川沿いの石の階段にしゃがみ込み悲しみに暮れていた少女、唐津那雪(からつなゆき)。メガネ越しの人間社会はあまりにも酷なもので、中学一年生にして苦みに覆われていた。
イジメに屈して何もかもが嫌になったその時、悲しみを聞き届けた魔女の東院奈々
美(といななみ)が手を差し伸べる。
これは、二人の出会いから別れまでを描いた日常。
※本作品は『〈東の魔女〉とメガネの少女』の第一話で軽く触れた日々を五十話掛けて書いた作品です。別れの後の話は『〈東の魔女〉とメガネの少女』の第二話以降をご覧ください。
※本作品は「カクヨム」「ノベルアップ+」にも掲載しております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-09-19 22:50:00
103113文字
会話率:35%
ここはモスクワ商会、世界どころか次元を股に掛ける最大の商人ギルド。モスクワ商会は本社が愛知県春日井市に、支店が佐賀県唐津市に、支社が大阪府大阪市堂島地区、海外支店がドイツ連邦バイエルン州ミュンヘンにある。その他出張所もあちこちにある。そして
行う業務も通常の便利屋以上で鉄道事業から金融、貿易、警備、任務依頼取引、家庭関係等まで取り揃えてる。
※ https://ncode.syosetu.com/n3117ir/ と重複する場所がいくらか登場します
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-06-05 22:34:25
248文字
会話率:0%
『奇なる姓に妙なる名』その人は『四天王寺ロダン』。
彼はのっぽ背にちじれ毛のアフロヘアを掻きまわしながら、小さな劇団の一員として、日々懸命に舞台芸を磨いている。しかし、そんな彼には不思議とどこからか『謎』めいた話がふわりふわりと浮かんで
、彼自身ですら知らない内に『謎』へと走り出してしまう。
そんな彼がある事件で失恋をしてしまった。
その彼が原付バイクで目指したのは、山口県の彦島。そしてそこで彼はある事件を解決するが、その足を佐賀の唐津へと向かう。彼は失恋をいやすために放浪の旅に7でたのだが…、しかし、彼の行くところに、何かしらの事件が舞い込んでくる。
それは彼の個性故か、それとも優しさ故か。
四天王寺ロダンは彷徨い、放浪する。
本作はそんな四天王寺ロダンが旅先で出会った事件をまとめた短編集です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-21 22:05:02
42728文字
会話率:30%
唐津へと抜ける峠道がある。そして特にその峠道を散策したハイカー達が口を揃えて一番良いと言うのが夏から秋にかけて満開に咲く百日紅の巨木。そんな峠道の百日紅の巨木を抜け少し奥まった地蔵祠へ毎日一日も欠かすことなく願を掛け参る跛行の老人がいる。
――その老人の名は佐川日出夫。
老人の跛行する足音が百日紅の巨木の下で不意に停止したところから、この話は始まる。
老人が其処で見たのは何か?
そして何が始まるというのか?
これはある若者の活躍を描いたミステリー小説です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-01-21 23:17:02
9544文字
会話率:44%
営業部一課で働く水瀬紗彩の推しは、職場の年下上司、柾木歩。
推し仲間の営業部二課主任、唐津柊真(♂)といつも推しの話で盛り上がっている。
ある日、営業部合同飲み会で紗彩の身に現実とは思えない出来事が起こる。なんと推しである柾木課長に告白され
てしまったのである。
「推しは遠くから見るもの。ファンは弁えて一定の距離を保たなければならない」という信条の紗彩は咄嗟に!?
*四話で完結します。紗彩視点→柾木視点→唐津視点→紗彩視点(おまけです)に戻って終わります。
短いですが、他力本願のハッピーエンドまでどうぞお楽しみくださいませ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-05-06 20:12:54
9851文字
会話率:27%
警察を辞めて私立探偵として生計を立てていた北条 みこと(ほうじょう みこと)のもとに、新年早々に政治家である守倉(もりくら)議員の不倫調査が妻である守倉夫人から依頼された。当初は簡単な不倫調査のはずだったが、調査対象の政治家が謎の変死を遂
げる。
守倉議員の葬儀で、北条の警察時代の上司であった梶 雄三(かじ ゆうぞう)とひょんな事件で知り合った警部補の町沢 健斗(まちざわ けんと)と再会した。事件を調査していくうちに変死した政治家の黒い影となる暴力団・唐津組(からつぐみ)が見え隠れしていることに気が付く。さらに、守倉議員の不倫相手が唐津組の構成員でもあったことも判明した。やがて北条は唐津組の活動に首を突っ込むことになる。
同時に、守倉議員変死の裏には警察に圧力がかかっていたため、事故死として報道された。北条はかつて自身が警察を辞めるきっかけとなったのも、自身が担当した事件が警察上層部の圧力によりもみ消されたことであった。
守倉議員変死の調査に躍起になっている中で、今度は守倉議員の長男が自宅で殺害された。さらに、守倉議員の義理の息子でもある徳地(とくち)議員までもが講演会先のホテルで殺害された。だがこの2つの事件は犯人に繋がる証拠が出てこなかったため、捜査は難航した。それとも、この事件も警察に圧力をかけた結果、事件をうやむやにする魂胆なのか。
警察が当てにならないと悟った北条は、やがて単独で一連の事件の調査に乗り出すこととなり、守倉議員の愛人に接触を試みる。町沢も、唐津組推進による薬事法改定が事件の大きなカギを握ることに気が付き、科捜研を巻き込んだ捜査を単独で始めた。
事件の解決として、守倉一家殺人事件の犯人、唐津組の組長、警察に圧力をかけた人物、警察の内通者の4つの人物を同時に割り出すことにある。さらに、登場する人物全員が裏の顔を持っているため、敵味方の区別がつかず結末は予測不能である。
誰が一連の流れの主導権を握っているのか。さらに、随所にちりばめられた伏線が事件解決のカギを握っている。それは些細なメッセージのため、誰もが見過ごしてしまうが、事件の主導権を握っている人物は一つとして逃してはいなかった。
果たして、北条はこの厄介な人間が集まるのかで、厄介な事件を解決できるのか。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-10-16 17:25:33
142050文字
会話率:59%
初めて白川郷へ行ったときの情景&唐津哀歌
最終更新:2022-04-30 00:17:07
4772文字
会話率:0%
唐津の人々と雷太郎の話
キーワード:
最終更新:2022-01-07 17:01:45
2744文字
会話率:24%
夜も更け、怪談は進んでいく。そんな中、二回生の唐津は研究発表をするかのような口調で語りだした。
「I can miss it. まずはそう、名付けておきましょうか」
最終更新:2021-08-18 08:35:25
1318文字
会話率:0%
時は一九〇〇年代初頭、場所は異国情緒溢れる港町で繰り広げられる名も無き者たちの恋愛活劇。
本作の主人公志垣勇次郎《しがきゆうじろう》は演劇の道を志す二一歳の大学生。所属する演劇愛好会の仲間たちと入った酒場で、英詩の曲を披露した年増の歌手志
づ於《しづお》に一目惚れ。彼女の歌声に魅了されるも、悪人風情ながら紳士的な振る舞いを見せる須崎《すざき》の存在に気後れする。
その後酒場で知り合った白スーツの長身男伏見創介《ふしみそうすけ》に彼の所属する劇団『ヘヴンスシート』に誘われる。そこで演劇の勉強を始めた勇次郎は大学の演劇愛好会が物足りなくなり、借金をこしらえたと嘘を吐いて愛好会に寄り付かなくなっていった。
劇団近所のカフェーで志づ於と相席になったことがきっかけで、徐々に彼女と交流を深めていくうちに女を売りにせず雑な所作の中にある艶に魅了され、日を追うごとに思いを募らせていく。そんな中志づ於に殺人容疑がかけられて誤認逮捕されてしまい、突如現れた爵位持ちの紳士に助けられ、保釈金を用立てる代わりに妻に迎えたいと言い出した。
一旦燃えだした恋の炎を消せずにいた勇次郎は、一人フテ酒をしているところに現れた唐津ナオ《からつなお》という若い女に絆されて関係を持ってしまい……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-05-31 20:17:54
52971文字
会話率:61%
かつて東京のY大学の生徒たちによって立ち上げられた過激サークル、「東京防衛軍」。彼らは関西人の東京からの排斥運動を起こした。世間からの批判により、一度は鎮圧されたものの、そのリーダーである唐津ギンジは数年の時を経て舞い戻り、《大阪狩り》を宣
言した。ヤクザも市民も自衛隊も巻き込んだ大騒動がこうして繰り広げられる事になる。大阪から上京して暮らしている怠け者の圭介はこの戦乱を乗り越えることができるだろうか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-07-24 13:50:43
5457文字
会話率:24%
現代において軽犯罪に身を染めてやまないモラル感の薄い少年 葛城圭太。万引きをしている所を見つかり,逃げている最中に奇妙な〝ドア〝に出会う.
―入れば,君だけの闇が始まる.それでもいいというのなら,お入りください―
何も考えることもなく,
少年は入った.そこから始まる物語が血と闇に彩られた大罪人が主人公であることも知らずに,そう ここから始まるのは悪魔の宿る”銃”を手に自らの罪を打ち出し,人や国ひいては世界を黒く染めていく反逆の人類史である.
グロ描写あり,反社会的描写あり折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-01-06 23:24:52
531文字
会話率:0%
大学で〝思い通りの夢を見る〟研究をしていた唐津新平は優秀な学生・白崎裕子を被験者に、彼女の思い通りの夢を一緒に見る。
阿刀田高のTO-BE小説工房第六回落選作品
お題は「夢のまた夢」
最終更新:2016-01-01 11:48:40
1645文字
会話率:16%
極東ソ連軍により南樺太・北海道が戦場になったもう一つの日本。陸軍空挺士官の上良大尉は、大連・インドシナでの戦いを終え、新たな戦場にやってきた。彼は軍上層部に呼び出され、「生ける軍神」と全軍から尊敬を受ける唐津大佐の暗殺指令を受ける。唐津大佐
は北海道戦線で離反、大雪山の中に独立王国を築いているという。上良は陸軍の74式戦車を引き連れ、クルーに目的地を知らせぬまま石狩川沿いを遡行する。上良は唐津の資料を読む。上良大尉らを待ち受けていたのは、開拓した土地を躊躇なく捨て去ろうとする北海道民と、樺太を捨て石にした日本軍の姿だった。
コンラッド「闇の奥」
コッポラ「地獄の黙示録」
滝沢聖峰「Heart of darkness」
以上より翻案。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-11-02 04:50:13
29264文字
会話率:69%
普通に高校生活を送りたい男の子、青砥風助と
その幼馴染みの竜崎千波矢が
ちょっと不思議なことが起こる唐津高校に入学して
色々やってく小説です(`∀´)
最終更新:2015-08-12 03:02:37
12596文字
会話率:69%
次のレース場は唐津――
最終更新:2014-04-26 13:39:16
1150文字
会話率:58%
建設業に中途採用で入社した武田24歳。
同期入社した山本34歳、原田39歳が取り巻くノンフィクション小説。
最終更新:2014-04-22 23:39:09
459文字
会話率:20%