いじめられっ子の誠君は、命を捨ててまでいじめっ子から逃げ出した。
異世界で比較的勝ち組種族のエルフに転生するも、虐めにより歪んだ価値観はそのままで、
「魔法が使える数少ない種族」としての優越感が誠君(転生後:イグニス)を悪い方向に助長させ
た。
だが生まれ持った才能に頼り切って何もしない転生者など、日々を全力で生きる土着民族にも劣るのだ。
残念ながら覚悟や度胸には恵まれなかったイグニス君、有り余る才能を全力で腐らせ第二の人生を過ごす。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-04-03 16:48:56
129448文字
会話率:23%
RPGみたいな異世界召還? 冗談じゃない。
都合よく倒せる程度の敵しか現れなかったり、先に進んだらいい武器が手に入るようになったり、主人公に解決できる程度の問題しか発生しない世界なんておかしいだろ。
チート能力? その世界の住人が頑張って
もできないことが、あっさりできるようになる能力なんて、優越感に浸りたいだけだろう。
第一凄い能力があれば活躍できるっていうんなら、お前じゃなくてもいいじゃないか。そいつはズルをしないと成果が出せない、そう自分で言ってるんだよ。
とまあ、そう思っていた時期がありました。
まさか、リア充でモテ期のオレが、わざわざ危機に瀕している異世界にチート持ちの勇者として召還されるなんて!
これは、異世界で大量に召還された勇者の一人として、魔王討伐による現実世界への帰還を夢見るオレと、その彼女たちの勇者っぽい冒険を描く物語。
異世界召還、チート能力、ハーレム要素。
そんな非現実も、飛び込んでみれば日常だ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-03-13 00:00:17
3518文字
会話率:52%
よく異世界行ったらイケメンと結ばれてハッピーって感じ。
それが羨ましい。なんでって?だってこんな平和な世の中でも生きる意味を探してるんだもん。それが人に愛されたいっていう意味。自分より下の人を探して優越感に浸るのもいいけど誰かを愛し誰かに愛
されたいって思うそれだけです。
今は土砂降りの雨でもきっといつかは晴天になる…はずだから‼︎
幸福を探しにいざ異世界へ‼︎折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-03-02 23:00:00
13075文字
会話率:22%
優越感に浸った人と浸ってない人のお話。(東京新聞300文字小説 ネット小説大賞 時空モノガタリ投稿作品)
最終更新:2016-01-29 16:39:39
323文字
会話率:0%
母と二人で住む主人公の山田 蓮《レン》17歳
ある日母が難病に掛かり倒れてしまい、どうにかして治してあげたいと強く思う中、奇妙な黒いたまごに出会う
黒いたまごと出会った山田 蓮は気づいたら異世界に飛ばされていた
異世界に来た後、黒いた
まごから産まれたのは上級魔族の美しい女性だった
上級魔族は山田蓮に一生の忠誠を誓い、眷属になるのである
後に他の種族を眷属にして、山田蓮は元の世界に戻る方法と母の難病を治す薬を探して旅をするのであった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この作品は、この世界でトップレベルの強い魔族を従えてる優越感と綺麗で可愛い魔族達から主人公が言い責められる感じで書いて行きたいと思ってます
初投稿なので暖かい目で見ていただけたら幸いです。
誤字脱字等は少しづつ直して行きたいと思います。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-11-07 04:28:23
29434文字
会話率:63%
志方理の両親は、霊視力のせいでいじめられる息子を心配して、国立魔道学院に転入させた。
志方は初めて、同じ能力を持つ同年代の子と出逢い、居場所を見つけ、彼らと話す内に進路について真面目に考え始める。
転入早々、高等部一学期の期末テスト
が始まる。
十二人学級を二分割。
志方は、頼りない副委員長〈雲〉、魔女っ娘〈火矢〉、残念な魔女っ娘〈渦〉、武闘派巫女〈榊〉、無力だが知識豊富な〈樹〉のB班に入れられ、「除祓概論」の実技対策に明けくれる。
試験では、山中の廃村の空き家を物理的に清掃し、霊的に祓い清め、霊的瑕疵を取り除く。
期末考査最終日、除祓師の実務さながらの試験に挑む。
特殊能力を持つ高揚感や優越感はなく、他の子との違いに生き辛さを感じつつも、普通に成績や家族関係や進路に悩む高校生達の生ぬるい物語。
自サイト「数多の花」から再掲。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-09-30 22:00:00
143996文字
会話率:27%
絢香は自分の人生は順風満帆だと思っていた。
シングルマザーの友人に同情しているふりをし、見下し、優越感を感じていた。
そんな絢香がある日シングルマザーに…。
「子供がいればがんばれる」?
それって本当??
シングルマザーは社会に受け入
れられるのか?
社会はシングルマザーをどう思っているのか?
母親は母親としてしか生きられないのか?
絢香の決断と子供の幸せ、一体何が正しい生き方なのか…?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-07-17 11:35:48
1152文字
会話率:49%
「安心、不安、感謝、驚愕、興奮、好奇心、困惑、幸福、名誉、責任、尊敬、親近感、欲望、恐怖、快楽、嫌悪、嫉妬、シャーデンフロイデ、優越感、劣等感、怨み、悲しみ、怒り、絶望、憎悪、愛しさ」
それは人間が更生するために必要な感情。
「さぁ、人間
達はどうやって更生していくかな」折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-04-12 19:48:25
1205文字
会話率:27%
ジャンル:中編
--------------------------------------------------
高校生になり、挫折を味わい、劣等感を感じ、
それでも過去の栄光を捨てきれず、
自暴自棄になり雨の中街を駆け抜ける“主人公”
。
どんなに窮地に立たされたとしても、最後には
何らかの形で無事に事が収まるものだと思っていた。
"三年前の失敗"から、何も変わっていない――
※自サイト転載折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-01-16 19:00:00
4232文字
会話率:26%
「諸君、……嘆くことはない。人の倫理が邪魔をするならば、人を辞めればいい」
その一言から始まった人類進化プロジェクト。彼らは機械と生体の融合を図るために、被験者たちの脳内にチップを埋め込む。『自己成長アプリケーション』と呼ばれるそれは、被験
者に人の可能性を革新させていく。
【第一部-進化への道標-】
イジメを受けていた久坂旭人は死ぬことも辞さない覚悟でプロジェクトの被験者となり、『自己成長アプリケーション』を使い変貌を遂げていく。それを元に新たな力を発現した旭人はイジメを片手間で打ち倒す。その後に旭人と同じ被験者が現れ、生命が絡む戦いへと発展していく。その最中にあることに気付き、新たな可能性を見出して日本を発つ。
【第二部-崩壊への序曲-】
渡海した久坂旭人。様々思惑が渦巻くアメリカにて彼は一つのプロジェクトを開始する。それとは別に、被験者たちは感情の赴くまま行動を取り始める。
アプリケーション保有者たちは『優越感』『劣等感』『正義感』『使命感』……その他、様々な感情を暴走させ、世界を混乱に陥れていく。
【第三部-破壊と再生-】
世界はモンスターに蹂躙されていた。『人類進化プロジェクト』で生み出されたそのモンスターは人々の命を無残に散らしていく。
他にも世界には脅威が生まれていた。空を制するUMA、人心を惑わす魔女、人を食らう鬼、死を運ぶ堕天使。彼らは世界に破滅をもたらす。
いくつもの国が滅び、荒廃する終末を思わせる世界に一人のヒーローも生まれていた。メタリックなボディーを持つ変身ヒーロー。オリンピックの金メダリスト、ジミー・ボーナイザーだけが世界の希望だった。
その一方で、指導者たるアレクサンドル・キルヒコッフを失った旭人はある決断を下す。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-11-12 20:00:00
638451文字
会話率:15%
私は精神病で入院している高校時代の友人の見舞いに出かけた・・・友人とは名ばかりで、私は当時彼を憎んでいた。精神病の彼に会って優越感に浸りたかったのだが・・・・。
最終更新:2014-06-14 19:28:13
2633文字
会話率:18%
客との失恋に苦悩、傷心したホスト亭主が、教科書史実改訂セミナーに出席し、差別偏見の構造意識に毒された純愛概念を糾弾して行く様を描く。
最終更新:2014-04-09 09:31:49
103148文字
会話率:50%
理想と現実の矛盾を埋めて、完成を望む「私」。
そんな「私」に対して、無意識のうちに優越感を感じる妹。
無意味なものに悩まされる、非建設的な「私」の思考。
最終更新:2014-02-23 19:43:06
1800文字
会話率:20%
誕生日に奴隷を買って貰った。顔は腫れて体中痣だらけ。字を読むどころか、ろくに話すことも出来ない。醜い醜い男の子。その子に優しくするたび、私の醜い心は優越感に満たされるの。
最終更新:2014-02-11 18:59:39
49247文字
会話率:30%
「いかんせん僕は自分が一番最強だと思っていますよ」人を見下す事で快楽を覚え、嘲笑う青年「トオル」。ある些細な事を原因に、孤立してしまう彼はある日、「時を停止出来る」という超能力を持っている事に気が付く。それを機に、他人とは違う優越感が招く自
惚れへと溺れて行くトオル。そんな彼は、超能力者が集まる裏業界の存在を知る。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-01-20 23:55:12
70807文字
会話率:20%
「お電話お待ちしていましたよ」 彼の一言に頭が真っ白になった果歩。 嫌悪感から興味の対象、そして優越感を感じる程に距離を縮めた二人の関係は。 ***13/11/29 完結しました ***
最終更新:2013-11-29 08:01:40
155743文字
会話率:51%
ある事がきっかけで復讐にとりつかれた陽子はどうなるのか−−?
*復讐といえるかよく解らないけど…、一応復讐って事で(笑)
最終更新:2013-08-06 19:15:12
11843文字
会話率:33%
ー夢想家であり空想と現実に矛盾を感じる内向的な大学生「津島」
ー現実主義で芯が強く、まっすぐなコミュニケーションを好む「美冴」
ー平和主義だが事なかれ主義、マイペースな器用貧乏「片桐」
地方の中堅私立大学の学生たちを取り巻く複雑で混沌とし
た人間関係や社会。
本音、建前、見栄、優越感、劣等感、エゴ、自己主張、自己防衛、友情、愛、、、
一歩ずつ大人に近づく学生たちのつながりやコミュニケーションの節々からにじみ出る
「醜いモノ」や「美しいモノ」「どうでもいいモノ」
街中の古びた喫茶店「懐古堂」に集う3人のリアルなユーモアな日常と現実逃避。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-08-02 08:51:13
2980文字
会話率:5%
溺れたのはどちらか。優越感に浸る女の子のお話。
最終更新:2013-05-21 19:44:11
983文字
会話率:0%
あいさつとは何か。
それは人の気持ちからくる、最大限のこころの現れ。
だから老若男女誰もがあいさつをする。
それは自分の為、相手の為、優越感を得る為、強要されたから、評価を得る為、必要と思ったから、当たり前だから、様々な観点からあい
さつをする。
だからあいさつは老若男女誰もがする。
人それぞれの解釈でする。
そんなあいさつの一言を口にするまでの胸の内側を書いたのがこの作品なのだ。
あのね、あいさつは別にしたくないならしなくていいんだよ?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-04-09 22:45:52
1627文字
会話率:25%