田舎道場で暮らすシロウザエモン=トミヤス。家を放逐され、仕方なく勇者となる祭りへ参加する
最終更新:2025-04-26 14:00:00
1461058文字
会話率:48%
論語は、紀元前500年頃の思想家『孔子』とその弟子の言行録である。
相当に昔の人物なので、今とは価値観とはそぐわない部分が多くある。
論語…と聞いて多くの人が持つ印象は『あの漢字だらけのよくわからん文章』であろう。
しかし、嚙み砕いて詳し
く読み込むと実に奥深い言葉の数々でなかなかに面白い。
論語に記された言葉は断片的で、読む人によって解釈が異なる点も面白い。
なので本作の解釈もあくまで一解釈に過ぎないのである。
ただ問題は短文・長文合わせて512もあるってことで…
自分の気力が続けばよいのだが…
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-26 00:00:00
58541文字
会話率:13%
何も言わず消えてしまった氏よ
贈る言葉を伝える術もなく、ここに残す。
キーワード:
最終更新:2023-03-02 10:10:19
215文字
会話率:0%
暇人が気の向くままに徒然に、空想と史実と考察と構想を雑然と書き殴った駄文を放り込んである書庫。
ここに来るとはよほどの奇特人とみた。
そんな奇特人には粗茶の一つも出したいところだが、生憎と手持ちが無い。
替わりにここの書庫にあるものは好き
に使ってくれてかまわないよ。
(使い物になるかどうかの保証はせんけどね)
感想は読むが(あるとも思えんが)、返信があると思わぬように。
異論は認めるが(吹っ掛ける酔興が居るとも思えんが)、受け入れるとは限らない。
評価ptは受けるにふさわしい作品が他者にある。(その人にあげてくれ)
気に向くままに、ある日突然閉鎖するかもしれん。
まぁ止めはせんよ、だが勧めもせんなぁ折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-05-27 23:02:09
7588文字
会話率:0%
三河郁人(ミカワイクト)はどうして異世界へ来たのかの経緯を覚えていない。
いつのまにか異世界へ来ていたのだ。
来る前よりかなり弱くなってしまった体と付き合いつつ、ある夢にうなされる中、1年が過ぎた。
親と呼べる存在や親友ができ、異世界で
の生活に慣れてきた頃、郁人の前に青年が現れた。
―その青年は郁人が描いた創作キャラであった。
「迎えに来たよ……!!パパ……!!」
※男同士の濃い友愛などの表現がございます。
作者がBLと思って書いてないからBLではない
と言い張る必要がある程度には匂わせる表現も
あります。
その為、タグにBLと書いております。
苦手な方はお控えください。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-25 19:09:13
1278629文字
会話率:27%
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む!
これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。
幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。
本作は家康の幼少期から晩年までを壮
大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。
家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。
今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。
家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。
笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。
戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。
愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目!
歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』
ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-24 12:00:00
676503文字
会話率:60%
ここではない何処か、今ではない何時か。
過酷な大自然と屈強なモンスターが蔓延る世界で、人々は細々とだが、確かに生きていた。
そして、彼らは時に生きる為に殺し、食べる為に闘う。そんな命懸けの狩猟を行う戦士たちを、人々は「プレデター(捕食
者)」と呼んだ。
しかし、“彼女”は違う。“彼女”は英雄処か一般人すら成れない。何故なら“彼女”は「プリテンダー(反逆者)」なのだから……。
これは、日陰者の物語――――――。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-20 14:01:32
34905文字
会話率:33%
プロトプテルス・アネクテンスの「たくあん」は、十数年の時を生き、大好きな飼い主に看取られて、天国へ逝った――――――筈だった。
しかし、彼女が目を覚ますと、そこは不思議な異世界でした……。
最終更新:2025-04-05 10:39:09
173645文字
会話率:50%
峠高校にはある噂が流れている。“屋上に住むマッドサイエンティスト「リオ」に手紙を出せば、実験台となる代償と引き換えに、どんな怪奇な悩みも解決してくれる”と。
そして、今日もまた様々な悩みを抱えた依頼者(モルモット)が、「コトリバコ」に手
紙を入れる……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-12-08 22:20:02
307178文字
会話率:54%
日本で2番目に多い苗字の鈴木さん。もちろん戦国時代にもたくさんの鈴木さんがいました。有名なのは雑賀の鉄砲軍団ですが、この物語は三河の足助の鈴木さんの分家の重勝さんのお話。
文亀3 (1503) 年、鈴木重勝が生まれる。早くに西三河足助の家
を出て東三河八名郡吉田の山間に移る。その才気は人々の認めるところであり、その活力は人々を引き付けた。何かに追い立てられるように勢力を拡大する重勝はいったい何を目指しているのか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-13 08:00:00
893043文字
会話率:29%
戦国時代、三河(愛知県)の奥平家に仕えていた鳥居強右衛門のお話です。鳥居強右衛門は長篠の戦いに出てくるちょっと有名な人物です。それ以外にはまったく登場しない人物です。
【あらすじ】
・鳥居、長篠城から脱出する。
・鳥居、岡崎城にいる織田信
長に救援要請する。
・鳥居、死す。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-29 22:02:41
3297文字
会話率:41%
1563年。徳川家康が三河国内の一向宗が持つ「不入の権」を侵害。
両者の対立はエスカレートし紛争に発展。双方共に関係を持つ徳川の家臣は分裂。
そんな中、岡崎に身を寄せていた戸田忠次は……。
最終更新:2025-03-01 08:10:00
7265文字
会話率:62%
長篠の戦いに勝利を収め、三河北東部の安定化に成功した武田勝頼。
一方、不安定な状況にあるのが二俣城以北と高天神城しか押さえる事が出来ていない遠江。とりわけ連絡路が細いのが高天神城。彼の地の安定化と遠江における権益拡大目指します。
台本形式で
綴っていきます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-07-26 15:00:00
17700文字
会話率:7%
三河一向一揆を題材に書かせて頂きました。
最終更新:2018-06-03 22:18:26
2297文字
会話率:24%
新学期も始まって間もない頃、一花は幼馴染の潮と友人のぼたんが抱き合っている現場を目撃してしまう。
そのときになって、一花はようやく自分が恋をしていたことを自覚した。同時にそれは初めての失恋であった。
最終更新:2025-02-12 23:01:17
10003文字
会話率:34%
尾張言葉の信長と家臣が、尾張の伝説「あゆちの風」の実現の為、戦法を生み出し、そのための人材を集め、史実より早く天下布武を成し遂げて行く物語。三河言葉の家康やその家来、上方言葉の近畿の人々が、戦いを重ねていきます。序章で、信長は父と指南役の平
田三位に、この物語のキーとなる質問を受けます。その答えは次の話に出てくるかもしれません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-02 12:21:35
702146文字
会話率:34%
主人公、三河 愛美の息子である三河 進吾は小児がんにかかってしまった。そして余命はあと半年と医者から宣告されてしまう。ところが、両親は7歳の進吾に余命のことを伝えないことにした。そんな息子を持つ両親は、限られた時間の中で息子に"悔
いの無い幸せな生き方"を模索していく…そこで両親は"やりたいことノート"を進吾に書かせることにした。両親は進吾の"やりたいこと"を全て実現させることを決意した。
これは悲しく辛い、"本当の幸せ"を目指す親子の物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-28 21:30:34
73651文字
会話率:62%
三河蓮と久保紗雪の幼馴染の2人は、充実した高校生活を送っていた。そこにある日、耳が聞こえないろう者、入野竜也が転校してきた。
最終更新:2024-10-21 12:00:00
14322文字
会話率:53%
唐突に桶狭間の戦いに逆行転移した高校生の筑波博(つくばひろし)。
しかし自分の知っている戦国時代と違っていて、機神(くりかみ)と呼ばれる鎧で戦っていた。
筑波は『電磁砲』で今川義元を殺してしまう。それによって織田信長に気に入られた筑波は、戦
死した徳川家康の代わりに三河国を治める諏訪(すわ)かえでの補佐に宛がわれる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-08-05 22:15:47
9957文字
会話率:38%
唐突に桶狭間の戦いに逆行転移した高校生の筑波博(つくばひろし)。しかし自分の知っている戦国時代と違っていて、機神(くりかみ)と呼ばれる鎧や、鉄でできた馬、そして近未来的な武器で戦っていた。筑波は『電磁砲』で今川義元を殺してしまう。それによっ
て織田信長に気に入られた筑波は、戦死した徳川家康の代わりに三河国を治める諏訪(すわ)かえでの補佐に宛がわれる。強大な鉄鋼騎馬兵団(ケンタウルス)を有する武田信玄を打破するべく、自身の知識と技術で工作していく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-02 21:22:16
64418文字
会話率:40%
その日、たった1人の男の死によって世界は機能を停止した。
その男にとって死は人生の終わりではなく、復讐の始まりに過ぎなかったのだ。
男は世界の片隅で呪詛を叫んだ。
人生の終わりに世界を相手に世紀の大勝負を仕掛けた男の事件のお話。
最終更新:2024-06-24 23:00:00
5701文字
会話率:31%
『見るべきは過去?未来?それとも現在?あなたはどれ?』
年の瀬も見えてきた12月の頭、幼馴染4人が集まり、小さな同窓会をしようということになる。
土井康隆にとっては、自分の今までについて思い返すきっかけとなる。
一人は未来の夢を見、また一
人は現在の快楽を見、さらに一人は過去の栄光を見る。
彼が過去を振り返り、今に語り、未来を見る時、何を思うのか。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-10-23 00:00:00
68210文字
会話率:22%
歴史好きの男が、突然なぜか戦国武将「吉良義安」に転生してしまった。
名家の跡取りであることと、あの徳川家康(に改姓する直前の松平家康)と親しいということ以外に取り柄がない上に、子孫が『忠臣蔵』の吉良上野介義央であることに気づいて、何とか忠臣
蔵=赤穂事件を阻止しようと、家康に吉良家を継がせるという策を思いつく。
三河支配のための三河守任官に苦戦していた松平家康もそれを受諾して、徳川家康ではなく「吉良家康」が誕生した。
そのあと史実通りに吉良義安が病死したところで目が覚めたので、夢オチかと落胆した主人公だったが、パソコンで歴史を検索してみたところ、家康が吉良家を継いだことになっていただけでなく、なぜか明治の歴史まで大きく変わってしまっていたのである。
その変化の鍵は水戸光圀が編纂させた『大日本史』にあった。
何でこんなことになったのか? その謎を知りたい方は、ぜひお読みください!
※全5話、1万字ちょっとの短編連載です。
※「カクヨム」にも重複投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-04-24 19:30:00
11426文字
会話率:16%
主人公 三河拓斗(ミカワタクト)は工場に務める会社員。
彼はほとんどの面においては現代社会にいる一般人と変わりない。ただ一点だけ特徴があるとすれば、彼は、霊華という死神を名乗る少女に好かれている。
これは、容赦なく人を殺してしまう霊華と、そ
れを受け入れてしまっている普通の人間(?)拓斗が繰り広げる不思議な物語折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-03-18 18:10:00
45090文字
会話率:38%
三河家に間借りする飼い猫ニャゴロー。一見人懐っこく愛らしいどこにでもいるようなハチワレ模様の家猫なのだが、連日行われる仕事と銘打った悪戯に近隣住人は大迷惑! それでもなぜか犯人(猫)は彼だとバレないのだ(時々バレる)。それにはあるカラクリが
……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-25 16:49:51
60465文字
会話率:12%
我が名は『ニャゴロー』。
今日はあなたのお家へ立ち寄るかも。
仕事という名の悪ふざけを行いに……。
※『あの人は?』シリーズにおけるサイドストーリー『仕事猫ニャゴロー』。
全作品に登場する重要なキーアニマル、三河家の飼い猫『ニャゴロー』
普段の働きぶりをご紹介。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-03-08 00:50:42
216807文字
会話率:10%
6月の下旬、土砂降りの放課後に下駄箱で佇む1人の男子高校生がいた。彼の名前は三河 孝也。傘を持ってきたのに誰かに持ってかれてしまいどうしようか考えていた。そんな時に1人の女子生徒が現れ、傘を貸してくれた。名前は星乃 雫。この出来事をきっか
けに2人は仲を深めていく、恋物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-12-12 23:10:18
182364文字
会話率:47%
俺の名前は三河輝将、中学3年の15歳だ。俺はクラスの人からサイコパスと呼ばれている。だが、自分では自覚がない。
中学卒業の一週間前に俺は車に引かれてしまい死んでしまう。
目覚めたところは自分の住んでいた町に似た風景の場所だった。そこにテ
オスという名前がとてつもなく長く、小学生にしか見えない全能神(自称)がいた。
俺はテオスに面白い奴だからという理由で新しい人生とひとつだけスキルをもらえた。そこは魔法とスキルがある世界らしい。
俺はこの新たな人生で最後まで楽しく生き抜くと心に決めた。
※ここからは作者からです。
初めての投稿なので色々文章の間違いだったり、誤字があるかも知れませんが暖かい目で読んでもらえたら幸いです。
あと話数が進むごとに文章の書き方も変わってくるかも知れませんのでそこら辺も優しい目でお願いします。
成長過程でどんどん歪んでいくので最初の方はそれっぽくないかもしれませんがその辺も暖かい目でお願いします。
作者からは以上なので楽しく読んでもらえたら嬉しい限りです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-04-03 10:50:25
163373文字
会話率:48%
時は戦国。家康による三河攻略直後の牛久保城が舞台。
将来を期待された若侍二人と、城に勤める女中二人による恋物語。
四人は実在の人物でもあり、当時の牛久保を賑わせた主人公たちである。
本ノ原には、450年以上経った今でも、彼らの足跡と逸話が
残されている。
参照資料;牛窪密談記、牛窪記、宮島伝記など
牧野康成公に仕えた若侍、真木又次郎、岩瀬林之助の名は、永禄年間に描かれた地図では牛久保城の堀内にはっきりと記されている。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-09-28 22:55:26
32294文字
会話率:41%
※この作品はフィクションです。
実在する国家、個人、組織、昔話、おとぎ話、民話伝承などとは直接関係はございません。
この話は、作者が2023年9月に入ってから書き始めて、数日で下書きが終わった代物です。
物語の舞台は、現代(とい
うかリアル)で言う愛知県三河地方。
当地の昔話や伝承に登場する「とある妖怪狐」と同名の存在が出てきますが、まあ所謂「平行世界の同一存在」くらいのモノとして見て頂ければ幸いです。
そして、その狐さんには当作品の作劇上ひどい目にあってもらう事に……
(実際の民話や昔話での行動より過激な行動を作中で採らせてるためでもありますが。)
そんな訳で、実際の狐さん縁の土地や場所とは一切関係無い(フィクション)ので、関係各所に迷惑をお掛けしないようにお願い致します。
ーこれより本題ー
この作品は、かつて書いた短編作品(【習作】とある企業と人物と。)と共通の世界での話となってます。
時系列的には前に書いた作品から二十数年後の話であり、場所は我が国日本……に相当する国家「ヤマト国」
色々あって世界全体と三度の戦争をやって、その全てで実質的勝利を得た、そんな国の中で起きた多々あるエピソードの一つ。
……かつて、三度目の戦争を終わらせた者がいた。
その者はその時まだ若く幼く、自らが行った終結への一手が世界に与えた衝撃と影響の大きさをその時は理解していなかった。
時は流れ、大人になったその者は何者にも縛られる事無く自由気ままな諸国漫遊の旅をしていた。
そんな旅の最中、三河を訪れた際に「一つの事案」に関わる事となる。
その時、その者が出会う事となったのは……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-09-11 21:00:00
16099文字
会話率:35%