同音異義語というものは、異なる言語でも勘違いを発生させるのです。
最終更新:2025-03-12 21:05:04
486文字
会話率:67%
※基本、徒然なるままの独り言です。国語の先生でも言語学者でもありません。思い込みと主観を垂れ流してます。間違ってたらツッコんで頂けると歓びます。
『』内は誤字ですので、悪しからず。
そもそも日本語ってさ、音が少ないのよ。文字は日常で使う文
字だけでも世界一多いと言って過言じゃないのに。分かりやすく英語と比較すると、英語は母音15個、子音20個以上。日本語は母音5個、子音13個。組合せでいえ1/4以下。文字は英語26個、日本語は小学校で習うだけでも4種類1000個以上。ほんと極端よね。
するとどうなるかと言うと、同音異義語のオンパレード。読めば判るのよ?文字の種類はやたら多いから。でも「はしのはし」が箸でできた橋なのか、橋の欄干ギリギリのトコなのか、一番外側に置いてある箸なのか、はたまた端っこの端っこ、一番隅っこの事なのか。
日本語を母語として育ち、日常会話も日本語だけど、本当に日本語って使いにくい。でもそんな日本語が大好きなのよねぇ。
なろうで誤字報告をしすぎて訳が分からなくなってきた私の独り言です。
誤字報告が行き過ぎて添削になってないか、そのラインを常に自問自答しとります…(*_*)
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-02-24 20:00:00
13892文字
会話率:9%
感じるひらがなに魅せられて
最終更新:2024-10-07 01:05:47
1219文字
会話率:5%
始発って聞いたとき、朝一番の電車か、その駅から出発する電車かどちらを想像しますか?ご飯食べたって聞いたら、食事か、お米か。同じ言葉で違う意味を集めてみました。
最終更新:2024-05-30 08:00:00
1510文字
会話率:100%
この作品は誰が言うかで意味が変わってしまう言葉たちを集めた作品です。
面白いです!(超自画自賛)
最終更新:2024-02-07 17:50:03
917文字
会話率:59%
湖上と古城って最高の同音異義語だよね…という思い付きに3人の同志が集まってくれたことで実現した、湖上または古城が出てくる創作小説アンソロです。2023年8月にネットプリントで公開した、短編4作品の再掲になります。感想は直接ご本人までお願いし
ます。
参加者各位へ:ブックマーク・評価は禁止です。編集・削除は無期限で対応しますのでお知らせください。
///
「この人はそういうんじゃ」
「異教の気狂いを村から追い出すのに、ためらう必要など」
(屍集めと王兵隊の騎竜)
///
「形あるものはいつか消え去るわ、この城みたいに」
(古城の夢(花まだき外伝))
///
父猫の口上に続き、母猫が持参の御神酒が船上から湖に注ぎます。みいは三つ指をついて礼をすると、三味線を構えました。
(湖上創作「猫一家の竹生島遊覧」)
///
「こじょうでのプロポーズって、すっごくロマンチックだと思うの」
彼女はそう言ってうっとりとした顔をした。
(プロポーズはこじょうで)
///
*Special Thanks:ぴょん様(ネットプリント版の編集)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-12-09 18:00:00
8575文字
会話率:52%
「小説家になろう」で日々戦い続ける作家たちにとって、最大の敵と称されることがないこともないかもしれない存在、「誤字」。彼らは何を思い、何を為すのか。謎に包まれた彼らの正体を解き明かすべく、我々はなろうの奥地へと飛んだ。
最終更新:2023-06-24 22:00:00
2730文字
会話率:8%
クリスマスイブの夜、大学三年生の一樹はバイト帰りの電車に揺られていた。
そこに同じサークルの加菜子が現れて、一緒に夜を過ごそうと言う。
けれど彼女との会話はどこか食い違っているような……。
「クリスマスイブの夜暇?って聞いたら、『相手いな
いよ』って言ってたでしょ?」
言葉と音が交錯する、サイコホラー短編。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-19 20:12:55
4131文字
会話率:53%
注:説教臭い、タイトルに関係するお勉強がメインとなる文章です。
最近はなんか変な文章を多く見かける。
それはなろうで読む範囲を、広げたからかも知れないけど。
それで今回目についたのが、同音異義語や対義語。
自分の
記憶にあるそれらからすると、ひどい誤用が正解と見られて普及しちゃってるんだよね。
……え、老害? そうかもしれないね。 でもさ、誤用を誤用と理解して使わず、完全に正解として扱うのに我慢ならないのさ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-02-21 01:00:00
5377文字
会話率:0%
ここのかにはいけるよ。
最終更新:2021-01-27 10:52:26
212文字
会話率:0%
普通?の婚約破棄ものにいろんな要素を混ぜ込んでみました。
混ぜるな危険なものもいっぱい混ざっているかもしれませんが
気のせいです
最終更新:2020-07-11 09:01:25
4276文字
会話率:69%
誤字の多い同音異義語や勘違いの多い言葉を、意味とニュアンスで使い分けよう。
個人的なメモみたいなもの。
わかり易いかは不明。
気になった言葉があれば増えて行く予定。
最終更新:2020-06-27 07:20:19
3130文字
会話率:2%
間違えがちな同音異義語について。
最終更新:2019-07-20 23:50:19
1832文字
会話率:37%
『とる』の同音異義語を二文目以降すべてに取り入れてとある1日を描いた文章。
最終更新:2019-02-19 03:15:24
720文字
会話率:0%
秋の始まり
1度目の人生の終わりの季節
秋の始まり
2度目の人生が始まった季節
最終更新:2018-09-22 19:27:22
359文字
会話率:0%
イントネーション、難しい。
そして覚えられない。とほほ。
最終更新:2018-06-13 17:16:24
803文字
会話率:38%
※同作品はエブリスタの自作である『消える本と最後の結末』をアレンジしてより量を増やした作品となっています。
一人の大学生が図書室に入った。そこで見かけた一つの本を見つける。そしてその瞬間、すべてが変わったのだ。
”指で綴って同音異義語で
魔法を示せ”
同音異義語といっても辞書のルールに関係ない。これがこの世界の掟である。そして大学生以外、全員敵か。いや、そもそもこの本は……。
この物語のすべての謎はここにある。
どうぞ、お読みください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-01-08 14:56:38
102546文字
会話率:44%
我輩は一人身である。
恋人はまだない。実に残念なことである。
最終更新:2017-12-24 12:24:13
5638文字
会話率:45%
50音を使って、言葉遊びをしています。
同音異義語では短いお話し。アナグラムは詩になっています。
最終更新:2016-05-05 21:20:45
5193文字
会話率:20%
ホントによく見かけるので衝動的にやってしまった。
もしかしたらちょこちょこ更新するかもしれません。
タイトルを『間違えやすい同音異義語+α』に変えようか考え中です。
最終更新:2015-05-23 07:58:34
940文字
会話率:12%