中学生です。阿呆みたいな文章ですが、是非、読んでください。
あの、車での、微睡みの後の、懐古について、書いてみました。
キーワード:
最終更新:2018-11-18 11:34:56
571文字
会話率:0%
夏の缶詰の続編だけど、読んで時間の無駄だしただ文字に八つ当たりして文字の無駄遣いをしてるだけ。人生とは、文学、体育、理系、文系、幼児、兄弟、姉妹、乱舞、同性、異性、地球、星屑、変態、性癖、性欲、処理、最高、暴露、人格、否定、食事、人肉、脱糞
、結婚、嘔吐、盗撮、強姦、自殺、他殺、自然、消滅、精神、愛情、友情、離婚、最低、最悪、人妻、猥褻、旦那、浮気、最後、残飯、拒否、挫折、確定、深刻、餓鬼、大人、子供、女子、男子、男女、老人、赤坊、叡智、鬼人、人間、関係、玲莉、感情、生物、劣等、虚無、大志、永久、行進、前進、実行、実現、感謝、過去、加工、未来、笑顔、主義、空虚、風俗、狂気、歴史、呪詛、怨嗟、震撼、恐々、憎悪、肯定、実行、断念、空白、懐古、謝罪、反省、試合、決着、買取、優勝、惨敗、相手、自分、他人、必須、皮肉、鎖骨、悪食、時間、時期、電気、水道、時計、処刑、庶民、貴族、奴隷、天才、自信、地震、天災、身分、伝奇、因果、心穏、日常、白妙、崩壊、修正、不可、可能、中古、海外、開花、宵闇、革命、監禁、失禁、終天 、永遠、愚痴、悠遠、幽遠 、遥昔 、遠人、空劫 、風花 、氷雨 、雷霆 、地久、灰塵、価値、黙示、暗黙、意思、涙珠、紅涙、残夢、水月、絢爛、華美、美麗、華麗、久遠、荘厳、玲瓏、夕星、黄昏、水精、水星、真珠、水葬、死体、花月、代表 、花言、花天、花冠、花魁、地位、遊女、空曲、大空、空言、虚言 、実行、言葉、空漠、砂漠、空華、煩悩、妄想、空蝉、虚脱、星冠、星宿、星座、星霜、年月、星夜、天花、天弓、天女、天界、乙女、美女、天涯、氷肌、花 唇、醜女、美人、玉尖、雲鬢、黒髪、絢爛、天帝、宇宙、主宰、仏教、四神、青竜、朱雀、玄武、白虎、颶風、皮膚、歯茎、骨折、便器、現実、逃避、投票、不正、正解、歓迎、完結、叙情、序章、永劫、無限、無礙、女装、男装、断層、試練、脅威、教育、虐待、死亡、志望、死亡、自己、洗脳、花霞、連鎖。ほら、文字なんかで表せる人生。人生なんてそんなもん。お前もそうなんだろ。何にも意味ないくせに小説読んでて人生楽しい?書いてる私はつまらないしどれだけ書いても足りない缶詰の話なんだから読んでも何もかもが無駄。早く異世界転生ものでも読んで人生楽しんでこい。この話はもうとっくのとうに終わってんだよ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-10-16 12:00:18
26055文字
会話率:17%
退魔師・時雨の屋敷に迷い込む人々と妖鬼と退魔。
夜行が歩いた新月の夜から妖しい影が 此の世を包む。
現世、人が住むしがらみの多い場所での物語。
常世、妖怪やあやかし、そういう人とは次元の違う者たちが棲む世界。其れは黄昏に、夜闇に、朝霧に、
紛れて偶に現世と交わる事がある。
それを知らない、若しくは知らぬ振りをする人間を餌にする者も多い世界で、人の預かり知らぬ所で、依頼されて、権力者の狗として、使命を持って、退魔を為す。
現代を生きる術師たちやあやかし達の世界を描いた物語です。
奇譚抄録の時代に尽いて、
時代は現世は平成。然しもう一つの生き方をした歴史の上にある平成時代なので、昭和初期や大正時代の雰囲気が強い。
時に懐古、時に現代的な時代と思って下されば幸いです。
(自サイト:きつねのはなよめに掲載)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-09-24 23:24:16
3150文字
会話率:15%
現実に飽き足らない全ての大人たちへの新しくも時に懐古的な気分を掻き立てる異空間アドベンチャー!
主人公ケンタが飯田教授と開発した「時空移転装置」が完成したことがきっかけに、ベトナム最前線にて繰り広げられた既知の歴史情報とは異なる、いわば異説
ともいえる世界へと足を踏み入れてゆく。そして期せずして同時期にベトナムの地に入り込んだ20名のあらゆる年代・職種のエキスパートたちが共同生活を通して平和的解決を目標に繰り広げるミステリアスな人間模様と未知のスケールで佇む国家間の大きなバックヤードに挑んでゆく姿、そしてその先に待つ新たな革命を経て、明日への希望を描き出してゆく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-09-16 19:44:24
31324文字
会話率:36%
なんの取り柄もなく、大した知識もない20代男性がいきなり無人島へ突入した。
無人島での生活で体験したことや感じたことを、記憶を頼りに書き出していく懐古録。
私は数年前に、無人島を舞台にした、とある実験へ参加しました。
実験についての内容は
ぼかしながら書いていくので、半分くらいフィクションだと考えていただければ幸いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-09-07 08:05:18
23035文字
会話率:3%
ショートショートです。
最終更新:2018-08-05 23:35:22
2176文字
会話率:65%
ある少年は絶望し、町外れの廃墟にあてもなく向かっていた。すると、誰もいないはずの中から、不気味なピアノの音が聞こえくる。ドビュッシー作曲、『仮面』。演奏者は、アスカと名乗る少女だった。音楽を紡ぐことにより、聞き手を絶望させるという彼女の特異
な考え方、ピアノに対する底なしの情熱。その思考と、ずば抜けた作曲能力、そしてその調べは少年を魅了し、彼と彼女は互いに魅かれていった。だが、彼女はどうしても自分の事を語ろうとしない。それを訝しく思った彼は、彼女の過去を探ってしまう。彼女は、実際は数年前、原爆二世であり、いじめや障害に耐え抜き、一時期世間をにぎわせた天才少女だったが、父親の職場見学の最中、建物の倒壊に巻き込まれ死んでいた。彼女は地縛霊だったのだ。だが、彼は彼女を人間として扱い、そして別れを告げた。少年は悲嘆にくれるが、彼女のメッセージを、そして彼女と作った歌を見て、音楽家になると決意する。
少年はピアニストとして活躍するようになった。地元でのコンサートで、彼は彼女と一緒に作った思い出の曲を弾く。アイネクライネナハトムジーク、小さな夜の歌を。過ぎ去りしあの日々の事を、懐古するように。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-07-15 16:31:11
22239文字
会話率:51%
遠い未来の惑星に住むゲーマー少年が不思議な懐古ゲームに出会って冒険するお話です。
ハートフルメンヘラストーリー。
最終更新:2018-06-30 06:53:39
2738文字
会話率:15%
寝る前の”ママ”との触れあいを懐古しています。
そして、自分がおやすみなさいのキスを受けたように自分の子供にもキスをする。
・・・・・・
ただ、懐古といっても、”視点”は実は設定してません。矛盾してますが申し訳ございません。
現在
の私かもしれないし、私の子供視点かもしれません。
読んで下さる方の印象にお任せしたいと思います。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-06-22 00:00:00
647文字
会話率:0%
特にストーリーはないですが、ふと思い浮かんだ一人の人間の人生の一コマです。
夜の高速道路で過ぎ去った日々を懐古する男性の話です。
最終更新:2018-05-25 21:49:08
1910文字
会話率:0%
あぁ、貴方は変わってしまった。
私は奴隷です。そして私のご主人様は世界を救った勇者様。ご主人さなは異世界から召喚されて、艱難辛苦の末に魔王を滅ぼしたのです。英雄となったご主人様は王都にある離宮で仲間の女たちと日々を過ごし、この世の春を
謳歌しています。私は離宮のメイドとしてご主人様に仕えています。
ですが、貴方の中に「私」はいない。これは私とご主人様のかつての日々の懐古であり、私の犯した「罪」の告白です。
スノードロップの花を、受け取ってくれませんか?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-03-16 23:10:22
13044文字
会話率:41%
人と人でないモノとの間のトラブルを解決する交渉屋『懐古堂』のお話過去編前編です。
男には現れないはずの四宮の霊力、それも分家出身の身で本家直系の姫さえも凌駕する力を持って生まれた四宮市之助が、本家と決別し『懐古堂』を開くまでのお話。併せて頭
領の死後、七人兄弟の末っ子だった若頭領が兄たちを斃して夜鴉一族を背負って立つまでのお話もプラスしてます。
一応いつもどおり純愛ロマンスになるはずなのですが‥。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-01-22 00:33:18
38623文字
会話率:29%
人と人でないモノとの間のトラブルを解決する交渉屋『懐古堂』のお話 5作目です。
四宮(よつみや)の姫をすべて喰らって妖力を高め、夜鴉(よがらす)の闇をひっくり返そうと、『虚空(そら)』と名のる獣妖が現れます。一方で鬼人界を抜け出した白炎(び
ゃくえん)が、幻術で誑かした咲乃を攫って逃亡しました。目の前で咲乃を攫われた玲(あきら)は、煌夜(こうや)が戻る戻らないで茉莉花と喧嘩になります。桜も健吾も連れずに一人で家を出たきり、いっこうに戻らない玲を心配して泣く桜。玲より咲乃の方が大切なのか、と桜に詰られて悩む茉莉花。やがて幻術から抜け出した咲乃は重い決断を下しますが、そんな彼女を虚空(そら)から必死で護ろうと白炎はぼろぼろに傷つきます。そんな折、花穂が虚空(そら)の操る異空間に囚われてしまいました。実体を持たぬ者しか入れないというその異空間へ、健吾は花穂を助けようと迷わず飛びこみます。虚空(そら)の背後にいる『養父さん』とは誰なのか。十五年前の因縁とは。そして待ち続ける咲乃のもとへ煌夜ははたして帰ってくるのか、白炎は何を想うのか―――。
純愛ストーリーです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-12-13 19:54:52
156638文字
会話率:41%
人と人でないモノとの間のトラブルを解決する交渉屋『懐古堂』のお話4作目です。
「未来永劫お慕い申し上げます」―――これではまるで呪いだ。
前世で誓った約束を思い出した茉莉花は、自分の力が玲を不当に縛りつけているのではないかと悩んでいます。心
配する玲に市之助は「あいつの迷子になっている魂を見つけてやっちゃくれねェか」と頼むのですが方法がわかりません。
一方で煌夜を待ち続ける咲乃に、鬼人界から白炎の手が伸びてきます。大結界を張り直した瑞穂には新たな禁術遣いの手が―――。
前世で茉莉花が誓った言葉に、前世の玲は何と答えたのか。答が解った時、茉莉花は魂を取り戻せるのか。純愛ストーリーです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-12-06 14:44:30
163649文字
会話率:43%
青鏡星は数百年前発見された星で地球に限りなく近い位置に座する小さな星だ。
長い間、宇宙調査機の盲点をつくように発見されず、宇宙旅行が盛んに行われはじめた頃にようやく発見された。
まるで地球を模したかのような環境、少し手を加えれば簡単に人間
が移動可能な星だった。第二の地球と呼ばれ、地球を鏡に写したかのように似ていることから「青鏡星」と名付けられた。
旅行費としては安いものではないが、青鏡星は人気の観光地である。しかし、移住を望むものは決して多くない。
青鏡星は懐古主義な政治家の意向で全くIT化がされていない。人間が生きていくために気候コントロールはされているが、ありとあらゆるものが未だに手作業で行われている。
スマートフォンだってあまり普及しておらず、インターネットだってない。コンビニもない、通販サイトもない。
旅行するにはいいが、住むには向かないところだ…と私たち地球人は言う。
しかし、この青鏡星の開拓時代から住んで、生まれも育ちも青鏡星である人々にとっては不便が当たり前で、多分不便であるということすら感じていないだろう。
※現実逃避のために妄想していた物語です、言葉足らずな事象については質問頂ければ答えます。現実的な要素は皆無なので全て妄想の産物と捉えてください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-01-04 13:56:08
4952文字
会話率:39%
詩です。先輩との対話からヒントを得たものです。「昭和式」のあらゆるものへ対する感謝の詩にもなっております。ビーレビューにも投稿予定。
最終更新:2017-11-12 08:33:12
1082文字
会話率:72%
「青春ってのは、陰陽五行に由来してさ」「青春ってのは、大人になるための準備期間でさ」「青春ってのは、人間を形作るうえで一番大切な時期でさ」「青春ってのは、ほろ苦いものでさ」「青春ってのは、青春ってのは、青春ってのは………」
答えの出ない
問答が、何年も前から僕を苦しめる。
青春って何なんだ。
僕を桜の雫と名付けたあの情景は、どうして青春の筆頭みたいに頭に浮かんでくるんだろう。
これは青春を締め括る僕が、青春の最期に紡ぐ、細い糸の撚り合わせ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-09-12 12:00:00
8069文字
会話率:10%
昭和、もしくは平成の初期あたりを時代設定にした長編推理小説です。ここでいう推理小説とは、多様なミステリの中において、推理の楽しみを第一義として創作された小説ということです。要するに、推理を楽しむための小説ですね。時代背景を昭和あたりにしてい
るのも、懐古趣味でなく、防犯カメラや通信機器や科学捜査が進んだ現代では、推理の入り込む余地が少ないという考えからです。内容は、タイトル通り犯人当てです。ですから、トリックを見破れ! みたいな趣向はありません。犯人は誰だ、ただそれだけです。それで長編なのですから、大変地味です。特異なキャラクターも特殊能力も出てきません。話が進んだある時点で、殺人事件が発生し、警察による捜査が始まり、推理をメインとした大団円になる。という王道の展開で、麻〇雄△氏のようなメタでなく、ベタな推理小説です。繰り返します、メタでなくベタです。もう少し言わせてもらえば、新本格以前の推理小説です。あと、そこらへんと関連してることとして、若い人向けには作られていないことを明言しておきます。一般向けというあたりですか。そんなとこです。創作するにあたっては、英国の正統な推理小説をお手本にしました。早い話がそれの真似です。僕が好きなんです。個人的には、日本を舞台にして、違和感なく、英国調推理小説の味わいを出せるかということになります。さて――まとめると、ベタな、普通の、あたりまえの、意外性より推理に重点をおいた、推理小説を読みたい方のためのもの、ということになります。以上が、あらすじでなく、内容紹介でした。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-08-31 19:00:00
211114文字
会話率:55%
その夜、私とKはS氏の夜話の会に出席し、そこでA君から、中学時代の魔の豚という奇譚を聞かされることになる。深夜の帰路でKは私に、独特の解釈と憶測を交え、魔の豚の、もうひとつの隠された話を推理しだした……。というストーリーです。怪異趣味をブレ
ンドした、異色変格ミステリがお好きな方におすすめします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-06-05 00:00:00
31504文字
会話率:25%
ニンテンドースイッチを求めて半日店を渡り歩いたが、全て徒労に終わった。全てを諦め家に帰ろうとしたそのとき、後ろから、少女の声が聞こえてきた。「ねぇ、ニンテンドースイッチやりたくない?」
最終更新:2017-08-28 18:53:35
2453文字
会話率:60%
「オタク受けを狙ったパンツアニメばっか」という一言から懐古厨と萌えオタの論争が始まった。
そして、時は流れ…
懐古厨は萌えアニメを許容し、萌えオタはエロ同人を描いている。
一体「萌え」とは何なのか?サブカルの歴史を紐解きながらその正体に迫る
! 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-08-22 13:37:28
10315文字
会話率:1%
ゲーム自体を漫画や小説にした作品はあった。
ゲームをプレイする人をテーマにした作品もあった。
でも昨今のVRMMOもののような両方を融合させた作品はあんまり無かった。
そういった作品が世に出始めた頃の.hack//という作品。
それにつ
いて少し思い出話をしようと思います。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-08-05 15:08:36
3303文字
会話率:0%
コンピューターゲームの黎明期。
アーケードゲームや家庭用ゲーム機が社会現象になった時代。
そんな時代の思い出話とその後の顛末。
様々な人が語っている事ではある。語り尽くされた事ではある。
だがそこに伴う感情や思い出は千差万別のはずだ。
だから書く。
自分にとってあの時代はどんなものだったのか。
それを振り返るために。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-07-29 11:03:50
2648文字
会話率:0%
ある時ふと気づくと心に芽生えていた、自殺願望。私はそんな意識を振り払い、生きよう、生きようと必死に考えるも、自殺願望は膨れ上がる。
心の叫び声が、表現を通して、誰かに伝わることを信じて、言葉を紡ぐ。
最終更新:2017-07-10 00:55:32
1429文字
会話率:0%