21世紀の日本人が突如として20世紀初頭の大英帝国に転生。
転生時に目覚めたチート技能(副作用あり)と史実知識で生き残りを図らんとする、テッド・ハーグリーヴスの明日はどっちだ!?
変態紳士の生存戦略-自援SS集-
https://ncod
e.syosetu.com/n2274gr/
変態紳士の生存戦略のサブストーリー集です。
本編で書ききれなかった設定や伏線貼り&回収がメインとなります。連載形式ですが、基本的に一話完結なのでお好きなものからお読みください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-10-31 23:59:06
972080文字
会話率:39%
時は20世紀初頭、イングレス連合王国首都、ロンドン。
産業革命による蒸気機関の急激な発達によって人々の暮らしは豊かなものとなり、
芸術文化の花開く土壌が、上流階級から労働者にまで幅広く広がっていた。
パトロン付きの十七歳のピアニス
ト、アンジェラは、一ヶ月後に迫るロンドンピアノコンペティションで優勝しないと家を追い出されてしまう。
しかし調子は絶不調。諦め気味のアンジェラは夜になると屋敷を抜け出し、街のバーでジャズピアノを弾く毎日。
そんなある日、ピアニストとしても一流の調律師、アドニスと出会う。
とある依頼でアンジェラは、超絶技巧の右手専用ピアノ曲『右手のためのピアノ独奏曲』を演奏しなければならなくなり、
アドニスのレッスンを受けて、その才能を開花させていくのだが……。
その裏では、大きな陰謀が渦巻いていた。
曲に隠された秘密。
謎多きピアノ調律師。
裏世界で暗躍する男達。
霧煙る街ロンドンで、人々の思惑は交錯し、複雑に絡み合う。
十七歳の少女が奏でるピアノが、それを解きほぐす鍵になるとも知らずに。
ピアノ X 冒険 X スチームパンク!
全三部作、完結作品です!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-10-25 10:48:57
366926文字
会話率:38%
男が書斎の本を整理していると、ひらりと紙切れが落ちてきた。紙面にはつたない絵が描かれている。息子たちの誰かが、幼い頃に描いた絵だろう。そう思った男は、紙をたたもうとしたが、端に書かれた「1エーカーの土地」という文字に目を留めた。その瞬間、忘
却のかなたにあった記憶が、あふれでてきた。……彼女は、きれいな声で歌う子だった。【舞台】20世紀初頭のイギリス折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-09-28 15:23:08
3271文字
会話率:0%
18世紀末~20世紀初頭までのおよそ100年間に渡る、一つの帝国の物語。
帝国の建国~衰退、滅亡までを辿る。
最終更新:2024-09-16 19:49:31
4164文字
会話率:50%
知らない国に単身嫁ぐ令嬢。元気を装っているけど、せめてあなたには本当の気持ちを伝えたい。一度しか会ったことのないあなたに。
今より少し昔、個人の自由より集団の利益を優先させなければ生き延びることが難しかった時代。誰もが自由恋愛を謳歌できる
ようになる少し前の時代。それぞれの役割を全うしつつ、それでもなお魂を解放させたいと願った男女の、恋と呼ぶには余りにもささやかな、でも確かにそこにあった話。
イメージとしては19世紀から20世紀初頭の架空世界のヒストリカル(魔法などの要素なし)です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-08-19 12:20:00
4964文字
会話率:44%
異世界で空を飛べるものとは何か、人か?ドラゴンか?
否、答えは飛行船ツェッペリンである
※飛行船ツェッペリン(独: Zeppelin)とは、20世紀初頭、フェルディナント・フォン・ツェッペリン伯爵(通称Z伯)が開発した硬式飛行船の一
種を指す。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-05-31 18:03:41
2426文字
会話率:56%
はみ出し者たちが大都市「ブレーメン」を目指すことになるまでの物語。
「ブレーメンの音楽隊」を基にした新釈作品になります。
最終更新:2023-12-17 17:31:43
4999文字
会話率:66%
大学の授業で書いたやつです。
先生みつけないでー
最終更新:2023-07-10 01:50:12
1615文字
会話率:69%
あらすじ的小説です。
20世紀初頭。狂気の錬金術師によって生み出された人造人間エレオノーラは、造物主に与えられた「人類を支配せよ」という命令を実行すべく奮闘する。人類の歴史に光と影を生み出した人造人間の千年にわたる物語が始まる。
最終更新:2022-12-18 02:36:53
5434文字
会話率:0%
――やはり魂は、腐っているほど美味い。
ヘルヴェティア王国で第十三警備隊長を務めるアーシェ・シェヴェロウスキー中尉。
見た目は子どもな彼女だが、軍の中尉という役職とは別の、もう一つの顔があった。
それは――
見た目は子どもな少女(二十七
歳)が自らに刻まれた「業」を武器に人間、そして神秘的存在「ミスティック」へ立ち向かっていく近代ヨーロッパに似た世界を舞台にした異世界ファンタジー。
果たして運命は彼女に味方するのか、それとも――
※ジャンル別で日間3位達成! 本当にありがとうございますっ!(21/03/01)
※他所サイト様でも連載中です。
※タイトルを変更試行中(21/1/10)
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-10-15 00:04:05
607803文字
会話率:45%
残酷な描写というほど直接的な表現はありませんが、性的虐待を仄めかす描写があります。
20世紀初頭英国。のどかな町のそばの丘の上に、その屋敷は建っている。男爵と夫人、後継の長男とその妹ロリータ、十人に満たない使用人が住んでいる。エリカは、
ロリータの家庭教師〈ガヴァネス〉であった。
エリカはロリータに密かに恋心を寄せる。一方のロリータは、そんなエリカの思いを知ってしまい、エリカに「愛を教えて」と迫るのだった。
わずか10歳のロリータの誘惑、その奇妙さに気づいたエリカは……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-10-01 00:00:00
6371文字
会話率:59%
これは、とあるニートの男がある日古本屋で100円で売られていた古文書から謎の生物を呼び出してしまい、本の中に吸い込まれて「本の国」に実体化し、なんやかんやで本の国のお姫様と小人達と世界を救う勇者になっちまうお話である。
〜登場人物〜
・
霧江 冬吾(きりえ とうご)
高学歴だが「自称小説家」のニート。37歳、独身彼女無長身メガネ。風采は中の上。ファッション含め、雰囲気的には「虞美人草」の甲野欽吾を目指しており、ペンネームも「夏草 欽吾」という、ちょいイタい名前。ファッションは、和服率高い、大正時代寄り。
・阿田牧 三春(あだまき みはる)
資産家一家の三男坊で、高学歴だが「自称作曲家」のニート。長身痩躯イケメン見た目年齢25歳、心はいつも14歳の37歳。霧江の幼なじみでゲーム仲間。決まった彼女はいないが、女関係はほどほどにあるらしい。見た目はチャラくはないが、お洒落には独特のこだわりがある。
・ジーニャ
本の国の王女。灰色がかったブロンドに灰緑色の瞳、赤い別珍のドレスにボンネットという姿で、20世紀初頭の人形のような姿。内気で本ばかり読んでいる。頑健な石造りの「知の館」と呼ばれる、図書館のような屋敷に住んでいる。本の国には四季もなく、時間に無頓着で年齢という概念が薄い人もいる。彼女もその類いで、自分では何歳かわからないが、見た目年齢的には10歳前後(本当は14歳ぐらい)。次期女王候補だが、女王になることについては極めて消極的で、「本を読む時間が減るから、出来れば他の方にお譲りしたい」とのこと。一応「王位継承戦」に出るが、どうやって負けるか懸命に考えている。時々お茶会をする老女(おばあちゃま)には、本当の名前はアナスタシアだと言われている。
・マクシミリアン殿下
本の国王位継承者。ジーニャとは年の離れた異母兄で、紳士的かつ善良な統治者。本の国の政治は、実質彼が行なっている。本来なら彼がもう王様になっちゃえという所だが、生真面目過ぎる性格故、母が正妻ではない(嫡子でない)為王位継承権はジーニャに劣る、自分は王様ではないと否定する面倒な男。困ったジーニャは、王の子らを集めて「王位継承戦」を行う事を提案し、彼もしぶしぶ了承する。長身金髪碧眼、9割の人が認めるハンサム。優しいお兄ちゃん☆
他、愉快なキャラが登場予定☆折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-10-06 18:40:30
10355文字
会話率:32%
20世紀初頭エコールドパリと呼ばれた新様式で絵を描く画家たちの中でもひと際輝く巨匠ユトリロ。母の愛に飢え、酒に溺れ、その作風を激しく変化させていった姿を、独自の解釈と脚色でフィクションとして書きました。
最終更新:2020-08-16 20:47:32
8790文字
会話率:56%
2年半ほど前に地中海東部クレタ島のミノア文明の遺跡から発見された古代文字「線文字 A」に関し、日本語が書いてあるのでは、との問題意識で研究を始めました。迂遠な話ですが今では確信に至り、遠い先祖の供養を兼ねて作業を続けています。この上なく達成
感を伴い、精神衛生に有益なので巣ごもり時代の切り札です。
英国のアーサー・エヴァンズ卿がクレタ島でクノッソス宮殿の発掘に携わったのは20世紀初頭で、日露戦争(1904~1905年)の真っ最中。日本人の集合的無意識は、古代のメモリーを何処かに携えている筈です。日英同盟もあり、英国関係者がミノア人の遺跡を発掘した事は、当時の国民的な士気高揚に貢献し、その帰結がポーツマス条約であり「一等国」日本の誕生だったかも知れません。
研究の進展は速く、まるでコロナ危機に直面する子孫のために遠い先祖の霊が蘇り、日本語のルーツを指南してくれているかの様。日本の立ち位置が、アジア太平洋と「西側」と両方にある理由も良く分かります。
ついては応援どうぞ宜しくお願い致します。(お蔭様で去年は台風が上陸しませんでした)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-06-24 10:48:53
6596文字
会話率:0%
青年は渾沌への足跡を伝い世界中を旅する。その傍らにはいつも、一人の少女がいた。
「手掛かりとかよりも、ふかふかの布団と美味しいものを探そう……? 娯楽の旅には、まずその二つが必要不可欠」
「…………ハァ」
少女は胸の内を吐露する。そ
の隣で青年は物言いたげに顔を顰め、やがて諦めたように深々とため息を洩らした。
——20世紀初頭。世界は帝国主義の支配により分裂と統一が繰り返される中、やがて訪れる混乱へゆっくりと歩みを進めていた。
日本人の青年『シン』はとある影の足跡を追い、世界を巡る旅をしている。
影の正体は不明、一体何者でその目的すら明らかではない。ではそんなモノを何故追うのか?
そのきっかけはこの世ならざる異物、人の形をした『魔法』と深く関わったことから初まった。
シンは海を越え、大陸を跨ぎ、空を渡る。その足跡はあらゆる地域を転々としながらとても小さな種を撒いていた。種は静かに世界へ根を伸ばして行く、潜伏し蝕むように。そしてその種が芽を出した時、混乱は渾沌へと変貌する——
※この作品はフィクションです。登場する人物、名称、団体、出来事等は架空のものであり、歴史上実在するものとは関係ありません。
※カクヨム様にも同作を連載しております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-06-06 21:22:43
11571文字
会話率:28%
狼子由さまからのお題「夜汽車」
しがない行商のヴァレンチノは、夜汽車のコンパートメントで、バローニと乗り合わせる。
バローニは、盗まれたマリア像を探していると言うが。
最終更新:2020-02-02 23:20:21
4761文字
会話率:47%
時は20世紀初頭。宿敵ヘルシング教授との長い戦いを終えた吸血鬼ドラキュラ伯爵の次なる獲物とは、誰か?
その者、難攻不落の城に眠る姫君なり。
人の手にてはとても突破できぬ城とて、吸血鬼には空き家も同然! 意気揚々と乗り込んだドラキュラ伯爵
であったが──折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-01-04 16:00:57
15568文字
会話率:35%
孤児院暮らしから一転、女であるにも関わらずなぜか全寮制の名門男子校に入学する事になったユーニ。
性別を隠しながらも初めての学園生活を満喫していたのもつかの間、とある事件をきっかけに、ルームメイトに目を付けられて厄介ごとを押し付けられる。
顔の塗りつぶされた肖像画。
完成しない彫刻作品。
ユーニが遭遇する謎の数々とその真相とは。
20世紀初頭。ヨーロッパのとある国を舞台にした日常系ミステリー。
◽️ゲーム化します。
詳しくは活動報告へ
※カクヨムにも掲載しております。
また、改稿・改題したものをアルファポリスにて公開しております。
公募のため一時公開停止していたもの再投稿しました。
時々挿絵あり折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-12-28 08:10:39
426764文字
会話率:46%
明治二年、帝の命令により榎本武揚、大鳥圭介、土方歳三らは箱館五稜郭から撤退し、ハワイ王国に組織として移住をする。
ハワイ王国第5代国王カメハメハ5世は、ハワイに拡大しているアメリカ白人の力を抑えるべく、日本人移民に期待を寄せていた。
ハワイ
王国を旧蝦夷共和国軍、会津藩、桑名藩、庄内藩、請西藩が移住して守護する。
だが、アメリカ併合を願う白人農園主の他、アメリカとの微妙な関係を維持する為に彼等を危険視する王族や、明治政府内にも帝の思いとは別に彼等の存在を許さぬ勢力がいた。
後ろ盾だった筈のナポレオン3世もやがて失脚する。
やがて第三勢力たる黒駒の勝蔵一家がマウイ島を舞台に暗躍を始める。
一応、太平洋諸国の植民地が終わる20世紀初頭までは書きたいと思ってます。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-11-24 17:00:00
745582文字
会話率:21%
18世紀から始まったとされる、男子出生率の低下によって女性が世界を運営する時代――――
20世紀初頭に発生した大災厄により国力の低下したアメリカ合衆国からハワイ準州が独立し、ハワイ王国が誕生した。
太平洋の牙城を失わない為に艦隊を繰り出
す米海軍であったが、同盟関係にある大日本帝国連合艦隊がそれに立ち向かう。
連合艦隊が米大西洋艦隊に勝利した結果、ハワイ王国の独立は盤石なものとなったが、日米間は以後互いを仮想敵として、軍備整備に着手する。
男性の減少に伴う弊害は、女性同士による男性の些細な奪い合いから、紛争、戦争へと発展するに至った。
逆に男性の不足に伴う労働力を代替する手段として動力機関の改良や、それに伴う大規模な産業構造の機械化が始まった。
後に「第2次ルネッサンス」と呼ばれるこの時代の転換点は、人々の生活を便利なものとしたが、軍の機械化も進み、一度戦争が勃発すれば、それは大量破壊による「大戦」へと様相を変え
ていった。
そして幾度かの戦争を経て、世界は再び「大戦」へと向かうことになる・・・。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-10-18 02:21:28
107861文字
会話率:40%