1941年、独ソ戦の激戦地となったキエフ。ソビエト連邦の若き女性軍人ナタリア・イワノヴァは、故郷と家族を守るため赤軍に志願する。厳しい訓練を経て女性兵士のみの部隊「赤い鷲」に配属されたナタリアは、次第に仲間との絆を深めながらも、戦争の残酷さ
を体験していく。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2024-12-07 00:27:08
1830文字
会話率:16%
天才ダンサーと呼ばれたニジンスキーは狂った。パリであれほど輝き、人々をその魅力のとりこにしたロシア人の二十歳が踊ったのはわずか三年、あとは精神病院に幽閉されているという噂だ。
後輩ダンサーのリファールが、その事実と理由を追求する。
ふたり
とも、実在のダンサー。
どちらも「薔薇の精」を踊ったことがある。
ひとりは天才ダンサーと呼ばれたニジンスキー、もうひとりは十五歳年下の後輩のリファールで、後にオペラ座の主席ダンサーや監督になり、「舞いの神」と呼ばれた。
リファールはニジンスキーと同じウクライナ・キエフの生まれで、この先輩を深く慕っていた。
あるクリスマスの日、リファールはニジンスキーに会いにいくことになる。パリのアパートにいたニジンスキーは、完全に狂っていたわけではなかった。
リファールは、キリルという助手とともに、敬慕するニジンスキーが発狂した理由を調べていく。そして、手を差し伸べる。
リファールはニジンスキーとともに舞台に立ちたいと計画し、ニジンスキーもそう願うようになる。しかし、・・・・・・、
これはリファール(ぼく)が語るニジンスキーの生涯、
キリルの悲恋、リファール自身の恋。
全部で七十二話。
五話ずつ正午に公開の予定。
どうぞよろしく。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-07-30 00:00:00
139160文字
会話率:29%
ウクライナの老婆から、呪いをかけられたロシア兵の話です。
最終更新:2022-07-10 00:31:43
1815文字
会話率:6%
2022年2月に始まった戦争で、ロシア兵を殺そうと奮闘していた市民たちの話から思いつきました。
最終更新:2022-07-02 16:07:12
1953文字
会話率:28%
英米メディアからちらほらロシア側とほぼ一致する戦況分析が出てきました。それに和するようにキッシンジャーは、ウクライナは今後2ヶ月以内にクリミアやドンバスをロシアに割譲して収拾を図るべきだとダボス会議で発言しました。2ヶ月というのがミソで、そ
れ以上長引くとオデッサなど黒海沿岸すべてを割譲することになると読んでのことでは。
真実は必ず露呈するものですが、まだ大丈夫かなと思えるのが西側メディアの公正さです。なにが本当なのかを追求する記者がいる。現地に入って取材すれば自ずとなにが真実か明らかになるのですが、これを実際にやる記者がいる。欧米メディアの底力です。残念ながら日本の記者は、キエフに入ったのはいますが、ドンバスには行きません。フランスやアメリカは複数の記者がドンバスに行って現地取材を敢行しています。TBSの金平とかいうのもベラルーシ行くくらいなら、直でモスクワ行くなり、ドンバスに入るべきだった。ただ日本のどのクソメディアもアメリカの意に反したくないので端から真実とは縁がない。しょうがない。とほほ
(おなじようなのツイッターに投稿)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-05-29 04:08:40
801文字
会話率:100%
フランスではロシアの言い分に耳をかたむける人が50%だそうで
アメリカではそもそもメディアを鵜呑みにする人間がまれだとか
日本はあいかわらずコロナ騒動と同じくメディアに盲従で、笑うしかないです
プーチン支持率は開戦当時の71%から80%越え
となって盤石の態勢で
マクドナルドの居抜き営業も速やかに遂行されていてびっくりします
生物兵器ラボや軍事拠点潰しに時間がかかるのはわかりますが、
早く終わってくれねえかと切実に思う今日この頃
面従腹背の本領を今こそ発揮して日本にはなんとか生き抜いてほしいもんです
それよか子供のマスクはなはだ危険、マスクはずさないと社会が死んでいきます
(同じようなのツイッターに投稿)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-04-03 04:23:07
778文字
会話率:97%
ウクライナとロシアの戦争が激化している昨今。
首都キエフへ進行を進めるロシア軍。
それに抵抗するウクライナ軍。
そんな戦争の最中、ロシアで生まれた主人公(学生)が、
この戦争への疑問を学徒たちと話し合った。
結果、
彼らは革命を選択することになる。
革命へ参加する市民を陰ながら招集するまでに時間を使ったが、
多くの市民と学徒が集まってくれた。
これから内戦を起こして、ロシア革命を行う前夜。
革命を主導する主人公と仲間たちの苦悩と葛藤を描いた短編小説。
「序論」は主人公が仲間を引き入れる際の謳い文句。 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-03-15 06:10:16
1314文字
会話率:8%
悲劇はいつ襲い掛かってくるか誰にも予測できない…。2022年、ロシア軍によるウクライナ侵攻で少年は家族を失う。崩壊したキエフに絶望した少年は自決しようとするが、軍から逃げ出したイグナートと出会い…。
最終更新:2022-03-04 01:04:20
4805文字
会話率:32%
とあるブラック企業で働く社員の元に、夢魔と名乗る女性が現れる。
彼女は主人公に『素敵な夢』をプレゼントするという。
それは人生の選択肢で選ばなかった道の未来。
成功を収めたかもしれない人生だった。
最終更新:2021-05-30 17:11:04
5321文字
会話率:34%
本州から少し離れた島に住む高校生、時ヶ丘 圭はある日、島を調査する為に訪れた少女、ミコトと出会ったことから、彼女と共に島の調査に協力するようになる。
圭自身知らなかった島の秘密に触れる中で解き明かされた真実。
この島は『死者の島』。未練
を残して亡くなった者が集う、幻の世界である。
〜登場人物紹介〜
・時ヶ丘 圭 (ときがおか けい)
島に住む高校二年生。ある日商店街でミコトと出会い、島の真実に触れていくことになる。霊感があるらしく、姿の見えない声がたまに聞こえる。
・ミコト
県外から来た少女。島の調査でやって来たのだが、どうやって島に入ったのか自分でも思い出せない、部分記憶障害に陥っている。彼女の言葉には強制力があり、その言葉を聞いた者は彼女の命じるままに動く。
・探女 真奈 (さぐめ まな)
圭の同級生。圭と家が近く、たまに一緒に晩御飯を食べる仲。県外から来たというミコトに疑いの目を持っている。
・巴 (ともえ)
圭の近所に住む女性。おっとりして優しげな印象を受ける。
・国渡 (くにわたり)
島にある図書館の司書。圭とは知り合い。ミコトのことも何か知っている様子な謎の多い人物。
・久須見 (くすみ)
町の警官。圭と知り合いであり、彼からは歳の離れた兄のように思われている。
・新井 直里 (あらい すぐり)
圭の一年後輩。島の核心に迫る少女。一定期間で時間が巻き戻るという、タイムリープ現象を患っているらしく、彼女は何度も同じ一年を過ごしている。
・璃羽(りう)
圭がコンビニで出会った幼い少女。
圭に懐き、島に詳しいとされる賀古村を紹介した。
・賀古村 遼(かこむら りょう)
物腰柔らかな璃羽の保護者。
圭とミコトに島の核心に触れる情報を与える。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-01-28 09:06:07
108197文字
会話率:38%
過去に起きた事故で、罪悪感に囚われる少年。
楽観的だが、常に前向きな少女。
そんな二人の間に起きた、突然の異世界転移。
現実離れした冒険に心躍らすメルと、彼女を心配するコマチ。
幼馴染だからこそ互いが大事で、心配で、かけがえのない存在であ
る。
これは、決して万能じゃない二人が織りなす、世界の命運を懸けた冒険譚。
別作品、『世界管理事務局社員の出張クエスト』と直接的に物語は繋がっていませんが世界は同じです。たまに出張クエストに登場した人物も介入します。もしよければそちらのほうも【作者マイページ】からご閲覧頂けると幸いです。
〜パーティーメンバー紹介〜
・藤崎 愛瑠(ふじさき める)戦闘職業:ミミックナイト
謎の青年によって幼馴染のコマチと共に異世界へ飛ばされた異世界転移者。過去に起きた事故により片足を満足に動かせないが、相手からコピーしたスキルを上手く使い戦闘を行う。
好奇心旺盛な引きこもり少女。ゲーム、アニメ好き。
・滝波 小町(たきなみ こまち)戦闘職業:シャドウ・オブ・ラーカー
メルと共に異世界転移した日本の高校生。
過去に起きた事故を自分のせいだと責め続け、自責の念から、メルに危険が及ぶ事を極度に嫌う心配性。メルに危害を加えた相手には見境い無く特攻する癖がある。
スパイや暗殺スキルを主に覚えてゆくが、他人の命を奪う事にひどく抵抗がある。
・メヴィカ・アンサークロン
別世界から転生してきた少女。『高度錬金』のユニークスキルを持ち、武具やアイテムを作成する事を得意とする。
・リルテスタ・フォン・ティアマト
見た目は幼女にしか見えないが、長い時を生きた竜人族の女性。
世界でも名高い竜人の国の女公爵。
魔術、武術の双方に長けている、最強にして不死身の女。
・スティオラ・メギオ
現エルマラント王に仕える、大魔道士の称号を持つ少年。
動物と意識を共有させることで、離れた場所からでも動物を介して意思疎通が出来る。
高度な魔法を扱える、元死人(しにびと)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-11-27 09:08:10
155724文字
会話率:44%
大学生スタニフワフ・レムが同級のアイザック・アジモフと知り合ったのは、ロケットつくりに勧誘されたせいだった。
1938年キエフ。第一次大戦後20年存続し続けたIFのウクライナ共和国を舞台に、SFとロケットづくりに青春をかける若者たち。キ
エフ工科大の技官コロリョフ、軍研究所の研究者グルシュコらとの液体ロケット開発の日々。
我々の知る巨匠SF作家も、世界で最初に人工衛星を打ち上げた男も、この1938年の幻のウクライナでは己の夢を語り互いの手を取り合う。しかしやがて、政治情勢が彼らの運命を変えていく。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-09-20 21:22:16
53729文字
会話率:22%
飛行機×ファンタジー
その昔、空から落ちてきた彗星がもたらした災害を乗り越えるため、手を取り合うことになった人類。
だが、『ドラグーン』と呼ばれることになる生命体が、復興を始めた世界に襲い掛かり、大地を食らうようになった。
人類も黙っていな
い。
勇敢なものたちが、巨鳥や翼竜にまたがり対抗していった。それは、いつしか巨鳥や翼竜は飛行機へと変わっていく。
第1章【傭兵の条件】
故郷をドラグーンに襲われ行く当てのなかったエリナ=グラーフは、自分の母が昔働いていた都会に出るのであったが……
第2章【奇妙な助っ人】
エリザベス=P=シュトラッサーはたまたま訪れたリゾート地で、ドラグーンの『採取』に遭遇してしまい……
第3章【狂ったシナリオ】
キエフ=F=ナイト陸軍少佐は、ドラグーンの『採取』に海軍が関わっているのではと言う疑念を持ち……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-03-09 12:00:00
104544文字
会話率:26%
Jシリーズ三作目。
元アイドルのアキミと、元俳優のシュウスイは、紆余曲折の末、生まれ育った街を離れ、近代東欧に似た亜寒帯の銀世界、モスカルーシ領キエフィア島へ向かっている。
その途中、二人は行く先を同じくする夫妻とその息子と知り合いになる。
これは、その汽車での移動中に起きた出来事を綴った旅行記である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-07-28 15:00:00
9361文字
会話率:61%
※本作は「五国大乱」シリーズの第二部となります。
▼【第二部】 焔帝 ラスカ・ヴォロノフ
コーカ暦1512年、「海賊王子」エトゥにより、始祖大陸が発見された。全ての種族の「始まりの地」とされる、伝説の大陸である。
調査の結果、二つの巨
大な迷宮が発見され、莫大な富を産出する大陸であることが明らかになった。そして、66年後の1578年、五大国はトルージャ条約を締結した。
内容は、(1)五大国が出資した合資ギルド「始祖極星」による始祖大陸の恒久的な権益の保護と、迷宮の管理。(2)今後、新たに発見された国や地域を自国領とする。
大冒険時代が幕を開けたのだ。
新たな世界の枠組みが構築されていく中、「試される大地」モスキエフ大公国ではエドラ正教が人族の間で広く信仰されていた。
エルフ族をはじめとする、ドワーフ族、獣人族といった他種族は、次第にその存在感を失っていく。
さらには、かつて竜人族とアラトの地を二分した古代種族にして、地上最強の種族、巨人族もまた。
コーカ暦1807年、「焔帝」ラスカ・ヴォロノフは彼らの希望となるべく、南進を開始する。
トルージャ条約の締結メンバーである五大国連合と、さまざまな国と地域の有象無象たちを巻き込み、アラトの地に動乱の足音が迫る。
▼他「五国大乱」シリーズ
第一部 剣神 烏丸ヒョウ:http://ncode.syosetu.com/n1651de/
第三部 大魔導師 ヒロト・S・コガ:http://ncode.syosetu.com/n8080df/
第四部 魔人 リウカウ:http://ncode.syosetu.com/n8097df/
第五部 不死魔王 堀田蓮左:http://ncode.syosetu.com/n1659dk/
第六部 アラト大乱
アップした日は必ず活動報告も更新しています。そちらもどうぞご贔屓に。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-10-27 07:00:00
161452文字
会話率:29%
キエフ・ルーシにある湖にて、三つ首のドラゴンが交易路を荒らしていた。
そのドラゴンを倒すべく選ばれた勇者は、気弱な一人の少年だった。
彼は大工の男に依頼して、ドラゴン退治の剣を作ってもらうのだが、出来上がった剣は、鉄ではなく、木を素材とした
剣であった。
大工と少年の縁が紡ぐ、雪の季節のお話。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-10-23 22:23:10
57715文字
会話率:40%
やい、ハゲ。
魔法使いのハールィチは、公国の命で国内の怪物退治をしていた。
だが、その傍らで、彼は風土病の治療をも行っている。
ここキエフ・ルーシの地に蔓延するのは、謎の病と怪物の脅威だった。
それを解決するには、彼の魔法の力に頼るし
か方法がないのだ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-09-05 22:44:52
60434文字
会話率:40%
時は第二次大戦、ドイツポーランド国境に現れた謎の敵、これらはモスクワ、キエフにまで現れた!
ヒトラーとスターリンは独ソを連携させようとするが敵は強かった。瞬く間に東欧諸国はその支配下になった。
謎の敵が現れて人類ピンチ→世界中が結束(仕方
なく)ってかんじの小説でふ
ご都合主義MAXなのです!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-08-31 20:11:14
2282文字
会話率:69%