オルスランド王国の王女キジカは王と妾との間に産まれた、婚外子であった。
しかし、それは民衆には知らされておらず。
それだけならばここまでの迫害を受ける事は無かったのだが。
彼女の身に起きた『とある事情』と、数年前に唯一の後ろ盾であった母
を失った事でキジカは。
『辺境伯の子息との結婚』という名の事実上の追放を受けてしまい、窮地に立たされてしまっていたのだ。
しかも不幸な事に、それだけではなく……
だがそれでも、キジカはまだ自分の人生を諦めてはおらず。
冒険者達を金で雇い、国の南東にある大森林の中を歩き続ける……
しかし、道中で魔物と遭遇した事で。
冒険者達は逃げ出し、キジカは魔物の前で孤立するという、そこでも大ピンチに陥ってしまう。
そんなキジカの前に現れたのは、白馬の王子様……
ならば良かったのだが、そうではなく。
酒を少し引っ掛けられたくらいでいつまでもしつこく相手に執着し。
相手への復讐を果たすためならば手段も厭わず、またそれによって他者がどうなろうが構わず。
だから当然、キジカに手を貸そうともしなければ謝りもしないという……
随分と性格の捻じ曲がった、最悪なゲス男であったのだ。
しかもその男は、キジカが命の危機を感じる原因となった魔物をどうにか手懐けていた張本人……つまりこの騒動の黒幕とも言えるような存在であり。
それを知ったキジカは激怒し男と口論になる、も。
護衛のいなくなってしまった今、そうするしか為す術の無かった彼女は仕方なくも、その男に森を抜けるまで同行を求めるのだった……
これはそのようにして、数奇な運命(?)によって巡り合う事となった性格の悪い男と王女キジカとの奇妙な冒険を描いた物語……
もう少し詳しく言わせてもらえば。
大半はキジカが男にキレて終わるしょうもない争いや、価値観の合わない二人がやっぱりしょうもない言い争い等をしながら紡ぐ冒険の物語である。
※こちらは他小説投稿サイト様にも掲載しております(予定)
※作中に登場する一部キャラクター設定等にはおーるぼんの過去作、『異世界魔物大図鑑』のものが流用されています。なんたって同じ世界のお話なんですからね。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-20 21:00:00
45574文字
会話率:19%
高校3年生の長瀬和真のクラスには、有栖川優奈という女子生徒がいる。優奈は成績優秀で容姿端麗、温厚な性格と誰にでも敬語で話すことから、学年や性別を問わず人気を集めている。和真は優奈とはこの2年間で挨拶や、バイト先のドーナッツ屋で接客する程度
の関わりだった。
4月の終わり頃。バイト中に店舗の入口前の掃除をしているとき、和真は老齢の男性のスマホを見つける。その男性は優奈の祖父であり、日本有数の企業グループである有栖川グループの会長・有栖川総一郎だった。
総一郎は自分のスマホを見つけてくれた和真をとても気に入り、孫娘の優奈とクラスメイトであること、優奈も和真も18歳であることから優奈との結婚を申し出る。
いきなりの結婚打診に和真は困惑する。ただ、有栖川家の説得や、優奈が和真の印象が良く「結婚していい」「いつかは両親や祖父母のような好き合える夫婦になりたい」と思っていることを知り、和真は結婚を受け入れる。
デート、学校生活、新居での2人での新婚生活などを経て、和真と優奈の距離が縮んでいく。交際なしで結婚した高校生の男女が、好き合える夫婦になるまでの温かくて甘いラブコメディ!
※最新作がスタートしました!(2023.6.6)
※6/6と6/7は2話更新、6/8以降は1日1話更新していく予定です。
※カクヨムとアルファポリスでも公開しています。
※お気に入り登録、感想、レビューなどお待ちしております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-20 17:15:45
581063文字
会話率:56%
中学2年生である大原翔はやる気の起伏が激しいことに悩んでいた。また、彼には脳内でいろいろと考える癖があり、自分やクラスメイト、部活仲間らに勝手にあだ名をつけていた。凛とした姿が印象的なサファイアの村山さん、チクリ魔である拡声器の吉川くんな
ど他者と関わりの中でコンプレックスを克服していく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-19 22:29:26
2801文字
会話率:51%
文芸同好会に入部したい、一年生の羽山あおば。
友人の話では、その同好会の印象や噂は、最悪。
だけど、中学生の時に訪れた文化祭で、《ツバタ》の書いた小説を好きになる。
自分も書いてみたいと、文芸同好会の部室を探してみると……。
最終更新:2025-04-19 20:48:20
9427文字
会話率:70%
プロローグ
--------------------------------------------------------------------------------------------
美桜はどんな試験でも常に満点を取り、教師す
ら舌を巻く知性を持つだけでなく、その洗練された美貌でも注目を浴びていた。
図書室で難解な書物を読みふける彼女の横顔は、知的で洗練されていた。深みのあるダークブラウンのロングヘアは、光に当たるたびに柔らかく艶めき、上品な印象を与える。
さらに、端正な顔立ちと品のある立ち居振る舞いで、多くの生徒の視線を集めていた。彼女の存在は、まさに“学園の象徴”だった。
この学園には中学校から首席の栄光を持って入学してきました。
イケメンの彼氏も手に入れ、まさにこの学園にふさわしいトップオブトップの主人公でした……。
次期生徒会長と副会長は、この美しいカップルが務める運命にある。
まさに絵画のように美しい二人でした。
しかし、先日、大病に襲われ、検査入院という運命に導かれた私は、それまでの生活が一変しました。
病院の白い天井を見上げながら、健康の尊さを再び深く感じました。
そんな私に、さらなる試練が舞い降りてきました。
私は、病に倒れている間も、彼を信じて疑わなかった。
彼は私の支えであり、大切な存在だったから。
しかし、そんな彼は──
美桜とは正反対のセクシーな美桜の親友の凛に心を奪われ、美桜のもとを去ってしまったのだ。
---------------------------------------------------------------------------------------------
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-19 15:19:15
100896文字
会話率:37%
桜の花びらが春の訪れを告げるように、新しい生活に心を踊らせる人で溢れていた。新しいスーツや制服になれていない新社会人や学生。新緑へと変わる街中に、一人の女性が歩いていた。
淡い栗色の髪をなびかせる。腰にかかる程のふわふわとした癖っ毛を
揺らしながら、その子は笑顔でいた。
「今日は、良い日になりそうですね」
雨宮あま子。ちょっと変わった名前。青い瞳が印象的な女性は、見た目より幼い声色で静かに呟いた。
連日の気まぐれな気温は落ち着いたのか、今日は春に相応しい暖かさ。時おり吹く風が心地よく。ベンチに腰を掛ければすぐに眠ってしまいそうな包容感がある。
これはあま子の日常の物語。元気で明るく、優しくてちょっぴり運の悪い彼女の日常を少しだけ覗きましょう。
「今日も1日、頑張りましょう」
あま子は、元気に笑った。自分に向けた言葉だがきっと皆に元気を分け与えるだろう。そうして、あま子は春の訪れた町を歩いていった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-17 12:00:00
8298文字
会話率:25%
二人のうちのどちらかが聖女というなら、なぜ私が聖女と言えるのか?
誰が責任を取るの?
ここの責任者は?
最終更新:2025-04-16 18:00:00
2010文字
会話率:38%
騎士を目指し、ただひたすらに鍛錬に打ち込む伯爵令嬢コレット。彼女には、大切な思い出があった。七歳の夏、避暑に来ていた少年オズワルドと意気投合し、立派になってまた再会しようと誓いあった、そんな思い出だ。
やがて十六歳になった彼女は、貴族の
子女が通う学園へと入学することとなる。そしてそこで彼女は、オズワルドと再会した。
二人は再会を喜び、交流を深めていく。しかしそれに伴い、コレットは違和感を覚えるようになっていた。幼いオズワルドと今のオズワルドの印象が、あまりに違いすぎていたのだ。のみならず彼女は、オズワルドの兄ニルスの中にあの少年の面影を見てしまう。
もやもやしたものを抱えながら、コレットは学園生活を送っていく。コレットとオズワルド、コレットとニルス、オズワルドとニルス。少しずつ変化していく関係が生み出したひずみが、やがて事件を引き起こすのだった。
(全十五話のお話です)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-15 12:14:48
47682文字
会話率:40%
「束柱さんのこと、好きです。特別に好き、大好き。……私と付き合ってくれませんか?」
頬を赤らめつつも恥ずかしさを隠すように下唇を噛みしめ、潤んだ瞳をして、上目遣いで俺を見つめる彼女はアルバイト先のスーパーのレジ部門で働く、玉紀莉緒。
高校三年生の彼女は、ミディアムロングのサラリとした茶色がかった黒髪で、二重の切れ長の瞳に、通った鼻筋、そして小さく丸い唇が印象的な清楚系の美少女。
休憩時間はもちろんだが、一緒に帰ったり、LINEも頻繁にやり取りをするくらい、たくさん語らい、一緒に笑ってきた。
その積み重ねが、今の告白に繋がるとするならば、答えは一つだった。
俺ははっきりと彼女に言った。
「ごめん。俺には無理だ」
彼女の告白を断ったことは、賢明な判断であったと思う。
なのに、俺は情け無くも後悔している。
後悔しても、もう彼女は俺に振り向いてくれないことくらいわかっているのに。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-12 20:00:00
5547文字
会話率:26%
金沢生まれ・金沢育ちな筆者の、率直な印象です。
〇当作品は『あなたの街の物語』コンテストへのエントリー作品になります。
※この作品はカクヨムに2016年10月16日に投稿した作品を移植したものになります。
カクヨム→https://ka
kuyomu.jp/works/1177354054881895501折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-12 19:00:00
2009文字
会話率:0%
室町幕府を開いた足利家の支流で、将軍継承権も有していた名門・今川家。その最後の当主・氏真は今川家を潰した事から世間一般に“暗愚”の印象が強い。
しかしながら、果たしてそうなのだろうか? 息つく間もなく襲い掛かる逆境に呑まれまいと奔走する
一人の男の物語。
<『KAC2024 ~カクヨム・アニバーサリー・チャンピオンシップ 2024~』参加作品>
第4回お題:『ささくれ』
※当作品は先述したイベントに投稿しました作品に加筆したものとなります。
カクヨム版はこちら→https://kakuyomu.jp/works/16818093073489317336折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-07-09 19:00:00
25156文字
会話率:15%
マリエル・モニエは母の再婚をきっかけに、叔母の家に引っ越し、首都にある高校へ転入する。
高校でマリエルは美少年ルークス・オベールと出会う。
マリエルは初対面の時に感じた不思議な印象から知らず知らずのうちにルクスを目
で追ってしまう。気づくとルクスもマリエルを見ているような気がする。
そんな中、マリエルはクラスメイトからルクスは格好いいけれど誰とも話さないし仲良くならない、なんなら悪い噂があると聞くことになる。
「ルークス・オベールに近寄った者は不幸になる」
マリエルはそんな馬鹿な、熱狂的な親衛隊かファンが牽制しているんだろうと思っていた。
しかし数日後、ルクスにつきまとっていた女生徒が事故で数ヶ月間入院することになる。
偶然だとは思いつつも、ルクスをふと見ると彼は俯きながら笑っていて─────
その事件の後、妙に距離を詰めてくるルクスに戸惑いを覚えながらも、彼の噂の正体を探ろうとマリエルは彼を調べ始める。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-12 12:42:02
8936文字
会話率:21%
顔がいい異常者に執着されて結婚、溺愛されるお話です。
『悪魔公爵』と噂されているアブサン公爵から突然、結婚式の予定が通知されてきた。
付き合ってもいなければ婚約もしていない相手なのに、月末には式を挙げる予定だという。
「ココが俺なん
かを愛してないことは分かってる。君はノワール伯爵と付き合っていたはずだ」
付き合っていない。
さらに、愛する愛さない以前の問題として、そもそもココはアブサン公爵のことをよく知らない。しかし、数少ない交流の中では悪印象を持っていなかったので、なぜそう思われているのかも分からなかった。
「嫌がられると俺も辛いから、結婚式の夜まで話し合いは保留にさせてもらう」
こうして、ココは相互理解の道も断たれ、様々な事情がこんがらがったまま、公爵様と結婚することになった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-10 00:39:48
41265文字
会話率:34%
酒に酔ったトラブルで俺に対する印象最悪な上に話しても塩対応しかしてくれない新入生の女の子。彼女は欲しいがこの子はちょっと対象外。でも、一旦キッカケが出来ると、蟻の穴が堤防を崩すように、その間が次第に近づいてゆく。気が付けば恋愛の対象じゃなか
ったはずが…。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-07 07:05:22
16801文字
会話率:44%
白金黒季は実は人間ではない。その正体はスライムだ。そう、最弱で有名な敵だ。そんな印象をみんな持っているかもしれない。しかし、だからといって油断は禁物だ。そのスライムが悪役のボスになったらどうする?この世界には腐っている人間がごまんといる。そ
んな人間を倒し、僕が真の悪役になってみせよう。これはあるスライムが最強で最恐な存在になる物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-07 02:04:46
340616文字
会話率:65%
あらすじ
高校生になったばかりの主人公、|原田紫陽花《はらだしよか》は、カフェ巡りが大好きな女の子。
可愛いという理由で前の席の女の子に声をかけて友達になり、カッコいい男の子にときめいてしまう。
とても平凡な女の子が織りなすファンタジー
な恋愛模様を、彼女の日記を通して知っていく物語になります。
大好きになった彼の正体は吸血鬼だった……というお話になります。
※4コマ漫画みたいにさくっと読める読み物があってもいいかもと思い、日記調の物語を書くことにしました。(作者が知らないだけで、すでにそういうジャンルが存在するかもです)
※1日のうちで印象に残った出来事を思うままに綴る日記になりますので、1週間分を日曜の22時に投稿します。
※日記になりますので、1ページの長さは決まっていません。短い週もあれば長い週も出てきます。
※設定は現在ですが、まごうことなきフィクションですので、「それなんだが……」が出てくるかもしれません。フィクションで日記風の小説ですので、「それなんだが……」はご了承ください。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-06 22:00:00
134827文字
会話率:1%
人の印象を気にし過ぎるとこうなるぞ
最終更新:2025-04-05 04:42:03
474文字
会話率:0%
盟主・モデル・諜報員のヒーロー
VS
台風マイペースヒロイン
盟主『エルヴィス・ディン・オリオン』には、盟主の他に、いくつか『顔』があった。
産業を盛り立てる『モデル』。
諸
侯同盟をまとめる『盟主』。
そして──『諜報員』。
以上3つの顔を使いこなしながら革命の世を生きる彼は、ある日街で絡まれていた女(ミリア)に靴を投げられる。
「そういうのよくない! 一番良くない!」
「……ちょっと。こんな引き止められ方、はじめてなんだけど?」
彼女が繰り出した「必殺・パンプスストライク」に、即行始まる口喧嘩。
売り言葉に買い言葉、言葉の応酬という印象的な出会いを果たしたあと、エルヴィス(エリック)の元に舞い込んできたのは一つの「依頼」。
よりによって厄介な業界の調査を入れることになったエルヴィス(エリック)が、その情報源として白羽の矢を立てたのは────『靴を投げた女 ミリア』だった。
情報を引っこ抜きたいヒーローと
マイワールドをいくヒロインの
☆軽妙快速 コメラブディ☆
・この作品は「ノベルコミック」です
・小説っていうより漫画
・横書きでお読みください(縦書きには適しません)
・悪役令嬢やざまあありません出てきません
・転生してません
・途中CMや提供が挟まります
・作者は大いに楽しんでおります
・とにかく漫画です!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-02 07:30:00
734881文字
会話率:27%
エルフの血を引く公爵令嬢ルーナは、身に覚えのない罪で断罪され、婚約を破棄された。
濡れ衣を着せられたのは不服だが、迷惑でしかなかった婚約が白紙になるのは嬉しい。
「ここはいっそ話に乗ってしまおう」と存在しない罪を認めることにした。
トン
トン拍子で国外追放が決まり、その場を辞そうとしたルーナだったが……
「僕は貴女をお慕いしております。
――どうか、私とともに我が国へ来ては頂けないだろうか」
留学生である隣国の第二皇子マリウスから呼び止められ、その場で求婚を受ける。
あまり話したことはなく、むしろ嫌われていると思っていた人からの告白にルーナは混乱するばかり。
とはいえ……これは国外での生活基盤を得るチャンスなのでは?
(エルフと同等の力を持つ精霊術士である私は、帝国から見ても貴重な存在のはず。すぐに殺されはしないでしょう)
マリウスの行動に裏があるのでは、と疑いつつも求婚を受けることにする。
婚約を承諾して以降のマリウスは、これまでの冷たい印象がまるで嘘のように優しい。
――本当に溺愛されていると、勘違いしそうなくらい。
だが、これは何かしらの目的があっての婚約。
役立たずと思われたら最後、放逐される可能性がゼロとは限らない。
そう考えたルーナは、帝国での立場を盤石とするため、懸命に自分の活躍の場を広げようと行動する。
(一体どうすれば、ルーナは僕の想いに気づいてくれるのだろうか……)
自分のことで必死になるルーナは、マリウスの告白が策などではなく本心だという事になかなか気づかない。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-02 06:10:00
38480文字
会話率:27%
以前は『アホダクション』という作品をこのサイトで連載していました。
(現在は削除済み)
仕事の都合上、再びクラシック音楽を聴くようになったので、
その記録を残しつつ、いつかまた小説を書き上げる日のための足がかりに(できれば良いなぁ)。
ちなみに少し分かりづらいのですが、二段階評価方式を採用しています。
(左:鑑賞直後、絶対評価 右:余韻や印象点、相対評価など)
評価点は2024年2月以降に聴いたものに対して記載しており、
4月からは再生環境をより良くしたため、評価基準も(少し甘めに)変わっているかもしれません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-31 23:00:00
161898文字
会話率:1%
「俳句 楽園のリアリズム(パート2ーその1)をおとどけします。
冒頭から旅というものに異様にこだわっているような印象をもたれるかもしれませんが、まあ、一人旅にかぎりますけど、旅というものの特性が、つまり、あわただしい日常から深層ま
で自分を解放して「旅の孤独」に身をまかせて知らない住宅街や商店街や田舎道をぶらぶらと歩きつづけるだけでぼくたちの幼少時代がしぜんとめざめて夢想するための条件を満たし、旅先の風景などが快い旅情を誘うことになるという事実に気がついたのが、この試みのぼくの出発点なのでした。そうして、面倒くさい詩なんかを読まなくたってだれもが比較的簡単に旅先で味わうことのできる詩よりも純度の高い詩情、それこそが旅情というものにほかならないということに気がついたことも。
「俳句パート」を独立させる前のさらに長い原稿には、ほかに「小さな旅パート」や「映画パート」や贈物のように素晴らしいこの人生そのものについて書かれた「時の流れパート」があって、ちょっと遠めの散歩を旅に変えてしまうコツとかそのなかで旅についていろいろ触れているので、旅について本稿では説明不足になっているかもしれません。
そんなわけで、ここで強調しておくと、詩情(ポエジー)も旅情も体験する「場」がちがうだけでおなじように夢想することによってもたらされる喜びの感情なので、おそらくまだ俳句のポエジーに出会えていないほとんどの読者の方にとっては、旅先で作られたと思われる俳句を読んで旅情のような詩情(ポエジー)を味わってしまうことが、この後に登場するたくさんの俳句で本格的なポエジーを味わうためのきっかけになってくれるのではないか、というのが「パート2」前半のテーマとなっています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-31 17:16:53
11299文字
会話率:21%
このサイトの年齢層が若くて30代以下が80%だということを知ってちょっとビックリしました。そうした若い、この作品の潜在的な読者のためにタイトルの由来から説明しておきます。俳句などというと若いひとには敬遠されそうですが、これは俳句を書くため
ではなく、俳句を味わうため書かれた作品です。現実の世界をただ写生しただけのような俳句にリアリズムという言葉を使っている文章を読んだことがありますが、俳句だって詩なのですから現実の世界をいくらリアルに写生してみたって、本来、それが詩になるはずはないのです。それなのにどうして、まあ、すぐれた俳人の作品に限りますが、現実をただ写生しただけのような俳句が、結果として、楽園のように美しい世界をリアルに写生しているような素晴らしい印象をあたえることになるのでしょう。そう考えていて思いついたのが楽園のリアリズムというフレーズです。本文を読んでいただければわかることなのでくだくだとは申しませんが、意味作用から解放されて世界をただ写生しただけのような俳句こそ、どのような詩にもまして、もっとも純粋な詩、もっとも純粋な詩的言語となっているはずなのです。
そうした俳句というすぐれた一行詩の詩情(ポエジー)を本書のなかでくりかえし味わっていけばどのようなことになってしまうだろう。高校初級程度の文語の読解力さえあれば、俳句の素養なんてなくても味わえるようなやさしい俳句ばかりを全体で700句読んでいくつもりですが、おなじ句を何度も利用させてもらっているので本書をくりかえし読んでいただければ《(700句+α)×読んだ回数》分の素晴らしいポエジーを味わうことになる、ほかに俳句なんか読まなくたって。人生が変わってしまうほどの極上のポエジーを、それもたっぷりと。
そのくりかえしが、読者の感性を変革し、詩的想像力や詩的感受性や詩的言語感覚を育成しないわけはなく、読者の方が若ければ若いほど、そのあとのゆたかな長い人生が約束されていることになるだろう。当然の結果としてふつうの詩も味わえるようになるはずですが、趣味の問題ということもあるし詩を読むかどうかはご本人次第ですが、たとえば好きな音楽を聴くだけでも、その曲や歌詞がいままでになくいきいきと心に触れてきて、そのことに信じられないような驚きと喜びを味わうことになるはず、とは自信をもって断言しておきます。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-30 10:31:59
8006文字
会話率:14%