冒険者が駆け巡る時代。大陸七王国においては各地に、凶悪な魔物たちや伝説の遺跡、知られざるダンジョン、それらがまだあくなき探求心を持つ者たちを待ち構えていた。多くの冒険者たちは今日も富と名声を求めて冒険者ギルドに集う。冒険者のアルフレッドとソ
フィアは巡り合ったことでともに旅路に出る。その先には多くの冒険が待ち構えている。成功と、そして闇の勢力に彼らは遭遇することになるのだが……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-02 11:53:20
77183文字
会話率:2%
核戦争後、人類は滅亡することなくたくましく生き続けた。
彼らは、被害の少なかった南半球の孤高、オーストラリアに根を張り、母なる大地を『サルフ』と呼んだ。
原住民の子孫が打ち立てたビクトリア王国と、かの国を宗主国と崇める七王国。その繁栄
をよそに、北方の辺境で生まれたザルツ王国は、厳しい環境で鍛えられ強くなった。
ザルツ王国は豊かな南部に侵攻しビクトリア王国を滅ぼし、帝国として七王国を支配する。
暗黒の時代が訪れる中、ある伝説が生まれた。
ビクトリアの治世を望む彼らは、消息不明の王子が生きていることを願い、それが伝説を生んだのである。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-29 22:58:18
304457文字
会話率:31%
35歳のサラリーマン、小林隆は電車事故で亡くなり、ムーア風の王国アル=ミラージュのスルタンの息子である褐色の肌を持つ王子、アミール・アブドゥラ・アル=ミラージュとして成人した状態で転生した。
アル=ミラージュは月の女神ルナラを崇拝する国で
ある。月の女神は、小林がアル=ミラージュとその文化を抹消しようとする連合王国群による壊滅的なレコンキスタを防ぐために選ばれたことを明かす。
生き残るため、アミールは無宗教のヨーロッパ風の王国アストリアと同盟を結び、その姫戦士である金髪碧眼のクロティルダ・ドュ・アストリア(愛称:クロティ姫)と結婚しなければならない。
アミールの現代世界の知識と交渉術は彼に有利に働くが、文化の衝突、政治的な陰謀、そして新しいアイデンティティに対する自身の不安に直面する。
クロティ姫は、当初はアミールを甘やかされた王子と見なし、この政略結婚に反感を抱いている。しかし、『七王国連合軍』の計画を暴くために共に行動するうちに、彼らは互いに敬意を抱き、やがて恋に落ちる。
アミールとクロティ姫が「異端」の文化を全て滅ぼそうとする狂信的な指導者に率いられた連合王国内部の陰謀を暴いていく事で両国が生き残る術を模索する。
そして最後に、アミールはリーダーとしての役割を受け入れ、二人の王国の溝を埋めながら月の女神の加護を得て、迫りくる戦争に対して人々を団結させなければならない。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-05 13:17:57
37343文字
会話率:33%
音楽の王国に、姉妹の可愛いお姫様がいました。
ところが、姉姫は生まれつき口が利けません。
当然、歌も唄えません。
母親である女王は、「出来損ないも良いところだわ」と嫌って、妹姫ばかりを可愛がります。
姉姫は楽器も触らせてもらえず、雑用ばかり
を命じられ、下女部屋で寝起きする生活を強いられてしまいました。
ところが、王宮から漏れ聴こえるハープの音色に魅せられて、音楽に興味を持ち、壊れたハープを手に入れると、熱心に演奏し、多くの聴衆を集めて〈音神姫〉と称されるほどになりました。
母親である女王は、そんな姉姫を利用しようと考えます。
妹姫を表舞台に立たせて、陰で姉姫にハープを弾かせて、「妹姫が演奏した」と思わせようとしたのです。
帝国の皇太子の前でも、同じように演奏させ、結果、妹姫を皇宮に送り込むことに成功しました。
ところが、妹姫はハープを上手に弾けません。
じつは姉姫が演奏していたと知り、皇太子は激怒します。
音楽の女王は、口の利けない「出来損ない」の姉姫が、〈音神姫〉と称されるほどの名演奏家とバレて、皇宮に呼ばれることが許せません。
とうとう刃物を持ち出し、泣き叫ぶのを無視して、姉姫の指を根こそぎ切ってしまいました。
実母による、あまりに酷い仕打ちに、帝国の皇太子のみならず、他の王国のお姫様たちも憤慨しーー。
※ざまぁ系のストーリーです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-09 14:10:00
11488文字
会話率:20%
中世ヨーロッパの雰囲気や文化レベルを持つ異世界で展開される、戦記ファンタジーです。
その名は「ソウルディア」、全ての生物には魂が存在し、大きな意味を持っています。
各地に人間による7つの王国が建国されてより長い時間が流れ、時は七王国暦27
4年、七王国の最北に位置する雪に包まれし王国「アズベリア」。
東は巨人の住み処たる大峡谷、西は獣人たちの棲み処たる霊峰、両者に挟まれた恵み少なき大地を舞台に、王国の未来を憂う王女レダリアと、何をやっても見習いどまりの吟遊詩人ラズバンの旅が始まります。
本作は過去に執筆公開した「ソウルディア戦記 ~魂歌の響く大地~(砦の魔女編)」と同一世界のお話になりますが、その時間軸や舞台となる場所は全く異なり、それぞれに単体作品としてお読みいただけます。
…とまぁ固い挨拶はこのくらいにして、ドラゴンとか巨人とかが存在する剣と魔法(魔法無いけど)の王道ファンタジー好きによるゲームライクやチート無双要素の無い古スタイルのファンタジー、こういうのが好きなんですよ、好きですよね?え、好き、ですよね…?(涙
そんな最近の流行をどうしても楽しめない作者による無いなら自分で作れば(書けば)いいじゃない精神で生まれる本作をどうぞお楽しみください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-04-06 17:42:53
79518文字
会話率:48%
七王国の勇者の襲来迫る。
その知らせは花の魔王城の魔物たちを恐怖のどん底に陥れた。
多くの者が我先にと逃げ出す中で性欲だけは一人前のゴブリンは
この絶体絶命のピンチを手柄をあげて主君である花の魔王を俺様の嫁にするチャンスだと意気込む。
唯一
の武器は一枚の看板だけ。
はたして最弱の魔物は最強の勇者を倒し魔王様を嫁に出来るのか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-01-25 00:28:37
5494文字
会話率:39%
四界と呼ばれる世界がある。
かつて一つだったこの世界は、元々の名前など誰も覚えていない現在、それぞれの世界の特徴に合わせ四色の名で呼ばれていた。
その中で最も広大な世界である黒界は、現在中央平原にある帝都パンデモニウムとそ
れを囲む周囲六ヶ国で構成されており、内外からは黒界七王国と呼ばれている。だが嘆きの大戦の敗北、そして前皇帝の圧政により帝国が興ってから三万年を数える今年、帝都は大きな混乱の中にあた。
その混乱する帝都に一人の騎士がいた。彼の名をアベルという。皇帝の名で新設された騎士団に所属する彼は、とある理由から周囲には零騎士と呼ばれていた。
これは、一人の青年と彼を取り巻く人々のみならず、四界、そしてすべての世界の運命を決する、壮大な大河物語である。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-02-17 19:33:27
378555文字
会話率:69%
七王国。
湖の国の最後の女王のお話。
あらすじのあらすじ(^^;
最終更新:2021-01-30 20:00:00
628文字
会話率:0%
七王国の世界のサイドストーリー的な覚書。
本編はまぁボチボチ。
最終更新:2021-01-27 18:16:05
2639文字
会話率:40%
聖歴一八五七年、世の中は七王国時代となっていた。
どこの国が大きくなるでもなく、互いに互いを牽制し合う、小康状態といった様子を呈していた。
一〇歳になると、ステータス(主に身体・精神・魔法力)と固有能力が、教会で発布され、その能力が高いも
のは半ば強制的に騎士になることになっていた。
能力とステータスは、教会で発布される時に誓う誓いの『思いの強さ』と『純度』が大きく関わるものだったが、これについては仕組みが発見されておらず、世界七不思議の一つとされていた。
ここで重要なのは、仮に、思いの強さや純度が強くても、必要でない能力は付与されないことだった。(例えば、美味しいものを作って皆を笑顔にしてみせると誓った少年は、能力“料理上手”が出現して、ステータスは、あまり上がらない。)
そのため、自国の戦力を上げようと、スキルを発現する前の子どもたちに対する騎士のポジティブキャンペーンにどの国も力を入れていた。
そして、その国の一つ、カンブレラ王国で百年に一人と言われる能力『全知全能』がユリウス少年に発現する。
しかし、当の本人は文献にも書かれていない能力を発現したことに戸惑いを覚える。何故なら彼が願ったのは、幼馴染と一緒にいることと幼馴染を護ること、それだけだったからだ。
そして、能力の高さは、周りの嫉妬を生みだし、幼馴染の少女ヴィクトリアまでをも巻き込む事態となる。
連れ去られたヴィクトリアを救うために、王族のことを色々と探るユリウスは、やがて、世界の真実を知ることとなる。
教会と七王国時代、能力、ステータスの秘密とは?権謀術数が渦巻く中、少年は、重大な選択を迫られる。
*魔法はありの設定です。
*
3日に一回くらいのペースでの投稿になると思いますがよろしくお願いします。(書き溜めは、忙しくなった時のためにとっておきたいので、よろしくお願いします)
*あらすじに書いた設定はすでに決まっているので安心してお読みください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-12-26 23:59:13
24255文字
会話率:30%
エフタ七王国記シリーズの舞台となるエフタ大陸に関する、設定置き場です。
忘れないように記録としてまとめているだけなのでかなり雑多です。
キーワード:
最終更新:2017-10-14 19:03:25
1494文字
会話率:0%
統一以前のイングランド、群雄割拠の七王国時代。
イングランド北部においてバーニシア軍がデイラ国の首都ヨークを急襲。しかし、デイラの王子エドウィンは命からがら逃げ延びた。流浪の末に七王国随一の先進国であるケントに流れ着き、行き倒れた彼を救った
のは民衆から愛される聖女ベルガ姫であった。
※この物語は以下の配役を脳内再生でお楽しみ下さい。
エドウィン 緑川光
ベルガ 矢島晶子
ライラ 関俊彦
カドワロン 笠原愛
ペンダ 中原茂
フェイ 石野竜三
レドワルド 子安武人
ノエル 横山智佐
オットー 森川智之
オズワルド 中村大樹
エゼルベルト 大塚明夫
ベルダ 冬馬由美
エゼルフリッド 置鮎龍太郎
アクハ 田中敦子
参考文献
アングロ・サクソン年代記
ベーダ英国民教会史
イングランド王国前史―アングロサクソン七王国物語折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-10-09 22:12:26
12036文字
会話率:49%
★馬上槍試合を中心に展開する騎士物語です。わかりやすくさっくり展開を目指して書いています。★
戦乱の七王国時代が終わり、騎士は紋章を賭けて戦う『紋章試合』のためだけの存在となっていた。
騎士見習いの少年ウィリアムは幼馴染で主君でもある
アリエノールを護るため、まだ見習いの身で紋章試合を戦っていた。
ウィリアムは全戦全勝、一度の敗北もない。しかし、いつまで経っても騎士としての『誇り《モットー》』を見出せずにいた。
そんな折、ウィリアムのために頼んでいた鎧を受け取るために隣の領地へと向かう事なる。
だがそれはアリエノールと強引に婚姻を結び領地を奪うための罠だった。
ウィリアムはアリエノールを護るため、傲慢なほど自信に溢れた紋章官の少女ロジーナとコンビを組んで紋章試合の覇者『騎士王』を目指すために戦う。
※カドカワのネット小説サイト「カクヨム」にも同時掲載中です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-05-09 16:51:13
335600文字
会話率:22%
主人公の笹森拓真は不慮の事故に巻き込まれ、長い昏睡状態に陥ってしまう。
長い歳月を経て、目覚めると何もかもが変わってしまった世界だった。そんな現実を受け入れることが出来ず、この世界に絶望してしまう。すると、急に眩しい光に包まれ、気がつくとそ
こには雄大な景色が広がっていた。その世界では七王国というものがあり、その中の一つ「ケトス王国」に来てしまった拓真はその国の王女と知り合い、城へと招かれる。
そこから物語は始まり、色々なものを体験していく。
初めての物書きなので読みづらいとは思いますが、よろしくお願いします。
投稿ペースはゆっくりになり、予定では土曜と日曜になります。
感想、評価、指摘など頂けるととても嬉しいです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-03-21 00:07:29
109876文字
会話率:38%
かつて、栄えたユーロピア帝国は滅び、無数の国家が乱立する地となったユーロピア。かの地は南、東、北の大国の侵攻に怯える日々が続いた。そんな時、七つの王国が立ち上がる。七つの国はお互い覇権を競いながらユーロピア統一を目指す。そんな戦乱の時代を生
きた一人の女性商人と、後に英雄となる一人の少年の旅が始まる。
僕の他の作品である<Novyi Mir>新世界より と世界観や人名などがかぶりますがまったくの別作品ですのであしからず…興味があればこちらもどうぞ
<Novyi Mir>新世界より
http://ncode.syosetu.com/n8488ct/ 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-11-22 11:38:02
125860文字
会話率:46%
それは、とある大陸での話。七王国と言われる国があった。建国王と言われる人物が作り、内政王と言われる人物が国を七つに分けて統治し、今は七人の王が国を治めている。
のちに覇王と言われる少年が、その七王国の一つ『イナァカ』という国にいた。少
年はとても性格が悪いが、根拠のない自信と厚かましさで、酒池肉林で贅沢三昧の自分の王国を作るために、日夜学校をサボり、遊び暮らしていた。
そんな少年はある日、1人の行き倒れた少女を見つける。早速、自分の奴隷にしようと持ち帰る少年だったが、少年の運命はその少女によって少し変わっていくのであった。
少年は成長し、少女の力を借りて(テストをカンニングして)七王国でも有数の学校に進学する事になった。進学後も問題を起こす少年だったが、そこで七王国「ヒンガシ」の姫と出会う。何も考えずにとりあえず告白する少年。あっさり振られるのだった。
告白の翌日、そのヒンガシは軍部がクーデターを起こし、七王国から独立を宣言。少年は急いでヒンガシの姫の下へと急いで走る。少年はヒンガシの姫を利用しようと悪知恵を働かせる。しかし、少年の目論見はうまくいかず、結局、ヒンガシの姫に逆に利用されてしまう。
ヒンガシの姫は、七王国から独立した「ヒンガシ」改め「大東帝国」へ逆に革命運動を仕掛ける。革命はまるで予定されていた様にすんなりと進む。クーデターを行った軍部も、革命の仕掛け人であるヒンガシの姫に簡単に従った。そしてヒンガシの姫は、大東帝国の指導者となり、あらためて七王国から独立を宣言した。
七王国からの独立。少年はその様子を間近で見せ付けられるのであった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-11-17 11:48:08
21441文字
会話率:65%
七王国の内地、巨大な湖の中央の陸地は、“ウィザーズ・ランディング”と呼ばれている。
七王国の外界から隔たったその地では、七王国の内外から集まった“資質”のある人間たちがその力を日々研鑽している。
内外の動乱を治める七王国とウィンターフ
ェルからウィザーズ・ランディングへと向かったオリージュ・O・レツィエの物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-03-20 23:37:57
11844文字
会話率:36%