西暦二〇三九年。国際宇宙ステーション・ヘルメスの爆発事故が発生。乗組員全員が死亡する惨事は一時世を騒がせ、しかしやがて忘れ去られようとしていた。
だが、同時期に宇宙から飛来した『生物』が発見される。
果たしてこの生物の正体は、そして地球と人
類に待ち受けるものとは――――
※全14話。奇数日19時に投稿予定
※『カクヨム』『ハーメルン』にも投稿しています折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-01-19 19:00:00
54558文字
会話率:27%
ある生物学者の求婚の辞
キーワード:
最終更新:2024-05-05 18:25:58
221文字
会話率:0%
「道徳とはなにか」「なぜ道徳的であるべきなのか」という問いに対して、自分なりの考えを記す。最終的には、人びとの考えを一致させるための条件をまとめたものになる。行為の具体的価値評価をする規範(行為基準)としても有用な理論になるはず。
基本的
な立場としては超越論的観念論(非実在論)、ダーウィニズム、絶対主義(異なる人の間で一致する道徳の答えがありうる)で、真理観は徹底した整合説を採る(いわゆる対応説は採らない)。そのため相対主義と実在論は否定し、客観的な道徳理論(規範倫理学)の構築を目指すことにしたい。
その過程でカントの義務論、ミルの功利主義・自由論、ヒュームの道徳哲学、アリストテレスの徳倫理学などを一つの原理のもと統合し、カントの認識論やヒュームの経験論および因果論も参照しつつ、論理学、心理学、脳神経科学、進化生物学などとも整合する形で人間の実践的判断の仕方をあきらかにしたい。
また、完全義務と不完全義務の区別基準(第五章)、トロッコ問題(第六章)、自由意志と責任の関係(第九章)、自由意志と決定論の問題(第一〇章)など、道徳をめぐる伝統的な難問にも解決策を提示している。
慶應義塾大学准教授の杉本俊介氏のウェブサイト(https://sites.google.com/site/ssugimoto02jan/research/normative_ethics/introduction)には内的整合性やほかの知見(自然科学など)との整合性、実用性(ジレンマの解決含む)、包括性(できるだけ広範囲の現象を説明できる)、直観適合性など優れた理論というための評価基準がいくつかまとめられているが、すべて満たしている自信あり。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-03-31 16:06:16
473765文字
会話率:1%
ギャロン・ダイスの描いた世界。man -made world 。いつか我々、人類がたどり着く世界である。
最終更新:2016-08-15 23:27:32
11585文字
会話率:5%