時は幕末。人間界の騒々しさを他所に、水の精霊ギンサは平和な暮らしの中にあった。しかし、恋人エンネが天の帝(神)に召し上げられた事から、彼は人間界と関わり合う事となる。恋人を求め掟を破り天上界へ侵入したギンサはその代償として、人間界に巣食う妖
魔七体の冥界追放という沙汰を受ける。帝から授かった天牙の剣と親友で風の精霊であるコダマを伴い、ギンサは故郷鏡の里(肥前)を旅立ち鎌倉を目指す。人間の侍に姿を変えたギンサは、帝の予言に従い途中佐々木宗助という行き倒れを助け道中の道連れとする。これで三人(コダマは人間には見えない)の奇妙な旅が始まった。帝から貰った絵地図には、萩、姫路、京、三河岡崎、伊豆湯ヶ島、小田原、そして鎌倉と、七体の妖魔が潜んでいる。
萩の妖魔はニンガ。コダマが萩の風の者から得た情報では猫又との事だった。しかし、実際に対峙したニンガは人食い狢。ニンガは猫又であるおうのの美貌を利用して夜な夜な言い寄る男達を襲っていたのだ。初めて使う天牙の剣に戸惑いながらも、コダマや宗助は勿論、ふとした事で知り合った高杉晋作にも助けられ、ギンサは何とかニンガを倒す。不遇な女おうのは人間の姿のまま高杉に引き取られ、ギンサ達は次なる妖魔オサカベのいる姫路へ向かう。
オサカベは姫路城天守閣にいる。我が身を石となって主君の危難を救ったという男権藤満定。その後裔である満元親子の協力を得て、ギンサ達はオサカベも冥界へ追放した。しかし、天牙の剣の霊力で復活した満定とその恋人美緒をも巻添えにしてしまい、後味の悪いオサカベ退治であった。しかも、オサカベは昔より刑部明神として祀られており、ただ怨霊と化した美緒に取り憑かれて悪行を重ねたのだ。それを真に悪と呼べるのか。ギンサは迷いを抱き始める。それは帝への不審でもあった。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-05-10 14:00:00
112984文字
会話率:61%
水族館で飼育員をしている男
三河 司
ある夜、仕事終わりにコンビニへ向けて歩いていると
暴走トラックに轢かれそうな少女と猫を見つける
トラックを避けたものの2次被害で死んでしまう。
神に出会い、異世界に転生することになったのだが
異世界で
は魔物が蔓延りとても危険だと聞かされる。
それに対抗するため、加護をもらうことになったのだが
動物好きでありファンタジー好きな司は
魔物と触れ合えること、まだ見たことのない生物を見て回ることを願う。
神は承諾し力を授けたのだが・・
授かった力は飼育員としては邪道な
魔物を一から作り改造する力であった。
異世界で始めるペット達との冒険が今始まる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-04-25 01:57:03
892文字
会話率:3%
過去のトラウマで部活動に消極的だった君島浩彦は、高校に入学して最初の自己紹介でとんでもないことを言った女に振り回されることになる。彼女の名前は三河椿。
一緒に「和道部」を創ることになるのだが、その活動内容はとんでもなくわがままだった。
部活×青春×ラブコメディ?
カクヨムと同時投稿しております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-03-08 19:07:52
105110文字
会話率:47%
物語の主人公である『私』は、平穏な日々を好む事なかれ主義の無気力な少年。
しかしある時所属する文芸部の先輩、"高田"に因縁をつけられ、理不尽な理由から文芸部の退部を余儀なくされる。
そんな時、『私』に対し急激に距離を詰め
る文学少女"風原先輩"から受けた提案は、『私』を混乱させるには十二分過ぎるモノであった。
「じゃあ、私と付き合っちゃおうか!」
「はあ……。」
咄嗟に出た困惑の言葉が自分達の交際を許可するものだと勘違いした風原先輩は、その日から『私』に対しての激しいアプローチを敢行。人前では決して見せない彼女の一面に、『私』の寂しくも気楽な日常は着々と音を立てて崩れ去っていく。
孤独な今を守りたいと願う少年と、その少年に恋をしてしまった先輩。
平穏な日常を賭け、一世一代の大恋愛が始まろうとしていた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-11-23 18:52:59
6237文字
会話率:46%
8月28日の私の割烹コメント欄にて、三河のたわけ様より
「チーズバーガー2個よりダブルチーズバーガー1個の方が高い。量以外に何が違うのだろう」
という意見が寄せられました。
調べてみると
「パティ・チーズ・ピクルスが1個ずつ多いだけ、調
味料も同じ」
とのこと。
え? じゃあ、チーズバーガー×2からダブルチーズバーガーが作れるんじゃないの?
「ダブルチーズバーガーは、マ●●が考案した手順で作られているので、販売されているものがベストのモノである」
えー? ほんとにぃ〜? 素人にはできないとな?
じゃあ、私が実際にやってやろうじゃないの!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-09-05 13:40:12
1721文字
会話率:20%
授業参観を前に、『家族』をテーマにした作文の宿題が出た。
当日は問題点のない作文2人だけの発表に…
外側(社会や他者)から見た問題点とは?
内側(身内や本人)からの普通とは?
家族って何?
問題って何?
国語の授業と日本語の授業の違い
って何?
考えるきっかけにして欲しいフィクション小説です。
感想は全て閲覧しますが、コメントは控えます。
家族の数だけ、本人の数だけ、それぞれの『普通』と『幸せ』があると思うので。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-08-05 11:48:20
1386文字
会話率:0%
日本でラーメン屋台をしていた主人公が、異世界に転移してしまってからの話です。
リクエストがあり、短編からの続きを連載します。
(第1話が短編のまま、2話から新作です)
最終更新:2018-07-28 03:00:00
5210文字
会話率:12%
【イケメンには厳しく。オッサンには優しさを!】をスローガンに、女性の可愛さと強さと逞しさを書く、恋愛迷子な異世界ファンタジー。主人公は愛を見つけ掴めるのか!?
★★★★★
舞台は異世界。
主人公は美少女だけど、中身は元日本人のアラフォー独女
。
作者は貴腐人。
腐臭味を消し(たつもり)、初めてNL(ノーマルラブ)にチャレンジした作者の精一杯な作品。
異世界で主人公はLOVEを掴めるのか!?(作者にもわからない)
★★★★★
異世界ファンタジー恋愛ですが、迷走したら他ジャンルや他サイト(ムーン)に移動するかもしれません。
★★★★★
本作品はフィクションです。人物・設定・内容等は、全て架空の存在です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-07-28 00:06:03
9713文字
会話率:14%
幕末。主人公井瀬春明は三河以来の武士に生まれながら、御家人で無役。このまま無法に生きていくものと思いきや、様々な人物と会い、感銘しながら幕臣として生きていく物語です。
幕末の幕臣たちが、列強諸国に翻弄されつつも、未来の日本をどのように模
索し、発展させていこうとするのか。。。
開国派と言えば、どうしても薩長諸列藩の攘夷思想に押されがちで、討幕を果たした明治政府の『富国強兵』策の功績が光明を放ちますが、幕臣たちは日本の未来をどのように見据えていたのでしょうか?
おおむね幕臣視点なので、あまり薩長および土佐の有名人とは絡まないかもですが、お楽しみください。。。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-06-17 09:06:57
19855文字
会話率:44%
インドアサバゲ―、いわゆる室内サバイバルゲーム。
軍畑志麻の誘いにより、古里有真と五木虎太郎はその道へと入り込む。
そこに待つのは普通の日常にないスリル。
様々なプレイヤーと戦って、成長を重ねていくかもしれない物語。
この作品はh
ttps://kakuyomu.jp/works/1177354054885247876 カクヨムにも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-06-07 19:42:16
11888文字
会話率:36%
※これは「スマホ嫌いによる、スマホ嫌いな人に贈る物語」です。
なのでスマホになんの抵抗もないリア充の方々は爆発してください。
時は戦国。この世界には『スマホ』が存在していた。
戦国大名だけでなく商人や坊主にいたるまで、あらゆる有力者が『
主魔保(スマホ)』を片手に乱世を渡り合っている中、時代に全くついていけない徳川家康が奮闘する物語。
無駄に暑苦しい本多忠勝と榊原康政。
なんとしても家康にスマホを使いこなせるようになってもらおうと苦労しすぎてハゲてきた石川数正。
めっちゃスマホを使いこなして天下取りへ一直線の織田信長。
これでもか!というほど、濃いキャラたちが織り成すドタバタ戦国コメディ。
でも天下統一を目指すストーリーも書きます。
※この物語はフィクションです折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-05-22 21:08:31
36626文字
会話率:36%
人と神と魔が入り乱れる大陸・ジパング。
その中に「三河の国」という小国があった。
国主である姫・徳川イエヤスの元、貧しいながらも平和に暮らしていたその国に、突如敵が現れる。
敵の名は黒卍党。卍洞オロチを長とする山賊である。
彼らは
数に物を言わせ三河の国を攻め入り、破壊と略奪に明け暮れた。イエヤスも負けじと軍を差し向けるも、兵の数は黒卍党が上。その上、長である卍洞オロチは一騎当千の強者であり、太刀打ち出来ない。
このままではオロチによってこの国は滅ぼされてしまう。
イエヤスはオロチを倒すため、異世界より強者を召喚する勇者召喚を行うことを決意する。
国の外れ、朽ちた神社の一画にて勇者召喚の儀式を執り行うイエヤス。
しかしそこにオロチが現れるのだった。
危うしイエヤス!!
※他サイトにも投稿しています。
カクヨム https://kakuyomu.jp/works/1177354054885922742
マグネット! https://www.magnet-novels.com/novels/51457折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-05-19 19:22:24
4211文字
会話率:31%
Jリーグクラブ、アトランティコ三河はJ3降格という屈辱を味わう。
1シーズンでのJ2復帰を目指すクラブだが、その物語はあまりにも波乱万丈で・・・
これは、とある架空のJリーグクラブ、アトランティコ三河の成長と挫折、そしてそこにかかわる人々
の物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-05-19 15:21:00
9778文字
会話率:44%
奥三河の豪族奥平貞能は武田信玄が上洛の途につくや、それまでついていた徳川を裏切って信玄側についた。そして陣中で信玄の側室の世話係を仰せつかった貞能は、その側室の女と関係を持ってしまう。どうやら信玄には知られてしまっている形跡がある。いつ叱責
されるか、あるいは手打ちにされるかと怯えた日々を過ごす貞能だったが……。
武田信玄の死の真相について、ついにすべてが明かされる。
この作品は「歴史小説フリマ(http://www5b.biglobe.ne.jp/~freema/index.htm)」にも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-03-03 11:52:36
30845文字
会話率:35%
信長がいない世界で今川家は数年かけてやっと尾張を統一しました。そして。
【カクヨムにも投稿しています】
最終更新:2018-01-15 23:55:12
129585文字
会話率:39%
戦国時代好きの浪人生佐渡忠智は目がさめると、どこかの竹林に倒れていた。寝る前にいたのは確かに自室のベットのはずなのに。しかも、右脚には矢まで刺さっていた。
困惑する彼の目の前に現われたのは竹千代と名乗る美少女と忠次という名の侍。矢を射た本人
である彼女達に助けられた忠智は、美少女はなんと後の徳川家康本人であるということに気付く。
最初は憧れの時代にタイムスリップしたと喜ぶ忠智だったが、転移した先は単なる戦国時代ではなく何もかもが”ズレ”た異界戦国とも呼ぶべき場所だった。
行くあてもなく、自分を”御使い”と呼ぶ竹千代の世話となった忠智はその夜、ある決意を固める。
「自身の未来の知識を最大限に活かして、この女に天下を盗らせる」、この思いはやがて、志となり、戦国の世を揺るがしていくのだった。
――これは後に「狸の軍師」と呼ばれる男の物語。主君を天下人とするためにあらゆる手を使って、愛しい女を守り抜いた男の英雄譚だ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-11-11 20:08:12
145045文字
会話率:42%
平凡な高校生、三河 遊馬(みかわ あすま)は、不幸な事故により死んでしまった。
死んだ彼の前にケバいオバサンのような女神が現れて転生をさせてもらえる事に…
ゲームや漫画のように魔法のある世界に転生出来る事になり柄にもなくはしゃぐ遊馬
しかし
、いざ転生してみると目の前に広がっていたのは…!? 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-09-05 21:19:23
382文字
会話率:43%
ある高校生の夏休みの会話。
友達のトイレ待ちをしていただけなのに、最後はトリプルデートを企画することになる三治さんの未来の彼氏君の話。
最終更新:2017-08-08 14:47:03
1934文字
会話率:100%
一般的な歴史小説です。架空ではありますが、史実に出来るだけ矛盾のないように、
また、当時の常識を鑑み、しかし、読み応えのある物語を小噺的に書けたらと思っております。
史実かもしれない架空戦記という立場が一番しっくりくるかも知れません。
今
回は、天正六年三河といたしました。
正史ではなかなかスポットに当たらない方にスポットをあてています。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-06-25 16:01:54
7498文字
会話率:72%
ある日、三河《みかわ》 継《つなぐ》は死に、死後の世界に行く。そこで出会ったアホな仲間たちと共に、敵と戦う。全ては天国へ行くために!
最終更新:2017-06-13 22:02:16
2358文字
会話率:68%
六所神社は徳川家初代松平親氏こと徳阿弥が陸奥の国塩竃神社から勧請している。そして塩竃神社は京都の賀茂神社と縁が深い。
加茂(賀茂、鴨)は川沿の低湿地帯に生えるアシやカヤ、スキなどの根に生成される褐鉄鉱を求めて移動する集団でもあった。三河
でも鉄を求めて移動して勢力を有していた。
徳阿弥もこれら鴨氏集団の一員であった可能性が高い。徳阿弥は最初三河の幡豆郡の酒井氏に身を置いて以後矢作川そ遡り、松平郷に達して勢力を伸ばしている。
家康は徳川の姓を名乗る事で鴨氏とのつながりを強調したのだった。
賀茂氏は秦氏の中の秦氏であった。秦氏は全国に根を張る技術集団、忍者、修験僧達との強い繋がりで結ばれている。
徳川家康が本能寺の変後、伊賀越を敢行したがこれは服部半蔵の進言に寄っている。しかも家康を先導したのが天正伊賀の乱のとき、率先して伊賀国に侵入した多羅尾光俊だった。
本当ならば多羅尾光俊は信長亡きあと、伊賀国人(伊賀忍者)に報復されてもおかしくはなかった。しかしそのような事実はなく、むしろ後年多羅尾家は徳川幕府執政下で勢力を伸ばしている。
この謎に対して間瀬澄子は推理を働かせる。そして多羅尾光俊の子孫多羅尾次郎からその謎を聴かされる。
平成21年8月中旬、澄子は神社年鑑から行者ヶ森の牛尾観音の管理責任者が望月源之助である事をしる。そして多羅尾次郎の証言から、織田信長は本能寺の変の時拉致されて牛尾観音の地下洞窟に監禁された事実を突き止める。そして間瀬耕一もこの事実を知り、望月源之助に迫って、殺されたと知るのだった。
後日、澄子と内田は京都府警の宅名刑事と共に牛尾観音に向かう。そこで待っていたのは矢口春雄と冨島潤一であった。その数日前望月源之助が自殺している。
冨島は澄子達に信長は牛尾観音の地下深くで眠っている。この事は公表しないでほしいと頼む。もし公表すると間瀬耕一と同じ目に会うだろうと警告する。
澄子達は冨島の言葉に釈然としないものを感じるのだったが、それ以上追求する事は出来なかった。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-06-08 16:13:55
45286文字
会話率:7%
平成21年2月上旬、内田と澄子は京都市内の自宅を売り払うため、京都の今枝不動産に行く。その車中
鳴島守の光秀非犯人説を読む。鳴島は川角太閤記の矛盾点をついている。
同年3月中旬、三重県四日市市の日下部修一を訪問。彼から昨年の11月に京都
歴史研究会に発表する予定だった織田信長の人物像を聴く。
日下部は3回ばかり間瀬耕一と会っている。間瀬は信長殺しは細川忠興、黒幕が徳川家康と断定している。彼は家康を解く鍵は3つ葉葵と世良田姓にあるとして賀茂神社に行っていることを、日下部に話している。
そして、歴史研究会の合評会に発表する原稿は合評会の約1ヵ月前に富島に送ることになっている。
間瀬の合評会への発表は昨年の10月下旬の土曜日だから遅くとも9月の下旬までには富岡潤一に送られているはず。会員の手に届くのは10月の初旬であるのに、会員の誰一人として間瀬の原稿のコピーを貰った者はいない。
平成21年中旬、澄子と兄の内田は京都の下鴨神社と上賀茂神社に行く。賀茂神社の双葉葵を見るためだが、そこで矢口春雄という上賀茂神社に勤める男に会う。
彼から3回ばかり間瀬耕一と会っていると聞く。矢口は、間瀬は信長殺しにとんでもない秘密を見つけたのではないか。その事によって殺されたのではないかと語る。
常滑に帰った後、澄子はインターネットで徳川家の先祖について調べる。
その結果、各地を放浪していた先祖の徳阿弥親氏が松平郷に入り、入り婿となった事実を知る。その子孫が勢力を伸ばして三河を支配下に治めていく。
しかしその事に澄子は疑問を持つ。
どこの馬の骨とも判らぬ乞食坊主が松平郷にやってきてその地方の豪族の松平氏の婿になれるだろうか。
澄子はこの事について矢口にメールを送る。
矢口からは岡崎の六所神社を知らべると良いとの返事が送られてくる。ここに徳川家発祥の秘密が隠されていると言うのだった。信長殺しの犯人も間瀬殺しの犯人もここに繋がったいるのだった。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-04-15 15:55:41
45242文字
会話率:5%
誰かに告白されることをずっと夢見てきた女子高生(主人公)に、突然告白してきたクラスメイト。
そんな感じの恋愛ものです。
出でくるキャラはみんな方言(三河弁)で話しますので読み辛かったらごめんなさい
最終更新:2017-03-09 19:19:43
34586文字
会話率:62%