大人になっても、遊園地は好きですか?
大人でも子供でもない私たちの休日。
*他サイトとの重複連載です。
最終更新:2018-05-11 18:41:35
4043文字
会話率:28%
幼いころから正義感が強く、それは大人になっても変わらなかった。
彼の名前はナオ、裁判官である。
誰よりも悪人を裁いてきたナオだったが、ある事件をきっかけで裁判官を辞めることになる。
ナオはこれまでの人生を振り替えり、自分は正しかったの
かと自問自答する日々。
そんなある日、見覚えの無い場所で一人の少女が現れる。
それをきっかけに彼の人生は大きく変わっていくことになる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-02-07 13:34:46
15023文字
会話率:57%
大人になっても変わることのない2人の関係は、近過ぎず遠過ぎずを具現化したようなものだった。
お互いの優しさに囚われていると理解しながらも手を伸ばさずにはいられないのは大切な人の死があったから。
「俺を優しいという人は、何も分かってない。俺は
都合よくいろんな人を切る捨てる、結局自分が一番かわいいだけだ」
しがみつくことも手放すこともしないで
どこで私達は強くなっていけばいいのだろう折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-02-01 06:59:01
290文字
会話率:0%
昌幸は幼い頃に住んでいた町へふらり立ち寄った。その町の喫茶店で小学生の頃のことなどをぼんやりと考えていた。同時刻、喫茶店には3人の若い女性が楽しそうにしゃべっている。昌幸は女性たちの話を聞いていないが、一方では女性たちも昔よくかくれんぼをし
て遊んだという話をしていた。この瞬間と過去と、子どもであっても大人になっても見つかりそうで見つからない、小さなかくれんぼ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-01-30 09:50:46
15255文字
会話率:23%
幼い頃、小食だった私を厳しく叱った父。
大人になってもうまく話せない父と、海水を汲みに二人で浜へ向かう。
最終更新:2018-01-17 16:42:44
1742文字
会話率:4%
タイトル変えました。旧「そして、彼は善人を辞める」→新「それでも彼は善人を辞めない」
その男、ゼン・ミルゲンは疲れきっていた。昔から親に“良い事をすれば幸せになれる”と教わった。そして、その通りに過ごしてきた。けれども良い事なんて全然無かっ
た。子供の頃も大人になっても。
そして今日も底辺冒険者として薬草採集をする。すると、何処からか助けを求める声がする。(助けよう)そう思って行動した結果、ゼンは死ぬことになる。
最後に何時か助けた少女からのお礼の言葉を思い出しながら、ゼンは、死んだ折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-01-08 23:25:10
10497文字
会話率:60%
長い前髪にぶあつい眼鏡、あまりしゃべらない暗いイメージのせいで「アンモナイト」とあだなをつけられていた巻貝由有。一方、加瀬栄司は、たくさんの友達と明るい家族に囲まれて高校時代を過ごしていた。
高校時代、加瀬栄司に起こったある出来事がきっかけ
で二人は知り合い以上になり、
大人になっても加瀬栄司はよく巻貝由有の一人暮らしの部屋へ行く。
二十六歳の巻貝由有の部屋で、その日もいつも通り加瀬栄司との日常を過ごすはずだったけれど・・・
突然、十年近く会っていなかった巻貝由有の母から手紙が届いた。
「どうして、いまごろ・・・」
加瀬栄司に助けられながら、家族と関係を考え直す巻貝由有の物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-01-04 21:42:53
72921文字
会話率:28%
とある文芸部の何気ない日常。
大人になっても、きっとこの時間を惜しまない。
最終更新:2017-11-29 01:03:56
2426文字
会話率:20%
通様相性現象、別名、共感覚。これは一つの刺激によって対応する感覚とさらにもう一つ、多種の感覚が同時に生じる現象のことである。例えば何か音を聞いた際に形が思い浮かぶ、人を見た際に色が見える。など五感の情報が余分に処理されてしまう現象のことだ。
ほとんど共感覚の話しは聞かないが以外にも共感覚者は多く百人に一人が共感覚者とされている。特に学生によく生じ、大人になっても消えないことが多い。
アスペルガー症候群、自閉症に似た広汎性発達障害の一つ。言語や認知の発達に明らかな遅れは無いが脳機能障害によって、対人関係とのコミュニケーション障害や物、習慣へのこだわりが強い。環境の変化による過敏性などの自閉症特有の症状が生じる。わかりやすく言ってしまえば、相手の気持ちが分からない。一つのことに没頭してしまい他にしなければいけないことを忘れてしまう。何か音が聞こえて来ると気になってしまい他のことに手が着かなくなる。人によって捕らえ方はそれぞれだが、世間一般的にはこう受け取られている。この二つの症状により世界は二度、動く。一度目は共感覚のみに、二度目は共感覚をもつ少年ととアスペルガーをもつ一人の少女によって…
この話は序章で一度目の改変の始まり、本編では少年と少女の話しとなっています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-11-25 22:47:08
3342文字
会話率:53%
幼少の頃に見た空。子供が大人になっても、空は変わらずに憮然と広がっている。そしてその空を翔ける星も変わらないのかもしれない。そんな夜空を見に行くほんのりコメディー? な短編
最終更新:2017-07-19 19:00:00
5811文字
会話率:56%
ある日、少年は一人のニンジャに出会った。
大人になっても忘れない「さいきょうのニンジャ」の物語。
最終更新:2017-05-21 07:13:34
791文字
会話率:5%
肝試しミステリーです。今回は時代小説andどんでん返し。どうぞ、ご堪能ください!
最終更新:2017-05-19 11:21:42
2984文字
会話率:48%
交通事故に遭い、幼少期をほとんど闘病に費やした。大学入試直前で鬱病を患った。大人になっても、職を転々とし人並みの幸せというものとは全く無縁の生き方をしていた。しかし私はマリと出逢えた。二人の子供にも恵まれた。今はこんな私でも味わえる「幸せ
」をしみじみと噛みしめている。このエッセイが、誰の生きる力にほんの少しでも貢献できればと願っている。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-04-08 20:55:57
16740文字
会話率:16%
青春それは、人生の春である。
恋をし、仲間と笑い、そして時には泣く。
大人になっても忘れることのないものである。
この話は、そんな青春を駆ける。
1人の少年と1人の少女による、恋愛青春ストーリーである。
最終更新:2017-03-11 16:17:51
4278文字
会話率:38%
”私” は逃げていく。彼氏からも。家族からも。そしてその逃げた先にはなにがあるのか、そして”私”がずっと持ち続けていたあったかいもの、冷たいものとはなんなのか。これは大人になってもまったく変われないちっぽけな大人の話。
最終更新:2017-03-10 02:00:00
355文字
会話率:30%
理科の授業に、主人公ふと思ったことのお話。
この作品は、Twitterにも投稿しました。
最終更新:2017-01-23 19:52:29
289文字
会話率:0%
化け物である自分は村の人々に恐れられ2年もの間檻に閉じ込められる。両親は化け物の子供を産んだとして罪に問われ殺された。2年も檻に閉じ込められ両親も殺された少年は檻の中で誓う。復習してやると。運よく檻から出してくれた化け物であるイツキとサツキ
に助けられ少年はスクスクと成長していったが大人になっても人間への復讐の思いは消えず、、、折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-11-26 01:36:44
2665文字
会話率:33%
大人になっても冒険心というものはやはり存在し、挑戦してみたくなる。
道草ついでに入ったバーで、一人の同じ境遇にあったことのある人物に遭遇した。
彼は私と少し対応が違ったが。
*同作者の、「ピエロ」という作品の続編に当たりますが、そちらは読
まなくてもいいかと思います。なんならこっちもたいしたことないので、読まなくてもいいかと思います。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-08-28 02:30:32
2222文字
会話率:30%
ある町に5人の仲良しな子供たちがいた。
彼らはいつも5人で遊んでいた。
彼らは4人になった。
彼らは大人になっても仲良しだった。
彼らはある日集まった。
彼らはそして消えていく。
最終更新:2016-08-15 06:00:00
5039文字
会話率:45%
私は大人になってもこの恋を忘れないだろう。
最終更新:2016-08-08 09:49:32
3832文字
会話率:32%