小学校の新任教員として働くことになった大西花梨は、赴任したばかりの校舎で、次々と奇怪なことに巻きこまれる。その発端になるのが転校生の中村唯。転校してきた当日から不思議な少女だった。彼女から早朝の教室で描いていた不思議な絵を渡され、導かれるよ
うにたどりついた物置部屋で古い大きな木製の車輪を見せられた赴任当日から、教室の内外で繰り広げられる不思議なできごと。それは、担任の大西先生だけでなく、同僚の住野先生、北原先生やクラスメートの青木涼介、小林美月たちの運命を翻ろうする日々になる。そして唯本人も…。
なぞの転校生唯は、「ふふふ」と不思議に笑いながら、その車輪についてよく知らないと言う。そして車輪のせいかどうかはわからないが、新しい学級ではいじめられる存在になってしまう。そしていつしか不登校へ。
大西先生は、唯は小学校の一大イベントのひとつ、運動会にも出られないと思っていたが、当日姿を現す唯に驚きつつもうれしさを隠しきれなかった。しかし唯はまた、不思議なことを聞いて大西先生を不安にさせる。大西先生の不安をよそに、運動会では組体操が進行されていた…
運命の車輪は廻る、廻るーー。
生徒に翻弄される日々の中、ずれていく日常、変わらないもの、変えてはいけないもの。
見えないはずの運命が見えてしまった彼女たちはどうなっていくのか。
スピリチュアル現代ファンタジーの幕開けがここに。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-03-05 23:00:00
25293文字
会話率:53%
朝の陽光が差し込み、木製の窓枠が部屋の中に檻を投射する。
随分と久しぶりに扉にあしらわれたこの装飾を見た気がする。そうだ。あの人がいつ来てもいいようにといつからか扉は開いたままだった。
最終更新:2022-01-24 14:25:31
390文字
会話率:20%
日野(ひの)佳那(かな)は、文芸同好会の先輩である藤峰(ふじみね)照子(てるこ)とVRゲームをしていた。照子がゲームの奈落へ落ち、ついていったところバグのような空間に閉じ込められた。そこでカムナオヌシと名乗る謎の男から神殻の神駆りになるよ
う頼まれる。カムナオヌシの話が終わり、通常のゲームに戻ったところで照子に確認すると、日本が地震に襲われるのでそれを食い止めると説明された。照子は災害を止める気でいた。照子に対して恩義と恋慕を抱く佳那としては、照子を一人で行かせる理由はなく、一緒に地震を止めることにした。ゲームを終えた佳那は、カムナオヌシから現実世界、佳那の部屋へ送られて来た木製のVRゴーグルに気付いた。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-01-11 17:24:47
115431文字
会話率:46%
時よ止まれ、汝は美しい……。もし、時間を止められたら貴方は何をしますか?
高校二年生の坂井夏生は、十七歳の誕生日に、亡くなった祖父からの贈り物だという不思議な木製のオカリナを譲り受ける。試しに自室で息を吹き込むと、周囲のヒトやモノがすべて
動きを止めてしまった!木製細工の能力に不安を感じながらも、夏生は、その能力の使い途を思いつく……。
「そうだ!教室の前の席に座っている、いつも、マスクを外さない小嶋夏海の素顔を見てやろう」
そうして、自身のアイデアを実行に映した夏生であったがーーーーーー。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-01-09 23:19:51
192245文字
会話率:28%
火事に遭遇した松吉は、取り残された子猫を助けようと奮闘する。
※古希(こき):七十歳
※四方山話(よもやまばなし): 種々雑多な話。 世間話。 雑談。
※鳶口(とびくち):長さ1.5m~2mほどの木製の棒の先に、鳥のくちばしのような形状を
した鉄製の鉤(かぎ)が付いた道具。木材を引っかけて運搬したり、木造家屋を解体したりするために用いられる。
※丸髷(まるまげ):結婚した婦人が結う、日本髪の型。頭上に楕円(だえん)形の、やや平たい髷(まげ)をつけたもの。
※旧暦の春は一月~三月。
※欣喜雀躍(きんきじゃくやく):大喜びで、小躍りすること。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-12-26 10:12:16
2463文字
会話率:43%
約400年、森の管理者を続けた樹木製のロリ少女。
その者が送る最期の時間です。
朗読時間は2分ほどで、サクッと読めます。
最終更新:2021-12-05 13:05:33
1570文字
会話率:88%
とある少年は、夢を見た。
「今度こそ」
けれど、夢はやはり夢。
思い出せず、判らず。
少年は学校へと向かう途中、
鈍い音と共に意識を失う。
目覚めると、そこは。
──見知らぬ木製の家だった。
最終更新:2021-09-28 04:02:58
794文字
会話率:22%
中学生に成った真理は友人になった篠原女史に演劇部に無理に入部させられてしまう。そこが地獄の体力増強部と聞いた真理はアレコレ入部取り下げに画策するが、悪魔のようなコーチ兼担任の山岡先生の網に掛かって上手く行かない。それどころか劇の台本まで引き
受けさせられてしまう。劇はイソップ物語を題材にしたもので真理はそれを現実的に解釈して劇に仕上げる。みんなの努力で劇は一学期の終わりに学校の講堂で大成功の中演じられた。
夏休みに入り、コロナ禍の下、隣の武志君のバスケ応援に行くことに。バスケ部には人気の沢口君が居て、彼が真理を気にしているとの事。それが縁で五目並べ大会を開いたり、川遊びに出かけるが、その時目にした木製の帆船を自分も作って、船乗りになりたがっていたじっちゃんの誕生日プレゼントにしようと決心する。
夏休みの終わり、13歳に成った真理は仲間を集め、何時も世話になってる六色沼の周りを掃除をし、2学期も体力増強演劇部で頑張ろうと決心するのだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-09-03 15:02:15
53402文字
会話率:49%
女性は禁断の箱を開けた。世界からお金が消えてなくなってしまうという、その木製のかわいい箱を。
最終更新:2021-09-01 16:42:36
1549文字
会話率:46%
その日も僕は、子どもの保育園へのお迎えのため、商店街を急ぎ足で通り抜けようとしていたが、四つ角の八百屋で声を掛けられた。
声を掛けてきたのは、五分刈り頭の小さなおっさんだ。
そのおっさんは、百五十センチも無さそうな小柄な風体で、実直そ
うな駅弁売りのように、底の浅い箱をタスキ掛けにした紐で肩から下げて、満面の笑みで僕を見ていた。
その顔は、ひどく狭い富士額をしていて丸顔で、眉と唇は太く、ぎょろぎょろとした目と、鼻の脇には大きなホクロのある特徴的な顔立ちだった。
「韮崎さん、こんにちは!今日も保育園へのお迎えですか!お疲れ様です!」
このおっさんは、まいたけさんだ。
このおっさんは、僕のために、発明品を出してきた。
にらさき まいたけに なれはじめる折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-04-22 22:54:40
4303文字
会話率:25%
ローレンス・ササキはヤグシルドマ王国の冒険者である。 所持スキルは【人に木棒】という、「木製の棒を所持している限り、様々な恩恵を受けられる」というよくわからないもの。ローレンスはこのスキルのため、木の棒以外の武器・道具をまともに扱えなかっ
た。そんな不遇な才能であっても、努力によってなんとか上級ギルド【黄金の天秤】の雑用として雇用される。雑用としてではあるが、縁の下の力持ちとしてギルドを支えていくローレンス。しかし、突如リーダーから「お前、明日から来なくていいぞ」と解雇されてしまう。見捨てられた哀しみから自暴自棄となった彼は、あまりに危険なため調査もまともに進んでいない【魔境アディヒ】の探索に乗り出す。その過酷な地で、ローレンスは真の才能を開花させる。一方、王国では宇宙人の侵略やAIの反乱といった未曾有の危機が多発。【黄金の天秤】もその対応に追われるも、失敗が続き落ちぶれ始めていた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-04-18 03:26:00
7980文字
会話率:59%
むかしむかし、ある所に、緑の国と青い国と黒の国がありました~始まる物語を書けたらいいな~と思う今日この頃、処女作なので気長に待ってもらえればと思います。
最終更新:2021-03-07 17:09:41
1103文字
会話率:15%
アオイのおじいちゃんは、近所の材木屋さんから余った木材をもらってきて、おもちゃを作るのが趣味でした。
アオイの家にはおじいちゃんが作った積み木や、木製のおもちゃがたくさんありましたが、その中でも、アオイが生まれた時に作ってくれたのだとい
う汽車のかたちのおもちゃが、アオイの一番のお気に入りでした。
アオイはいつも、どこへ行くときもおじいちゃんの汽車を持っていきました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-01-12 23:55:47
10671文字
会話率:32%
トレジャーハンター。それは、宝箱を察知する能力に特化した職業だ。ダンジョン探索の際、パーティ内に居るか否かでアガリが大幅に変わる。故に、どのパーティからも引っ張りだこの人気職だ。
ルネエル・フレージュは駆け出しのトレジャーハンター。
特化能力を買われ、とあるパーティに同行してダンジョン探索を行っていた。しかし、彼女が見つけた宝箱は全てミミックで、我慢の限界に達したメンバーによってその場に置き去りにされてしまう。
いつ魔物と遭遇してもおかしくないダンジョン内。街へと戻ろうと立ち上がったルネエルは、偶然にも隠し部屋を発見する。その中に在ったのは、木製や石棺の様なモノとは異なる材質不明の青い宝箱。お目にかかる事が無い貴重なお宝が入っているはず。と、宝箱を開けると結局それもミミックだった。
駆け出しで、ましてやロクな武器も持たないルネエルにとって、ミミックとのエンカウントはまさに死神と遭遇したのと同じ。死を覚悟したルネエルだったが……
・バトルらしいバトル。ありません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-01-02 23:49:36
9606文字
会話率:45%
森の中にぽつんとそびえ立つ木製の館。
そこには、12人の人々が平穏な日々を過ごしていたが、ある日館の中から聞こえてきたのは、助けを呼ぶ声。一体何があったのか。不穏な空気が流れる中、人々は足を1歩踏み出した。
最終更新:2020-10-25 06:24:23
9493文字
会話率:34%
最初に見えたのは、天井から吊された蛍光灯だった。
それから、弱々しい光の中に浮かぶ、錆(さび)だらけの屋根と、風雨と虫食いでボロボロになった木製の梁(はり)……
気がつけば私は見知らぬ駅にいた。
駅名は読めず、駅員もいない。
無
人駅なのだろうが、いったいここはどこなのだ。
出口、出口はどこだ。
なぜ、出口がない。
なぜ、〝駅以外のすべてが真っ暗闇なのだ〟。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-08-26 15:49:11
4898文字
会話率:0%
小さな里の中にある古民家風の家に入る
中に入るとちょっとした商店のような内装で、壁に取り付けられた棚には様々な古びた物が一定間隔で並んでいる
「これはこれは夕凪様、よくお越しくださいました」
「今日はこの里の道具を借りに来たの」
すると夕凪
は1本の古びた木の棒を手に取る、朽ち果てた木の棒の先は無い、元は鎌の様な農具であったと推測できる、物の間には「永遠の里」と書いた木製のプレートが立てかけられていた
「作用でしたか、どうぞお持ちください、それと少し前にお仲間の方が面白い物を持って参りましたので是非ご覧ください」
そうするとここの主は何の変哲もない石の様な物を差し出した
「なるほど人によっては非常に魅力的な物に映るわけね」
「作用でございます、見る者の欲により変化を致します、特に欲深い者にとっては金塊の様に映り疑うことなく手に取るかと」
夕凪は手を青白く光らせると、石の様な物を手に取り内部に存在するエネルギーを読み感じる
「なるほど面白いわね、ちょっと試しに借りていっていい?」
「どうぞどうぞ、皆様のおかげで少しずつではありますが里が増えて参りました、ありがたき幸せ」
主は夕凪に土下座をしている
「それはよかった」
夕凪は2つの物を手にするとその場を後にした折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-06-08 11:07:41
109763文字
会話率:54%
ループ回数:――――15回目。私は何度もこの時間を繰り返す。目を覚ますのは、図書館の一室。バロック調の木製本棚とその上に天井まで平積みされた本。そして長机を挟んで、ピンク色の髪の彼が私の寝起きを待っていた。
最終更新:2020-04-05 11:26:39
6357文字
会話率:31%
木製の椅子に座る彼女。
彼女を殺すために訪れた。
……はずだった。
赤いドレスを身にまとった彼女の笑みが心を揺さぶる。
強い殺意を向けていたはずなのに、八重歯を見せる笑顔に体を強張らせ、意識を惑わせた。
最終更新:2020-02-01 22:08:35
4779文字
会話率:31%
ある真冬の夕方、男は神田から赤羽まで新人作家の原稿を貰いに京浜東北線に乗車する。懐かしい子供時代の思い出が蘇る。途中からひとりの老婆が乗って来る。そのまま赤羽に行けるものを、なぜか田端で下車する。わびしいホームにポツンとしていると、老婆と
ふたりきりになる。次の電車はわびしくも懐かしい木製の電車で、ふたりは二言三言、話をする。老婆は昔の母親に、男は幼児になっている。赤羽も冬ではなく夏の夕暮れになっていて、母親は幼い恋人の我が子と商店街を歩いて、夫の実家に向かう。実家はなく、幼児は男に戻り、老婆も闇に姿を消す。粉雪が降り注ぐ。
原稿を取りに歩いていると、その新人作家とすれ違う。新人作家は原稿は昨日持参したと言い、男は愕然とする。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-08-26 17:51:55
13984文字
会話率:15%