ゆうやは月に向かって願いことをした。「友達をください」
そんなゆうやの前に1人の少年が現れる。
最終更新:2014-12-21 01:00:54
3192文字
会話率:52%
どこから、人間は人でなくなるんだい?
最終更新:2014-10-20 07:00:00
5836文字
会話率:0%
檜山史鶴《ひやま しづる》は十五歳・高校一年生。高校受験期に家庭問題を通じて「諦める」ことを覚えた。以来熱のない、退屈だが平穏な毎日を送っていた。隣の席の男子生徒に、自分の絵を「うまいね」と褒められるまでは。
最終更新:2014-06-05 00:12:00
9679文字
会話率:47%
俺の幼馴染に侑珠って名前の奴がいる。
そして、冬至といえば柚子湯だ。
実はこれだけであらすじは終わってしまう。
簡単に言えば、あの頃の俺たちは幼かった。
今の俺たちは……近かった。
最終更新:2014-01-03 01:57:24
1550文字
会話率:47%
寒さの中の黄色い光に身を委ねて。
――いてもたっても居られなくなり勢いだけで書いたものです。季節ものっていいですね。
最終更新:2013-12-23 00:33:23
983文字
会話率:0%
幻想郷の巫女、博麗霊夢の躰に迷いこんできた魂は霊夢そっくりの人形を依代とし、チビ霊夢と呼ばれて博麗神社の居候として過ごしていた。外界に出て人形の由来を調べた霊夢は人形の作者である九藤雅樹に辿り着くが、彼とチビ霊夢との関係は結局はっきりしな
いまま終わる。だが、冬至の満月の夜に起きた異変は、レミリアと霊夢の対決へとつながり、その戦いの後に登場したフランによってチビ霊夢の器である人形は破壊されてしまう。その直後、霊夢は意識を失い、魔理沙はその心臓の鼓動が停まったと告げる……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-03-07 07:00:00
219087文字
会話率:62%
小寒とは「冬至より一陽起こる故に陰気に逆らふ故、益々冷える也」。
最終更新:2013-01-05 18:00:00
216文字
会話率:54%
冬至とは、「日南の限りを行て、日の短きの至りなれば也」
最終更新:2012-12-21 00:00:00
430文字
会話率:56%
冬至の日には、柚子湯に入るのが一番。
最終更新:2012-12-21 00:00:00
265文字
会話率:63%
律子の言う事は信じないでください。
最終更新:2012-12-21 21:23:14
200文字
会話率:42%
古代中国から伝わる易経による占いです。いわゆる街の易者が筮竹をもって占っていたものです。古代の中国、夏時代にはじまり周の文王や、孔子などによって深化していったものです。ドイツのライプニッツなども関心をもったものです。私は、これこそ世界遺産だ
と思うのですが、大げさでしょうかね?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-12-09 19:57:08
3719文字
会話率:0%
中高一貫校である私立常代学園に通う高校生、柏木冬至は最近になって奇妙な夢を見ることが多くなった。不意に眠気が訪れたかと思うと、見知らぬ場所で異形の化物に追いかけられ、最後には殺されて目が覚める。
とはいえ夢は夢、不快に思いつつもそれほど気に
することもなかった冬至だったが・・・・・・
※習作です。内容、タイトルは予告なく改訂することがあります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-06-14 07:00:00
23322文字
会話率:31%
起承転結なんてありはしない。
ご都合主義なんてありはしない。
街角で食パンを加えた遅刻寸前の美少女と衝突することもなければ、学園一の問題児であり人気者である少年少女集団がいることもない。
生徒間から絶大な人気を得ているカリスマ生徒会
長がいるわけでもなければ、電車でナンパされている女子高生を助けるなんてことがあるわけがない。
白と黒だけが彩る、単調で色のない錆びたつまらない世界。
そんなつまらない世界が、現実なのである。
この物語はそんな、現実の出来事を語った……白と黒の世界を彩る、真っ赤な真っ赤な短編談話である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-02-19 01:19:44
8306文字
会話率:31%
ヨーロッパ全域を襲った大地震を境に、世界の空は分厚い雲に覆われ続けていた。 ある日、西の果ての島から流れ着いた一人の少女が言う。「ヒベルニアにだけは太陽が照っている」と。 異常気象の秘密を探るためにヒベルニアを目指したのは、家族を失った異能
の少年、ヒベルニアの秘密を知るエディンバラ名誉司教、好奇心に負け続ける民話学者、冒険小説好きの書籍商。 18世紀のアイルランドとスコットランドを舞台に、彼らの旅が始まる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-12-30 22:53:49
263312文字
会話率:53%
中華風ファンタジー。応龍江流域の街・假睡(すいか)には立派な枯れ「井戸」があった。その街を守る黄一族の少年・黄垣筐には同年同月同日に生まれた、母方の従妹がいた。七歳まで双子のように育った少女の名前は、林圭籃。おしゃべりでお転婆で、放っておけ
ない彼女は八年経った今も枯れた「井戸」を気にする。そして、妙に暖かい冬至の日がやってくる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-07-12 07:34:59
13602文字
会話率:34%
『私を買って下さいっ!』
冬至を迎えたある日、俺はふざけたエロガキに出会った。親に捨てられ、童貞でもうすぐ三十路街道まっしぐらな俺になんてことを言いやがる。でもそのガキはただのエロガキではなくて……ちょっぴり愉快な奴らに囲まれて、そんでもっ
てちょっぴりシリアス風味の物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-03-16 19:03:29
112974文字
会話率:59%
近未来SFショートショート。3年前の冬至の日に地上にふりそそいだ流星群は、現在をもって原因不明のまま『現代の奇跡』と称されているのだが・・・
最終更新:2008-07-24 03:06:55
1303文字
会話率:6%
中学二年、初冬。繊細過ぎるがゆえに自分に自信が持てず、男の理想そのものの後輩新井林健吾にも弱気になってしまう立村上総。評議委員長争い、後輩たちとの戦いを通じて苦悩し、上総が冬至の夜に得たものとは?青潟大学附属シリーズ。自サイトに同内容をアッ
プし、「バブー」さんにDLできるよう預けてあります。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2008-07-18 18:57:27
191039文字
会話率:39%