ねこ。ネコ。猫。ネコチャン。cat,
(ФωФ)
ネコは可愛いと思わないかね?
最終更新:2023-01-22 22:48:08
483文字
会話率:8%
ウーバーネーコとはネコチャンのウーバーイー⚪だと噂されている。呼ぶとネコチャンが来てくれる。やったぁ!
最終更新:2022-07-14 22:17:23
793文字
会話率:65%
小神族のエルフ ピピ・グレイシャルは
自分の見知らぬ街・土地に足を踏み入れる。
静けさ漂う街道を歩いてそこでOgil cat cafeという
看板の喫茶店を目にして───。
最終更新:2023-01-20 17:30:27
2975文字
会話率:31%
マシュー・グレゴリー・ルイス(Matthew Gregory Lewis, 1775年7月9日-1818年5月14日)は、ゴシック小説『修道士 The Monk』(1796)が大当たりして「マンク・ルイス」と呼ばれるに至った作家であると同時
に詩人でもあり、自作他作のゴシックなバラッドを集めた本作(1801) を出している。邦訳は今まで出ていない。
ロンドンでは年初に2巻セット、年末に1巻の第2版を発行した。この第2版は改訂版というより、(別に発表済の)ロバート・サウジーの作品を削除した縮小版。翻訳には Google books にて配布されるロンドン初版2巻物を用いた。当然ながら、原文に著作権はない。
この本については、別の本 Tales of Terror と抱き合わせにしたものが流布したのだが、最近になってこれを研究したロードアイランド大学の Brett Rutherford 教授によると、Tales of Terror は別人の作で、ルイス作品への侮辱であり、中でも Henry Morley による校訂版(1887)は脱漏も多く、序文は間違いだらけで読まない方が良いという。そう主張するラザフォード教授が出した校訂版(2010, 2012)https://www.poetspress.org/cat_tales_wonder.shtml
を頼りに翻訳を進め、但し翻訳権など持たないので、教授による序文など全文は掲載できないが、裏表紙に転写された宣伝文句の一部を引用させて頂くと
第1巻:紀元300年頃に書かれた幽霊または吸血鬼の物語。10世紀のルーンの葬送歌。イングランドを侵略したサクソン人とローマ人の幽霊との出会い。北欧の女戦士が父親を蘇らせるために唱えた呪文。ゲーテの血も凍るような複音声の「エルフの王(邦題『魔王』)」に、運命の水の精たち。魔女の母を悪魔から救おうとする(失敗した)修道士と修道女。誇り高き画家のサタンとの出会い。スペイン継承戦争の惨状を舞台にした運命的なロマンス。そして、果てしなく続く森の旅
と謳われている(大半がルイス自作)。標題の Wonder は「ワクワク」ではなく「ゾクゾク」に属する「ドキドキ」と受け止めて頂きたい。19世紀初頭、当時はまだ当たり前だった死と向き合う不思議の味わいを、ここに初めてお届けする。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-12-01 19:56:15
62096文字
会話率:9%
「暑くなってきたとはいえ、六月の夜風はまだひんやりとしている。
開け放した窓から入ってくる涼しい風を頬で受け止めながら、あたしは薄闇の中、ごろりと寝返りをうった。」
社会人×学生 | 甘 | 6月の夜中に目覚める。
※過去自サイト「Na
ughty Cat」掲載済み作品。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-06-18 20:00:00
3665文字
会話率:30%
「少女漫画では、めでたくお付き合いが成立した時点でハッピーエンド。 その後の二人は彼らのみぞ知る。 そうして物語は終わりを告げる。
しかし、もちろん現実はそううまいこと行かず、男女の仲はその後もやはり山あり谷ありなんだけどな。」女子大生の恋
愛。
※過去自サイト「Naughty Cat」掲載済作品。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-02-25 23:26:15
7039文字
会話率:22%
美容師の男と彼の恋人の女。付き合っているけど片思い。
自サイト「Naughty Cat」過去掲載作品
最終更新:2022-02-13 22:00:00
9874文字
会話率:28%
①映画を観ます!
②あれこれ考えます!
③文章論にあてはめて投稿します!
※ネタバレしかありません
※猫は登場しません
※専門用語多発します
※フィルムアート社書籍を多分に参考にしています
※映画好きな人とあれこれ語り合いたい
※オススメ
映画を教えてほしい
※不定期連載です
※ストーリーの基礎の理解があること前提に書かれています
◆参考書籍(カッコ内は難しさの目安)
『Save The Catの法則』(入門)
『Story Engeneering』(基礎)
『「感情」から書く脚本術』(応用)
『アニメーションの脚本術』(最新事情)
※特に上から三冊はオススメ折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-05-14 19:28:35
23802文字
会話率:12%
「フシャー!」
「そんなに興奮するなよ…ナデナデしちゃうぞ?」
「!?ッシャーーーッ!!!」
『…あらすじとはなんぞ…』
※獣と男と女とエトセトラ出てきてわちゃわちゃする高位次元存在の戯れの物語です。
最終更新:2022-04-12 07:00:00
31432文字
会話率:43%
(今日は静かだ、朝なのに外が暗い、雨か。 雨の日が好きか嫌いか分からない。 ただ雨の日は腹が減る。出店が少なくて、やってる店でも物は中にしまってある。 飯が奪いづらい、1日何も取れないこともある。 だから何だということはないが、好きか嫌いか
なら嫌いなのかもしれない・・・)
彼女の名前はソラ、彼女には感情がない。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-01-21 16:52:05
1826文字
会話率:20%
心臓に持病がある青年、移植以外命を長らえる手立てはない。両親を事故で亡くし、天涯孤独となった彼、絶望に打ちひしがれていた。
ある日のこと、青年は親猫に遺棄された子猫を保護する。真っ白い猫はスノウと名付けられ、しばし平穏な日々を過ごした
青年だった。しかし、猫は部屋から逃げ行方不明になってしまう。
再び悲嘆に暮れる青年の元に、突然、美少女が現れ「結婚してくれ」と言う。入籍から写真館での結婚式、夢のような一日を過ごした青年だったが……。
※悲しいトーンの物語ですが、最後の最後はハッピーエンドです! どうか安心してお読みください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-12-24 20:00:00
8392文字
会話率:36%
マイナーなアコギを弾いてみた感想文です。
最終更新:2021-12-18 22:27:46
3751文字
会話率:0%
これは投稿予定の構想中の作品のネタを忘れないうちにメモしたものである。
それとついでに投稿機能の確認のため、投稿してます。
最終更新:2021-08-07 23:19:44
387文字
会話率:0%
なろう版SAVE THE CATの法則に”オートパイロット”を乗せようと思ってランキングを眺めていたんですが、チートっていうタグが結構貼られているんですよ。
前回の依頼でゅさんに異世界やチートがなぜ人気なのかを説明するとお話ししたんですが、
簡単に説明を書いたところ、かなりの長文になってしまったので、そちらについてはドキュメンタリー小説の方に載せておきます。
大体の流れを説明すると、バンクシーや米津玄師の特性から始まって、デジタルネイティブ世代、さらには日本人の特性まで話が広がっていきます。
この話は、すでにドキュメンタリー小説の方に載せていますが、なろう小説で描かれているチートと実際のチートはだいぶかけ離れています。
例えば、ド〇クエ5とかだったら、ブ〇メランにベ〇マをかけて投げると、計算式の都合で1回ごとにダメージが倍になっていきますし、回復魔法なので耐性もなく、こちらは完全回復していれば、一切ダメージを受けなくなります。
以前に”オートパイロット”はなるべく詳しいことをテーマにした方がいいと言いましたが、そこで実際のチートの知識を勉強することを勧めた方がいいと思ったんですね。
余談ですが、チートコードは”操作”ではなく「押さえる、ホールド」といった言い方をします。
ですが、もし、間違ったコードを押さえてしまうと、グラフィックが崩れたりフリーズしたり、酷い場合だとOSの損傷やゲーム外のデータのクラッシュを起こすことがあるので、あくまで自己責任でお願いします。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-05-20 05:00:00
4009文字
会話率:31%
高校から吹奏楽を始めた立花ミオ。
陰ながら努力を続ける彼女を今日も1匹の三毛猫が見守っていた。
最終更新:2020-12-15 12:42:14
2419文字
会話率:18%
魔王城の兵糧庫を食い尽くすのニャ! の巻
最終更新:2020-12-14 02:06:28
18564文字
会話率:43%
8月8日:International Cat Day
最終更新:2020-08-08 18:27:00
320文字
会話率:25%
一匹の猫と二人の人間の話。
過去に同人誌として発表した話です。
他掲載サイト
・カクヨム
・アルファポリス
・Pixiv
最終更新:2020-07-26 20:41:43
7508文字
会話率:35%
異世界に、召喚獣として呼び出された男、柳。
命令され、仕方なく戦う日々の中、ゲームみたいな異世界で、強大な力を手に入れれる。
最初のギフトは玩具工房とCAT。その真の力が発揮された時、異世界は彼を召還した事を後悔するかもしれない。
どちらかといえば、正義よりも悪寄りの思想なので。強大な力は、平和の為には使いません。
己の野心を満たす為、柳は異世界で暴れるのです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-07-07 21:55:16
11674文字
会話率:34%
CC BY-SA 3.0に基づく表示
Author: Ikr_4185
Title: SCP-040-JP - ねこですよろしくおねがいします
Source: ja.scp-wiki.net/scp-040-jp
SCP-529 - J
osie the Half-Cat
by Lt Masipag
http://www.scp-wiki.net/scp-529
http://ja.scp-wiki.net/scp-529
Jot It Down
by Djoric
http://www.scp-wiki.net/jot-it-down
http://ja.scp-wiki.net/jot-it-down
この項目の内容は『 クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス 』に従います。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-05-20 22:22:49
642文字
会話率:68%
数学者が猫になる話の英語版です。
平易な英語で書いていますので、普通に読んでいだだけると思います。
日本語版はすでに完結しておりますので、併せて読んでいただくと、日本語版と英語版の違いも楽しめるかと思います。
日本語版は、こちらです(ht
tps://ncode.syosetu.com/n2778ge/)。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-05-03 06:21:30
6244文字
会話率:0%
帝国と呼ばれた国があった。
世界の大部分を占め、常に世界の中心にあった。
世界を先頭を走り、世界を作り、帝国こそが世界だった。
帝国は世界の「英雄」だった。
だが、その帝国はもうこの世にはない。
4年渡る戦争の末、帝国は消滅した。
人
々は、戦争の中で英雄を見た。
常に敵を退けた者、破竹の勢いで進撃した者、多くの民を守った者、国庫を破綻から救った者、多くの英雄が生まれた。いや、産み出された。
英雄は、人々を救ったのか。
人々は、英雄に救われたのか。
帝国に訪れた終焉。
それが帝国が望んだものだったとしたら。
そして、繰り返された悲劇。
帝国の終焉は、何を意味したのか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-03-13 01:47:19
17802文字
会話率:5%
初心者作家(自分)が小説の書き方を勉強していくエッセイです。似たようなエッセイはたくさんあるはずですし、読む価値はあんまりないと思います。
章立ては以下のように予定しています。
また、小説初心者が読むべき本や記事などのおすすめがありまし
たら是非教えてください。
1.はじめに
2.基本プロットを学ぶ。『Save the Cat! Writes a Novel』
3.キャラクターを学ぶ。『動物化するポストモダン』
4.文体ってなんだ?『Am Nullpunkt der Literatur』
5.アニメから特殊プロットを学ぶ。『アニメの物語を四つに分類してみる。キャラクターの成長と場所の移動』
6.作家から特殊プロットを学ぶ(学べない)。『ドストエフスキーの詩学』
7.作家からテーマを学ぶ。『宮沢賢治 存在の祭りの中へ』
8.短編小説とは。『How to Write Winning Short Stories』
9.学び方を考える。『ゴールデンエイジは存在するか?大人の学びとは?』
10.まとめ。結局は上達を信じて書き続けるしかないのか!?
番外編・ポイント欲しけりゃ『なろ充』になろう。ただし条件がある。『文化資本、社会資本、経済資本のぐるぐる』折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-02-23 00:50:02
52349文字
会話率:10%