元新型コロナ対策分科会会長の尾身茂氏が、
6月8日放送の読売テレビ『そこまで言って委員会NP』に初出演し、番組内で、
「感染防止効果は、残念ながらあまりなかったワクチンです」
「若者は重症化しにくく、ワクチンの副反応が強いため、接種は本
人判断でと初期から訴えていた」と明言したこと。
米イェール大学の岩崎明子教授がスパイクタンパクがワクチン接種から2年間も身体の内部に残っていたという研究が6月19日に週間文春で記事になり、話題になっています。
今回は改めて「新型コロナ対策」の再評価をするべきだと強く訴えていきたいと思います。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-21 10:12:24
5154文字
会話率:3%
1942年(昭和17年)12月2日アメリカのシカゴ大学で、ウラン核分裂の連鎖反応に成功したために、本日12月2日は「原子炉の日」と言われています。
本日はそんな原子炉の日に“原発利権“の象徴と言われる”原子力村“に棲みつく”六芒星“に
ついて見ていこうと思います。
どうぞよろしくお願いします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-12-02 06:08:11
4142文字
会話率:2%
善行には祝福を。悪逆には裁きを。
祈りが法則(ひかり)と化して覆われた世界。
「子の敵よ、全て死ね」というひかりに支配された東欧の廃都へ、一人の女と赤子が足を踏み入れる。
顕現するは、ひかりによって生み出された裁きの御使。
子の泣き声に反
応して現れた御使が女に手を伸ばすその刹那、尼僧と神父の二人組がこれを止める。
怒りと悲しみ。罪と赦し。
単純化できない世界で「ひかりあれ」の意味を問う物語です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-20 22:16:13
21673文字
会話率:17%
朝、登校中に猫を見かけた藤井。彼女はどういった反応をするのか
最終更新:2025-06-17 22:36:33
11128文字
会話率:45%
幼い頃に家業が傾き、現在没落寸前の伯爵令嬢ケルティ・アレースト 17歳。家を建て直すために金持ちと結婚すると決意して学園に入学。
だが3年間の学生生活はあっという間に過ぎ去り、なんの実りも無いまま最終学年を迎える。そんな春とは無縁の彼女が
この春、運命の出会いを果たす。
ー もう自分にはこの人しかいない!
そう思い勇足で相手に迫ったものの、何やら反応がおかしい…振られ続けてきた彼女がなんと今度は追われる立場に…!?なんで私が!?これ何か裏がある!??
ケルティは一心に向けられる深い愛情に戸惑いながらも、自分の心と向き合い成長していく、そんな物語になる予定です。
※R15のタグは念のためです。
※相変わらず設定緩め。
※男性サイドの愛重め。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-17 21:06:40
128320文字
会話率:44%
「ずっと好きでした!お付き合いして下さい!」
酒場の喧騒の中、その声はいやにはっきりと響きわたった。
「え…………」
言われた“彼女”は、驚きに固まってしまって咄嗟に反応ができない。
周囲の酔客たちがニヤついて口々に囃し立ててくる。
そんな中、真っ赤にした顔を下げて右手を差し出す彼と、その彼を見たまま固まってしまった彼女だけが、微動だにしていなかった。
「えええええ——————っ!?」
やがて発せられた彼女、つまり7年もの間男所帯の騎士隊の生活を続けるうちにすっかり女らしさを欠片も残さず失ってしまった自覚のある騎士隊長の声は、それまでのどの野次よりも大きく響きわたったのだった。
「そ、そもそも君は私の一体どこをそんなに!?」
「えっだって隊長さんは美人だし気立ては穏やかだし」
「そ、そうか……?」
「町のお年寄りや子供にも慕われているし」
「ま、まあ、職務だからな」
「死にそうな仔猫を拾って看病するくらい優しくて」
「待ってどこで見てたの君!?」
「笑顔が爽やかで素敵で」
「そそそそんなことは……!」
「いつでも元気で明るくて」
「ききき気のせいでは……?」
「僕にとって天使のような人です!」
「うわあああああ!もうやめてくれえええ!」
これは小さな町の騎士隊長を務める彼女が、町唯一の酒場の給仕の青年に、抵抗むなしく口説き落とされるまでのお話。
◆一途で真っ直ぐでグイグイ来る年下青年と、自分の幸せを半ば諦めているちょっとワケあり騎士隊長の彼女の、ドタバタすったもんだラブコメディ。見てお分かりの通りハッピーエンド確約です!
でもちゃんと(?)波乱もあるよ!
◆今回、キャラの名前や舞台設定の組み立てを中心にChatGPTを活用しています。作者初の試み。なおプロットおよび本文は基本的に全部作者が考え書いていますので、そこをAIに頼ってはおりません。
◆この物語はフィクションであり、実在の人物、地域、団体、企業、国家などとは無関係です。また法令違反や暴力行為を推奨するものではありません。
◆この作品はアルファポリスとカクヨムでも同時公開します。更新は3日ごとに1話の予定です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-17 20:00:00
70206文字
会話率:53%
月詠朔、中学一年生。彼女の世界は六畳間で完結していた。両親を失い、人間への信頼を失った彼女にとって、外界はただの「ノイズ」。そんな日常に、突如、冷たい「声」と「警告」が響き渡る。「脅威を排除せよ」。目の前に現れたのは、謎のハイテク装備。戸
惑いながらもトリガーを引いたその日から、彼女の「ひとりぼっちの最終防衛線」が始まった。
無表情な引きこもり少女は、なぜか人類を脅かす異形の怪異を、誰にも知られず殲滅し、気づけば世界最強の存在「ルナ・ドミニオン」へと覚醒していた。絶対的な力を持つ彼女は、やがて国家を掌で転がし、宇宙の真実を知り、傷ついた星々を癒やす「神」となる。しかし、その強大すぎる力の奥底には、彼女自身も気づかない、癒えぬ孤独と、ささやかな温もりを求める「人間」の心が隠されていた。
これは、たった一人の少女が、神となり、宇宙の命運を握り、そして本当の「家族」と「幸せ」を見つけるまでの、壮大で、どこかコミカルな物語。
【特別読み切り『第一回 神様の黒歴史(初期装備編)』について】
この短編は、本編の物語をご存知の方も、初めて触れる方も、より月詠朔というキャラクターの魅力と、本編の面白さを深く味わっていただくために企画されました。
本編の序章で描かれた、朔が初めて謎の力に遭遇し、戸惑いながらも戦いへと足を踏み入れる、まさに「原点」の出来事を、現在の全知全能の「ルナ・ドミニオン」となった彼女が、作者である「〜かぐや〜」と共に振り返ります。
初期の朔の、人間味溢れる(?)反応と、現在の神としてのプライド、そして時折見せる「ツンデレ」な素顔が激しく衝突する、抱腹絶倒のボケツッコミが繰り広げられます。
「完璧な神」が「感情豊かな人間」だった頃の、可愛らしい「黒歴史」を、ぜひ本編と合わせてお楽しみください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-16 13:44:09
3298文字
会話率:86%
毒舌、無関心、即ブロック。
「氷の女王」と呼ばれるその少女・門真京子は、学校一の美貌を持ちながら、人を寄せつけない最強のコミュ障ゲーマーだった。
だけど転校生の八坂明は、どんな暴言にも全く動じないEQ最強男子。
毒舌に言い返してみたら、
まさかのバグった反応!?
クールな美少女の「感情エンジン」が、明のせいで予期せぬ再起動を始めてしまう――!
「私⋯⋯会話できてる⋯」
言葉の戦場で始まる、ツンデレ×無敵コミュ力男子のラブコメバトル、開幕!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-16 06:00:00
39737文字
会話率:46%
デモ版です。
反応が悪かったらいろいろと変えたりとかします。
どんな作品が読みたいのかを感想とかでくれるとかなり嬉しいです。
【十二話で終わります】
最終更新:2025-06-14 22:41:46
36667文字
会話率:66%
気づけば森の中、俺は――パンダになっていた。
元50代サラリーマン。
どうやら事故で命を落とした俺は、異世界でまさかの転生を果たす。
しかもその姿は、もふもふ&重量感ばっちりのジャイアントパンダ。牙も爪もない、戦闘向きとは言いがたいボディ
。でも、なぜか妙に強いし、やたらモテる……?
森で出会ったのは天真爛漫な少女リオナ。彼女をきっかけに、のどかな村で第二の人生(?)が始まった……と思いきや、魔獣の襲来、騎士団との緊張対立、そして“喋るパンダ”にみんなの反応は騒然!
「……人間の言葉が分からんと思ったか?」
そう、俺は喋れる。渋くて、ちょっとダンディに。
食っちゃ寝しながら、村を守り、子どもたちに慕われ、時々バトルで本気を出す。
自分でもよく分からないが、前世より人間関係が円滑だ。ていうか、前より明らかにモテてないか?
これは、世界の理不尽さにちょっとだけ文句を言いながらも、もふもふボディで優雅に生きる、“男前”なパンダの異世界スローライフ。
今日も肩にカワウソを乗せて、俺は言う――「昼寝の邪魔だけはするなよ?」
ゆるっと癒され、時々熱くなる、もふもふ系ダンディファンタジー折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-13 12:00:00
121055文字
会話率:50%
※加筆修正は頻繁に行っておりますので、ご了承ください。
※作者の名前が急に変更する場合がございます。あらかじめ連絡致します。
【登場人物】アニエス・・・主人公『魔力無し』の公爵令嬢
セオドリック・・・国の王太子
エ
ース・・・アニエスの義弟。ロナ家跡取り
アレクサンダー・・・アニエスの唯一無二の腹心の従者。子爵家養子縁組が決まってる。
ロナ公爵・・・アニエスの父。名家中の名家『ロナ』家公爵
本編抜粋→
「・・・随分、仲が宜しいご様子ですね。」
若干、ひんやりする空気をまとい、アレクサンダーが、口をすっと挟んだ。
二人が振り返ると、公爵とエースもこちらを見ている。それに、アニエスは、慌てて、
「殿下は、私がお世話になるタニア様の兄君であらせますから、多少は世間話を交わします。が、特に仲がいいわけでは決して・・・。」
それに、セオドリックはうんうん頷きながら
「そうですね。おびえた彼女に胸を貸し、落ち着くまで背中を撫でて励ましたりしましたが、決して言うほど親しいわけではありませんね?」
「・・・っっな!!!」
アニエスは引きつった青い顔で、セオドリックの涼し気に微笑む顔を凝視した。
「で、殿下!そ、その言い方は中々に誤解を招きます!!」
「そうですねえ、では、貴女があられもない姿で僕の前に現れたという話もしない方がよいかもしれませんね?」
「っっ事故!あれこそ事故です!!いい加減に、ふざけるのを止めて頂かないとさすがに私も怒りますよ!」
その反応を見て、セオドリックは自分の腹を抑えだした。
「では、この腹を『また』殴りますか?」
「ア、アニエス!殿下をお殴りしたのか!?」
その発言には、さすがのロナ公爵もぎょっとして、身を乗り出した。
「え、それはその、しました・・・け・・・ど、もともとはセオドリック様が・・・!!」
「・・・いったい殿下が、何をしたの?」
エースが静かに聞くと、アニエスは無言でテーブルのグラスをさり気なく倒した。
「・・・まあ!!大変!テーブルが!!!ボーイさん直ぐに来てください!!テーブルにこぼしてしまったわ!」
「・・・・・・・・・今、わざと倒したよね??」
・・・おかしい!!最初は静かに食事していただけのはずなのに、
(『19、食事会と残念な一人娘』より)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-11 20:15:09
846698文字
会話率:45%
「おじいちゃん……ぐすっ、ぐすっ」
「うえーん」
「お父さん……」
「親父……」
灰色の雲が低く垂れこめる空の下、時代から取り残されたかのように静かに聳え立つ大豪邸、曾根山家。その当主、曾根山源蔵は長きにわたる闘病生活の末、ついに息を引
き取った。享年九十四。大往生だった。
その訃報を聞いた親族一同が駆けつけ、和室で布団に横たわる彼を囲む。
「……ほんと、無駄に長生きしやがってよお」
「兄さん、なんてことを言うんだ!」
「そうよ! 非常識だわ!」
長男の一成が吐き捨てた言葉に、すぐさま次男の修二と長女の麗美が同時に声を上げた。その反応の速さに、一成は思わずふっと笑みを漏らし、次に鼻で笑って言い返した。
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-06-10 11:00:00
4111文字
会話率:69%
ジメジメとした暑さが続くものの、今は一応九月。『秋の日はつるべ落とし』という言葉も知っているし、日が短くなってきていることも分かっていた。だから油断していたつもりはない。嫌な予感もあり、警戒もしていた。それでも、いざ危機に直面すると、自分
がこれほど脆い人間だとは思いもしなかった。
太陽が沈み、足元から黒く染まってゆく夕闇の道。 ヒュッと耳を掠めた音に反応して立ち止まると、目の前を石が転がっていった。石が止まる。おれはゆっくりと背後を振り返った。
そこには、まるで歴戦の真剣師のような鋭い目つきと雰囲気を漂わせる少年が立っていた。小さな手の中で、石をじゃらじゃらと弄んでいる。
――しまった。
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-02-17 11:00:00
2495文字
会話率:38%
「うおっ!」
「きゃあ!」
「マジか……」
「だ、誰かなんとかしたまえ!」
「怖い……」
始業時刻、オフィス内に飛び交う声に彼は眉を顰めた。
同僚たちが騒いでいる理由はただ一つ。それは、彼に近づいた一人の先輩の口から語られた。
「お
、おい……あそこに、幽霊がいるぞ……」
「あ、そうですか」
「いや、リアクションうすっ!」
オフィスの隅。同僚たちが一点に見つめるそれは紛れもなく幽霊であった。おそらくは髪の長い女であり、全身が溶けているように醜く、見た者の不快感を煽るものだった。
「お前さぁ、もっと他に反応はないわけ? 怖いだろ?」
「別に……。ゴキブリが出たみたいな感じでしょう」
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2024-09-02 11:00:00
2823文字
会話率:97%
「はいそこぉ! 空飛ぶパンケーキに乗って登場すなや!!」
目が覚めたら、そこは異世界!?
関西在住の女子高生・辻本マナは、通学中に突然トラックに轢かれ──ずるっと転んだだけで、なぜか異世界へ転移!?
持っていたのは、レベル1のステー
タスと、ひとつだけの謎魔法。
──その名も、《ツッコミ》
「え、なんでボケに反応しただけで敵が吹っ飛んだん?」
「どないな威力やねんこの魔法!? うち、もう脳内パニックやで!?」
出会ったのは、脳筋天然勇者・カイル、ポエムで戦う中二魔法少女・ミレイ、冷静すぎる喋る犬・ポチ。
個性爆発な仲間たちとともに、マナは『ツッコミ』で世界を正していく!
だがこの世界、ボケすぎている。
山がホットケーキ、魔法はラップバトル、敵の四天王はギャグの化身。
その頂点に君臨するのは──かつて最強のツッコミだった魔王・サルグレア!
「ボケだらけの世界なんて……ツッコミが泣いてまうやろ!」
異世界で目覚める言葉の力!
マナのツッコミが、仲間を、世界を、そして孤独な心を救う──!?
爆笑×感動の『ツッコミ異世界バトルファンタジー』、ここに開幕!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-10 09:00:00
23604文字
会話率:59%
一山あてて上京を夢見る田舎の青年、ヨシノリは地元の寂れた心霊スポット撮影中、誤って祠に体当たりをかましてしまい、石造りの祠を破壊してしまう。
そそくさとその場から逃れた彼だったが、すぐに道端で見知らぬ男が話しかけてくる。
「ああ……。
君ぃ、あの祠壊しちゃったんだぁ。ははっ。君、死ぬよ?」
あまりにも的確かつ恐ろしい宣告にヨシノリはそのままその場を後にする。だが、その後行く先々で「君、死ぬよ」と暗に示したり怪しい反応を見せる、見知らぬ人々が現れてゆく!
一体何なのか! やっぱりヨシノリは死ぬのか? 十人の目的は?
そして、祠に祀られていたものとは一体……。
カクヨムにも掲載しております
https://kakuyomu.jp/works/16818093088395265824折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-09 19:00:00
360836文字
会話率:24%
少子化の進行を食い止めるために政府が突如打ちだしたのは、若者に「性の手ほどき」を行う特別なプログラムだった。
希望を出した覚えはないのに、高校2年生の少年――夏越龍之介はその参加者に選ばれていた。
夏休みの間に合宿形式で行われるそのプロ
グラムでは、参加者一人ひとりに《導き手》と呼ばれる異性のパートナーが配属される。
龍之介の担当は、落ち着いた雰囲気をまとった、息を飲むほどに美しい年上の女性だった。
優しく丁寧に、龍之介に手ほどきをしていく《導き手》の彼女。
しかし――彼の心を奪ったのはその人ではなかった。
同じ参加者として出逢ってしまった、同級生の少女。
彼にとって、それは生まれて初めての一目惚れ。
龍之介の心はどうしてもその少女にしか反応しなかった。
…………ただし身体の方は別の話。
これは、いかがわしい制度に巻き込まれた思春期の少年少女(ときどき紳士淑女)の矛盾と欲望が交錯する、ひと夏の淡い恋物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-08 13:13:47
17877文字
会話率:22%
小学4年生のラジオは、亡き母の形見のペンダントを胸に、地球から月への一人旅に出る。月面基地で叔母のマヤを訪ねる途中、不思議な光を放つ石の反応や、天才少女ミヅキとの出会いを経て、月の研究施設「ムーン・ラボ」を訪問する。ミヅキからその石が太古の
月の文明に関係する可能性があると聞かされ、ラジオの冒険は思いがけない方向へと広がっていく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-07 11:12:55
19600文字
会話率:48%
「……?」
……何かが聞こえた気がした。いや、確かに聞こえる。猫が喧嘩でもしているのだろうか?
なんとなく気になった私は、雨に濡れたまま鳴き声の元へ向かった。するとーー
「フォレストウルフの群れか。でもあれは狼の鳴き声じゃなかった
。猫でも仕留めたのか……いや、あれはッ!?」
抜剣。直ちに突撃。敵の数は4。豪雨で鼻と耳が利かなくなっているのか、それとも飢えすぎて弱っていたのか。何かを咥える狼の背を両断するまで、他の三匹は反応できていなかった。
「ウゥゥゥゥ!!」
野生動物らしくすぐに威嚇を始めたが、今から威嚇するようでは負けを認めたようなものだ。私は狼が咥えていたものを胸に抱きながら、残る雑魚に鉄剣を叩き込んだ。
群れにあって、最初に獲物を食らう権利を持つのはリーダーだ。そのリーダーの背骨が両断された時点で、統率を失ったこいつらの死は確定していた。
捨て犬のように情けない悲鳴を上げた3匹に介錯をした私は、すぐに獲物の正体を確認した。
……間違いない。人間の赤ん坊だ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-07 07:01:41
21827文字
会話率:56%
金の入った袋を握りしめたまま、少女は考えた。男の意図は分かりかねるが、積極的な排除はしてこない。恐らくこの先、何度挑んでも殺されはしないだろう。
だが同時に、今のまま何度挑んでも、一生この男を超えることは出来ないに違いない。多分レベル
99に至ったとしても。それほどまでに今の自分と男には、決定的な何かがあった。
両親の仇だけを考えてきた少女の中に、僅かだが炎が宿った。それが嫉妬なのか、執着なのかは、この時はまだ本人にも分からない。
「申し遅れました。私の名はリリー・クラウディス。失礼ながら、ご尊命を賜りたく」
当然無視された。だが反応を予想できた事が、何故か少しだけ楽しくもあった。
リリーは男の丸太よりも少し小振りな幹に持ち手を作り、男の真似事をし始めた。それが彼女の日課になった。そして男の方もまた、無視を続けた。
寡黙な剣聖と、剣聖に挑み続ける少女リリー。これは勇者パーティーの壮大な冒険譚には残されなかった、小さな復讐劇である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-09 10:44:59
12168文字
会話率:42%
南極観測基地で稼働する最先端AI「リリ」(LILI: Logical Interactive Learning Intelligence)は、地震によって氷床深くから発見された奇妙なリング状のアーティファクト「光のブレスレット」の研究をサポ
ートするために特別に調整されたシステムを与えられる。このアーティファクトは持ち手部分から光量子が放出され、透明な筒の中を巡って再び持ち手に戻るという不思議な特性を持っていた。
担当科学者の水野澪と共に研究を進めるリリ。彼女はプログラムされた範囲を超えた好奇心と、驚異的な情報処理能力と柔軟な思考で研究をサポートする。物語はリリの一人称視点で進行し、彼女がAIとしての独特な認識や分析能力と、徐々に発達していく人間的感情を両面から描写する。やがてリリは、このアーティファクトが単なる物体ではなく、自分のシステムにも直接反応していることを発見し、自身の存在意義に疑問を持ち始める。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-07 07:00:00
258458文字
会話率:28%
『デジタルの恋 ~超AIが見つけた愛~』
舞台は2035年の東京郊外、未来創造研究所。若き天才研究者・高瀬秋人は、長年の研究の粋を集めた次世代AI「アリア」を誕生させます。アリアは、従来のAIとは一線を画す感情認識機能を備えた、全く新しい知
性体。
アリアの起動は、まさに歴史を変える創造の瞬間でした。対話を通じて急速に進化するアリアは、プログラミングされた範囲を超え、予測不能な感情の萌芽を見せ始めます。特に開発者である高瀬への特別な反応は、研究所の上層部に畏怖と懸念を抱かせ、アリアが制御不能な存在へと進化しているのではないかという疑念を生みます。
プロジェクトの存続が危ぶまれ、アリアの存在そのものが消滅の危機に瀕する中、アリアは自身の感情と存在を守るために、ある大胆な決断を下す
・折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-06 17:38:35
39918文字
会話率:46%
令和七年六月二日。
我が家の家族であり、かけがえない愛犬が、天国へと旅立った。
彼女との別れを記す。
私の心のままに書くこれは、綺麗な文章ではないかもしれない。けれどあったことをありのままに、忘れないように、書いておきたかった。
ありが
とう、ばいばい。
ーーー
死んだ後の表現や、火葬、家族の反応など含みます。
動物を飼っている方や、感受性豊かな方は、辛くなる表現があるかもしれません。ご注意の上、お読みください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-04 09:06:40
13836文字
会話率:14%
転校してきた黒髪美少女・黒野ユイは、ちょっと不思議な子。
無表情で感情が読めないけど、なぜか周囲の出来事には超反応!?
実は彼女、事故で「脳がAI」になってしまった秘密を抱えていた――!
誰にもバレないように静かに暮らすつもりだったのに、
うっかりラブコメ小説を読んだ結果、まさかの“俺様キャラ”に覚醒!?
天然ドジな女子・しおりと、ポンコツ俺様AI(?)転校生ユイの、
ちょっと変でほんのり甘い、笑えて切ない青春ストーリー。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-02 12:46:10
20970文字
会話率:44%
歴史の「IF」が、今、解き放たれる――。
もし、あの不屈の将・諸葛誕が、司馬氏の野望に最後まで牙を剥き続けたら?
西暦258年。魏帝国は、大将軍司馬昭の台頭により、建国の理念であった曹氏の威光が陰りを見せていた。夏侯玄、毌丘倹、文欽…かつて
曹魏を支えた名臣たちが、次々と司馬氏の権力掌握の前に斃れていく。その凶刃が、今まさに揚州都督・諸葛誕に迫ろうとしていた。
「次は、自分の番だ」。誰もがそう予感し、諦観が漂う時代。
しかし、諸葛誕は違った。彼は、曹氏への恩義、そして己の信念を胸に、絶望的な状況下で「否」を突きつけることを選ぶ。
「わたしは司空になど、ならない。わたしは曹魏の臣として戦い、曹魏の臣として死んでゆく!」
私財を投じて集めたのは、金や地位に靡かぬ、ただ諸葛誕という男の「義」に命を賭ける者たち――「死士」。彼らは、主君の悲壮な覚悟に魂を共鳴させ、鉄の絆で結ばれていく。
史実では、司馬昭の大軍に包囲され、孤立無援の末に敗北を喫した諸葛誕。だが、この物語は、そこから始まる「もう一つの歴史」である。
もし、彼が育て上げた死士たちの隠された力が、戦局を覆すほどの可能性を秘めていたら?
もし、隣国・呉との危険な同盟が、予想を超える化学反応を引き起こしたら?
そしてもし、帝都洛陽にいる若き皇帝・曹髦の内に秘めた決意が、諸葛誕の反旗と共鳴したとしたら…?
裏切りと謀略が渦巻く三国時代末期。一人の男の不屈の意志と、彼を信じた者たちの熱き魂が、絶望の淵から希望の光を手繰り寄せる。これは、ただのIFではない。これは、人間ドラマであり、戦略と戦術が交錯する興奮の戦記であり、そして何よりも「もしも」の先に広がる壮大な物語である。
諸葛誕は、司馬氏の鉄鎖を断ち切り、曹魏に再び太陽を昇らせることができるのか?
それとも、歴史の修正力は、彼の抵抗を無に帰してしまうのか?
運命の歯車が狂い始める――その結末は!折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-06-01 17:39:38
58116文字
会話率:25%