ひょんなことから、パソコンを手に入れた鈴(りん)。パソコンを使っているうちに、パソコン部に入りたくなった。しかし、そんな部活はこの学校にはなかった。なければ作ればいい。
そして、廃部寸前の茶道部、文芸部を巻き込んで、なんとか設立する。
名称は茶道文芸パソコン部だ。略してパソコン部。
みんなで合宿をしたり、夏休みの宿題をやったりしているうちに、文化祭が近づいてきた。
鈴は某有名な横スクロールアクションゲームのようなものを作ろうと、開発に躍起になる。
R15は念のため。
※Windows95あたりの時代を想定してます。ただ、ゲームの立ち上げとかはメディアを入れて、電源オン(またはリセット)など、8ビット風になっていたりと、ちょっといびつになってます。Windows95でも、DOSのゲームはフロッピー等で起動できそうだけど、やったことないです。FM-TOWNSはCD-ROM起動とかできましたね。
※言語はBASIC風でもあり、C言語風でもあります。直接リストが出てくるような表現はありません。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-18 20:26:01
60068文字
会話率:32%
アナログとデジタルについて考え続けています。まあ駄文ですけど。
今回もフロッピーディスクについてです。あのアナログ規制撤廃でフロッピーディスク規制を排除した手続きは、その後どうなったのか気になって調べてみた話です。といっても1例だけですけ
ど。
アナログ規制撤廃って何だったのか気になったらどうぞお読み下さい。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-21 01:40:00
12580文字
会話率:4%
アナログとデジタルについて考え続けています。まあ駄文ですけど。
フロッピーディスクについて調べていて分かったことの中で、主にフロッピーディスクの終焉についてをまとめました。とても寂しい話です。辛いのが苦手な方にはお薦めできません。
今回
も迷走して行きますので応援をお願い致します。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-17 00:10:00
11640文字
会話率:0%
アナログとデジタルについて考え続けています。まあ駄文ですけど。
今回もフロッピーディスクについてです。
・フロッピーディスクはデジタルと、思われる方は(61)をお読み下さい。きっと満足されると思います。
・フロッピーディスクはアナログで
はないかな?、という方は(62)です。きっと満足されると思います。
・「アナログ規制撤廃」って具体的には何だろう?と思われた方は(63)で1例を説明しています【現在工事中】
(65)は上記からこぼれ落ちた細かい話です。今回も迷走して行きますので応援をお願い致します。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-08-07 00:24:00
7542文字
会話率:0%
遭難者、私。
それから浜辺に死体がひとつ。
ひとりでバカンスに出かけた私は、
浜辺で死体とともに干物になりかけた。
キャリーバッグも失った、
ひとりぼっちの哀れな私。
手にしたものは銃、ひとつだけ――。
思い出すまで始まらな
い?
異常で異端のサバイバル的短編小説。
―――――――――――――――――
他サイトでも重複掲載。(外部サイト)
https://shimonomori.art.blog/2023/05/13/floppy/
文字数:約5,000字(目安10~30分)
※読了目安は気にせず、
ごゆるりとお読みください。
※本作は横書き基準です。
1行20文字程度で改行しています。
その他の作品の案内。(外部サイト)
https://shimonomori.art.blog/2022/04/30/oshinagaki/
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-05-13 07:00:00
6375文字
会話率:3%
埋もれたフロッピーディスクの中から発掘された、2009年執筆のショートショートです。
キーワード:
最終更新:2023-04-15 01:56:06
1399文字
会話率:15%
これは僕が蛙の提督になるまでの物語
最終更新:2022-06-05 17:04:25
13924文字
会話率:26%
MSXパソコン・・・・・・。
そこから、私の孤独なプログラミング教育がはじまった。
最終更新:2022-04-23 16:47:49
735文字
会話率:33%
西暦2980年に突如として消失した宇宙豪華客船スペースウォーカー号。
それから2年後に発見された。その船内から、乗客の物と思われる旧世代パーソナルコンピュータとフロッピーディスクが発見され、解析が行われる。
最終更新:2021-09-24 12:00:00
1314文字
会話率:0%
フロッピーってサイファーできたっけ?
キーワード:
最終更新:2020-12-22 16:38:24
200文字
会話率:0%
『フロッピーが見つからない!!?』
人生で最大のピンチがあるとしたら、
それは今だろうか?
キーワード:
最終更新:2019-04-08 03:00:00
4780文字
会話率:41%
主人公の家にある日レビィと名乗る魔術師が現れる
最終更新:2018-01-05 18:00:00
939文字
会話率:0%
力の王国で巻き起こる優しい王子の物語。
力はないが心優しかった王子とその婚約者。
数年たつと婚約者は巷で英雄と噂される男とべったりだった。
ほのかに残る王子の恋心。
初恋から10年後、20年後に後悔しない様に王子は切り替えらるか。
ざ
っくりというと『フロッピーディスクでゲームだった時代にもうのが的に興奮したワーズワースっていうゲームを意識して書いてみた!』という感じです。
よければ、読んでいってください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-07-23 09:52:06
6289文字
会話率:25%
≪第1話 ねんねの昼寝≫
Q:ドラゴン肉の相場はどのくらいでちか? A:帰れ!
カムサラ王国にある通称“ドラゴン盆地”で生活するドラゴン猟師の父娘のお話。主人公ネネ(満五歳)はパパちゃまの超難関狩猟試験を突破して昇級できるのか。
≪第2
話 ねんねの行進≫
Q:ドラゴンのオシッコ飲みまちか? A:はい。
主人公ネネ(満十歳)はパパちゃまの転送魔法で砂漠のど真ん中に飛ばされる。はたしてネネは無事に生還できるのか。
≪第3話 ねんねの復讐≫
Q:その筋肉は飾りでちか? A:試してもいいのよ?
主人公ネネ(満十二歳)はパパちゃまの壮絶な訓練(?)に耐えかねて、ついに復讐を決意する。ここにドラゴン盆地の支配権を賭けた内戦が勃発する。
≪マジカルねんね!~ドラゴン猟師の非日常~(長編)≫
Q:ここは誰の領土でちか? A:その質問に意味はあるのか(哲学)
パラミレニア王国の地方領主クラットは、うっかり事件調査の依頼をネネ(満十二歳)にしてしまう。魔王復活の噂が飛び交う王都において、ネネは本職の調査官パックス姉弟と共に一つの国家の政治を丸ごと掻き回すことになる。
“あの事件”から二十年後、クラットは記者団に語った。「うっかりさんだった。今は反省している。」
★作者が二十歳前後の頃にワープロで書いた痛い小説の数々が記録されたフロッピーからの発掘品である。カクヨムにも投稿している。
★とりあえず完結。ドラゴン盆地に帰還するまでのお話とか魔将軍編(20年前)とか魔王編(1000年前)とか色々書きたいなー。だが、よこたまはオッサンになったので妄想力が足りない、どうしよう。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-06-05 19:07:52
106399文字
会話率:42%
普通の学生生活をしていた筈だった。何も問題はなかったはずだった。優しかった親、友達、先生。信じてい人たちからの信じられない行為。それが時間が経つにつれエスカレートしていく。自分が何かしたのかと聞いても誰も答えてくれない。家に届けられた「ここ
からの脱出方法について」と書かれた手紙と新聞紙で包まれていた一丁の拳銃。違う二人の人物からの「君を助けたい」という内容の電話。どこかおかしくなっていく主人公と世界。これはあくまでも始まりの話。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-10-06 00:24:37
216文字
会話率:0%
高校バスケの監督が暴力事件を起こし無期限の謹慎処分をくらう。三年後、バスケ部のない地方の私立学校の中等部に転任。バスケに対する情熱を失いかけていたが、そこで誰もいない体育館に涙を流しながら一人でリングに向かってシュートをしている女の子を見か
ける。
新女子ミニバス監督、大谷 次郎と10人の女子バスケ部員がおくる学校生活&スポ根シリーズ。
初投稿です。よろしくお願いします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-08-16 14:33:35
19190文字
会話率:46%
智史君(さとしくん または さとるしきみ)が様々な怪物と遭遇し、危険な目に遭ったり、時には闘ったりするというお話。
この小説は私が小学校6年生の時、実家のパソコンで書き、フロッピーディスクに保存していたものに手を加えて載せております。
大
まかな流れは最後まで考えていましたが、文章にしていたのは1話〜3話途中までですので、残りは当時を思い出しながら書いております。
(今後、他サイトへの転載や重複投稿を行なう可能性もあります。)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-04-03 18:15:42
2370文字
会話率:28%
ジャンル:短編
--------------------------------------------------
銃を手にしたいじめ被害者。
優位が逆転したとき、卑屈なポジティブさが少年を変える。
※自サイト転載
最終更新:2015-01-11 05:25:59
4979文字
会話率:45%
私が、おばあちゃんの遺産から受け取ったものの一つ。今では使われなくなった記憶デバイスである"フロッピーディスク"。どうやって使うのか、どうして私に回されたのか、どうしておばあちゃんは私に残してくれたのか。そもそも、このフ
ロッピーディスクには何が書き込まれているのか。私は、同じ部活の2人と連れだってそれを探すことに決めた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2009-09-29 21:35:39
29800文字
会話率:46%