『こんにちは! 妙高型重巡洋艦の一番艦、妙高です! 妙高は今、コスタリカにあるプエルト・リモン鎮守府、長門様が率いる第五艦隊に所属しています。親友の高雄やちょっと変わった信濃、駆逐艦の峯風ちゃん、涼月ちゃん。頼れる仲間と一緒に、人々を守るた
め、人類の敵アイギスと日夜戦いを繰り広げています! 今日はちょっと変わった任務で――高雄、危ない!! え……? 長門様、どうして……?』
『我々人類は本当の意味で機械を操れてはいないのです。我々は常に計器で機械の状態を把握し、ボタンやレバーで間接的に制御している。だから私は、機械と人間とを直接に繋ぎ合わせ、五感のように機械を把握し、手足を動かすようにそれを動かせる、そんな方法を研究しているのです。東條参謀長殿、いかがですか?』
『マイン・フューラー(我が総統)、命令を。スターリンもチャーチルも、我が艦載機で雑作もなく殺してやりましょう。――え? どっちも殺さないで欲しい?』
『タヴァーリシ(同志)スターリン、御命令を。我らが祖国を侵す敵は全て、この私が殲滅いたします。――決して沈んではならない、ですか。無論、政治的に私が沈むわけにいかないことは――そういうことではない?』
『――船魄(せんぱく)。それは軍艦を自らの手足のように操る少女達。艦が肉体であるのなら、私達はその魂。艦そのものである私達が操る軍艦に、人間が対抗することは不可能に近いわ。人類が最初に手にした船魄は、日本がフィリピン沖海戦で投入した瑞鶴、つまり私ってわけ。私は日本を守るためアメリカと戦い、奴らから全てを奪ってやった。その代わりに何もかも失ったけど。この話、聞きたい?』
本作のメインテーマは、あくまで史実の地球を舞台とし、そこに船魄(せんぱく)という異物を投入したらどうなるのか、です。いわゆる艦船擬人化ものですが、特に軍艦や歴史の知識がなくとも楽しめるようにしてあります。もちろん知識があった方が楽しめることは違いないですが。
なお軍人がたくさん出て来ますが、船魄同士の関係に踏み込むことはありません。つまり船魄達の人間関係としては百合しかありませんので、ご安心もしくはご承知おきを。
新感覚、リアル志向の艦船擬人化小説を是非お楽しみください。またブックマークや感想などよろしくお願いします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-17 18:20:27
1089251文字
会話率:70%
後で書きます!お待ち下さい!
最終更新:2025-05-09 21:56:38
40974文字
会話率:80%
マインドコントロール受けたい
最終更新:2024-08-22 00:03:06
1216文字
会話率:65%
数十年前のある夜。夫人を乗せ、大統領自らが運転する車が谷底へと落下し、二人とも死亡した。
運転席に銃弾を撃ち込んだという男の名はロバート。現場から逃走を試みるも護衛についていた大統領の警護人が追跡。彼は逮捕された。
だが、ロバートは移
送中に何者かの手によって殺害された。
その犯人はジョンソンという名の男だった。しかし、彼は捜査の手が及ぶ僅か前にチャーチルという名の男に殺害された。
そして、そのチャーチルは警察に逮捕される前にニコラスという男によって殺され折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-05-10 15:00:00
796文字
会話率:20%
あるところに長靴を履いたチャーチルがおりました。
最終更新:2023-03-09 14:11:22
1753文字
会話率:91%
アルマ・チャーチル男爵令嬢には推しがいる。ユーフェミア・ハートフィールド公爵令嬢だ。陰ながら推しを見る生活に胸躍らせていたのもつかの間、彼女はユーフェミアの婚約者であるフレドリック王子に迫られて――。
王子との恋愛フラグは絶対立てません、私
は推しちゃんを遠くから眺めていたいのです! 恋愛要素はいつもの作品に比べて薄めです。婚約破棄要素は主人公以外の部分で発生してます。
共感性羞恥発生注意。
恋愛ゲーム転生ものにいつものご都合主義。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-01-09 00:58:50
13497文字
会話率:30%
コンピューター科学の父と呼ばれるアラン・チューリングをはじめとする4人の「邪悪なオジサン達」は、第二次世界大戦の真っ只中、首相ウィンストン・チャーチルに手紙を渡します。その手紙の中身と背景とは……
――『秋の歴史2022』への参加作品で
す。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-09-26 11:29:46
14897文字
会話率:22%
基本的なこのリストの趣旨は、この作品がなければ普通の人が一生存在を知らないような人物について、イメージを膨らませる情報と、さらに調べるための原語人名等の検索キーを提供することです。チャーチルやヒトラーと言った、そうした趣旨では情報提供の必
要がない人々については、ネタ的な内容になっている場合があります。
ネタバレです。脚色はしますが基本的な勝敗等は曲げませんので、ご了解ください。
人物名は検索キーとしての機能を重視し、最終的なその人物の爵位などを併記しています。項目先頭には作中で最も使われる表記(1918年から1945年までに爵位を受けるなどして変わる場合があります)のファミリーネームまたは家名(イギリス貴族は苗字と一致しないことがあります)を示しています。並び順は、カタカナにした場合の50音順ですが、ファミリーネーム、ファーストネームの順で順位キーとします。
「・」はファーストネームやミドルネームの区切りとフォンなど前置詞の区切り、「=」は二重姓の表記に使うことを原則としますが、両方いっぺんに出てきたときなど原則を曲げる場合があります。「面倒だから」とか理由にならない理由です。
将来、本編が進んで登場人物が増えると、項目を分割・再編集する必要が出てきます。リンクを張る際には、「作品」としての「『士官稼業』登場人物リスト」へのリンクをおすすめします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-12-15 23:59:49
105643文字
会話率:0%
第2次大戦期イギリスを理解するための「過去のいろいろないきさつ」をこの連続読み物で語ってみたいと思います。主にチャーチルとその前任首相、ネヴィル・チェンバレンの物語であり、1940年のチャーチル内閣に残った「過去の爪痕」の解説でもあります。
最終更新:2020-07-08 18:08:22
30960文字
会話率:0%
トラ・チャーチルそこそこの貴族の三男に生まれ
のちの世にすべての犯罪者からも恐れられた伝説の拷問官なるまでの物語である。
最終更新:2021-05-24 06:31:12
26786文字
会話率:26%
一九四三年五月二日、イギリス領セイロン島首府コロンボに日章旗が翻った。
スプルーアンス提督のアメリカ第五一任務部隊、サマヴィル提督のイギリス東洋艦隊はすでに壊滅し、ここに枢軸軍によるインド洋支配が確立した。
再建された機動部隊を失った
アメリカは、長期間にわたって対日反攻作戦を行うことが不可能となってしまった。
一方、南太平洋海戦の損害から立ち直った帝国海軍の母艦航空隊もまた、再編が必要であった。
だが、それによって訪れた膠着状態は、次なる血戦に向けての準備期間に過ぎない。
一九四三年後半に枢軸国・連合国のそれぞれの陣営で起こった出来事は、来たるべき一大決戦に向けた壮大な序奏(プレリュード)といえるものであった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-11-07 13:31:49
30283文字
会話率:0%
一六八九年、名誉革命と呼ばれる政変で英国王に即位したウィリアム三世とメアリ二世。
その戴冠式後の大祝宴で、事件は起こった。
史上初、国王の即位に対する異議申立。
若き国王の守護闘士サー・チャールズ・ダイモークは、時代に翻弄される誇りを貫き通
すことができるのか?
※「カクヨム」様、「小説家になろう」様、「アルファポリス」様、重複投稿となります。
全17話予定 ※18話になりました。
第1話 ダイモーク卿
第2話 マーミオンの血脈 5月2日公開予定
第3話 即位大祝宴の夜 5月3日公開予定
第4話 ジョン・チャーチルと国王 5月4日公開予定
第5話 シュロウズブリ伯爵 5月5日公開予定
第6話 老人と娘 5月6日公開予定
第7話 ティターニア 5月7日公開予定
第8話 レディ・スノーデン 5月8日公開予定
第9話 森の水辺 5月9日公開予定
第10話 彼女の理由 5月10日公開予定
第11話 夏は来たりぬ 5月11日公開予定
第12話 それぞれの誇り(上) 5月12日公開予定
第13話 それぞれの誇り(下) 5月13日公開予定
第14話 ふたたび即位大祝宴の夜 5月14日公開予定
第15話 戦場の剣と守護の剣 5月15日公開予定
第16話 決闘の朝 5月16日公開予定
第17話 旅路の果て 5月17日公開予定
第18話 エピローグ ~ そして今 5月18日公開予定折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-05-18 12:00:00
44380文字
会話率:24%
『ダービー馬の馬主になることは、一国の宰相になるよりも難しい。』
チャーチル
地方競馬所属馬が未だかつて成し得ない《中央クラシックG1制覇》。
門別ホッカイドウ競馬に、それに挑んだ一頭の馬がいた。
彼の名は、コスモバル
ク。
惜しくもクラシック制覇は成らなかったが、
彼は、海外G1制覇という輝かしい戦績を持って引退した。
そして、その数年後。
ある小さい牧場に、その馬の血を継ぐサラブレッドが誕生する。
そいつはいろんな意味で奇跡の存在となる。
いずれ競争馬になるであろうその馬と、それを取り巻く人間関係を描いた
いろんな要素を混ぜ混みすぎて純粋に競馬小説とは言いがたいが
ファンタジックな愛とロマンの競馬物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-03-18 15:52:02
565985文字
会話率:22%
第二次世界大戦の時代は、数百年後には、最後の英雄時代と定義されているかもしれない、ということについて書いた文章です。
最終更新:2018-12-25 07:13:27
647文字
会話率:0%
過去のことは、過去のことだといって片付けてしまえば、
それによって我々は未来をも放棄してしまうことになる。
--ウィンストン・チャーチル
最終更新:2018-12-15 22:05:40
2280文字
会話率:10%
物事はいつも唐突だ。時にしてそれは病気も同様である。
それを境目に彼の吉田の運命は変わったり変わらなかったり。
どちらにしても同じ日常であることはかわりない。
最終更新:2017-12-31 18:00:00
697文字
会話率:31%