は破綻し、駆除は成功した。
黒血種になった米沢は体力が激減したが、リオが米沢を抱え、ベッケンバウアーが米沢の荷物を引き受けた。得た物・失った物は多いが、三人の旅は続く。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-25 12:13:21
219643文字
会話率:35%
主人公のロッドは冒険者で仕事はAランクパーティの『獣王の双牙』の荷物持ちだ。ロッドたちはある日ダンジョンにいつも通り潜っていく。順調にダンジョンを攻略していく。そしてある階層でミノタウロスがいた。普通なら負けない相手。だが、運が悪いことにそ
のミノタウロスは変異種だった。ロッド以外は逃げることに成功したが、ロッドだけは逃げ遅れてしまった。そうして一人で変異種ミノタウロスと戦う羽目になってしまった!絶望的な状況の中、彼に新たなスキルが。その名は……『白刃取り』とである!これは、主人公にロッドが、最強の防御職になる話である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-01-27 13:14:23
13283文字
会話率:47%
レヴナントとリサは研究施設を出てゾンビたちが集まっている場所へ向かう
そこには宙に浮かぶ骸骨がいた。
最終更新:2024-01-22 17:20:09
3467文字
会話率:78%
主人公のラルクは17歳の時にAランク冒険者のクロエにワイバーンに襲われている所を助けてもらう。彼女へ憧れ冒険者に二年が経過して、Cランク冒険者にまで上り詰めることが出来ていた。いつものように討伐依頼を受けて討伐に向かうと変異種のBランク級の
魔物に遭遇。果たして、ラルクは危機を乗り越え、憧れの冒険者に追いつく事が出来るのか!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-05-06 15:42:03
4131文字
会話率:35%
ある日学校で立てこもる犯人に刺されて死亡してしまった主人公は目が覚めると異世界の森にいた。
自分の手を見てみると毛がモフモフ、肉球もついて爪も長い。どう見ても人間じゃないよね? なんで犬……狼に転生してるんですか? え、狼の魔物の変異種?
そんなのどうでもいいよ!
狼に転生した彼女の異世界生活譚。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-05-02 00:00:00
156479文字
会話率:62%