人、サイボーグ、ロボット。
異なる肉体と魂を持つ者達が平和に暮らす近未来。
貧困や飢餓、難病に苦しむ者達が減りつつある時代。
一体のロボットが殺人を犯した。
それは平和からの脱線。混沌の始まりだった。
殺される前に壊せとロボット
を破壊する人間。
壊されたくないと逃げ惑うロボット。
何時矛先が自分達に向けられるかと怯えるサイボーグ。
十数年後。
多くのロボット達が破壊され、ロボット工学が行き着くところまで行き着いた時。
平和な時代の影に隠れていたアウトロー達が解き放たれた。
善からぬ事を企む連中が集い、己の欲望を叶えるため暴れまわる。
血とオイルが混ざり合う惨劇が始まろうとしていた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-08-13 17:55:41
25397文字
会話率:54%
ロボット工学とAIがすこしだけ発達した日本。次世代型アンドロイドの開発に取り組む青年・ジュンイチが作り出した少女型アンドロイドG9-000、キヨハと名付けられたそれは人間の記憶や人格をベースに自我を発達させるという、アンドロイドを「人間」に
するためのものだった。ジュンイチの恋人だった女性・アカリの生前の記憶をベースに自我を発達させるたび、キヨハは人間らしさと自分らしさというものの不一致に違和感を覚え始める。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-08-13 00:04:27
105261文字
会話率:70%
「世界最初の超知能マシンが、人類最後の発明品になるだろう。ただしそのマシンは従順で、自らの制御方法を我々に教えてくれるものでなければならない」アーヴィング・J・グッド(1965年)
日本有数のとある大企業に、人工知能(AI)システムを開発
する研究所があった。
ここの研究員たちには、ある重要な任務が課せられていた。
それは「人類を凌駕する汎用人工知能(AGI)を作る」こと。
進化したAIは人類にとって救世主となるのか、破壊神となるのか。
その答えは、まだ誰にもわからない。
※本作品はアイザック・アシモフによる「ロボット工学ハンドブック」第56版『われはロボット(I, Robot )』内の、「人間への安全性、命令への服従、自己防衛」を目的とする3つの原則「ロボット工学三原則」を引用しています。
※『暗殺一家のギフテッド』スピンオフ作品です。単体でも読めますが、ラストが物足りないと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
本作品のあとの世界を描いたものが本編です。ローファンタジージャンルで、SFに加え、魔法世界が出てきます。
※この作品は、ノベプラにもほとんど同じ内容で投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-07-29 18:30:03
18622文字
会話率:28%
迷える子羊たちに女神の祝福を。
かつて世界を震撼させたウイルステロ。それはWHO(世界保健機構)が開発した対ウイルステロ用外骨格、アヴィスーツの活躍によって鎮圧された。だが発展を続けていった医療、生体工学技術はやがて人々を脅かし、犯罪と戦
争の苗床となりつつあった。
日本の首都、トーキョーの小学校に突如、シャコ型巨大生体兵器ハルマゲドンが出現し、児童や教師を次々と殺害、捕食し始める。警視庁のアヴィスーツ部隊が鎮圧をはかるものの、素早い動きと硬い甲殻に阻まれ、返り討ちにされていく。全滅は必至かと思われたその時、WHOに雇われた対生体兵器軍事会社スターライト・バレットのアンタレスが到着し、合体アヴィスーツ、ヴェネーノによってハルマゲドンの排除に成功する。
何故、WHOでも最上級危険種に指定されていたハルマゲドンが現れたのか? わざわざ学校で暴れだしたのか? 理由が定かにならないうちに、付近にハルマゲドンが産卵していた痕跡が見つかる。もしもこれが一斉に孵化すれば、トーキョー中の人間に危機が迫ることになる。
WHOから事態の収拾を依頼されたアンタレスは惨劇を生き延びた女教師、マリアの協力を得て事件の解決に挑む。
だがこれは、事件の幕開け、そしてアンタレスの心理的外傷(トラウマ)の再現の、ほんの始まりに過ぎなかった……。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-07-10 19:03:07
216638文字
会話率:45%
かつて世界を震撼させたウイルステロ。それはWHO(世界保健機構)が開発した対ウイルステロ用パワードスーツ、アヴィスーツの活躍によって鎮圧された。だが発展を続けていった医療、生体工学技術はやがて人々を脅かし、犯罪と戦争の苗床となりつつあった。
バイオ兵器やサイボーグ、そして戦闘用に改造されていったアヴィスーツ――。これは来るべき技術災害、テクノカラミティに敢然と立ち向かう、ひとりの傭兵と最新鋭アヴィスーツ、そしてその仲間たちの戦いの記録である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-02-22 00:00:52
121944文字
会話率:32%
航空工学を学んでいた。
最終更新:2021-07-08 15:27:53
229文字
会話率:0%
機械工学の時点を、執筆をした。
最終更新:2019-06-11 08:42:31
249文字
会話率:0%
宇宙的知見から宇宙を見たり、天文学的知見から宇宙を見たりした。
最終更新:2018-12-11 01:15:08
298文字
会話率:0%
たくやはさおりという女子大生に恋する、寺社や仏像好きの工学部の大学生。あるとき神話に興味がある友人の健二と神社の裏手の洞窟に入り、光る黄色の糸に導かれ異世界に迷い込んだ。そこはAの世界という猫の顔をした人の住む世界で、他にも自分たちが住む
Eの世界を含めて合計AからGまでの七つの隣合う世界があることを知った。そしてウィンゼンという外の宇宙の力のバランスが崩れ七つの世界に異変が起きていることを知らされた。その力のバランスを修復するために、たくやと健二の協力が必要だと頼まれウィンゼンとの境界に向かう旅に出るのだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-06-27 18:00:00
101602文字
会話率:34%
私、Z大学 理工学部 化学科 四年生の梅田果穂です!
そんな私が配属された有機化学合成研究室はいわゆるブラック研究室でした!
やってることはブラックでも面白くてやりがいのある良い研究室だと思います!
研究室のみんなは個性豊かで毎日が
刺激的!
それでも休みはちょっぴり欲しいかもです…!
そんな刺激的で科学的で素敵でブラックな日常談!
とくとご覧あれ!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-06-20 18:45:21
11267文字
会話率:25%
大学の工学部を出てメーカー職に就職した主人公。
出張中にどういうわけか魔法飛び交うファンタジーな異世界に転移してしまう。
そこはボール盤も旋盤も無いような技術水準で……?
主人公が知恵と道具で頑張る、(たぶん)サクセスストーリー。
最終更新:2021-05-31 00:10:23
7391文字
会話率:19%
ぼくこと浜田一平は、東京の大学の工学部の四年生で、将来はコンピューターのプログラマーになりたいと思っていた。夢は童話作家になって子供たちを楽しませることだった。
ぼくは伊豆への一人旅の途中に、ひとりの女子大生に出会う。
彼女も一人で旅行
しており、旅は道連れということで、一緒に観光を楽しむことになる。
彼女の名前は、池田かすみ。甘い顔立ちの、背が高く、プロポーションがよくて、そのくせとてもやさしい聡明な美人だった。
ぼくは、すぐにかすみに魅せられて、恋をした。彼女もぼくを気に入ってくれ、すぐに仲良くなり、色々なことを話すようになった。
ただ、ひとつ気になったのは、彼女がこの伊豆へきたのは失恋旅行のためのような気がしてならなかったからだ。ぼくが書いた悲しい童話を読んでもらったのだが、心が乱れたのか、泣いてしまったのだ。
その夜、ぼくたちは、ひとつになる。次の日も、下田の町を散策した後、旅館で激しく愛し合う。しかし、次の朝、目を覚ますと、彼女は忽然と消えていた。
彼女はその態度から、絶対ぼくに好意をもってくれたはずだと思っていたのだ。やはり、失恋した恋人のことが忘れられないのだろうか?
ぼくは彼女のことが忘れられず、その行方を探し求めていたが、一年後にやっと彼女を見つける手掛かりを発見する。簡単な推理だったのだ。
再会を期待して彼女の大学へかすみに会いに行くが、ぼくは想像もしなかった秘密を打ち明けられる。モダンな現代の古典的な恋の物語である。
テーマは、ゴーガンの大作の題名である“われわれは、何処から来たのか? われわれは、何者か? われわれは、何処へ行くのか? ”という人間の魂のアイデンティティの問題である。
しかし、これはひとりの魔法使いの仕業だった。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-05-22 14:20:38
27514文字
会話率:40%
小説家になろう、カクヨム、アルファポリスで投稿している『コールドスリープから目覚めたら異世界だった……?』という小説の裏番組的なエッセイです。
科学テクノロジーが進歩したらファンタジー世界の『魔法』のようなものは実現するのか?ということに
ついて、最新のVR関連技術やAIのこと、生命工学のことなどを調べて議論してみたいと思います。
僕自身はもともと文系畑の人間なのでちょっと間違ったことを書くこともあるかもしれません。
可能な限り調査してから書きますが、もし間違いを見つけられた方がいらっしゃったらコメント欄にてコメントいただけましたら幸いです。
他にも「最新のテクノロジーでこんな面白い話もあるよ?」みたいな情報があれば教えていただけますと幸いです。
あと半分宣伝ですが、小説『コールドスリープから目覚めたら異世界だった……?』についてももしよろしければ読んでいただけましたら幸いです。↓
https://ncode.syosetu.com/n3452gy/
ここのエッセイで書いていることとテーマ的にはけっこうかぶってくる部分もありますので、もしよかったらぜひよろしくお願いします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-05-10 07:00:00
15230文字
会話率:4%
テニスで勝利するために必要な能力について考察したエッセイ。
最終更新:2021-04-29 19:37:30
1999文字
会話率:6%
高等専門学校の機械工学科に通う瀧本友紀は、帰り道に蓋が外れていたマンホールに落ちたことで、異世界転移をする。
たまたま通りがかったパーティーに拾われるも、1年後にはクビを告げられてしまう。途方に暮れていた瀧本の耳に高額賞金首の話が入っ
てきて…。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-04-25 00:35:21
70077文字
会話率:41%
近未来の工学で開発された刻印稲の説明
最終更新:2021-04-21 05:00:00
289文字
会話率:0%
陽向という工学が得意なだけな少女がいた。そんな中彼女は驚きのニュースを見る。 『太陽が止まる』
カクヨムWeb小説短編賞2020落選作品。
小説家になろう、カクヨク、ノベルアップ+、ノベルバにて投稿
最終更新:2021-04-08 22:38:41
9887文字
会話率:37%
扇風機の爆風に目をつけた主人公は、それを利用して空を飛べるのではないかと画策する。安全装置も念入りに準備して、いざ空へ!
小説家になろう、カクヨム、ノベルバ、ノベルアップ+、プロローグに投稿しています。
最終更新:2021-04-02 20:25:37
1636文字
会話率:4%
ショートショートです。遺伝子工学の天才博士は、溺愛する息子の様子がおかしい事に悩んでいた。学校でいじめられているかもしれない。学校での息子の様子を知る手立てがないかと考えを巡らせた結果、博士は透明人間になれる薬を開発し、透明人間になって学校
に忍び込む事にした。しかしそれは思わぬ事態を招いてしまう。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-29 13:31:05
4594文字
会話率:3%
生命工学と情報通信技術が特異に発達した世界を舞台としたSF。
神を恐れぬ人間が生み出した2つの産物、バイオマトンとアブラヅクリ。人と見分けがつかないバイオマトンは社会を乗っ取り、有機物を悉く侵蝕するアブラヅクリは都市を汚染した。
現実世界か
ら追われるようにして人々が逃げ込んだ電脳世界は、もはやもう一つの現実となったが、そこでは公然と悪事が行われていた。
廃都となった東京で鬱屈とした生活を送っていた主人公・野口誠はひょんなことから、ある能力を手に入れる。それは、電脳空間で原理的に破ることのできない防壁、「電子人格識別鍵」をすり抜けるという、それまで誰も手にしたことのないシロモノだった。
その能力を買われ、世界規模の電脳通信企業・那由他社に雇われた野口は、電脳空間を飛びまわり、機密情報を盗み出す、「カウボーイ」となった。
そんな野口は、任務の最中に世界を操る陰謀の証拠となる文書を手に入れた。愛する人を亡くし、心に復讐の焔が燃える彼は、世界を牛耳る悪人たちに戦いを挑む。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-20 00:00:00
83699文字
会話率:44%
森口悠(もりぐちはるか)16歳
高校進学直前にサングラスで黒スーツの二人組に突然連れ去らわれる
連れてこられたのは全寮制の広大な学園
連れてきた張本人は高等科3年宇都宮夏妃(うつのみやなつき)
VRロボットアクションゲーム「バトルウォーカー
」
で一方的に惚れこまれたのが原因で連れてこられたと知らされる
先輩に引っ掻き回され疲れるも楽しい?日々が始まる折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-14 18:00:00
251540文字
会話率:85%
西暦2530年、原因不明の消失現象である《大欠落》によって、地球の居住可能地域の大半が失われた世界。
エーテルの観測によって魔道工学が進歩し、誰もが魔法を使うことができるようになった日本で、魔道学園に通う鞍部継穂(くらべつぐほ)は、悪友で幼
なじみの樹神心乃華(こだまこのは)との帰宅途中、妖魔に襲われ、身代わりになり意識を失う。目覚めた先には見覚えのある少女が彼を見つめていて――
少年たちは、それぞれの出会いによって日常が変貌していく。
属性ごちゃまぜ系学園異能バトルファンタジー。
※特定人物のみ一人称、その他は三人称で書いています。苦手な方はご注意ください。この作品はカクヨム様にも投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-02-25 17:43:56
62214文字
会話率:51%
本作は、「もしも古代中国にモールス信号の様な二進符号体系が存在したら?」という歴史改編SFである。この世界観は、ギブスンおよびスターリング「ディファレンス・エンジン」からの借用だ。十九世紀半ばのロンドンを古代中国へ、コンピューターをモールス
信号にしてしまえば、もうあとの違いはない。但しモールス信号を送受信する機械が存在するためには、科学思想、数学、物理学、工学などを必要とする。また符号の送受信を行うための器具を作成、メンテナンスするための技術者、技術者を育成する機関なども必要になる。とても古代世界に揃えられるような代物ではない。そこで超能力かなにかによって、人間が電磁波を送受信できる設定を取り入れた。このアイデアは佐藤大輔「皇国の守護者」から借用している。人間が電磁波を送受信する能力を「導術」と呼ぶ。我々の世界で電磁波と呼ばれているのは「導術波」となり、導術を扱いこなせる人材は「導術士」と呼ばれる。これらの単語も「皇国の守護者」から借用している。何故導術がこの世界で必要とされたのか。幾ら激烈な戦争があったからといっても、即時通信手段を社会が必要とする描写が欠けていた様に思われる。
モールス信号と同じく、導術波にはトンとツーの二種類の信号しか存在しない。ここで中国独特の事情が関係してくる。漢字は数万種類も存在し、それぞれの読み方は決めっているわけではない。たかだか数十文字を符号化すればよい欧米とは事情が異なる。また広大な中国大陸では、一つの文字をどう発音するのかすら各地方ごとに異なる。そのため文章ではなく、単語の羅列を送受信することになる。結果、複雑な情報を導術で送受信することはできない。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-02-24 23:07:17
19252文字
会話率:34%
――こんにちは。哺乳類サル目ヒト科[技術者]のみなさん――
荒城白夜の住む異能世界は複雑な歴史を持つ。
体内に魔力をもち、魔術を扱うことで、一人で何事もこなし、何にも困らない生活を送っていた魔術使い達のことは魔術者と
魔力を持たぬ代わり
に技術力を持ち、仲間と力を合わせて科学や工学を発展させた技術使い達のことは技術者と呼ばれていた。
しかし、彼らは対峙することも無かった。
彼ら人族は、魔術に頼るところは魔術に頼り、技術に頼るところは技術に頼った。
でも、それは遠い昔の話。
世界から技術者は消え、魔術の概念もこの世にはない。
後に残ったのは一人一個の異能力。
不安定な世界に不安定な体。運命を受け入れ奮闘する白夜の異能学校ファンタジー
の予定。(チートは考えていません…)
ノベルバ、ノベルアップ様にも掲載予定です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-02-22 23:30:30
9302文字
会話率:18%