ヒューマンのフィリップとエルフのモリガンのと間に産まれた、ハーフエルフのスティーブ。
優しい両親と幼馴染の少女に囲まれて、幸福な少年期を過ごした。
だか彼は、揺り籠に背を向け、冒険者になる。
父の反対を押し切って隣国で冒険者になった彼
が再び故郷に帰って来ると、
幼馴染の少女の隣りには、ライオスという青年がいた。
三人は夢へ向かって走り出す。
スティーブは『今、あるがままの姿を、永遠に描き留める方法』を探し出すために、
ライオスは『俺が俺であるために』…
全ては、あの雷の日に始まった。
『僕はほんの少し魔法が使える』の主人公とヒロインの息子による、『スクリーンショット』復元秘話。
『ライトニング』という名のパーティーの、友情と、その崩壊に至る物語。
第一部、第二部(以降、前作)の約20年後の話で、前作のキャラクターも引き続き登場しますが、
物語のテーマ等が異なるため、別作品とさせていただきます。
また、前作をお読みにならなくても楽しめます。
本編終了、appendix連載中。
母親になったモリガンが主人公の外伝、『マダム・モリガン』連載中。
雷鳴遠のきて…最終章、『遠雷』連載中。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-31 12:00:00
159431文字
会話率:43%
初代の王と初代のオーガス当主が封じた。悪夢の王の一片を宿し、ルルイエ・オーガスは生を受けた。
※死、血などの表現がある回がありますので苦手な方はご遠慮ください。
(念の為その回には*をつけさせていただきます)
最終更新:2025-02-26 16:40:00
17438文字
会話率:33%
人間の死後と生前による因果の揺り籠として現象化している背景を現世と照らし合わせながら、目には見えない偉大なる存在による法則と私たち人間知性の見た科学との関係性の時代を前向きに楽しく明らかにしている。私たち人間本性の実際についての奇妙な可能性
を探ることが大いに謳われているこの時代が一〇〇年、五〇〇年、一〇〇〇年が経過した時、現実見解と真理がどのように戦っていたかの叙事詩の一幕に生きている現代の私たちの世界がどれだけウソにまみれていたことになるかを知ることのできる言葉が純文学のスタイルで貫かれている。私たちの信じる自由意志とは如何なる権能であるのかの鍵が「楽しい」という時間(主体)にあることを綴った自由への哲学が本作である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-28 19:26:56
377917文字
会話率:11%
そこは真球の中、幾度も廻る世界は生と死を繰り返す。
地獄でもあり天国でもある揺り籠で今も笛の音は鳴り続け、人の空想から生まれ落ちた怪物共が母を食らうその様は地獄であり、死の先に続きがあるという希望は天国の証明にも勝る希望になり得る。
だが、
そんな終わりなき人の物語にもいずれ正しき絶滅が訪れる。
来る終わりの日、幾度も廻り、狂った先にある■■■を君達は受け入れなくてはならない。
願わくば、この世界を生きる君達に幸多からんことを。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-20 02:09:09
154908文字
会話率:44%
何故西宮に?涼宮ハルヒが好きだから!
次の質問です。人を殺した経験は?
兵庫県神戸市から大阪の阪神、その中でも兵庫県西宮市、そして両隣の芦屋市、尼崎市の阪神間は裏家業が多い、セレブ殺し屋だらけの芦屋、揺り籠から墓場まであらゆる始末を請け
負う始末屋だらけの尼崎、そして裏家業の仕事で人を殺してはいけないルールのある西宮市は必然的に守り屋が多い。
そんな裏家業を牛耳る謎の元締めハリマオ会。
そんな阪神間の西宮市、大谷記念美術館でゴッホの贋作展が行われるという中、ハリマオ会から西宮市、芦屋市、尼崎市の裏家業にそれぞれ依頼が入る。
芦屋市の殺し屋“六麓HS(ヘブンズソード)には贋作展の画商を殺せと、尼崎市の始末屋“よる“にはゴッホのひまわり贋作7点を始末しろ、そして西宮市の守り屋“宮水ASS(オール・セイヴァー・サービス)“はゴッホのひまわり贋作の護衛。
贋作展をめぐる、主催者、殺し屋、始末屋、守り屋が協力、共闘、宴会、敵対、殺し合い。
もちろん本業の仕事もこなし、それぞれの道が一つにつながった時、生き残るのは? 死ぬのは誰か?
※カクヨムコン8参加 面白ければブクマ、いいね、星評価、応援よろしくお願いします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-24 08:30:00
134094文字
会話率:56%
有形であれば誰しもその上に立ち、名札代わりに個人の輪郭を写し取る。揺り籠から墓場まで付き合うハメになる“影”という存在は、人生の教訓をよく学び、そして苦楽を共にする相方だ。その為、“影”は土着的な臭いを放ち、個人を区別するのに全くもって無
理がない。俺がそのことに気付いたのは、過去に通っていた幼稚園の園長が犯した所業からだ。
18時更新折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-12-21 18:00:00
18627文字
会話率:45%
舞台は宇宙に浮かぶコロニー施設『揺り籠』。そこに住む主人公の少女と、ヒルダという研究員の女性の物語。二人以外に生命体は存在せず、ロボットだけがコロニー内を行き来している。
主人公の少女は毎日ペースト状のご飯を食べ、機械によってあらゆる学習を
受け寝るという生活を繰り返している。人類がとある病で滅び新たな生命体を作り出そうとしたことや、人類の歴史などを学ばされる毎日に彼女は飽き飽きしていた。いったい自分はいつからこんなことをしているのだろう、自分はいったい何者なのだろう……。そう疑問に思った彼女がヒルダに「あること」を尋ねることで物語は急速に動き出す――。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-10-22 02:30:10
9410文字
会話率:40%
ゆらりゆられて漂い、良い気分。
ここが極楽浄土、生命の根源。命の揺り籠。母なる……
なんだ、急に波が、あ、しまっ――
最終更新:2023-07-25 11:00:00
253文字
会話率:25%
現実逃避を繰り返す瞳には果てない闇と緋色が揺らぐ。
揺り籠から墓場まで、将又地獄まで。
どれだけ歩を進めても、少女が少女に掛け続ける言葉は一つだけ。
身体を失くした少女の延々と続く短い物語。
最終更新:2023-07-25 08:41:14
899文字
会話率:3%
黄昏の、退廃の時代とよばれた―――〝星の時代〟。
それは混迷極まる新時代。西の聖者の西暦を終えた遥か先の未来、人々が生きる〝星暦〟。
遥か、遥か先に母なる星を捨てなかった未来。
人類は揺り籠を手放せず大海に飛び出す事をしなかった、そんな――
―IFの世界のお話。
※カクヨムからの移植です折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-05-30 20:00:00
35941文字
会話率:43%
幼い頃に両親を亡くした少女は神託を告げる巫女として村に住んでいた。しかし、とある託宣がきっかけで村を追い出されてしまう。半生を振り返り、村人たちの行いを知った彼女は巫女としての正当性を訴えるために村へ戻る。
最終更新:2023-01-03 16:34:28
8155文字
会話率:46%
じたばたするのを諦めて。
観念するのは結構だが、果たして、それに見合うだけの力を尽くしたのか?
終わるまでは、続いてく生涯。
消えるまでは、燃える生命。
幕引きがまだなら、やれることはあるはずだ。
最終更新:2022-05-19 14:31:35
464文字
会話率:0%
《揺り籠》と呼ばれる半永久睡眠・生命維持装置兼仮想ネットワーク接続機構の開発により、人々が仮想空間で生活するようになった『完全非接触型社会』。
物理的接触を『不浄』として排除した仮想社会《大揺籃》で人々は平穏で豊かな生活を送っている。
少女レイネは友人のハクナと共に前時代の書物のデータを読み漁り、社会から排除された身体的接触の意味について考えながら、《揺り籠》の『外』--仮想ではなく現実の世界への憧れを募らせていた。
そんなある日、レイネはハクナが『外に出たことがある』という噂を聞く。
噂は真実ではなかったものの、ハクナが『外』に出ようとしていることを知ったレイネは、友人のマヤに心配されながらも、ハクナと一緒に『外』を目指すことを決める。
仮想社会の中枢機関・セントラルにアクセスし、《揺り籠》の制御権を得ようとするハクナの計画により、二人は秘密裏に用意したバックドアからの脱出を試みるが--
※pixivに掲載した作品のノーカット版です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-03-24 22:44:34
19888文字
会話率:55%
2045年(令和27年)新•戦時国際法-通称C.T.B法が施行された。その意味は“From the Cradle To the Battleyard”(揺り籠から戦場まで。)
65歳以上の高齢者のみが戦争に従軍するという地球規模の新しいシス
テムなのだ。定年を迎えた前田 吾郎も志願兵のひとりだった。人生の酸いも甘いも知った彼等老人達の祖国の為の第二の人生が今スタートした…。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-02-16 16:14:34
27382文字
会話率:42%
世界は悪意に満ちている。物語のように打算無しに差し伸べられる手など無い。見返り無しに人を救おうとする人などいない。少なくとも私の知る限りでは。
だから、私は周りに期待しない。信じない。そうやって生きていくのが正解なのだ。
最終更新:2021-11-07 11:34:19
59586文字
会話率:34%
エリック・ティズエリーはティズエリー伯爵家の六男だ。家督を次ぐ可能性などない。アレキサンダー王太子に仕える近習の一人だ。
アレキサンダーの乳兄弟であり、生まれた時からアレキサンダーにつかえているロバートの次に、エリックは、アレキサンダー
に仕えて長い。生き延びてきたことの証だ。
エリックは、近習筆頭であり、王家の揺り籠と呼ばれる一族のロバートに並び立つため、日々研鑽を積んでいる。
そのきっかけとなった事件があった。
マグノリアの花の咲く頃に 本編開始前のお話です。
時間的には
第二章幕間「勢子頭パーカーは王太子様と狩りをしたい」https://ncode.syosetu.com/n8400gw/
3)と4)の間
第二章幕間「王太子アレキサンダーの視察(人の上に立つということ)https://ncode.syosetu.com/n5407gx/
の後のお話です
本編読後をおすすめいたします。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-07-22 10:00:00
9021文字
会話率:43%
とても怪しい手紙になんとなく惹かれてしまった泡野湊人は、なぜか着くことが出来た「ベルベットの揺り籠」で恐ろしい事件に巻き込まれてしまう。そして、色々あって忘れてしまっていた「ベルベット嬢の悪癖」は何なのか、彼らはたどり着くことが出来るのか。
最終更新:2021-04-15 20:11:37
3113文字
会話率:11%
僕には生まれて間もない頃の記憶が、ほんの僅かに残っている。
まるで球体のように膨らんだ女が、揺り籠に近付いてくる。その見た目があまりに恐ろしくて、僕は泣き喚いた。耳を塞ぎ、顔をしかめて、さらに一回り大きくなった彼女にヒステリックに怒鳴
られた、その忌まわしい出来事だけを今でも鮮明に覚えている。
物心がつく頃には、彼らの奇妙で恐ろしくてバカバカしい見た目が、その心の内に溜め込んでいる『ストレス』を表しているのだと分かった。そして、他人の姿がこんな風に歪に見えているのは僕だけだということも理解した。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-04-12 20:04:27
2097文字
会話率:25%
一人の少女が神に至る時、世界の崩壊は防がれた。
孤独な伝承の女神は永き呪縛から解き放たれて、神へと至った少女の中で永遠を生きる事になるのだろう。
少女の名前はエリス・ラスティ・ブルーノート。
私から見れば義妹と言えなくもない彼女は、その身
を世界の礎として捧げたのだ。
迷える魂の揺り籠――世界樹を守るため、やがてアルフヘイムを建国し、女王となったエリスは、いつしか白金のハイエルフと呼ばれる様になる。
――でも彼女がそう呼ばれるのはまだまだ随分と後の話。
これはエリスと彼女を支えた者達の世界再構の物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-04-09 12:26:44
226991文字
会話率:42%
学会から追放された希代の天才錬金術師リドルグ・ランチェスター。その類まれなる頭脳によって山奥でひとり人体錬成を成功させる。彼は次の研究に活かすため産まれたホムンクルスを観察することにする。これは傲慢な天才と女ホムンクルスによる揺り籠から墓
場までの物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-10-23 19:25:10
5067文字
会話率:39%