1話完結のショートショートです。
SFとファンタジーを混ぜたような、不思議な世界を語り部の視点から書いています。
くすっと笑えたり、皮肉を感じられたら嬉しいです。
『ナラティヴィノ』とは、「物語(語り手による物語)」を意味する「ナラティブ
(narrative)」とイタリア語で「小さい」を意味する「イノ(-ino)」を合わせた造語です。
どこかの誰かが紡ぐ物語であり、それは他の視点から見れば、まったく別の様相を示すでしょう。
どうぞ、お楽しみください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-07 19:20:00
8531文字
会話率:12%
創造主は全ての概念を超越し、存在、全能、全知、全在すらも彼にとってはただのフィクションです。この計り知れない存在は、無数の物語を含む書物を創り出し、それらの外側に唯一存在します。各物語は「サブナラティブ」、「ボーダー」、「エンタイアリティ」
という三層から成り、無数の存在が「最低の存在の層」と呼ばれる基盤に広がっています。ここには「不可知の領域」や「ゼロの領域」を含む七つの領域が存在し、現実と想像が融合した物語が描かれます。
創造主はアバターである高山真水をゼロの領域へ送り込み、物語の深層やキャラクター同士の相互作用、世界を支配する原則を観察させます。高山真水の旅は物理的な探求ではなく、物語の構造とその背後にあるテーマを理解することに焦点を当てています。彼は静かな観察者として、物語の展開を見守りながら、存在やアイデンティティ、現実の本質を探求します。この旅を通して、創造主は自身が創造した無数の物語を探求し続けます。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2024-11-16 23:55:41
8862文字
会話率:0%
SNSをやめたので、自分のデトックス、ストレス発散、ナラティブセラピーのような感じで自分のモヤモヤを吐き出す場所としてこちらに文章を打ち込みます。誰かに読まれることを前提として書いていません。
キーワード:
最終更新:2024-10-16 00:00:00
17510文字
会話率:2%
ヒトは想像力豊かいな生き物である。同時に、創造力も豊かと言っていいだろう。あり得ること、あり得ないこと、新規で新奇なことに想いを馳せる。人によっては陳腐で月並みなことに重きを置いているかもしれない。
でも私は、考えることをやめられない。
脳が勝手に思い描くナラティブを止めることができないのだ。そのせいかどうかはわからないが、なぜか始まってしまった異世界ファンタジー。日本語という新しい言語を操り、魔法とは異なる科学を発展させているらしい。
私の住む世界では、魔法で全てが解決する。液晶魔法で映像を見れるし、通信魔法で遠くの人と会話ができる。転移魔法でモノを転送できるし、創造魔法でモノを創れる。大抵のことは魔法でどうにかなってしまうわけだ。
それに比べて科学は劣悪だ。ほとんどのことはわかっていないし、情報格差が大きい。なにより、リテラシーが物を言う。そんなのディストピア以外のなにものでもないだろう。
しかし、そんな科学には魔法にない素晴らしい特性がある。それは、具体性だ。究極なまでにディテールにこだわっている。できる限り偏見や先入観を排除し、反対意見を取り入れ、客観性を担保しようとしている。にも関わらず、まだ足りていないとする。なんて強欲なのだろうか……。
そんな、ちょっと学べてちょっと面白い、ちょっとしたお話の幕が開ける──折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-11 12:57:09
55742文字
会話率:44%
本文よりも長くなりそうなあらすじとネタを必死に考えているが、そんなヒマがあったら本を読め読書しろラノベより小説より文学だ古典だ。そして検索して書け書くのだ。文才が無いとか云ってる余裕は無いのだ。親や面の皮や国の所為にしてる場合じゃないのだ。
俺もお前もブラウザゲームの無料お詫び石で引くガチャガチャのキャラクターじゃねえんだ。レビューやヒョロゥワーさんやカウンターキリ番げとーなどを気にしている場合では無いのだ。ラノベオワタ論よりも、文学史の中に、ライトノベルとWEB小説を位置づけろ。ナラティブに語れ。いったいどんな作品にハマって推し作家はどなたなのか自分の言葉で語ってみやがれってんだ。てやんでいべらぼうめいコンチクショ~(乱文乱筆よりも冒頭からあらすじでないことをお詫びしたいの意)折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2024-01-25 10:13:28
592文字
会話率:0%
ネットで知り合った女性と実際に会うことになった主人公。
二人はオカルトや都市伝説の話で意気投合するが…
※この作品はnoteにも掲載しています。
https://note.com/erika0503/n/n7e97eee701df
最終更新:2023-06-18 21:23:01
6759文字
会話率:27%
騎士であるシドが仲間と共に世界を脅かす存在を倒しに行く物語
最終更新:2023-06-12 23:27:25
16502文字
会話率:28%
ナラティブって強力だよなって話
キーワード:
最終更新:2023-05-12 00:43:13
1150文字
会話率:0%
ひょんなきっかけで迷い込んだ山里で、雑誌記者の「わたし」は、おばあさんから不思議な話を聞いた。七つ並んだ<こだま石様>にまつわる物語のはてに、「わたし」がたどり着く真実とは……。全三話、約9000字。
本作は、霜月透子様、鈴木りん様主催『
ひだまり童話館・7周年記念企画』参加作品です。選択したお題は「7の話」です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-02-22 10:41:20
8910文字
会話率:28%
ナラティブとはなんぞや? ちょっと調べてみた。
最終更新:2020-05-14 14:41:04
5231文字
会話率:8%
よくある異世界でのお話。
昼寝から目覚めると、そこは異世界だった。
剣と魔法の世界で出会った女の子達と、自由気ままに過ごしていく物語。
獣人娘やエルフなど、ファンタジーならではの登場人物達と一緒に楽しく、時には騒がしく生活していきます。
1話がとても短いのでちょっとした暇つぶしにでもなれば、、、折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-03-02 11:00:00
190964文字
会話率:48%
一つの決闘を漫画調のSSで70000文字をめざした作品
めっちゃ縦に長い。スマホでスクロールすると文字が流れて面白い
寝る前の夢現の狭間で書くというルールで地道に書いた
夢オチばっかでまともに進まなかった
夢の中で書いてて支離滅裂になるん
だよ
起きてもその支離滅裂すら現実には残ってないんだ
終わりの方はきつかったよ、寝たのに寝れないんだ
寝たのに寝れないから寝たら死ぬみたいで怖かった
60000文字でギブアップしたよ
その日は寝ることすら出来ずルールを破ることになったんだ折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-03-07 06:01:40
57892文字
会話率:40%
虚構における集合的無意識すなわち各作品の根底に存在する共通項それを〈語り部〉とするならまさしくナラティブの主体そのものであり隠れようとする原罪の権化ではないだろうか主人公はいま作者はいまこの〈語り部〉という存在に打ち勝ち意識の範疇つまり作
品という枠におさめる必要があるのではなかろうかここに生まれるテクストはその未完成段階の保存された足跡であるワイドスクリーンバロックが時空を駆け巡るのに対しこれはクロスオーバーならぬクロスアンダーいうなれば虚構に対する主観を駆け巡る甘い断続の叙述なのである。
※個人サイト「埃城」に重複掲載。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-01-06 14:05:41
13983文字
会話率:29%
境界線から疎開してきた六波羅道子は疎開先の高校で安穏の日々を送るはずだった、しかし学校に隠されたあるものを狙う闘争に巻き込まれていく。
キーワード:
最終更新:2010-04-21 00:59:52
1188文字
会話率:41%