現代と似て非なる世界。
其処は魔法が存在していた。
その世界の極東の島国にある国に少年が生まれる。
後に、少年は信康と名付けられた。
ノクターンノベルズに掲載中の奸雄戦記の全年齢版です。
タイトルが違うのは、元々のタイトルが、
こちらであったので、そうしました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-01 23:01:27
1268954文字
会話率:45%
「負けるものか……あんな強いだけの|連中(えいゆう)に、アタシの|一番大事な人(えいゆう)が負けるものか……ッ!」
度重なる戦いが大陸を燃やしていた。無数の英雄がいた。奸雄がいた。勇者がいた。魔王がいた。
勝利があった。敗北があ
った。喜びがあった。悲劇があった。愛憎があった。恩讐があった。すれ違いがあった。呪詛があった。
だけれど、全ては過去のこと。
大陸はようやく手に入れた平和という果実を甘受し、人々の記憶から戦争は薄れつつある。
吟遊詩人は過去の戦いや英雄を、高らかと謳い上げ、人々は英雄譚に胸を弾ませる。
あの頃に生きたあの人たちの名前をした、飾っただけの英雄を。
それは、ありふれた光景。メリアにとっては|唾棄(だき)すべきもの。
数々の戦い。幾人もの魔王。
それらの多くに携わり、されど英雄と呼ばれなかった人がいる。
老婆メリアは愛するその人を、英雄どもに負けず劣らぬ|傑物(けつぶつ)だと信じて疑わない。
故に、世界中の英雄に挑むと決めた。
「あの人の物語で、私の【冒険商人カルマ・ノーディ】で、|ニセモノ(えいゆう)を皆殺しにしてやる!!」
こうして紡がれる一人の男の物語。
争いを好まず、女に弱く、知恵と機転で揉め事を解決する伊達男。
それこそが【カルマ・ノーディ】。
そして、迷走しながらも執念に燃える老婆の元に、英雄を知らぬ者が訪れる。
過酷な日々に感情を摩耗し、絶望と諦念に流されるままの少年カクタス。
二人の出会いが紡ぎ出すのは、救済か、新たなる呪いか。
この【冒険商人 カルマ・ノーディ の物語】は、拙作【聖パトリルクス修道院は今日も平和!】と世界観を同一とするものであります。
一部登場人物が重複する部分もありますが、こちらは単品で楽しめるものをご提供予定です。
もちろん、過去作を読んでいただけるとより一層お楽しみいただけるものと存じます。
土曜日以外の毎朝7時更新予定です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-31 07:00:00
166843文字
会話率:43%
[三国志×文官×異能×女武闘家]
※本編は完結済みですが、短編や他の文官を主人公にした話は今後も追加し続けます※
三国志の時代の文官を描きます。
文官といえば地味なイメージですが、結構バトル多めです。
主人公は蜀において、諸葛亮孔明に
次ぐ官職を務めた許靖という人物です。戦乱に翻弄され、中国各地を放浪する波乱万丈の人生を送りました。
曹操のことを「治世の能臣、乱世の奸雄」と評した許劭の従兄弟に当たりますが、許靖も許劭と同じく人物鑑定で世に知られた名士です。
本作ではその人物鑑定において、ちょっとした異能を持った人物として許靖を描いています。
歴史物とはいえ軽く読めるように書いていますので、歴史が苦手な方でもお気軽にお読みいただけたらと思います。
※名前が分かりにくくなるのを避けるため、字《アザナ》は使用しないことにしました。ご了承ください※
本編完結しました!!
……が、まだまだ書き足りません。本当はもっともっと書きたいと思いながらも、あまりに全体が冗長になるため我慢して先を急ぎました。
なので今後も短編は追加していきますし、何より三国志の文官を中心に据えた小説の執筆は私の生涯のライフワークにしたいと思っています。
もしよろしければ、ブックマーク・フォローをしておいていただければと思います。
ちなみに執筆予定のネタを羅列すると、ざっと思いつくだけでこれだけあります(笑)
・韓儀のその後
・花琳と小芳の日常
・陶深の仕事
・洛陽での日常
・張飛の酒探し
・美雨の店と家族
・反董卓連合
・豫州での日常
・揚州での日常
・海への小旅行
・松子の店 揚州店
・胡蝶の会
・許靖とともに交州へ避難した人々
・交州の異民族反乱
・松子の店 交州店
・交州での日常
・益州での日常
・松子の店 益州店
・凜風・翠蘭の益州合流
・陳祗の恋
・劉璋の食事
・許靖と劉備陣営
・他の文官を主人公に据えた短編、長編折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-04-05 19:38:19
1606418文字
会話率:32%
「マリィ・スカーレイト、ただ今をもって、貴様との婚約を破棄する!」
「――!」
多くの貴族が出席している庭園での茶会の最中。
【断滅の魔女】の二つ名を持つ稀代の魔術師マリィは、婚約者であるウォーレン王太子殿下に、突如婚約破棄されてしま
う。
「自分で何言ってるかわかってんのかお前? お前とアタシの婚約は、お前の親父が決めたことだぞ? それを勝手に反故にしたら、大目玉を喰らうのはお前だけどいいの?」
「ええい、うるさいうるさいッ! 僕ももう大人だ! 自分のことくらい自分で決める! きっと父上もわかってくださるさ!」
ウォーレンは未来の国王である自分に対する敬意が感じられないという理由で、マリィとの婚約を国王に無断で破棄したのだ。
そして今後は、聖女であるメルアと共に、真実の愛を築くと宣言する。
王太子の婚約者でなくなってしまったマリィは、最も殉職率の高い過酷な騎士団として有名な、西方騎士団に左遷されてしまう。
そこでマリィは、【金色の奸雄】の二つ名を持つ、一人の男と出会い……!?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-11-19 20:00:00
60672文字
会話率:48%
美濃 (岐阜県)は西日本と東日本の中間にある。
故に、吉野を脱出した天武天皇は美濃で体制を整えて『壬申の乱』を起こし、この美濃にある不破の関を閉ざしたことで勝利を呼びよせ、|北条《ほうじょう》-|泰時《やすとき》は美濃の|墨俣《すのまた》で
『|承久《じょうきゅう》の乱』に勝って鎌倉幕府第2代執権となった。
また、北朝の|足利《あしかが》-|尊氏《たかうじ》は迫ってくる|北畠《きたばたけ》-|顕家《あきいえ》率いる南朝軍を抑えるべく|土岐《とき》-|頼遠《よりとう》を派遣し、美濃の|青野原《あおのがはら》で決戦となった事もある。
どれも天下の|趨勢《すうせい》を左右する大戦であった。
美濃は日の本の中心であり、戦国時代の乱世となった世では英雄・奸雄が|跋扈《ばっこ》した。
その一人である|斉藤《さいとう》-|利政《としまさ》(後の道三)は、下の者が上の者を倒して成り上がる|下剋上《げこくじょう》を体現し、親子二代で油売り商人から身を起こし、遂に美濃の守護代 (国主)まで上り詰めた覇者であり、『美濃の|蝮《まむし》』と恐れられた。
そんな利政が小さな赤子を抱きかかえて天に|翳《かざ》し、強面の顔をだらしなく崩して赤子を見つめた。
「其方は|胡蝶《こちょう》〔夢〕だ。我が胡蝶。我が帰るべき所よ。故に其方を|帰蝶《きちょう》』と名付ける。可愛いのぉ~」
まったく奸雄と思えぬ親馬鹿であった。
この物語は乱世の覇者と呼ばれた蝮の娘、|帰蝶《きちょう》のお話である。
◆この物語は史実に則った戦国大河です。
歴史解釈の違いはございますので、その点はご了承ください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-09-27 09:48:59
64638文字
会話率:28%
ブラック企業に勤めて身も心もボロボロの青年・生田純。
ある日社長交代の宣言があり、何の期待もせず徹夜明けの眠気に耐えていると、そこに現れたのは、何と三国志の英雄・曹操だった!
『治世の能臣 乱世の奸雄』と呼ばれた曹操が社長となったブラック企
業の、そして生田純の運命や如何に!?
家紋武範様主催『三国志企画』参加作品です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-08-20 20:42:37
6671文字
会話率:46%
突然、異世界に36番目の勇者として召喚されてしまい、降りかかる火の粉が直撃しつつも好き勝手に生きていこうと決意した物語。
召喚時に貰えるはずのチートスキル特典が見当たらず、寧ろ「呪い」を受ける始末。努力する気持ちを基に頑張ってみるようです。
剣と魔法、勇者や魔王、英雄と奸雄が存在する世界で、面倒事は避けたいのに色々巻き込まれたり逃げたり暴れたりします。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-08-23 17:00:00
301766文字
会話率:53%
戦国期の日本によく似た世界。辺境小国鷹乃の巡回警邏隊副長、舩坂干城は領主の第三継嗣、鷹乃雅真を己の上官とすることになった。若く不遜な上官に仕える舩坂は戦乱の世を生き抜くために戦う。
最終更新:2019-09-16 16:55:58
93446文字
会話率:41%
紀元三世紀、王莽による簒奪から蘇り、正史に三国時代と記される動乱期をも乗り越え、五百年の長期王朝を築いた漢王室に異民族の凶刃が迫る。立ち向かうは漢の将軍関靖に見出された奸雄の裔曹順。攻め入るは単于の風格をその身に宿す俊英劉聡。―――漢王朝が
存続した中華世界で、三国志の英雄達の血胤と五胡十六国時代の豪傑達が相見える架空戦記です。
※以前にArcadia様で公開させて頂いていた作品の再編及び続編となります。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-01-19 12:59:55
66591文字
会話率:45%
商人と元冒険者、鬼娘の三人が旅をする物語。
この作品は、【群雄の学院生】【奸雄の悲劇者】の二作品とストーリーが繋がっています。(【群雄の学院生】【奸雄の悲劇者】の投稿日は未定)
作者は気分屋な為、今作品の投稿頻度はまちまちです。
最終更新:2018-02-10 01:59:32
19121文字
会話率:55%
鬼狭を魔王に襲撃され生き残った鬼の少年が行き着いた国で学院生として生きていく物語。
この作品は、【両雄の旅人】【奸雄の悲劇者】の二作品とストーリーが繋がっています。
作者は気分屋な為、作品の投稿頻度はまちまちです。
最終更新:2018-02-06 02:15:59
1032文字
会話率:56%
世界が産業革命、高度資本主義へと進む混沌とした世界。日本はその荒波に呑まれ、絹が解れるように国内が戦乱の嵐を襲った。その混沌とした中で、彗星の如く現れた一人の男がいた。
最終更新:2017-04-02 20:10:19
11092文字
会話率:71%
その身に宿るは英雄か、奸雄か――
第二次世界大戦からおよそ百年、インターネットが突如消失したことにより米中戦争が起きた。その戦争の最中、日本が開発した電子兵と呼ばれる、インターネットの残骸から歴史上の人物の人格を再現し、そ
れを人に憑依させることによって超常の力を出す技術をめぐり、日米中の戦争が勃発。世界は欧米を中心とするEAU、中露を中心とするCHARU、そして日本を中心とする国際同盟の三勢力が対立し、WWⅢ(第三次世界大戦)が勃発した。
そんな時代の中、戦国時代の武将である山中鹿介幸盛をプログラムとしてその身に宿している梓時宗は黒城綾という少女と出会う……
これは、自らの血の運命に憑かれた少年の物語―― 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-12-20 07:30:42
74395文字
会話率:50%
戦国の世下向上を初めて行ったと言われている北条早雲(伊勢新九郎盛時)が、今川氏や室町幕府との関係を保持しながら自らの理想とする「民のための国造り」を完成させるまでの時代小説です。
早雲がなぜ、一介の素浪人としてしか見られなかったのか、関
東や伊豆をなぜ本拠地に選んだのか等を誕生から死ぬまでを私なりにまとめて小説にしてみたものです。
当時の政治や戦争、足軽の発生等についても言及して書いていく予定です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-11-08 15:00:00
4623文字
会話率:40%
「僕がここに来たのには理由があるのだろうか?」理不尽な死と原因不明の転生。青年は闇に問えども、答えは決して返らない。中国後漢時代、乱世の奸雄と呼ばれた男がいた。曹操、字は孟徳。彼は中原に覇を唱え、魏(ぎ)の礎を築いた。彼に仕えた忠臣達の中に
は志半ばで倒れ、その才を惜しまれた者も多い。曹操の長男、曹昂子脩(そうこうししゅう)もその一人である。20歳で徳のある者として考廉(こうれん)に推挙されたが悪来と呼ばれ恐れられた豪傑、典韋(てんい)と共に早くに戦死してしまう。この物語は「もし現代の高校野球エース、野村修士(のむらしゅうし)が曹昂に転生し、妹に生き写しの従姉、曹安民(そうあんみん)らと共に、戦死を回避することができたら」というIF物語である。
【作者より】三国志知識ない方でも軽い解説付きで読めるようになっております。基本的にラブ?コメディです。ネタ要素のため、一部歴史考証を無視しておりますが、ご了承ください。大まかな流れは史実と同じですが、展開やキャラ設定等が異なるため次第にズレが大きくなっていきます。ご注意を。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-10-10 00:07:26
37881文字
会話率:57%
ある日突然、異世界に召喚された俺(主人公)は、紆余曲折の末、酒場の親父に収まった。さらには、とある偶然から『魔法のからくり箱』を手に入れ、その秘密を解き、中に入っていた魔法の道具や大金を手にする事に成功する。
大きな『幸運』に恵まれた俺
は、順風満帆に異世界ライフを送っていたのだが、とある不安の解消と趣味を満足させるため、この世界における最大の関心事でもあった『魔法』の力をついに手に入れる。
そんな時に舞い込んできた”ある事件”、俺は深く考えないままに首を突っ込み始め、とんでもない事態に巻き込まれていくのだった。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-10-09 00:39:23
578612文字
会話率:28%
※本作は、長編である「酒場の親父は転生者」の<外伝>的作品です。本編に入れたくなかったので、短編として編纂しています。本編をお読みで無い方は内容がわからない恐れがあります。ご注意下さい。
本編のヒロイン薄幸少女ユーリエ・ハーフェンの薄幸
窮まるストーリー。書いてて鬱展開過ぎて本編から外伝に飛ばしました。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-04-16 01:59:55
21921文字
会話率:16%
歴史カテゴリ交流企画参加作品。
蠱毒を制するは……
父を失い、絶望にくれる少年は、ある日の邂逅をきっかけに奸雄としての産声を上げる。
果たして、その行く先は希望か、破滅か。
新説 三好長慶。
最終更新:2015-07-29 13:38:31
4437文字
会話率:37%
後漢の霊帝のころ、世の中は十常侍によって乱れに乱れていた。その時代に活躍し、三国志の本当の主人公とまで言われた曹操の生涯を描く小説。
最終更新:2006-07-17 18:07:50
1294文字
会話率:22%