袋の有料化は仕方ない。
しかし『取っ手がない箱で渡されるケーキ』は毎回気分が落ちてしまうのだ。
少しでもそんな経験がある仲間と情報共有を試みたい。
最終更新:2025-04-07 17:01:21
482文字
会話率:17%
とある、アンケートの調査結果と意見が述べられているのを見て思う。冷静になればわかることなんじゃないですか?政治よりも実生活でどう思うか考えたらわかるはずなんですが。人にやさしくなりたいですね。
最終更新:2024-07-23 08:19:50
2559文字
会話率:0%
24年4月1日にコロナワクチンが有料化したことは周知の事実だと思います。
しかしながら同時に、「死亡一時金」が6分の1となり、遺族年金と合わせても1300万円も少なくなってしまう事は知られていません。
今回はなぜこのような重大なこと
が「紅麹事件」の陰に隠れて伝えられないのかについて個人的な考察をしていこうと思いますのでどうぞご覧ください。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-04-03 17:31:50
3224文字
会話率:2%
使い捨てスプーンやストロー、有料になる予定があります。マジで。
最終更新:2022-01-17 09:42:50
515文字
会話率:0%
レジ袋有料化、愚策。
馬鹿な政治家が行った愚策である可能性が非常に高い。
総合的な国民負担が大きぎる。
元に戻した方がいいでしょう。
最終更新:2021-10-05 14:00:00
495文字
会話率:0%
現実の環境大臣とかセクシーとか46とかレジ袋有料化とはフィクションなので全然関係ありません
最終更新:2021-07-22 09:33:31
1264文字
会話率:46%
一週間ほど前に“ビニール袋とスプーンの有料化”というエッセイだかなんだかよく分からないものを書いたのだけど、僕はその時に憤っていた。
最終更新:2021-04-03 12:20:52
5387文字
会話率:6%
小売店で商品を入れる為のビニール袋がまずは有料化され、その後、弁当などを買う際に付いてくるプラスチック製のスプーンの有料化が決まった。世界的にプラスチックゴミの海洋生物への悪影響の懸念が高まっており、それに対応する為の動きの一つだ……
最終更新:2021-03-27 11:54:41
2739文字
会話率:3%
最近、レジ袋が有料化されたな~
仕方ない。我慢して素手で持って帰るか……
はいはい、CO2の削減に取り組みますよー
てか、CO2ってなんで出しちゃいけないんだっけ?
環境、環境って意識していたけど何のためにしているんだっけ?
生
態系が崩れてしまうからだっけ?
あれ、なんで崩れてしまうといけないんだ?
というか動物が生態系を意識して生きているところを見たことがないぞ。
ああ、そうだ、人類のためか。
あれ、でも最近、人類の為というより他の生き物が~とか、本来あるべき生態系を守るためだ~とか聞こえるよな。
地球はどう思ってるんだろ?
ってのを語りました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-25 01:16:49
1375文字
会話率:0%
去年あたりから多くのカフェのストローが紙になりました。
単に使いづらくなっただけじゃない?
そんな色々なところから怒られそうな話です。
最終更新:2020-10-20 12:01:50
651文字
会話率:0%
令和2年(2020年)7月1日
遂に始まりました。
レジ袋有料化。
各所から様々な意見が、噴出するこの件。
私なりに、捜査し、調査し、精査した上で、私見を述べていきます。
最終更新:2020-08-10 03:14:16
1253文字
会話率:9%
地球を守るために何をすべきであろうか。
最終更新:2020-07-10 06:00:00
691文字
会話率:8%
レジ袋有料化がエコ?…嘘臭いな
最終更新:2020-06-28 01:10:06
1404文字
会話率:0%
著作権法の隙間を狙った某無料漫画公開サイトが有料化するという話を聞いて、漫画家にお金が落ちる図式を考えてみたけど結論が出なかった話。
最終更新:2018-03-24 16:41:18
2611文字
会話率:0%
西暦20××年日本経済は完全に崩壊し、義務教育の廃止、学校教育の完全有料化が断行され、大部分の少年少女にとって教育砂漠と呼ばれる過酷な時代を迎えていた。この物語は自らの学ぶ自由を守るために立ち上がった7人の少女たちの物語である。
絶対映像化
不可能なラノベ史上最大の問題作、ついに解禁!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-05-21 15:16:31
6947文字
会話率:43%