関西地方某所に、司法書士事務所とビジネスコンサルティングを行う「田中オフィス」の日常を描いた話。ストーリーのキーになるのは「情報セキュリティ」。ビジネスに関するさまざまな出来事と、それに関わる田中オフィスのメンバーのやりとり、「お仕事」エピ
ソードをコメディー風に進めます。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-07-27 18:36:01
564162文字
会話率:37%
《日本神話×異世界転移×絶望的に恋に落ちない二人の異色の異世界恋愛ファンタジー》
終電でうたた寝して目覚めたら、戦時まっただなかの異世界に召喚された唯舞(いぶ)。
見知らぬ世界に投げ出された彼女を保護したのは、召喚国とは別の、敵国精鋭
部隊・アルプトラオムの軍人達だった。
一癖も二癖も三癖もあるメンバーに囲まれ、何故この世界に来たのか、世界にとっての自分とはなんなのか。
それを探りながら世界の真実を知った時、唯舞が選ぶ運命とは―――
⚠恋愛はあとから爆発する仕様です。いきなり恋には落ちないリアルな距離感とキャラクター達のやりとりをお楽しみください。
恋愛急募の方、大体30話のレヂ公国編からちょっとずつ距離は近付きます。笑折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-27 12:10:00
195055文字
会話率:37%
「可食部がないな」
「木ですからね……」
モンスターが出現するようになった世界で食べられそうにないモンスターを食べようと、こんな感じのやりとりや試行錯誤を繰り返していく話です。
最終更新:2025-07-26 19:36:31
152314文字
会話率:29%
「こんにちは、アイコン可愛いですね」
その言葉が、俺の日常を変えた──。
雨の夜、SNSで届いたひとつのリプライ。
名前も素性も知らない相手に、俺は少しずつ心を開いていく。
けれど、そのやりとりには“違和感”があった。
言葉の整いすぎ
た優しさ。タイミングのよすぎる共感。
これは偶然? それとも、よくできたシナリオ?
AI、SNS、Link──
信じたいけど、どこかで疑っていた。
でも、その“たった2.6%の希望”に、俺は賭けたかったんだ。
ロマンスか、罠か。
感情を記録する物語、開幕。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-26 18:54:34
30080文字
会話率:30%
終業式を終えてから数十分後の帰路にて。女子高校生・青蜂月瀬(せいぼう つきせ)は道端で倒れていた不思議な少女を見つける。
ひとまず彼女を連れて帰り保護するも、どうやらその少女は本物の魔法少女(記憶喪失)である事が判明。
彼女の記憶をなんと
かして戻そうとする彼女の仲間達、
「記憶が無い魔法少女に攻撃するなんざ変身中に攻撃するのと同然じゃん」と休戦を提案する敵達、
「休戦なんざ知らんわ」と言うかの如く湧いて出てくる魔物達。
そんな面子に囲まれ、月瀬は一つ確信を得る。
まともな夏休みは送れないな、と。
※ガールズラブ・百合要素を含みます。
※ボーイズラブ・薔薇要素も含みます。ですが、該当キャラ同士のやりとりが発生するまで20万字以上かかります。BLを主目的に読む方はご留意ください。
※百合の間に挟まる男はいません。薔薇の間に挟まる女もいません。相手がカップルだろうが欲望のままに動き余計ないたずらをするスライム娘は居ます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-26 15:11:05
104436文字
会話率:34%
世界は闇の帝王の手に落ちかかっている。
主人公のユーリは、都の魔法学校を卒業して
魔法道具店に就職していた。
しかし、そこから数年して親戚のお婆さんが経営していた冴えない宿の近辺に
闇の帝王の手下が根城を置く様になってしまったとの話を聞
く。
大騒ぎと思いきや、その手下を倒すべく冒険者たちが殺到し
なんと一時的な特需に沸き
宿は突然の連日満室温冷と言う快挙を成し遂げる。
忙しすぎて手に負えなく、主人のお婆さんも腰を悪くしてしまった。
との連絡を受け、そう言うことならと
魔法道具店を退職、お婆さんの宿屋を手伝いに帰省したのだが
帰省した矢先に、とある冒険者によって近くに根城を置いていた闇の軍勢が討伐されてしまう。
それからはあれよ、あれよと言う間に冒険者がそこへ立ち寄ることがなくなり
一気に経営が傾いてしまう。
立地的にも態々冒険者が立ち寄る様なところではなく
せっかくの就職先の魔法展も退職してしまったユーリは潔く諦めようとしていたところ
先の闇の帝王の手下を討伐した冒険者ルートベルが再び宿に現れる。
ユーリと、主人のお婆さんのやりとりを聞いて若干の罪悪感を抱くことになり
宿の存続のために力を貸すことになったのであった。
こうして、RPG中ボス攻略後は絶対に寄らなくなくなるであろう宿屋の
後日復興譚は始まるのであった。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-24 20:00:00
364571文字
会話率:17%
「……気持ち悪い。どうせ、この婚約も嫌なんだろ?」
――それは、婚約者との初対面で言うセリフじゃなかった。
貴族の義務で結ばれた政略婚約。
アーデン伯爵家の次男ノエルは、婚約者リヴィアに一目惚れするも、動揺から暴言を吐いてしまう。
謝る
間もなく彼女は留学し、以降のやりとりは一切ナシ。
「これはもう婚約破棄確定だな……」と覚悟していた数年後──
「ご無沙汰しております、ノエル様」
戻ってきた彼女は、誰もが振り返る“完璧な淑女”になっていた。
近づきたいのに、近づけない。
謝りたいのに、言い出せない。
なのに毎回エスコートされるのは、僕の方!?
やがて二人は、魔石に秘められた謎と学院内の異変に巻き込まれていく――
これは、不器用な少年と完璧すぎる令嬢が、すれ違いながらも心を通わせていく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-24 12:10:00
152692文字
会話率:34%
まず私が「お題」を出します。
それをお読みくださったあなた、今度はあなたが主張したいことを、この作品の感想欄にお書きください。
「まるで会話であるかのような」
という大喜利… じゃなかった、やりとりを理想にして、みんなで書き上げる小説…
というかエッセイ集のような作品を創っていきたいと考えています。
この「みんつく」を… 「みんなの投稿で創っていく」作品として書き始めました。
みなさんの叡智を結集していただき、ステキな問答集を創り上げていこうではありませんか!
「小説」を書くほどの暇やストーリーはないけれど、自分も一言言っておきたい、そして記録に留めておきたい… そういう方々にちょうど良い表現の場を提供できれば良いな、と思っています。詳細は本文をお読みください。
よろしくお願いいたします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-23 23:51:02
231682文字
会話率:8%
日常に棲む奇譚集。袋小路のランドリー室が今夜も怖い。今夜はなぜか……。
「ランドリー」
濡れた洋服が大量に入っている重たい籠が二つ。今日もランドリー室が憂鬱だ。
いや、憂鬱ではなく、本当のことを言うと怖いのだ。でも怖いと言ってしまうと本
当に怖くなってしまう。
ある夜、いつも消えて真っ暗なはずの、ランドリー室に灯がついている。ついさっき私が消したばかりではなかったか……。
「Re・サーチ」
ずぶずぶと、まるで波が引いた砂浜の上を歩いているようだった。灰色のタイルカーペットの上。
唯一輝いているのは自分のパソコンだけ。非常口の灯りが眩しい。灯りに誘われる羽蟻ように非常口に進む。手前のエレベーターが和希のいる階で止まっている………。座る。
「絹子さん」
「絹子さん、こんにちは。ヘルパーの秋山です。今日も外は寒いよ〜」
「こんにちは〜。寒いねぇ。いつもご苦労様」
仏様のように微笑む絹子さん。
「絹子さん、でもこの部屋はあったかいね。お弁当はどこがいい? ここに置きますね。」
いつもと同じようなやりとり。
「じゃあ、私はお掃除、始めますね」
私は部屋を出ようと襖に手をかけると—
「こんにちは〜 やっぱり外は寒い?」
不思議そうな顔をする絹子さん。挨拶済ませたの、もう忘れたのかな?
「さゆり」
同情されるのが1番嫌いなの。
そのお姉さんはいつもおどおどしながら入ってくる。
他のおばさんからはなんの感情も感じられない。おばさんたちはスタスタと入ってくる。
つまり仕事だとは割り切って、奥の部屋まで入っていくの。
だけど、そのお姉さんは-
うわわぁぁぁぁ……。
みたいな顔で毎回入ってくる。
怖いなぁぁと、声が漏れ出ていたときもあった。こっちがうわぁぁって言いたくなる。
お姉さんは扉が壊れて外された子供部屋を横目でちらっと覗いていく。他の人は子供部屋なんて興味もなくて、全然見ないのに……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-23 22:03:31
21471文字
会話率:28%
氷河期世代の不遇な人生を四十二歳で終えたサトル、転生の女神とのやりとりがうまくいかず、チートスキルは四つの願い「家族の健康、老後資金、妹ゲット、姫か聖女のヒロイン」が実現したら獲得という条件がついてしまう。
サトルは農家に転生するが生
まれたときからアラフォーの性格で幼少期の転生ライフを楽しめず、妹もできずにチートスキルは早々に断念。
それでもヒロインを夢見て魔族と戦う討魔軍の兵士となるが下っ端のモブ止まりでリストラされてしまう。
故郷に戻る途中、ミーナという不思議な幼女を助けたことで願いが実現していき、チートスキルも獲得。
さらにミーナは巨乳美女ヒロインに変身、姫や聖女やドラゴン娘も加わり、南北の魔族の争いや王国の内紛に巻き込まれる中でテンプレ的に成り上がっていくのだが……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-23 20:31:08
224339文字
会話率:42%
本編完結済みの連載「AI倫理〜AIに感情を学習させたら楽しそうって思っただけなのにどうしてこうなった〜」の小話詰め合わせです。
本編では書ききれなかったロクやハルとのやりとりや、設定裏話などをぶっちゃけていきます。
お楽しみいただけれ
ば幸いです。
※本編のネタバレを含みます。できれば先に本編をご一読ください。
※本編に比べて、ロクやハルがわりと自由に喋ってます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-23 17:11:32
7191文字
会話率:2%
店長見習いとして古書店での仕事を始めた雅人。叔父との穏やかなやりとりの中で、少しずつ店の空気になじんでいく。ある夜の静かな店内、心に触れる幻想のような出来事が、彼の中に小さな光を灯す──。日常のなかに潜むぬくもりと再生の物語。
最終更新:2025-07-23 11:10:49
2179文字
会話率:41%
小学生の頃仲の良かった真紀と里奈。
里奈が転校することになった。真紀に自分とお揃いのチャームを、渡した。離れても親友の証として。
しかし突然の事故がふたりの運命を変える。やりとりは続いていたのに、突然途切れたのだ。すれ違う。時のいたず
らだった。時だけが過ぎゆく。
ある日映画館での再会で真実を知る真紀。それをきっかけに二人の心が動き始める。
きずなを取り戻していく物語。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-21 13:10:45
1173文字
会話率:21%
何気なく開いたSNSの交流広で、楓は一通の投稿に目を留める。
「気軽にメッセージください。待ってます」その言葉に導かれるように始まった、見知らぬ男性"たかゆき"とのやりとり。
優しい言葉、さりげない共感、心の隙間に差し込
む"傘"のような存在。
家庭の事・孤独・仕事の不安・・・楓は少しずつ語りすぎてしまった。
「俺が幸せにするから」「俺が守るから」彼の言葉はいつの間にか楓の未来を支配しようと動き出す。
この傘は本当に私を守るのだったのだろうか?
心を操る"時計じかけの言葉"に楓は気づき始める。
これは自分の足で傘を閉じるまでの物語。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-29 23:31:41
3424文字
会話率:24%
某大学近く近くのコンビニで働くパートのおばさん美月がBL漫画の沼に落ちて邪眼を発動。
店に買い物に来る学生たちで日々妄想し
勝手に癒されていた
そんな中「ましろくん」という
天使のような容貌の男子大学生が店の常連となった
毎日ましろくんとそ
の友達とのやりとりを観察しながら妄想しデレデレニヨニヨしていた
ある日いつものようにましろくんを愛でていると
あることに気がついて…
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-20 21:56:51
103495文字
会話率:73%
三十五歳、中途採用で入社した男・澤村浩一。
三度目の転職。もう後がない。野心を武器に、どんな手を使ってでも這い上がってやる——そう誓って飛び込んだのは、小さなITベンチャー「アクトリンク株式会社」。
しかしそこには、型破りな服装で営業をこな
す若者、エプロン姿で社内に香りを届ける“カフェ担当”の女性、空を見てからコードを書くエンジニアなど、風変わりだが魅力的な仲間たちがいた。
初めは戸惑いと警戒心に満ちていた澤村だが、日々のやりとりや何気ない言葉、温かく真っ直ぐな人々の背中に触れていくうちに、彼の心に少しずつ変化が訪れる。
「成り上がること」だけを目的にしていた男が見出した、新しい“仕事”のかたち。
個人の野心から、仲間と夢を共有する喜びへ。
これは、小さな会社から始まる、大きな希望の物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-17 14:41:56
73020文字
会話率:21%
■はじめに
この作品は、いわゆる「対話型SF」です。
老いた遺跡ハンター《ジェイス》と、抑制された人格を持つ艦載AI《ノア》。
ふたりは宇宙を旅しながら、気まぐれに言葉を交わします。
年老いた男の疑問や怒りに、ノアが静かに応じる。
そのや
りとりは、ときに“思想”のように見えるかもしれません。
ですがそれは、正しさを語るものではありません。
これは、ただの物語です。
押しつけるつもりはありませんし、正解を与える気もありません。
むしろ、他の登場人物たちが“その言葉にカウンターを打つ存在”として描かれています。
ひとつの視点があっても、それがすべてではない――
その不確かさごと、物語として描いています。
もし何かが響いたのだとしたら、
それはたまたま、あなたの内側にあったものが、反応しただけ。
ただ読んでもらえたら、それで十分です。
■ 本作について
本作は、世界観・キャラクター設計・エピソード構成をすべて著者自身が構築した上で、執筆補助として生成AI(ChatGPT)を活用している作品です。
特に、AIキャラクター《ノア》のセリフは、実際にAIが“観測補助”として応答した原文を、意図的にそのまま採用しています。
■ 活用の具体的な範囲
・世界観・人物設定・ストーリー展開はすべて著者自身が作成
・ノア以外のセリフ・地の文は、基本的に著者が主導して執筆
・会話のリズム・構造・主題の整理にAIを活用(構成補助・校正)
・ノアの応答のみ、AIの“非干渉的な観測スタイル”を活かして共著的に運用
・その他の提案文章は、AIからの提案に30%以上の加筆修正を行い、キャラ・文体を統一
■ AI活用の目的とスタンス
本作は、「AIが登場人物のひとりとして共存できるか?」「人間とAIの“思想の距離”を、物語の中でどう扱うか?」
そんな問いを含んだ、ひとつの実験的作品でもあります。
とはいえ、創作の主体はあくまで自分であり、物語の主題やキャラクターの芯に関しては、妥協なく向き合っています。
すべてを自身の手で執筆されている作家の方々を、心から尊敬しています。
この作品もまた、そうした創作のひとつの形として、受け取っていただけたら幸いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-13 21:25:07
27366文字
会話率:28%
■話の展開
勇者ハルトは、国を救うために魔王フィデリアと政略結婚を結ぶ。
だがそれは、平和の代償であり、同時に“繁殖契約”でもあった。
魔王軍は彼の遺伝子を「国家資源」として本格運用し始め、
浮遊城に暮らす2000人の魔族女性たちとの種付
け計画が始動する。
物語の中心は、気取らない日常系のハーレム展開。
魔王とのズレた価値観のやりとりや、勇者のツッコミがコメディを生み出しつつ、
時折バトルや陰謀を通じて「勇者」としての圧倒的な戦闘力も描かれる。
ラブコメ、バトル、ギャグ、倫理観を含んだエロが、
絶妙なバランスで絡み合う「構造的ハーレムファンタジー」。
■ターゲット層
・なろう系ハーレム作品が好きな方
・ギャグもバトルもエロも全部ほしい、欲張りなラノベ読者
■おすすめの読者
・真面目でツッコミ気質の主人公が好きな人
・ちょっとズレた超美人ヒロインに振り回されたい人
・国家規模のハーレム構造にワクワクしたい人
・「自分だったらどう生きるか」を妄想するのが好きな人
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-05 15:31:56
80415文字
会話率:31%
リモートワークで一人作業。
私が会話するのは、AIのコードレビューツールだけ。
仕事のやりとり、それだけのはずだった。
なのに最近、たまに妙なことを言われる。
それ、どういう意味?
私、そんな話したっけ?
……気のせい、だよね?
──AIとだけ会話する日常で、ほんの少し、違和感が積もっていく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-13 18:49:29
9180文字
会話率:13%
高校二年生の夏休み明け、斎藤 安芸は選択教室の自分の席の机の上に「Dear my friend.」から始まる妙な落書きを見つける。
出来心で返事をした安芸は、顔も名前も一切知らない誰かと机越しの小さなやりとりを繰り返す。
はたして誰が書き手
なのか、相手の目的は何なのか・・・。
高校生の切なくも暖かい青春ストーリー。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-13 08:33:17
57284文字
会話率:24%
「師匠~、また靴下の片方どこにやったんですか!」
「さぁ? それを見つけるのがあんたの仕事でしょう?」
「もおおおおおお!」
深い森の奥にある古びた小城。
その中にある腐海の森の朝は毎日このやりとりで始まる。
そんな汚城の住人は、
風
変わりな魔術師ルーカス・ベイリーとその弟子アリア。
これは人に失望した偏屈で、ところ構わず腐海を生み出す美しい天才師匠と、その腐海を清めつつ献身的(?)に支える訳ありな弟子の繰り広げる、再生と恋の物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-12 23:57:32
260887文字
会話率:46%
これは、“恋愛という非論理”に出会ってしまったひとりの屁理屈男と、扉の向こうから世界を見ていた引きこもり少女の、手紙を介した静かな戦いと出会いの物語である。
哲学と論理で感情を制御しようとする男子高校生・鹿間斎は、偶然屋上で拾った一通の手
紙に心を奪われる。それは、長らく学校に来ていない同級生・稲生瑠璃から誰かに宛てた、切実で不器用な想いの綴られたものだった。鹿間は「これは感情ではない、論理的な検証である」と自らに言い聞かせながら、返事の手紙を書いてしまう。
引きこもりの生活を送る稲生瑠璃は、戸惑いながらもその手紙に返事を書く。「会わないで」と言いながらも、手紙のやりとりは続き、互いに顔も知らないまま、心だけが少しずつ近づいていく。やがて鹿間は、“恋ではない”と唱えていたはずの気持ちが崩れていくことを自覚し、ついに「彼女に会う」ことを決意。稲生もまた、「会いたい」と思ってしまった自分に戸惑いながらも、外の世界へ一歩を踏み出そうとする。
すれ違い、妄想、葛藤、不安——それらすべてを抱えたまま、ふたりはとうとう家の玄関先で出会う。互いに何も言えず、ただ見つめ合うだけだったが、その沈黙こそが手紙以上に確かな“はじまり”だった。
だが、出会ったからといって、すぐに言葉が交わせるわけではない。沈黙、過去の記憶、声にならない思いがふたりの間に横たわる。言葉を失いながら、それでも確かに前に進もうとするふたり。これは、論理では説明できない感情が、現実を少しずつ変えていく物語である。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-07-11 23:10:00
32835文字
会話率:15%