この物語は、伊賀忍者と織田軍が戦ったあの有名な天正伊賀の乱を舞台にした歴史スペクタクルであるが、これまでの歴史小説と違う点は、史実にある程度基づいて書かれてはいるものの、奇想天外な忍術や戦術や謀りや裏切りが随所で出てくる。
注目したいのは
、やはり忍者と言えば伊賀忍者と甲賀忍者。この二大忍術集団があの手この手で駆け引きを仕掛け合う。それによって、ピンチに陥ったヒーローがどう切り抜けて行くのかといった切迫感(ハラハラ感)が増している。
登場人物は忍者だけに留まらず、砲術に長けた傭兵団、東国一の暴れ者一族。そして織田信長・信雄父子、明智光秀、滝川一益、丹羽長秀、蒲生氏郷、筒井順慶、小寺孝高(黒田官兵衛)ら名だたる武将に加え、敵味方入り乱れ、荒木村重、毛利輝元、本願寺顕如などが要所要所でストーリーを盛り上げる。
こうした戦国武勇者たちとの命を懸けた戦いに伊賀忍者がどんな忍術で、どんな奇襲で、どんな覚悟で立ち向かうのかといった心理的情景も是非楽しんでもらいたい。
この作品は歴史小説というより、漫画映画になりそうなエンタメワールドにきっと近い。読者は5分に1度は「!」を頭に浮かべるのではないだろうか。
主人公のくノ一は、戦国覇者織田信長を倒せるのか、否か・・・
その答えは是非この本の中で探してみてください。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-26 13:29:17
13808文字
会話率:45%
時は四代将軍家綱の末期。
下馬将軍こと大老酒井忠清の専横は留まる事を知らず、これを苦々しく思う反酒井の幕閣は若年寄堀田正俊を中心に集まり、その暗闘は江戸城だけでなく、吉原や江戸の街を騒がさせていた。
そんな時代、一人の浪人が時代の荒波
から浮かぶ。彼の名前は雑賀半兵衛。
生まれも筋も怪しく刀も下手なこの浪人、そばかす顔の昼行燈を気取っていたが、夜の顔は仕掛人。それもこの江戸でのご法度な鉄砲を用いた仕掛人である。
彼の仕事は奉行どころか幕府の耳に届き、十手持ちは血眼になって探す彼はもちろん幕閣の操り人形だった。
そんな折、酒井と堀田の対立は将軍家綱の病状悪化で決定的になる。
江戸城・大奥・江戸・吉原を舞台に伊賀忍者や甲賀忍者や柳生、さらに多くの人たちの思いをのせて今、半兵衛の火縄銃が火を噴く。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-05-30 15:53:27
103687文字
会話率:28%
令和の時代となっても、三重の伊賀忍者と滋賀の甲賀忍者はそれぞれの誇りと信念をかけて、人知れず争い合っていた。
だが彼らの長きにわたる戦いの歴史の中には、誰も知らぬ『滋賀忍者』が存在し、双方のタカ派を止めるべく2大流派のハト派と『三賀同盟
』を組んで奔走していたのだ。
慰安旅行のため滋賀を訪れていたアデリーンたちの前に、その三賀同盟に属する滋賀忍者のくノ一・桜庭結衣菜率いる使者が助けを求めに現れて――。
っていうか、ナンデ忍者!?
アイエエエエエエエエエエエ~~~~~ニンジャナンデ!?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-08-23 22:11:24
2483文字
会話率:60%
かつて、信長を狙撃した甲賀忍者・杉谷善住坊。
彼は日本から逃亡した後、遠くマカオの地にて、鬼狩りを生業としていた。
そんな善住坊のもとに、ある日、酒呑童子討伐の依頼が舞い込むこととなる。
果して彼は、人に化体した酒呑童子を見つけ出し、そ
の首級を獲れるのであろうか?
戦国の世が生んだ悲哀のスナイパー・善住坊が、今再び、その引き金を弾く!!
*本作は、実在の甲賀忍者・杉谷善住坊や戦国時代の歴史的背景、鬼の伝承などをベースに物語を構成しています。
*全体で約5万文字程度の中編小説になります(作品は完成済みです、今後毎日投稿いたします)。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-02-19 12:33:24
48453文字
会話率:40%
主人公の宮本かえでは家族や門下生たちと一緒に隅田川で花見を楽しんでいました。
途中から幼馴染の佐々木つばきと、アンナ・フルニエと合流したその帰り道に、アンナと別れたあと、かえでとつばきは屋根を伝って走り去った人間を見かけました。
数日後、ほ
おずきと名乗る女の子と会って友達となるのですが、彼女は甲賀忍者のくノ一で、江戸にやってきた目的は自分の里からさらわれた子供たちを救うためだったのです。
子供たちをさらってきたのは米問屋の重吉とチンピラの寅之助でした。しかし彼らの背後には宿敵、伊賀忍者が控えていたので、簡単に救い出すことが出来ませんでした。
それを聞いたかえでたちは子供たちの救出に協力するわけですが、果たしてどうなるのでしょうか。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-10-08 09:41:32
40135文字
会話率:70%
一年振りに甲子園編を書きます。
地方大会編をお読みでない方は、できればそちらからお読みいただけると幸いです_(._.)_
どうやって各々が野球部に入ったかや、滋賀県予選大会の激闘が描かれています。
最終更新:2020-11-08 01:01:16
80492文字
会話率:32%
甲賀忍者の子孫として今も忍術修行を受ける高校生たち。
それぞれ別々の道を歩む甲賀忍者たちが、様々な理由から野球に触れることになる。
舞台は高校野球。甲子園で忍者たちが日本中を沸騰させていく。
最終更新:2019-08-23 21:26:09
305139文字
会話率:30%
善吉は、幼い頃より超一流のスター忍びになることを夢見る甲賀忍者の卵。里の忍術教室で長年にわたり修業を積むも、痩せっぽちで気弱な彼は、留年?をくりかえす落ちこぼれであった。師匠からは叱責され、家族からは疎まれ、女子からはバカにされる惨めな日
々……。
今回もまた忍びデビューのチャンスを後輩に奪われた善吉は、さすがに心が折れかける。
「世界は広い! 里で忍びになれぬなら他国で仕官すればよい。それも一国一城の大大名に仕えるんじゃ!」
善吉の幼馴染で、タイプは正反対ながら、やはり落ちこぼれであるデブで無神経な太郎太が吠える。
それは恋あり友情あり、そして天下を揺るがす暗殺作戦ありという、想像を超えたいきあたりばったりの冒険のはじまりだった──。
本作は戦国時代が舞台ですが、歴史的背景はきわめて希薄です。〈甲賀の里〉以外の国や人物などはすべて架空のものです。半ファンタジーの青春コメディー忍者アクションとしてお楽しみください。
※カクヨム、アルファポリスにも投稿しています。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-07-26 01:51:35
56620文字
会話率:44%
元祖札束風呂、もとい、小判を床に敷き、その上を全裸で転げまわるのを終生の楽しみとした守銭奴岡定俊。もはや老齢となった彼のもとを、弾圧から逃れてきた宣教師の一団が訪れる。彼らはある大きな秘密を抱えていた……。天下一の驕りものと呼ばれた大久保長
安の隠し財宝と幕府転覆計画。そして財宝の秘密を探らんと伊賀忍者と伊達政宗配下の黒脛巾組が、定俊のおひざ元猪苗代を狙う。迎え撃つは定俊と愛する妻にして甲賀忍者おりく。人生最後の戦いに老いた定俊は戦人の血を滾らせる。
※この物語はフィクションであり、あえて史実を無視、または都合よく解釈している部分があることをあらかじめご承知おきください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-06-26 20:11:53
226344文字
会話率:32%
(この作品は、小説家になろう様とアルファポリス様とエプリスタ様とツギクル様にて、同時掲載中です)
「紀文」青春伝 (後編)
江戸時代の豪商(紀文)、若き頃の物語である。
貞享三年九月から嵐が続き時化て大荒れ、蜜柑を江戸
に送れず蜜柑方役人問屋は頭を抱る。
紀文が立ち上がる。命を賭けて蜜柑を八万籠積み下津から江戸へと、嵐に揉まれながらも遠乗り航海で成功する。簡単になし得た事ではなかったのだ、世にifたらはない結果あるのみだ。
江戸で蜜柑売り、暴落した魚を買いこんだ。
奈良屋茂左衛門とやくざに襲われるも撃退するが、次に茂左衛門の差しがねで、文左衛門は馬庭念流の使い手と試合をする羽目になる。
帰り海賊に襲われる花火横打ちにし撃破、賊は大砲を積んだ、紀州藩軍船と勘違いし撤退。
摂津では魚売り大儲け。忍者盗賊団の襲撃受けるが撃退する。その時に超能力を開眼する。
紀ノ国屋文左衛門、無事紀州和歌浦に帰る、この時十七歳で、約二十七万両を手にした。
投機的商人と呼ばれる、きっかけと成ります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-10-05 23:24:49
50229文字
会話率:47%