『雅峰生の手紙』から抜粋です。
※ 各著作をKindleで電子出版しています。
https://www.amazon.co.jp/s?k=前田雅峰&i=stripbooks&dc
最終更新:2025-05-16 06:31:00
30994文字
会話率:10%
『雅峰生の手紙』から抜粋です。
※ 各著作をKindleで電子出版しています。
https://www.amazon.co.jp/s?k=前田雅峰&i=stripbooks&dc
最終更新:2025-04-06 07:37:58
34842文字
会話率:14%
めんどくさーーーーーーい
最終更新:2024-01-17 04:52:42
5585文字
会話率:0%
根は暴力主義の理想論者青年とはぐれ者共の理想社会構造論。
最終更新:2023-11-07 23:00:47
84270文字
会話率:50%
流れ星に願いを言うと、それが叶うという前提で、ある三人の少女がそれぞれに願いを託します。
最終更新:2021-12-19 21:00:00
2108文字
会話率:14%
Twitterに投稿しているアフォリズムをまとめたものです。
※随時追加していきます。
最終更新:2021-11-28 16:48:34
10414文字
会話率:3%
Twitterでつぶやいているアフォリズムを自己満足で解説していきます。
キーワード:
最終更新:2021-05-31 22:23:01
6598文字
会話率:2%
ハイデガー著「ニーチェⅠ、Ⅱ」細谷貞雄 監訳(平凡社) の読書感想文
です。ここでは、ニーチェの以下の箴言を紹介します。
「私は何ぴとをも哲学へ勧説しようと思わない。哲学者とは《変わり種
》だということは必然なのであり、またおそらく望ましい
ことなのだ。
セネカとかキケロにみられるような、哲学の教訓的礼賛ほど、私の嫌気
をそそるものはない。哲学は徳性とはほとんど無関係である。あえて言
わせてもらえば、学問的人間というものも、哲学者とは根本からちがっ
た者である。――私の願うことは、哲学者というものの真正な概念がド
イツですっかり絶滅してしまわないように、ということである」
【《力への意志》420番】
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-09-30 14:33:41
10637文字
会話率:5%
ショート・ショートです。
あなたもどうぞ。
最終更新:2019-08-25 16:11:21
237文字
会話率:0%
「この講義を始める前に、君たちに知っておいてもらいたいことがある。
人の言葉を聞くこと。
先人の箴言を反芻すること。
このことが長い人生の中でどれだけ大事なことか。
君たちを大きく成長させることもあるし、
その人の在り方を変
えてくれることもある。
たった一つの、温かい言葉に心を救われることもある。
だから、まずは聞いてみることから始めよう。
人生の中で、時には、騙されたり、傷つくこともあるかもしれない。
でも他人から距離を取れば取るほど、君達自身の世界は閉じていってしまう。
悪い言葉は悪い言葉なりに、良い言葉は良い言葉なりに君達の世界を広げてくれる」
それでは始めるとしよう。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-07-05 00:00:00
11433文字
会話率:24%
やがて訪れるかもしれない、もしくは、すでに始まっているかもしれない、無責任の時代への箴言。
最終更新:2019-03-19 16:00:00
238文字
会話率:0%
笹原徹二による厨二病的箴言集。
最終更新:2017-02-05 18:56:11
11600文字
会話率:2%
箴言に記された意味を伝えます。
この言葉には、本人の隠されたかつての神を怒らせた行動までもが記されているので、この記された意味が現実を示す以上、その意味においては言い逃れはできない状況が記されている。
箴言の意味は隠された、その人物の、そ
の意味が気がつくまでの過ちと、その後における教訓となる出来事の意味が網羅されているのである。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-11-03 03:50:14
90808文字
会話率:1%
思いついたアフォリズムをまとめてみただけの小品集です
基本的に作者のはけ口です
ゆえに読者に不快な思いをさせる可能性があります
200字制限がきついので何作かまとめて入っている場合があります
各箴言間の関連性は特に付記しない限りありません
箴言間で意見が矛盾している場合があります
ま、気楽にね
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-08-31 03:57:19
11613文字
会話率:0%
紀元前900年の、古代エジプト王国。
王の従弟、イアフメスは、従姉イシスネフィアの、イスラエル王国三代国王ソロモンへの輿入れのため、同行することになる。
都、エルサレムで持ちかけられたとある相談。
それは、〝ラジエルの書〟と呼ばれる書物を
受け取ってくれとのものだった。
ラジエルの書を巡った末に、イアフメスがつかみとった未来とは、何か…?
古代オリエントの歴史ファンタジー。
ファンタジー要素かなり強し。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-08-17 01:12:05
14261文字
会話率:52%
「この書き出し/締めいかがですか その壱」で出たお題【 しょげた尻尾があまりにも憐れを誘う 】で書いた。ストレートに犬猫話。彼らとの共同生活はルールと上下関係の確立が大事。
聖書、箴言の書8:10「銀より私の懲らしめを、最良の金より知識を
受けよ」を引用。使い方違う気がしないでもないけども……。愛ある懲らしめは人を育てる、って事だと思うのですよ。本来の意味は。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-12-01 23:23:26
200文字
会話率:10%
ふと夜中に目が冴えたときにまとまった倫理的テーマをいくつかまとめています。
主として小説を書く暇も読む暇もない方にどうぞ。
ちょっとした小説のアイデアのタネくらいにはなるはず。
キーワード:
最終更新:2010-03-02 22:06:19
548文字
会話率:0%