本日は、先日画期的な新製品を発表して脚光を浴びている豊洲重工株式会社の本村技術本部長にお越しいただいております。
最終更新:2016-05-24 08:02:43
4185文字
会話率:0%
感情を喪失した人類は、管理された世界で幸福に暮らしていた。
* 同一設定の「ディストピア」を舞台にした四人の作家の作品。
* 四人で物語に起承転結をつけています。
* 作家陣:マグロアッパー、網田めい(シナリオライター)、布瑠部、月立淳
水(第3回「星新一賞」優秀賞受賞者)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-05-14 09:06:37
65977文字
会話率:31%
比較的みなさんが知っている作品を元ネタにして書きました。
最終更新:2016-05-13 17:00:26
981文字
会話率:37%
星新一風ショートショート。人型家事ロボットに人間味を付け加えるには。
最終更新:2016-04-20 03:15:17
1582文字
会話率:62%
ひょっとしたら、あなたの部屋にも……
星新一風テイストのショートショートです。
(カクヨムさんとの重複投稿です)
最終更新:2016-04-19 20:24:30
1303文字
会話率:37%
「・・・俺は一体、なんなんだ?」
「俺は何をしにやってきたのだろう・・・。」
「そのそも、俺が壊れてしまっては、いけない。」
「俺が壊れるとなる・・・と一体、誰が立証することになるんだ?」
「俺が正気を保たなければ、この出
来事の真相を明かすことができるのか?」
___ ワアァァァアワァァアア、
チュン、チュン、朝だ。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-03-26 08:45:47
1393文字
会話率:22%
とあるFランク大学での哲学科の日常。
第三回星新一賞落選作品です。
最終更新:2016-03-20 13:06:59
3713文字
会話率:97%
僕は夜中に小さな声を聞いた。
その日から僕の目は真っ赤に充血し、鼻水が出るようになった。
お母さんは、花粉症だって言うんだけど、僕はそれは違うって知っている。
だって、僕には毎日小さな声が聞こえるんだから…
花粉が馬鹿みたいに飛んでくる
と聞いて、寝る前にちょっと思いついた話です。
※カクヨムにも投稿しています折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-03-16 00:17:17
2156文字
会話率:57%
支離滅裂な文章――それは銀河帝国による人類滅亡を告げていた。さまざまな状況に振り回される主人公。遂に世界が終わり、現実世界へとトリップした主人公が生まれた。
実はそれらはすべて、小説自動生成botによる呟きだった。
=========
=
第3回日経「星新一賞」の落選作です。
人工知能(っていうか人工無能)で作った作品です。解説まで込みで応募しています。
ウィリアム・バロウズのカットアップ技法をコンピュータの力を借りて使っています。
作品は以下の手順で作りました。
(1)文章生成ツール=楠樹曖(くすのきあい)を作成
入力した文章を形態素解析エンジンMeCabを使用して形態素に分解し、マルコフ連鎖により形態素を繋げて文を作ります。
オーム社『はじめてのAIプログラミング』を参考にC#で作成しました。
実行環境はWindowsです。
2011年に楠樹曖(くすのきあい)を利用したTwitterのbot=楠樹曖botの運用を開始しています。
https://twitter.com/kusunokiai
文章生成ツールで作成した文章を呟きます。
入力文章は楠樹暖(くすのきだん)がTwitter小説として書いた掌編小説を使用しています。
http://twilog.org/kusunokidan/search?word=%23twnovel&ao=a
2014年に楠樹暖(くすのきだん)がTwitter小説として書いた掌編小説が1001編に到達し、入力文章も1001編の掌編小説となりました。
(2)楠樹暖(くすのきだん)の1001編の掌編小説を入力として、文章生成ツールで文章を出力
(3)出力させた文章を、句点までを一文とした文単位に分けて使用する文/しない文に選別
(4)選択した文を意味が似通う文の近くに移動させて作品を編集
人間の手で行っているのは、(1)(3)(4)です。すべて一人で行っています。
コンピュータで行ったのは(2)です。作品中の文章自体はすべて文章生成ツール=楠樹曖(くすのきあい)を通って出力されたものです。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-03-12 12:05:22
3997文字
会話率:0%
職を失い妻に逃げられた親友Fの為に、発明家の俺は魔法が使える異世界へ行く方法を研究した。
星新一風、ショートショートです。
最終更新:2016-02-03 21:27:20
3561文字
会話率:46%
この国には、人口以上のアンドロイドが存在する――。
極端に少子高齢化が進行した社会。未来を担う子どもは激減し、高齢者を支える若者は大きな負担を強いられ、国民の生活は悪くなる一方だった。
この深刻な事態を打開するべく、政府は「介護・育児
アンドロイド」の研究開発に多額の資金を投じた。その結果、高性能の人工知能を搭載したアンドロイドが世に普及した。子どもも大人も、高齢者も安心して暮らせるようになり、社会の悪循環に歯止めがかかった。
アンドロイドの開発はさらに進み、ついには「人間並みの心を持つアンドロイド」が誕生する。そして、「心」を得たアンドロイドは人々の生活をより豊かにさせたのだった。
そんなアンドロイドの登場から長い年月が過ぎた頃、女と男のアンドロイドは、彼らの持つ「悩み」について語り合う……。
※「第3回 星新一賞」への応募作品を改稿したものとなります。結果は(お察し)。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-12-30 20:00:00
3431文字
会話率:34%
老人の家の前には横断歩道があった。長年の風雨にさらされた横断歩道は古びていた。老人は長年の感謝の気持ちを込めて新しいペンキで横断歩道を塗った。それから間もなく老人は亡くなった。気付くと老人は闇の中にいた。そこは天国への狭間の道であった。しか
し闇を払うには生者の祈りが必要であったが、天涯孤独の老人には生者の知り合いはいなかったのだが……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-12-23 22:01:49
1751文字
会話率:30%
男の家の前はカーブ道であった。夜ごとの騒音に男は満足に眠ることが出来なかった。堪り兼ねた男は役所への抗議を行う。翌日、所員は音を一切抑える特殊な塗料を持って男の元を訪れるが……
最終更新:2015-12-18 20:16:06
1988文字
会話率:34%
エー氏には甥の娘がいた。エー氏は娘に飴を買ってあげようとするが、何故か娘は大きな飴より、小さな飴のほうを選ぶ。大きな飴の方が楽しめるのに何故か娘は決まって小さな飴を選んだ。次第に変わった娘は人々の噂となっていくのだが……
最終更新:2015-12-18 15:58:26
1691文字
会話率:27%
ショートショート。星新一氏に憧れます。
最も残酷な神の裁きをテーマに書きました。この世は不平等だけど、皆平等に死にます。
最終更新:2015-08-23 21:13:09
846文字
会話率:0%
二匹の猫と一人の少年少女の物語。嵐が二匹と二人の運命を引き寄せるー
1年程前に星新一賞に応募したものをリメイクしたものです。
最終更新:2015-08-22 01:15:13
4357文字
会話率:57%
人類滅亡の予言を知った<私>の一日。
最終更新:2015-08-17 11:33:29
1516文字
会話率:7%
星新一さんのショートショートが本物のカニだとしたら、この小説は安いカニカマです。
最終更新:2015-07-28 01:48:29
416文字
会話率:23%
この島に流れついて、今日でもう何日になるだろうか。船の姿を見たことは一度もない。当然人の姿も見たことがない。
これまたヨミティで昔書いたショートショートです。
星新一ふうみ?
※重複投稿です。
最終更新:2015-07-18 15:54:02
1024文字
会話率:15%
ある日、上空に黒い物体を発見した
人々が見守る中、それは地上に落下してきた--
ちょっと不思議なストーリーです
最終更新:2015-06-23 19:22:18
2474文字
会話率:61%
「僕は宇宙に恋している。瞬く星や、渦巻く銀河の先を見てみたいと、そう思っている。でも、僕は学者であって宇宙飛行士じゃない。だから、君に見てきてほしい。宇宙の全てを。僕と、世界中の人の夢を乗せて」
私を生み出した彼はそういった。
これは2
035年にロシアの宇宙基地で完成した私、次世代ロケット『イデアール』と開発者の若き宇宙物理学者ユーリが、お互いの夢に思いを馳せながら時代の荒波に巻き込まれていく、数奇な運命の物語――。
近未来を舞台にした2部構成SF短編。1部目は少女の心を持つロケット『イデアール』が、意思疎通できないとわかっていても話しかけてくれる開発者のユーリとの毎日や、憧れるロシアの先輩ロケットの話などをロケット視点から描いていく。
そして2部目、彼女の知らないユーリの視点から時代の流れと真実が語られる。
第一回星新一賞に応募。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-06-09 22:34:56
8453文字
会話率:40%
僕は寝たいのに夢で起こされるんです。一体何で夢で起きるんでしょうか??
今回はショートショートです!星新一ファンでこういう話をもっと沢山考えたいです(*^^*)短いので最後まで読んでくれたら嬉しいです!
最終更新:2015-06-01 23:31:26
737文字
会話率:3%