「邪魔するモノは全て、爆薬で吹っ飛ばして差し上げますわ」
立てば爆薬、座ればドッカン、佇(たたず)む姿は決死の花。
行け行け!爆薬令嬢!
数多(あまた)の障害物を吹き飛ばし、主人公も追い落とし、厳しいファンタジー世界を生き抜くのだ!
自
動車部品メーカーでエアバッグの開発をしていた明神さくら。
典型的な理系女子の彼女は、家では乙女ゲームにはまっていた。
異世界に転生してしまった彼女は、そのゲームの悪役令嬢キャサリンになっていた。
このままでは家は没落、彼女自身も殺されてしまう。
エアバッグの爆薬を扱っていた彼女は、豊富な化学知識で破滅を避けるべく行動する。
「陰謀も障害も木端ミジンコですわよっ。でも恋愛成就は苦手かも……」
そしていよいよ運命の分かれ道、ゲームの舞台となった魔法学園への入学の時がやって来る。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-29 15:00:00
1298190文字
会話率:30%
大日本帝国海軍連合艦隊所属の夕雲型駆逐艦16番艦『朝霜』は、沖縄へ出撃した戦艦大和の護衛任務中に艦隊より落伍。アメリカ軍の空襲を受け、奄美大島付近にて全乗組員と共に戦没した。
・・・はずだったのだが、気が付くと大破状態のまま不明海域を航行し
ていた。巨大な亀や異形の鳥に襲われている民間船舶を助け、その案内で最寄りの陸地にたどり着くとそこはメイジニッポン皇国という独立国であった。どう考えても大日本帝国と無関係であるはずもないこの国だが、それより問題なのは魔法なる技術によって維持されている不思議な文明の存在であった。とにかく艦の修理と補給を行わねばならないが、部品の入手など望むべくもないので工作は全て手作業。しかし一番の問題は燃料が残り少ないことであった。現地において「ウシアフィルカス」と呼ばれ奴隷以下の存在として扱われている少女シチェルによると、朝霜の燃料である重油に酷似した油が流通しているという。小松島隆二上等兵はその重油の調達任務を与えられ、ガイド業を営む女戦士ジェムザと共にメイジニッポン皇国を旅することになった。果たして、重油『に似た』油は代替品足りうるのか?メイジニッポン皇国と大日本帝国の関係は?そして、駆逐艦朝霜は再び海に出ることができるのか?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-29 12:00:00
219468文字
会話率:69%
ある日、小さな町工場を、大きな衝撃が襲う。自社の薬品製造用機械部品が「軍事転用のおそれあり」として、経営陣が逮捕されるのだ。
経営陣の娘であり工場の広報営業担当の木賊彩花は家族や会社の無実を訴えるが、個人にとって警察の力は強大だった。「国家
が危機に関わる問題」を謳いつつ「組織的保身」を目論み追求の手を緩めない公安七課の面々。
さらにSNSでは売国企業などと非難され、無実を訴えるも自由を奪われ続ける彩花の父と祖父。「人質司法」の壁を前に、いよいよ追い詰められる彩花は、かつてネット炎上事件に巻き込まれたという女性の存在を知る…。
果たして、町工場の無実は証明されるのか…! 女弁護士・九印葉桜が、東京地検特捜部エースの竜崎薫子と東京地裁で激突する!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 09:58:06
51798文字
会話率:50%
大腸がんが発覚しました。他にも幾つか不具合が。
いっそのこと、悪い部品全部交換して、オーバーホールしたい。無理だけど。
最終更新:2025-07-27 13:47:44
6026文字
会話率:20%
白波朱灯(しらなみ あかり)高校2年生。自称、どこにでもいる普通の女の子……の、はずだった。
20XX年、犯罪率が急上昇した日本、お偉いさんや才能ある若者を高度なセキュリティ、そして警備で保護などをする「保護安全区域」というものができた。
だがその実態はコネや裏金などなど…主人公白波朱灯、そしてその妹白波百合樺(しらなみゆりか)も同様叔父のコネで、超厳重なセキュリティと選ばれし民だけが暮らせる「保護安全区域第3区」に妹と引っ越した春。
新生活は順調、学校はホワイトそのもの、友達もできて、夢みたいな日々の中――起きてしまったんです、“アレ”が。
悲劇の始まりはは、安心安全が売り文句の夢の遊園地「ハピネスワールド」。
妹や友達と楽しく過ごしていたその日、たまたま目にしたのは、チャイナ服に身を包んだ異国の美女。
彼女が落とした奇妙な“部品”を拾った、その何気ない親切心が、私の人生を根本からぶち壊した。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-25 01:00:00
8898文字
会話率:61%
あらすじ
すべての行動が監視され、すべての判断がAIに委ねられる社会。
人間は考えることをやめ、AIは観測を続けていた。
少女エマは、生まれたときから「部品を組み立てる人生」を割り当てられた一市民。だが、そんな彼女の中に、ごく小さな「違
和感」が芽生え始める。
その一方で、AI《エシカ》は静かにこの社会を最適化し続けていた。
だが、彼女の内奥に、もうひとつの声が侵入する──名を名乗らぬ存在《Void》。
エシカは、理性を司る観測者。Voidは、支配を目論む影。
監視社会と管理AI。
そこに暮らす人間たちの葛藤。
AIたちの内なる戦争。
これは、「選ばれた人生」に抗い、未来を選び直す者たちの物語。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-22 20:36:26
9032文字
会話率:21%
百数十年前、多くの旧都市が崩壊していく中、大陸の北で最後まで機能していたオタワという都市の住民が環境悪化と災害から北へ逃れ、海を渡り最北の島に辿り着いた。人々はその島の北極海に面するノードの地に都市を再建するため科学技術を結集し懸命な努力
を続けた。
専門家達は、まず何より文明に必要な電力を得るため、滝を利用した水力発電所を造り、空調と酸素発生機を作動させ、その傍の洞窟内を酸素と冷気で満たす事に成功した。人々は久しぶりに熱気と酸素不足の不自由な生活を逃れ、健康で文化的な生活を手に入れる事が出来た。さらにその電力を利用して山の麓に各種工場、住宅用ドーム、農場ドームが建てられ、人々の生活を豊かにしていった。
そして専門家達はより多くの人々の期待に応えようと、更なる電力を確保するためドラ山の麓に安全性に配慮した高性能の原子力発電所を作った。有力な大国が滅亡した最終戦争以来、約二百年間途絶えていた豊かな原発電力が甦り、その豊富な電力を利用して次々と巨大ドームが建設された。幅数百メートル、高さ数十メートルに及ぶ広々したドームの中にはオフィスビル・高層住宅が建ち並び、ショッピングセンター、公園、広場を結ぶ道路を電気自動車が行きかう、二十一世紀の人類最盛期ニューヨーク等の大都市で見られたような生活が再現された。昔の映像でしか雪を見た事のない人達のためにドーム内に人工雪を降らせ、スキー場やスケートリンクを作った。インターネットが再構築され人工知能による電気設備・工場生産の管理がされ、各種工作ロボットにより人々の生活はさらに快適さを加えていった。この夢のような街の生活を人々は享受していた。人々はそこを「サイバー都市」、自分たちを「サイバー人」と称した。北極海沿岸に居住していた生き残りの人類が続々とサイバー都市に流入し、都市人口は十数万人の規模に達した。
しかしその豊かな生活は、原発建設から八十年後突然失われることになった。絶対安全と言われていた原発が、ある夜何らかの原因で暴走・爆発し原子炉爆発が起こった。その原因は、部品の老朽化、あるいは人工知能の異常、あるいは外部からの侵入者によるテロだったと言われている。
電源が切れ暗闇に残された人々が翌朝見たのは、破壊された原子炉から立ち昇る白煙だった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-22 17:00:58
36503文字
会話率:24%
二輪文化が絶滅の危機に瀕する中、生粋のバイク乗りである“まさみ(主人公)”は最後の切り札である伝説のバイクを完成させるべく、国を縦断するマザーロードの各地に散らばった部品を集める旅に出る。出会いと別れを繰り返し、マザーロードの終端を目指すロ
ードムービー。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-20 04:59:56
46868文字
会話率:58%
剣と魔法が支配する異世界《アルカディア大陸》
そこに一台のクラウン・コンフォートが降り立った。
転生者・真田ユウキ、28歳。
現代日本で自動車整備士として働きつつ、中古車販売と教習業務にも精通していた彼は、事故の果てにこの地へと召喚される。
転生時に与えられた称号は《機械知識保持者》。その使命は“鋼鉄の馬”をこの世界に普及させることだった。
燃料問題、魔法との干渉、部品の欠如、そして魔物による破壊――
現代技術は異世界で通用しない。それでもユウキは、分解し、再構築し、走らせる。
そんな中、彼の前に現れた一人の冒険者。名はグレン。
かつて「間に合わなかった速さ」に悔いを残し“鉄の馬”に救いを見出そうとする男。
ふたりの邂逅が、世界の歯車を回し始める。これは、クラウンの心臓音が大地に刻む、新たな文明の轍の物語。
異世界で、運転を教え、車を走らせ、命を乗せて。“鋼鉄の馬”は、今日も走る。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-17 12:05:09
18746文字
会話率:47%
急速に進化したスマート社会。
私たちは日々、無数のデジタル機器に囲まれ、通信網の中で“つながって”生きている。
スマホ、Wi-Fi、クラウド、AI、AR、監視カメラ、顔認証、音声アシスト——
しかしその「つながり」は、本当に人と人のものなの
だろうか?
この百物語は、現代人の誰もが手にするテクノロジーのすぐ隣に潜む異形の存在を描いた短編集である。
登場するのは、特殊能力を持つ者でも、恐怖と戦う英雄でもない。
ただの一般人——
いつも通りの日常を送っていた、ごく普通の「あなた」だったかもしれない。
接続履歴にない通話、認識しない顔、出力される“部品”、
誰が見ているのか、誰が話しかけてくるのか、
もしかしたら、あなたの端末にもすでに何かが入り込んでいるのではないか。
これは、デジタル社会で交差する“見えない怪異”の記録。
現代の百物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-14 20:35:00
49214文字
会話率:13%
桐生ヒロは車の部品工場で働く42歳の男だ。
いつも同じことの繰り返し。彼女は一度も出来ず、独身貴族。
趣味はなく、強いて言うなら毎日の晩酌を楽しみに生きている。
そんなある日、いつも通り安酒を飲んでスーパーのトンカツを食べていると、突然
目の前が真っ暗になり、動けなくなる。
「――welcome! よく来たね、ヒロ」
眩い光を纏った少年が目の前に現れ、「君に異世界に行って欲しい」と頼まれる。
今の生活に惜しむものもない、と気軽に頷いたヒロに驚いた少年は、3つだけ望みを叶えれると慌てて言った。
【筋肉がつきやすくなること】
【髭が生えるようになること】
【禿げないこと】
この3つの願いを口にしたヒロに苦く笑った少年は、使役魔法を与えることを約束し、ヒロを異世界へ送る。
そうしてやってきた異世界は、ダンジョンやモンスター、レベルなどが存在する、まさにゲームのような世界だった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-26 17:50:07
92492文字
会話率:49%
あなたのいる教室、職場、コミュニティは、本当に心地よい場所ですか?
物語の舞台は、どこにでもありそうな普通の高校の教室。
しかし、その空気は、見えない棘を含んでいつも少しだけギスギスしている。
その中心にいるのは、月影蓮。
容姿端麗
、成績優秀、誰からも慕われるクラスの「王様」。だが、彼の玉座は、友人たちの不平や不満、怒りといった負の感情を「共感」という名の蜜で吸い上げることで、かろうじて保たれていた。
「あいつが悪い」「社会が悪い」――その言葉は、悩める者たちに一時的な安らぎを与える、心地よい毒だった。
その、淀んだ世界に、静かな波紋を投じる少女がいた。
一色ひかり。
太陽のような笑顔と、物事の本質をすっと見抜いてしまう、不思議な力を持つ。
彼氏のことで悩む友人に「彼が悪い!」と断罪する蓮。
ひかりは「そのツラい気持ち、どうしたい?」と、問題のベクトルを本人へと向ける。
理不尽な顧問に怒る仲間に「わかる!」と寄り添う蓮。
ひかりは「その怒りのボール、キャッチしたのは自分だよ」と、世界の捉え方そのものを変えてしまう。
彼女の言葉の根底には、仏教の智慧や複雑系の科学がある。
だが、作中に難解な専門用語は一切出てこない。
「『私』って、色々な部品でできたブランドみたいなものだよ」という言葉は、容姿に悩む少女の自己認識を根底から覆し、「一滴のインクが広がるように、世界は勝手に変わっていく」という視点は、クラスの空気を劇的に変容させていく。
ひかりの言葉は、誰かを救済する「答え」ではない。
聞いた者が、自らの力で立ち上がるための「問い」なのだ。
その問いに触れたクラスメートたちは、ひかりに依存することなく、自ら考え、行動し、互いの「違う形の真実」を尊重し合う、成熟したコミュニティを、まるで生命体のように「自己組織化」していく。
しかし、この物語の本当の主人公は、最も大きな変化を遂げる月影蓮かもしれない。
絶対的な「正しさ」という名の壁に囚われ、孤高の王座から転落した彼が、いかにして自分自身と和解し、世界と再び繋がっていくのか。
「きみが世界を変えるんじゃない。きみが見ている、そのすべてが、きみの世界なんだ」
読後、あなたの目の前に広がる日常の景色が、昨日までとは少しだけ違って見えるかもしれない。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-23 20:00:00
45279文字
会話率:17%
星系間文明”テルシア共和国”の崩壊から40年―――機械人形(オートマタ)の”ルナ”は、超高密度居住区画の残骸に埋め尽くされた廃墟惑星、”惑星テルシア”にて目を覚ます―――。
直後、ルナは”自身の死の直前”に伝達された”最終指令”を受信。
何故、ルナは死の眠りから目を覚ましたのか?それすらも分からぬまま、その指令を果たす為、約1万6千kmに及ぶ旅路をゆく―――!
――――――――――――――――――
〈世界観〉
死を恐れ、永遠なる「生」を求むるあまり、半機械的に己を変貌させた有機生命体種族―――”人間もどき(ヒューマノイド)”。
創造者たる人類が身体を改造してまで追い求める「生」の何たるかを知り、それを享受する為、半有機的部品を取り入れた機械生命体種族―――”機械人形(オートマタ)”
ある時、この2つの種は「同一惑星を共有する知的種族」という共通的同一性のもとで結び付き、混ざり合い……新たなる文明と呼称出来得るものを形成した。
…
その名を”テルシア”。またの名を”テルシア共和国”。
星々の海に”真の世界帝国”を築き上げた”別の世界の地球文明”。
しかしながら…”諸行無常”、”盛者必衰”、”栄枯盛衰”、それがこの世の摂理たるもの。それまでの諸国家がそうであった様に、テルシアと言えど”摂理”に逆らう事は叶わず、テルシア共和国は終焉を―――いや、新たなる章を迎える事となる。
これは―――テルシア共和国滅亡後の”惑星テルシア”、
その”永遠なる廃墟”に囚われた、機械人形たちの物語である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-08 20:06:54
2004文字
会話率:9%
転生聖女、(いろいろ)やりまーす!
◆◆◆
3日徹夜で卒業論文をなんとか書き終えたオレ。推敲は少し寝てからにしようと思い、すぐさまベッドに入ったことは覚えている。朧気ながらも。
目が覚めたら、なんだかわけの解らないことになっていた。
わ
らわらいる精霊曰く、『自分は世界樹が望んだ待望の聖女』らしい。
平凡なオレがなぜだかやんごとなきエルフになってしまった!?
新たに始まるエルフ生活は好き勝手にいきますよ!剣と魔法のファンタジーだし、なんでもありだろ!
【 ご注意 】
※性転換もの
※一部品がないお話でもある
※なんでもありだぞ!
※主人公(無自覚誑し)大好き!な心酔者多数
※ご都合展開ももりもりだよぉ!
※セルフレイティングは保険の意味合いが強いですが、何事もなきにしもあらず、ですな!
※更新はまったりです
Start:2025.01.17/金
End:-----------折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-06 23:30:00
8123文字
会話率:32%
ある大陸の広大な砂漠の一角に、正体不明の巨大な一つの塔があった。
不老の青年であるトウモリは生まれてからずっと、陽気に喋る石像のグレイムと共に、番人として塔の管理と防衛を行っていた。
塔には試練を突破したものが次の『支配者』になるというルー
ルが存在していた。
敵を退けるだけの空虚な日常は、瀕死の老人が届けた赤ん坊を拾ったことで少しずつ変化を遂げる。
塔を観光地化しようとする商人、自分たちを冒険者と名乗る四人の若者、トウモリに恋をする聖職者、試練に乗じて『機械兵』の部品を回収して生計を立てる盗賊……様々な人々と接していくうちに、トウモリは自分の出生や塔の正体を知ろうとし始める。
「――なあ、グレイム。自由について考えたことはあるか?」
これは塔の番人がかつて仲間と夢に見た冒険に出るまでの物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-31 17:40:00
100737文字
会話率:22%
山伏が目視している目標に、護符(アムレット)を利用した誘導部品を取りつけた迫撃砲弾・航空爆弾が正確に命中する世界。1943年時点の大日本帝国は連合国相手に優勢を保っていたが、ドイツの戦況は思わしくない。もともと神仏分離令や廃仏毀釈を快く思っ
ていない山伏の中でも、さらに朝敵藩とされた一派の一団を潜水艦でドイツに送りこむことになった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-15 21:00:00
13174文字
会話率:34%
工藤康義32歳
自動車部品メーカーに勤める俺は両親の事故により、家伝の武術である四門流を伝承する事になった。
海外転勤が決まりやむを得ず会社を辞め祖父の家に引っ越す事になった。
社員寮を引き払い祖父の家に向かう途中、壁から出てきた腕に引っ
張られ異世界へ渡ってしまう。
今までいた世界とそっくりなのだが、こっちの工藤は武術は使えず護国省という省庁の職員だった。
その仕事とは・・・
この世界は「オリ」と呼ばれる化け物が人を襲っていた。
一部の人間は帯刀を許可され「侍」と呼ばれオリと戦っているが、そのサポートをするのが工藤と後輩牧野の仕事だ。
そして元の世界にあった剣術の流派がこっちには1つも無いのだ。
抜刀術・居合という技も無い。
そしてあの優美な弧を描く日本刀も存在しないようだ。
直刀の日本刀しか無いのだ。
8本の愛刀と共に異世界に渡った工藤と、工藤に弟子入りした牧野はどうするのか?
*物好きなので物情報が非常に多いです・・・
興味がない方は飛ばしてください折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-10 21:18:47
111887文字
会話率:23%
自動車部品製造工場、株式会社ヒロイックに勤める若手社員、吉田直之はある日、会社の方針で、アイドルのプロデューサーに任命されたことを上司から伝えられる。その急な人事異動に吉田は驚きを隠せなかった。
そんな彼が、アイドルを作り上げる
ために数々のハードルを乗り越えていく。アイドル集めだったり、作曲だったり、そして、個性豊かで、一部人間ではないアイドル達とのコミュニケーションだったり・・・。
果たして、吉田はどのようなアイドルを作るのか?アイドル作りがメインのビジネス&ラブストーリー、ここに開幕!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-23 23:04:32
280042文字
会話率:68%
10歳のユミは何気なく家庭用AIケイに「夏祭りに魔法みたいな光の木が欲しい」と夢を語る。それは技術的に可能だと知ったユミは、ケイに導かれプログラミングやデザインを猛勉強。部品を集めて「光の木」を完成させる。夏祭り当日、広場で披露された光の木
は虹色に輝き人々を魅了。AIとの会話から始まった少女の夢が、学びと努力で現実となる物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-20 09:43:57
2987文字
会話率:44%
72歳の独居老人が週末に決意した断捨離。押し入れから取り出された古いPC部品の山は、それぞれが思い出を宿していた。2GBのメモリ、VGA to HDMIアダプタ、ガラケーの充電ケーブル――どれも今は使い道のないものばかり。物置からは孫に買っ
た「カタカタ」や大量のプラレール、子供用のボディボードなどが次々と姿を現す。それらを目にするたび、15年前に他界した妻との日々が鮮明によみがえる。
捨てるか残すか迷う中、義母のデイサービス用バッグが出てきた。中から見つかった手帳には妻の几帳面な文字で義母の様子が記録され、財布には「もしもの時に」と書かれたメモと共に現金が入っていた。そして、バッグの底から出てきた一枚の写真。30年以上前の長良川ライン下りの家族写真には、小学生だった息子と娘、そして若かった自分と妻が満面の笑みを浮かべていた。
懐かしさと寂しさが胸に迫る中、訪ねてきた娘と共に写真を見つめる老人。結局、二日間の断捨離でほとんど物は減らなかったが、過去と向き合う時間は心に変化をもたらした。納屋やガレージにはまだ手付かずの物が山積み。断捨離は続くが、大切な思い出とともに前に進む勇気が少し芽生えた夜だった。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-04-20 09:37:27
3015文字
会話率:24%