問題提起ってほどじゃないけれど、思ったこと
最終更新:2016-12-29 19:29:53
1892文字
会話率:0%
彼女の夢はとても些細で残酷。
最終更新:2016-11-24 03:05:58
1796文字
会話率:48%
僕は、この世から消えて無くなりたいんだ。
※鬱っぽい話です。苦手な方はご注意ください。
最終更新:2016-11-20 21:45:11
733文字
会話率:0%
世界への、とりとめのない問いかけ。
最終更新:2016-10-12 00:07:59
514文字
会話率:0%
選挙によって選ばれた人の責任はどこにあるのか?
その問題提起を言葉にしてみました。
異論、反論も募集します。
キーワード:
最終更新:2016-06-06 12:53:14
737文字
会話率:0%
『好きだよ?』のつづき?
学園もの挑戦中です。
私なりの恋愛を綴ってみました。
私自身恋愛経験が乏しく、精神年齢も低いので、
『この年で、この程度‼』
と思われるかと思いますが、村咲 遼の描く幼い可愛らしい恋愛を見届けていただければ幸
いです。
************
それと、村咲 遼の別人格、七宝しゃこ、刹那玻璃の誕生したいきさつをほぼ記載しました。
これはほぼ真実です。
それに、私自身だけでなく同性の友人達が受け続けた、今も苦しみ続ける男女差別、家庭内暴力も記載しました。
聞かせてくれた友人には、伝えず記載しています。
読んでくださる皆さんに、お遊びではなく、真実を知ってほしく載せています。
私の世代の友人は、恋愛結婚などはもっての他、20代を過ぎても、帰宅時間が6時を過ぎたらぼこぼこに殴られた子もいました。
たとえ、長年の友人である私たちとウィンドウショッピングやカラオケに行っていてもです。
これは大袈裟だと言う人もいるでしょうが、心の傷として残っていまだに苦しむのです。泣いているのです。自分が子供に向き合う方法がわからないと嘆く友人も多いのです。
恋愛と、現代社会のいびつな、隠された問題提起として執筆しました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-05-20 16:38:32
116812文字
会話率:60%
ヒーロー。
それは正義を執行し、世のため人のため、世界を平和にするために日々戦う人々である。
悪の組織。
それは悪を代行し、あくまで自分の欲のため、世界を混沌に陥れるために日々戦う人々である。
突如降り注いだ天災。人々に発現する異能。それを
どうやって使うか。人々は悪にもなり、正義にもなった。
主人公坂凪涼子はどちらにもなりたくなかったので、悪の組織の事務員として働くことにした。隣人はヒーローだったけれど、悪のお手本のようなクズ野郎だった。
別に深くもないし問題提起もしない、ただ平々凡々と暮らしたい女幹部の日常の話です。更新頻度は遅めです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-03-28 15:11:17
5259文字
会話率:37%
感想欄に対するエッセイです。単にふじさわが個人的に思っていることを書き連ねただけです。申し訳ありませんが、感想欄は閉じております。
最終更新:2016-02-03 00:20:38
2743文字
会話率:2%
エッセイの中に、なろうシステム改善案が具体的に提示されている物ないかな~っと探っていたら、「小説の書き方」「なろうでポイント稼ぐ方法」や「問題提起で終わってるもの」「作者や読者の自伝?」的な物が多く、ほぼなかったので書きました。
あっ
たのも、読者や作者に理想論的な夢を語り、行動を促す系の物でした。そういうのも好きなんですが、根本的にはシステムが変わらなければ読者も作者も変わらないと思ってますので、システムの改善案書きました。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-12-14 22:25:02
5259文字
会話率:4%
どの長編とも繋がりのない読み切り短編集です。
詳細は、前置きにて。
※『狭間に見る物語』を改題しました。
※こちらの作品はフィクションです。
実在の人物・事件・出来事・法律その他とは一切関わりはありません。
※本館サイトに掲載してあるもの
も含みます(その場合、各話のあらすじにその旨記載致します)。
――――――――――――――――――――――――――――――――
©️和倉 眞吹2014-2015 .
禁止私自转载、加工 禁止私自轉載、加工
この小説の文章の著作権は和倉 眞吹に帰属いたします。許可なく無断転載、使用、販売する事を禁止します。
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-12-10 16:22:08
22505文字
会話率:34%
ふと思いついた駄文です。タイトル通り「疑問」なので、問題提起した議題を解決する類のディスカッションではありません。ご注意ください。
最終更新:2015-10-14 15:06:21
1651文字
会話率:0%
感想欄を読んでみて、ちょっと思った事
最終更新:2015-08-23 00:33:31
2639文字
会話率:0%
「普遍文学」と「娯楽文学」というものを設定して、書いてみた。
最終更新:2015-08-21 22:21:06
2554文字
会話率:0%
この作品は私・ハルヤマ春彦が実際体験したことを、ドキュメンタリー風に綴った、エッセー&小説です。
多少、小説の要素もありますが、結論を早急に出し、問題提起をしなければならないドキュメンタリーの要素が強い作品です。従って、読んでいて、
ワクワクして、全身を奮い立たせるようなものではない。つまり、文学的作品ではないということです。気力・体力がありましたら、他日、描いてみようと思っています。
6年前に、メインバンクの策略によって、破産に追いやられました。
30年間経営した会社を取引銀行の支店長の友人に営業譲渡させられたのです。
彼等は私と私の妻・子供たちを奈落の底に突き落としました。
私は生活保護を受ける身となり、家族から離れて、独居しています。
だからといって、貧乏を売りにするつもりは、まったくありません。
念のために。又、破産したのは、勿論、私自身にも問題はありますが、お前の自己責任だよと嘯き、為政者にとって好都合で低俗・無知蒙昧な輩(蒙昧主義者)に対して、理解を求めたいとは、全く考えていません。何故なら時間と気力・体力の浪費以外のなにものでまないので。これは社会的仕組みの中に、客観的で深刻な問題が存在することを指摘しておきます。
私は元来、オプティミストなので、思いっきり、人生を楽しむためにも、先ず、私の周辺で起きたことを明確にして、すっきりしたい。そして人生を思いっきり楽しみたいと、思っています。皆さんのご意見を聞けましたら嬉しいです。現在は稼げない、自称、ストリート・ミュージシャンです。伝統文化をこよなく愛しています。2年前に京都四条大橋の出雲の阿国銅像前で、大飯原発再稼働に反対して、路上ライブしたこともあります。土の匂いのする音楽が大好きです。日本の童謡・懐メロは当然として、フォルクローレ・ポルトガルのFADO・ロシア民謡などは私を癒してくれます。
読んでくださいね!宜しく! ハルヤマ春彦
また、童謡懐メロのライブもしています。下記URLまたは、You Tubeで視聴できます。
童謡懐メロの音声
https://www.youtube.com/watch?v=v9n7dYN76L4
京都四条大橋阿国銅像前でのライブ活動(大飯原発再稼働に反対して)
https://www.youtube.com/watch?v=sG_uIvgj6vk
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-03-31 22:05:19
136175文字
会話率:2%
魔術という特別な力を持つが故に地上を追われ、自ららが創り出した“月”へと逃れた者達がいた。彼らは己を“月の民”と名乗り、国を興し、栄えさせていく。誰にも迫害される事なく、民の誰もが幸せに暮らせる世界を夢見て。
__やがて、とてもとても長
い年月が過ぎ、話は一人の少年へと受け継がれる。名はロベルト。彼はまだ幼く、無邪気に日々を過ごしていた。そこにある幸せが、本当は当たり前のものではないとは知らずに。そして、彼が十五歳になった時、運命の歯車は回り始める……。
(アルファポリスから転載)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-11-17 20:56:20
94823文字
会話率:51%
梅雨のある日、俺は見つけた。道路の反対側に、立っている少女を。
彼女の服装は、お決まりのテンプレだ。彼女が着ている制服は、近くの裕福な家庭の子が通うという私立の女子校の制服の春服。彼女が穿いているタイツだって、学校指定の黒の無地だ。別
に特別な格好という訳じゃない。
しかし、俺は見てしまった。彼女のスカートとタイツの間を。
何人も犯すことのできない絶対領域を。
運命が交錯する。
しかし、神はサイコロを振らないものなのだ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-05-21 07:00:00
1449文字
会話率:2%
日々の独り言、思ったことなどをポツリポツリと書いています。
時々、読者に問題提起することがあります。
感想などでご意見などいただけるとありがたいです。
最終更新:2014-02-24 23:35:31
893文字
会話率:7%
中学校の生活をリアルに描き、世の中への問題提起した作品に
仕上げるつもりです。
最終更新:2013-03-04 00:00:00
1459文字
会話率:3%
この世には二次創作というものが存在する。時にSSと略称される。これは、とある小説や漫画、アニメーション等を好む人が、その原作を元にして作り出す創作物のことだ。いわゆる同人である。
同人であるから、その創作物を好かない人はそもそも寄りつか
なければいい。二次創作物が好みで無かったからとて、文句を言う筋合いも言われる筋合いも無い。作家は自由にのびのびと作品を書き、読者は好みに合った作品を読む。
自由で、面白い世界だ。
だが、ちょっと待って欲しい。もう一人、作者と読者という要因以外にも、語るべき大事な点があるだろう。
キャラクターだ。特に、オリジナルで創作されたキャラクターは、原作に違った色を加え、時に華やかになるだろう。二次創作は原作ありきのため、オリジナリティを出すのには難儀する。しかし、オリジナルキャラクターはその作品に独自性を与えてくれる。
作者にとってありがたい存在だ。
しかしである。皆さんは気づいているのだろうか。
そのオリジナルキャラクターにも、語りたい本音があるのだ。
※この作品はハーメルン様にも掲載しております
http://syosetu.org/Novel/6053/折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-01-15 02:32:46
5600文字
会話率:40%
西暦2038年に月で発見された地球外知的生命体による古代超文明遺跡は、調査の結果、月の一部では無く月そのものであることが解った。つまり月は人工物だったということに人類は正しく驚愕した。しかし生物のいなくなったその巨大な遺跡から、あらゆるテク
ノロジーを得て文明度は一気に加速した。そして、それらのテクノロジーを注ぎ込んで改造された戦士が黒沢明人だった。地上においてまさにバトルシップクラスと呼ばれる最強の実験被験者兵士が、ある日別世界(まるでヨーロッパ中世時代であり、魔物が済む世界です)に突き落とされ、帰る道を模索しながらも、自分にかけられた期待を意識し、放ってはおけないと悩む黒沢明人だった。
本作品は、かなり違いがありますが、アリーさんの「魔界の雷帝」のイメージで書かれていますので。もし、アリーさんが、著作権について問題提起したら、削除、します。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-12-26 22:07:52
92698文字
会話率:46%