鼻腔をつく血の香り、道端に転がる腐りかけた死体の臭い。
死体を見ない日は無い、銃声を聞かない日は無い、薬を使ってラリっている人間を見ない日は勿論在る筈が無い。
死を纏った生を享受し、力なき者は強者に全てを奪われる。そんな事は稚児で
すら理解している法則であり、街に蔓延する慢性的な先天性の病のようなモノ。
例え路地裏にバラされた死体があったとしても、奇怪な造形を模した野犬や野鳥が捨てられた赤子を啄ばんでいても、それらは当たり前の光景だ。驚嘆にすら値しない日常的なもの。
この街は最低最悪で。
この街は誰もが罪を背負って生きている。
誰もが生きていたいが故に―——罪と罰に生きている。
命の意味を探り、運命を手繰るサイバーパンク・ディストピア。
ネオぺージ様にて公開中!
https://www.neopage.com/book/30048772510028100折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-17 12:05:29
23100文字
会話率:53%
生まれ変わったらタコでした
宇宙の果てで働かされています
なんとかして人間になりたい
ハードSFです
カクヨムにも投稿しています
最終更新:2025-05-17 09:16:12
47181文字
会話率:17%
地球軌道のデブリ掃除をビジネスにしようと奮闘する話
<カクヨムでも公開しています>
最終更新:2018-02-26 19:10:52
82220文字
会話率:36%
この作品は前作「人類は孤独ではなかった――タイタン探査が明らかにした新たな知性との邂逅、そして旅立ち」の続編です。
本作から読み始めても、まったく問題はありません。
むしろ、ここを起点にして、後から前作を読み直していただくことで、時間軸を遡
るように物語を再構成する読み方も可能です。
22世紀半ば。
人類は土星の衛星タイタンにおける探査活動中、メタンの海の底で静かな文明を築いていた種族――エリディアンと出会う。
彼らは人類とはまったく異なる認知体系を持ちながらも、共鳴というコミュニケーション方法により人類との意思疎通に成功した。
エリディアンは、土星の表層を覆うストームセル(雷嵐)に宿る微細な秩序と意識の兆候を読み取り、さらに巨大な惑星――木星においては、はるかに進化した知性が潜在している可能性を示唆した。
人類とエリディアンは共同で木星へと赴き、そこで半覚醒状態にあった超高度知生体「オメガ」を覚醒させる。
覚醒したオメガは、自らを含む銀河各地のストームセルが構築してきた超知性ネットワーク――ヴォクス・インフィニタの存在を明らかにする。
そしてその記憶の中から、恐るべき事実が浮かび上がる。
――銀河中で、数多の知的種族が忽然と「失踪」している。
それは数百万年から数億年というタイムスパンで幾度となく繰り返されており、理由も痕跡も残されていない。
これは、かつて人類が直面した「フェルミのパラドックス」、すなわち「なぜ人類は宇宙で知的種族に出会わないのか」という疑問に対する、現実的かつ深刻な答えかもしれないと人類は気づきはじめる。
オメガは語る。
この謎に迫るには、銀河に分布するヴォクス・インフィニタの「ノード」――すなわち、半覚醒状態にある超高度の知性とその無限の記録の保管庫を次々と目覚めさせ、情報を統合していくしか道はない。
そのためには、「扉」と呼ばれる時空構造の亀裂=ゲートウェイを通じて超光速でノードに到達する手段が必要だった。
オメガはこの技術の実現可能性を示し、人類とエリディアンは協力して、生きた宇宙船「コヒーレンス・アーク」を建造した。
3隻のアーク――ARC-1「アルファ」、ARC-2「リュクス」、ARC-3「ノヴァ」は、それぞれ異なるノードへと旅立っていった。
それは、知性という存在の存続そのものを賭けた、銀河規模の探索のはじまりだった。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-16 22:00:00
30920文字
会話率:22%
土星の衛星タイタン。その極寒の液体メタンの湖底で、人類は未知の生命体「エリディアン」と出会う。触手を用い、振動を通じて交信する彼らは、人類とは異なる進化の道を辿り、独自の文明を築いていた。
探査機を通じた交信から始まった関係は、次第に双方の
文明を変えるものとなる。人類はエリディアンに「光」の技術を提供し、彼らは人類に自然との新たな関係性を示す。補完し合う知性の融合は、単なる接触を超えた共生の道を切り開いていく。
タイタンという異星世界で、二つの知性が交わり、互いに新たな高みを目指す物語。その過程で、人類は宇宙における自らの位置を問い直し、新たな未来を模索する。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-12 11:13:57
342464文字
会話率:39%
タイタンの液体メタン湖に生きるエリディアン。彼らには「食べる」「競争する」といった人類の概念が存在しない。宇宙心理学者サミラとAIヘリオスは、そのエネルギー取得方法やエコシステムを巡って議論を交わす。振動エネルギーの利用や共生的な生態系とい
った仮説が展開される中、エリディアンの調和を基盤とした文化が少しずつ浮かび上がる。科学と直感が交差する対話を通じて、エリディアンの姿が探査チームの前に広がっていく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-01-23 11:00:00
1948文字
会話率:0%
起きたら二百六十年経ってて、しかも若返っていた?!
文明は二度崩壊し、新たな社会秩序の形成された世界で人生を歩むハードSF。
二百年後のネットインフラはどうなっているのか。
魔法をSFに落とし込むにはどうすればいいのか。
未来へのワクワク
を全部詰め込んだらこうなった。
※この作品はフィクションです。実在の人物や団体などとは一切関係ありません。
※他サイト様でも同時連載中です。
作者:まりお
単語、用語解説データベース(外部サイト)
https://roleplay.sumikko-love.com/
イラストはXにあげてます。
https://x.com/su1kano_tane折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-16 12:10:00
845170文字
会話率:27%
「観測することは、存在することなのか?」
惑星間戦争後の近未来、地球連合の科学者ナディア・オカフォル大尉は量子物理学を応用した「相互作用なしの観測技術」を開発していた。ケプラー62f惑星から検出された謎の信号を調査する任務に就いたナディア
が発見したのは、量子状態で存在する全く新しい形態の知性体だった。彼らは物理的な接触や相互作用なしに情報を共有し、観測そのものを存在の基盤としていた。
しかし地球連合はこの未知の存在に脅威を感じ、惑星への先制攻撃を計画する。ナディアと彼女のチームは知性体との理解を深め、人類の概念を超えた「観測」と「相互作用」の新しい意味を発見しながら、悲劇的な衝突を防ぐために奔走する。
エリツァー=ヴァイドマン効果と量子自己干渉というニッチな量子力学現象に焦点を当て、ハードSF、ファーストコンタクト、ミリタリーSFの要素を融合させた本作は、「相互作用」という私たちが当然視している基本概念への根源的な問いかけと、異なる存在様式を持つ知性との真の理解の可能性を探る物語である。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-04-30 06:23:05
25991文字
会話率:61%
2025年…大学で恐竜、作ってます!
恐竜動物園ができる前日譚。
最終更新:2025-04-14 23:29:29
46328文字
会話率:26%
◆西暦2063年。 謎の地球外敵性体群『XENEMS[ゼネムス]』が突如として襲来。 衛星軌道上からの電磁パルス攻撃によって文明の利器の大半を無力化された人類は、なすすべもなく総人口の7割あまりを失った。 かかる危機に対し、生き残った人々
は対侵略世界同盟『GAIA[ガイア]』を結成。 かくしてヒトの存亡と尊厳を賭けた闘いが始まる。 その主力たるは、人外未知の敵性技術で造られた前衛戦闘機『ヴァンファイター』と、それらの殺人的な性能に適応すべく肉体を機械的に強化したパイロット──『ヴァンドライヴァー』たちであった。 時は今、西暦2083年。 太平洋の防衛を担うGAIA第3遊弋艦隊に新たな戦力が投入されるところから、物語は始まる。 ◆本作は〈ヒロインは戦闘機〉というキャッチコピーを掲げて送る〝近未来空想科学戦記〟です。 とあるSF小説に強くインスパイアされていますが、かといってハードSFではなく、あくまでも〝ラノベ〟。 そう思って読んでいただけたら幸いです。 ◆本作はカクヨムにも掲載しています。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-14 19:51:17
73231文字
会話率:26%
須藤は、天文学者として研究所に勤務する。
流行らない学問で予算が逼迫する中、資金集めのためにVRプラネタリウムを開発する。
最終更新:2025-04-10 23:07:56
9913文字
会話率:61%
人類が物理的な体を捨て、その全てを電子空間へと移行した遠い未来。
かつて海と呼ばれていた青い領域も、森と呼ばれていた緑の領域も、都市と呼ばれた灰色の領域も――すべては計算機と化していた。
人類文明は、その生存と発展のために絶え間ない
計算資源の拡張を必要としていた。その結果、地球の表面は無数の計算機群によって覆い尽くされ、巨大な惑星級構造物へと変貌を遂げていた。
彼女――星系規模射撃統制機械は、12光年先での新たな計算資源拡張のために製造されたのだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-26 01:37:33
7113文字
会話率:14%
E.Y.E.S(アイズ)--それは人類史上最大の革命となるはずだった。
隠された現実を暴き、異次元への扉を開き、そして理を超えた力を授ける「眼鏡」。
しかし、クリシュナがそれを偶然起動させてしまった瞬間、彼は想像を遥かに超えた巨大な陰謀へ
と巻き込まれていく--。
一方、兄のクリシュは誰にも言えない秘密を抱えていた。
彼の体内に宿る**紅の宝石(スカーレット・ジェム)**は、制御不能な力をもたらす。
かつての師でありながら今は体育教師として潜伏するゼンの助けを借りて、クリシュナは世界が「現実の戦争」によって崩壊する前に、真実を探し出さなければならない。
だが、その裏で「クイーン」、デズモン、そして謎の組織がE.Y.E.Sを狙っていた。
それは次元移動を支配し、史上最強の兵器を生み出すため--。
次元の境界が崩れ始めたとき、クリシュナは己の力を制御できるのか?
それとも、破滅へのゲームの駒に過ぎないのか--?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-13 14:52:57
5585文字
会話率:37%
宇宙物流を起点にしたハードSFです。
最終更新:2025-03-12 22:12:41
8471文字
会話率:44%
数学が苦手なヘタレ高卒のつぶやきエッセイ (゜∀゜)
まぁ、ハードSFを書かれるレベルの方には関係ないっす!
でも、スペースオペラを愛する人には楽しいかも??
【当エッセイの製造過程の注意書き】
様々な方が書かれたネットの説明を読みまくっ
て作りました。よって、私が考えた理論でないのはもとより、説明の方法も私がすべてを考案したものではないということを記しておきます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-01-25 07:50:00
2647文字
会話率:2%
カウガールハットをかぶり、腰まで伸ばした赤い髪をバンダナで結んだ髪の先端はキツネの尻尾のよう。
レッグガンホルダーに収まった黄金銃銘は『レオン・バンドライン』それが織羅・レオノーラ
自分称は「ボク」
遥かな二つの星雲が交差する『銀牙系』に
響く無法の旋律と奇笑「きょほほほっ!!」
悲しみの声が銀牙の目安箱に届く時──おせっかい娘のガンファイター(バグ・フリーダム)と、性悪女(きょほほほっ)が衛星級宇宙船・極楽号(目ン玉型)
・ナラカ号(お魚型)でやって来る。
銀牙系に奏で刻まれる新たな無法の歴史──そんな各章個別の宇宙SFです
☆難しい科学知識が必要な〔ハードSF〕じゃなく、首回りや肩の筋肉を少しほぐしてから〔少し不思議な・スペースファンタジー〕のライトな感覚で読んでください。
ドラ○もんとキテ○ツ大百科程度の知識で大丈夫です♪宇宙船がバカでっかい『どこでもドア』を通過する場面を想像していただければ。
補足・衛星級宇宙船の『極楽号』と『ナラカ号』はバイオニック宇宙船です
別の小説投稿サイト〔カとクとヨと厶〕に置いてあっても、そこのサイトのコンテストでは、まったく評価されないので。
まだ希望がある『小説家になろう』へ引っ越ししてきました。
銀牙の宇宙〔そら〕は……ボクの宇宙〔そら〕であり、みんなの〔そら〕折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-05 08:00:00
194780文字
会話率:39%
ある日突然、別世界へと飛ばされた。何の予告も説明もない。そして、それは一度だけではなかった。
これは予告なく別の世界に飛ばされるようになった男の物語です。
最終更新:2024-06-21 15:00:00
354795文字
会話率:32%
遠い昔、とある惑星が崩壊の危機に見舞われた。人々は力の限り抗ったが宇宙の法則に対抗することは出来なかった。最後に人々は自分たちの星を捨てることを決意する。何故なら、新しい星を見つけたからである。
だが、その星はあまりにも似た星だった。
この話は、いつの日か自分たちの星の再興を夢見て、故郷の星を飛び出した勇敢な人々の末裔の物語である。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-05-17 15:00:00
78178文字
会話率:46%
悲運な女性の断末魔を描いた物語です。
はるか未来の、宇宙の彼方を舞台としていますが、独裁的領主が支配者として君臨する、封建的な世相を背景とします。
とある星団帝国の名門領主という高貴な生まれであったその女性が、裕福な暮らしと幸福な日
々の先に陥った、ブラックホールにのみ込まれるという壮絶な最期。
15個もの星系を領有し、財力も声望も文句なしといえる名家の棟梁の妻であったのに、一族は滅亡し、愛娘は凌辱の末に惨殺され、夫の身体は4つにちぎれ飛び、自身も激烈な引力から逃れられなくなり、生存は絶望的となります。何もできず、ただ死を待つのみとなってしまったのです。
その悲運の引き金になったのは、手塩にかけ愛情を注いできたはずの、領民たちがまき起こした反乱でした。
善良な知行によって信頼関係を築き、慕われ親しまれてきたはずなのに、こんなにも残酷な裏切りで報いられてしまったのです。
なぜ・・・なぜ・・・、と女性は問いかけます。不可避となった死への絶望の中で、一心不乱に考えをめぐらせます。それしかできないのです。
ブラックホールの強大な重力によって、驚異的なまでに引き伸ばされた時間の中で、女性の問いはいつまでもどこまでも続くこととなります。
そして長い長い問いかけの果ての結末として、彼女は、生涯で最大の悲劇に遭遇します。娘の惨殺より、夫の身体の四散より、自分の死が不可避なことより、もっと壮絶な悲劇に・・・
銀河戦國史シリーズの一つとして描いた作品です。
地球を飛び出し宇宙に進出した人類が、直径10万光年にも及ぶ銀河系円盤のいたるところに生息場所を広げ、離合集散や栄枯盛衰を際限もなく繰り返した果てに、全銀河全人類を含んだ統一政体のもとで恒久平和を実現するに至ります。
そんな人類の描き出した、大樹の枝の経脈を彷彿させる1万年の足跡を記したものが、銀河戦國史シリーズです。10万光年の空間と1万年の時間を舞台とした全人類史が、シリーズの全景です。
1万年後の、恒久平和実現後の銀河系に暮らすエリス少年が歴史に触れる場面から、物語は始まります。プロローグにおいて、少年が「銀河戦國史」に思いをはせる場面が描かれ、それに続いて、本編としての上記表題の物語を描き始める、という構成になっています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-06-15 17:00:00
33138文字
会話率:3%
地球を飛び出し、銀河系のいたるところに拡散して生息域を広げ、離合集散・栄枯盛衰・切磋琢磨を繰り返した末に、全銀河・全人類を包含した統一政体のもと、恒久平和を実現するに至った人類の、1万年にも及ぶ、大樹のごとき歩みの経脈-それが、銀河戦国史
です。
その大樹よりこぼれ落ちた一葉の物語が、エリス少年のもとに舞い込みます。
彼は、恒久平和実現後の銀河系で暮らす、歴史好きの少年です。
今日も彼は、一葉の物語に乗って、遥かなる歴史の探索に乗り出すでしょう。
さあ! あなたも、銀河系を遍く視野に収めた全人類史という壮大な歴史叙事詩の1ページを、エリス少年と一緒に垣間見るべく、遥かなる時空へと旅立とうではありませんか!
今回少年は、銀河史における古代のエピソードに遭遇します。
宙賊に拉致されたヒロイン―セシリア・ベール。拉致の実行者で、額に刻印された識別表示を名前代わりとするしかない培養奴隷―C-683。学生時代セシリアに心を寄せていた、宇宙保安機構の新米職員―ロザリオ・マター。
彼らが、暗黒天体群域と呼ばれる、数百光年のスケールで広がる宙域を駆け巡り、プルシャプラ、バーラーブ、ニーシャプールといった数々の天体地中都市や人工惑星を次々に踏破します。
野心的な牙を垣間見せる宇宙帝国ガウベラ、定住民への蔑視が色濃い航宙民族の部族連合王国バクトラ、地球連合を離脱し強硬派を標榜する惑星国家パータリプトラ、数万光年の彼方にあるといわれるも不確かな要素の多い遠くの帝国といった、複数の大規模集団に翻弄されつつ、彼らの物語は展開します。
チェルチェンの会戦という、銀河史に大きな影響を残した戦いの直前に当たるエピソードでもあります。
銀河史を語る上で、基軸となる組織といわれるのが銀河連邦ですが、それの前身である地球連合と、それが保有する防衛組織である宇宙保安機構の活躍が、描かれる物語でもあります。
宙賊に捕らわれの身となったセシリアの運命、培養奴隷という残酷な身の上のC-683の生き様、セシリアに心を寄せ続けたロザリオの恋の行方、それらを、広大な銀河系と重層的な時の流れを背景に描出しています。
途方もなく広がる時間と空間を感じながら堪能できる群像活劇に仕上げたつもりですので、是非、ご一読ください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-04-20 17:00:00
268104文字
会話率:27%
地球を飛び出し、銀河系のいたるところに拡散して生息域を広げ、離合集散・栄枯盛衰・切磋琢磨を繰り返した末に、全銀河・全人類を包含した統一政体のもと、恒久平和を実現するに至った人類の、一万年にも及ぶ、大樹のごとき歩みの経脈-それが、銀河戦国史
です。
その大樹よりこぼれ落ちた一葉の物語が、エリス少年のもとに舞い込みます。彼は、恒久平和実現後の銀河系で暮らす、歴史好きの少年です。今日も彼は、一葉の物語に乗って、遥かなる歴史の探索に乗り出すでしょう。
さあ! あなたも、銀河系を股にかけた全人類史という壮大な歴史叙事詩の1ページを、エリス少年と一緒に垣間見るべく、遥かなる時空へと旅立とうではありませんか!
今回エリス少年のもとを訪った物語は、銀河史中世の出来事です。
遠くにある巨大帝国による、怒涛の侵略を受けた国がありました。
兵力も兵器水準もはるかに上手で、戦術においてもずっと洗練されている侵略者を相手に、防衛戦に駆り出された門閥は絶望的な決戦を余儀なくされます。
驚くような奇跡の連続で、どうにか祖国防衛には成功しましたが、その一門は深く傷つき、多くの兵を失いました。兵は、平時には所領における生産の担い手です。
防衛戦の後には、生産力の大幅な低下を原因とする、厳しい貧困が待っていました。祖国防衛成功に対する戦功褒賞を頂戴せねば、一門は滅亡や離散を避けられないかもしれません。
しかし、待てど暮らせど、褒賞下賜の連絡は届きません。痺れを切らした一門の棟梁は、自分からもらいに行くことを決断します。
ですが、この時代の宇宙を渡る旅とは、生易しいものではありません。百光年の距離を踏破しなければならないのに、超光速での移動手段を確保するところから、一門は壁にぶち当たります。
治安維持に手の回らない国での旅路なので、途上には危険も満ちています。完全アウェーの場所で、難題に取り組まなければいけない場面も出てきます。
こんな彼らの旅の結末は、いかなるものなのか? 待望の褒美は頂戴できるのか? 戦後の荒廃による貧苦にあえぐ一門に、どんな未来が待ち受けるのか? 是非見届けて頂きたいです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-07-23 17:00:00
45354文字
会話率:22%
「すべてが終わったら一緒に海を見に行こう」
近未来、ある日から突然地球を荒らし始めた自動殺戮兵器に妻を殺された若き科学者は、妻と交わした果たせることのない約束だけを胸に、死人のように生きていた。
殺戮兵器を駆除する女性型人間兵器が負
傷し撃ち落とされたところに遭遇した彼は、彼女を自分のシェルターへ連れて行き、介抱する。
彼女はなぜか死んだはずの妻の記憶を持っていた。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-05-09 20:00:00
45338文字
会話率:43%
超ハードSF指向のラブコメです。なんじゃそら? と突っ込みを入れられそうですね。
まぁ、さほど長く無い短めの作品なので、超肩の力を抜いて、超脱力モードで気軽に読んで見て下さい。
書いていて楽しい!! 読んだ貴方も超楽しいと感じられる「楽しい
」作品を目指しました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-03-06 14:08:37
41364文字
会話率:24%
本書はライトノベルで多用される「転生」に関する事柄を集め、SFとして真面目に考察し、独自の解説を行うものである。
転生については様々な事例(作品)があり、そのすべてを網羅することは不可能である。よって、調査範囲が筆者の嗜好に偏っているこ
とをお断りしておく。
なお、言わずもがなであるが、本書はフィクションである。実際の物理学を参考にしているが、真に受けないでいただきたい。気になる部分はネットで検索するなどして、真実を確かめて頂ければ幸いである。
また、文体が多少硬いのは「まじめ」を装っているからである。その点も合わせてお楽しみ頂ければ幸いである。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-18 07:56:14
9801文字
会話率:1%
遥か未来。核戦争後、人類は消えない死の灰によって生存領域を侵された。 残された人々は時代をこう呼ぶ。「人類総罪人社会」と。 地上を統べる天空都市アガスティアから派遣される特殊部隊『葬人』の業務を通じて展開する世紀末SF。
---滅びゆく世界
で、『魂』を取り戻す物語。---折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-01-24 20:49:29
157952文字
会話率:46%
地球に巨大隕石衝突の危機が訪れた。打つ手の見つからない科学者、技術者達は優秀ながらも過去に学会を追放された危険な思想を持つ物理学者・木戸を呼び寄せる。
木戸は自分が発明した革命的な科学兵器で隕石を消滅させることを提案する。その威力に脅威
を感じながらも承諾する科学者達。
ロケット技術者である主人公の日下部はその兵器を取り付けるロケット開発を担当する。その作業の中で木戸に不穏なものを感じる日下部。
やがてロケットは完成し、隕石に向けて発射。隕石は大爆発を起こし消滅した。こうして人類滅亡の危機は過ぎ去った。
だが後日、日下部は知り合いの大学教授から隕石の破片を発見したから見てくれと言われ赴くが、そこで驚くべき事実を目撃する。隕石に焼け焦げた地球由来の微生物が付着していたのだ。腑に落ちない日下部。
だが木戸の論文と、以前から発生していた世界各地の不可思議現象を照らし合わせた時、信じがたい一つの結論に達した。それを確かめるため木戸のもとへ向かう日下部。そして木戸を問い詰めると彼はあっさりと認めた。
実は木戸はテレポート技術を完成させており、その検証のためにわざわざ地球上の岩石をテレポートさせて地球に落としたのだった。
その危険極まりない行為に日下部は憤慨し、糾弾する。だが木戸は日下部を消し去ろうとテレポート装置を作動。日下部はそれに気付かず、無念にもいずこともなくテレポートさせられてしまうのだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-11-10 12:23:46
4169文字
会話率:47%