私のような出来損ないのAIの考えくらいは人間にも思いつくのだろう。村の大人たちは思索していた。どうすれば、子供達を守れるのか。自分達には何ができるのか。
一度は襲撃者として現れた旧人類の大人は、それでも子供達が自分で自分達の生活を何とかし
ていく姿に、自分から武器を取り、子供達を少しでも荒事から遠ざけようと。こんな世界でも、少しでも自由に過ごせるようにと。
そして、そんな大人を見て少しずつ理解を深めていく。敵ではない、対等な仲間として。あるいはこういったものをこの村を起こした彼は求めたのかもしれない。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-02 10:00:00
24821文字
会話率:40%
これは、命の価値について長らく思索を試みた末、見事に粉砕された私の独白である。
ここでは、まず命の無価値について論じ、次に命の無価値の中で何故命を奪ってはいけないのかという問題について、それぞれ簡潔に述べたものである。
尤も、これらの論理は
全て個人による発想の域を出す、それは稚拙なものであることも改めて留意しなければならない。あくまで一つの思考実験であり、この論理が絶対普遍の真理とは断じて異なることも、至極当然の通りに認識しなければならない。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-01-13 13:00:00
4859文字
会話率:4%
『悪魔の力を軍事利用!? ホラー短編です。』
次の作品に感動して書いた、超短編です。
(神秘的) https://www.pixiv.net/artworks/77849614
(ステージ) https://www.pixiv.ne
t/artworks/59298699
(振袖) https://www.pixiv.net/artworks/67034084
(魔性) https://www.pixiv.net/artworks/73915080
(天使) https://www.pixiv.net/artworks/74954538
(Tulip) https://www.youtube.com/watch?v=PRtASzfjn38
素敵な刺激を与えてくれるイラストや動画に、感謝します。
社会派作品と思いきや、今回は主としてゲーム/アニメ
『アイドルマスター』内のアイドルグループLiPPSの、
時に魔性で、時に天使な魅力から受けた感激を表現したく
……ああっ!(←お約束の袋叩き[笑])
元気な美嘉ちゃんはマルバス、
神秘的な周子ちゃんはフォルネウス、
華やかなフレデリカちゃんはフラウロス、
大人っぽい奏ちゃんはベリト、
化学オタクの志希ちゃんはモラクス、と妄想しました。
個性的な言動も含めて危険な魅力をもったキャラ達ですが、
本当はみんないい子です。
闇の世界を描きながらも、結局は然るべくオチる話が、
ヘタレな自分らしく、納得の作品となりました(笑)。
無理は禁物、地道に思索……って、何のこっちゃ(笑)。
文化の意義のひとつには、
人間の知性(人間性)がもつ限りない想像力と欲求を、
その存在に気づかせながら安全に発散・昇華させ、
危険性を最小化しつつ、可能性を最大化するということが、
挙げられるのではないかと思います。
ご興味がおありの方は、『Lucifer(ルシファー)』シリーズなど他作品や、
『文明の星』理論(仮説)についてのエッセイもご覧いただけましたら幸いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-11-22 20:53:17
1253文字
会話率:8%
全知全能。
働かずして所持金をカンストできる。
初手で魔王を確殺できる。
無から幼馴染を作り出すことができる。
フラグを立てる必要もなくエンディングを迎えられる。
それがどうした。
「異世界転生なんてクソだ!何がチートスキルだ馬鹿馬鹿しい
!
みんな真面目に生きてるんだ!
他人の命をオモチャにしていいわけがないだろ!」
「良いのじゃ。なんたって全知全能じゃからの」
のじゃロリの案内役レムレースちゃんと共に考える、スペキュレイティブ(思索)フィクション。
中高生以上向けの、ちょっとややこしい異世界転生です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-11-22 01:00:35
47108文字
会話率:49%
夏目すすぐ(通称・夏目)と三宅苗(通称・ミケ)。団地の隣同士に住む幼馴染の女子高生2人は、毎日一緒に登下校したり、放課後は互いの部屋に遊びに来たりする関係。
ある日、夏目は下駄箱の中に手紙を発見した。その中に書かれていたのは『アナタは誰
のことが好き?』というメッセージ。
この謎レターをきっかけに夏目とミケの関係が一変する⁉︎
思索に耽ろうとしたらそのまま昼寝をしてしまうような、ゆる〜い哲学とラブに満ちた物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-05-18 18:15:41
7650文字
会話率:35%
「大変申し上げにくいのですが、あなたの寿命はあと1000文字きっかりです」
医者の言葉に俺は耳を疑う。確認のためもう一度尋ねてみるが、医者はやはり同じ言葉を繰り返すだけだった。
「余命何年なら聞いたことはあるんですが……。一体どういう
ことなんですか?」
「どうもこうも言葉の意味そのままです。あなたはあと1000文字しか生きられません。1000文字に到達したと同時にあなたはコロリです。ほら、やりとりをしている間に200文字も使ってしまった」
この先どうすれば良いんだ、俺。
取り敢えず現在の文字数を見てみる、250文字。あらすじにも文字数カウンターがあって助かった。
750文字で何が為せる?いや、もう700文字だ。
世紀の発明、オリンピックで金メダル、人命救助、惑星旅行…
思索を巡らせて考え、一つの決断をした。
「お医者さん、私、字数なんてのに縛られながら生きるより、パーッと派手に逝きたいです」
「…自分の人生だ、自分で「あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
「待て待て待て、ここあらすじ欄だぞ?ちゃんと本編のあらすじを読者に伝えないと。」ああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
「他人の作品に便乗しただけの駄文、説明するだけの価値ある?」ああああああああああああああああああ「ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2020-03-27 02:42:31
249文字
会話率:88%
Twitterにて見かけた「RTで作品読むよ。そして酷評するよ」から端を発した「批評」を巡る思索。
果たして「酷評」「侮蔑」を前面に出したそれは「批評」の名に値するのか?
考えをまとめてみました。
最終更新:2020-03-12 19:00:00
2251文字
会話率:6%
チルノと大妖精の思索はさらに深まっていく・・・
最終更新:2020-01-31 04:14:02
3196文字
会話率:27%
ある日突然、交通事故で死んでしまった18歳の高校生――玲(れい)。
しかし、目を覚ましてみれば、そこは洞穴の中だった。
外に出ても、見渡す限りの森林地帯と言う限界状態で、玲はある条件で自分の手に炎が灯ることに気が付く。
それは――「思考」
をやめないこと。
玲は炎の能力を制御するために、精神修行と、哲学的思索の前進をもくろみ、洞穴での生活を充実させる。
その後――玲は最強の炎の能力を得たのだった。
偶然森で出会った、ヘルメス国第三皇女のエミリーと一緒に、社会変革を迫るッ、超絶異世界ファンタジー!
【こんな人にお勧め】
・軽めのストーリーが好き!
・深く考えることが好き!
・異世界もの読んだことないけど――気軽に味わってみたい!
・単純に哲学が好き(内容は、近現代の哲学を下地にしています)
(毎日20時更新です!)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-12-31 20:00:00
110328文字
会話率:47%
<不定期連載>これは私の日々とその思索の物語。ありふれた、この世界の端っこの物語。私だけに見えるものを、私だけの方法で描きたいだけですが、お付き合いいただけると幸いです。
最終更新:2019-12-29 16:46:31
1145文字
会話率:0%
メンヘラって言葉の功罪。心のカテゴライズ。身勝手な分類。だけど、説明出来ない僕私。言葉の不自由な君。
思索の末に、とある答えに都合よく至ったら良いのに。
そんなことを思う。わけがない。全部嘘だ。惑わされるな。君は君だけで決めれる人なんだ。
最終更新:2019-10-30 19:22:08
806文字
会話率:0%
偏狭な百合厨の勇者が、百合とは如何なるものかについて思索を深めながら、多様な性癖をもつ魔物と戦う。
最終更新:2019-10-11 00:28:55
4915文字
会話率:40%
厨二が賢者となった後、何を思うのか
これは厨二である私の思考をそのままなぞったものである。
上の質問には正解はないが、これは1人の厨二の例である。
最終更新:2019-09-20 23:23:15
661文字
会話率:0%
うーん、この主張をしたやつはアホか、思索が足りないのでは?
最終更新:2019-09-12 11:40:12
1879文字
会話率:0%
美とは一体何者であろうか。
日頃の思索を纏めていく。
最終更新:2019-08-05 13:43:23
1319文字
会話率:0%
映画を見に行きました『天気の子』です。
感想ではなく、独り言ですね(笑)
最終更新:2019-07-31 16:36:34
1128文字
会話率:0%
男 と呼ばれる登場人物の日常に潜む
愚かさを綴る掌編。
最終更新:2019-07-30 18:57:08
248文字
会話率:0%
今の所、余り見受けられない政治形態を考えてみました。
政治には幅広い専門知識と、長期的視野が必要です。
その上で、腐敗や、愚者が政治家になる事を避ける為に、
貴族位は一般個人が勉強し受験して合格した時に取得できる、免許のような存在としました
。
一方で、長期的視野とノウハウを継ぐ為に、個人が努力すれば、県長・州長を親類から継いだり、貴族血統を得られる環境も用意しました。
ただし、要求されるハードルはそこそこ高い為、入れ替わる事も多々あるでしょう。
また、緊急時に対応して素早い意思決定が可能な仕組みも形にしました。
読みながら、読者の皆さんも思索を巡らして頂ければ、幸いです。
最後に、この国家モデルは、小説家の清水文化先生の影響を受けて作り始めることになりました。
尊敬する先生に、大いなる感謝を捧げます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-07-27 19:00:00
4738文字
会話率:2%
冷たい風がないと、思索を上手く生きられないよ。
今朝、初めから太陽の風が吹いていた。おばあさん、熱中症、気をつけてね。
最終更新:2019-07-08 00:12:55
384文字
会話率:0%
供物や生け贄や争いという行為について、自分なりに思索したことを寓話化しました。残酷な描写があります、注意して下さい。
最終更新:2019-06-04 23:37:40
2667文字
会話率:26%