最近の僕の話を聞いて下さい。
最終更新:2017-09-17 00:39:12
1369文字
会話率:0%
【あらすじ】
――いつからだろう。こんなにも怖がりになったのは。
あれから、一緒にいることが多くなったわたしたち。
初めて君を名前で呼んだ屋上。初めて君が名前を呼んでくれた瞬間。
多分、その時だ――。
クリエイター“うさブルー
”によるボーカロイドオリジナルジャズソング『each5≠1Å』のタイアップ小説。2017年8月、ニコニコ動画、Youtubeより歌詞動画が公開。LINEMUSICとiTunesより配信も同時期に開始された。
前作『Sigh=3ψ4』の続編という時系列になっており、歌詞からもその内容が伺える。前回のアコースティカブルなジャズとは反対に、エレクトロニカルでモダンなR&B風の楽曲となっている。テーマも「憂いの雪」から「心伝う雨」となっており、時の変化と主題の少女たちの気持ちの変化がひしひしと感じられる。
作曲・著=うさブルー[@usa_belu]
イラスト=まふゆ[@1kurusk]
演奏協力=うさブラック[@belus_belu]
動画作成=うさホワイト[@Love It's Blue]
再三再四。= http://ncode.syosetu.com/n7147du/
℗Presented by Love It's Blue折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-09-09 16:00:00
6193文字
会話率:30%
【あらすじ】
――友チョコじゃない、かも…。
私が好きになったのは人気者のクラスメイトじゃなくて、サッカー部のエースでもなくて。
いつも教室の隅っこで本を読んでいる、愛想のない君でした。
ため息が、出てしまうね――。
クリ
エイター“うさブルー”によるボーカロイドオリジナルジャズソング『Sigh=3ψ4』のタイアップ小説。2017年2月14日、ニコニコ動画、YoutubeよりメッセージMVが公開。同日、LINEMUSICとiTunesより配信開始。
ワルツとマーチを合わせたような独特なリズムと、冬に感じられる仄かな温かさを纏った雰囲気のジャズとなっている。ほぼ全編がキーボードのジャズアドリブで構成され、儚い恋心と積もってゆく雪を対照的に描写している。
作曲・著=うさブルー[@usa_belu]
イラスト=まふゆ[@1kurusk]
演奏協力=くろ鐘[@belus_belu]
℗Presented by Love It's Blue
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-03-06 16:00:00
7369文字
会話率:33%
声劇用に書き下ろした脚本です。
かなり拙く面白みに欠けたものもございますが、使っていただけると幸いです。
個人での練習目的であれば、利用許可は必要有りませんが、ニコニコ動画、Twitter、YouTube等の公共の場、SNSへのアップロ
ードに使用する際は一声お掛け下さい。(是非聞かせてください!)
尚、転載は禁止させていただきます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-08-17 16:10:57
2978文字
会話率:93%
新作の歌詞ですよろしくお願いいたします!
最終更新:2017-08-08 02:03:06
338文字
会話率:0%
東日本大震災後、日本の状況を海外にいる僕はインターネットを通して情報を得た。Ustreamやニコニコ動画で日本の報道番組を見ることも出来た。ニューヨークタイムズ、デア・シュピーゲル、朝日新聞、読売新聞等の紙媒体にも触れられた。その際改めて感
心したことは、情報が拡散し到達するスピード感(速報性)とそれを手元のラップトップからインターネットを通して簡単に得られるという行為を不思議な感覚とともに経験したことだった(非日常的な災害映像でもあったわけだが)。その災害を間接的にではあるが(かつ孤独な作業にも関わらず)、ソーシャルネットワーキングでは自らの検索範囲だけではなく知人の持つ情報まで共有しながら、連帯感というおまけまで味わうことになった。この時、初めて首相官邸、在日本アメリカ合衆国大使ジョン・ルースがツイッターを通じて災害情報を頻繁にエンドユーザーである我々に直接配信していることを知った。知ろうと思いさえすれば既存のマスメディアに頼ることなく、友人から政治家、大学教授、文化人、経済人に至るまで多方面・多様な意見に接することが出来る時代にいつの間にかなっていた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-06-26 02:50:05
9395文字
会話率:7%
連勝を続ける中学生棋士が巷で話題となり、連日ワイドショーやニュース番組でも将棋界の話題が取り上げられていますが、将棋に関してあまり詳しくない方には、プロ棋士と呼ばれる人たちがどれくらい将棋が強いのかイメージが湧きづらいようです。そこに着想を
得て、将棋をテーマにした短編小説を書いてみました。
※ニコニコ動画のブロマガに重複投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-06-23 19:16:59
9121文字
会話率:0%
人が光の力と影の力を技術利用し、翻弄される新時代。
ある日ジュポ国西の海域で、トビウオ型のゲカアウタレス(影の力を宿した生物)が確認された。
アウタレスの体内や海域から産業廃棄物が検出され、政府に原因究明が求められた。
やがて国が産業廃棄
物の情報を隠していた事実が公表されると、国民や環境団体の怒りは頂点に達した。
支持率低下の恐れや利権のため、政府はアウタレスが生息する海域を早急に立ち入り禁止に指定した。
保護法執行から約3ヶ月後、同海域に増え始めた不審船を突如アウタレスが襲った。
海域を警備していた賞金稼ぎのナンコウ・カイは報告を受けフライトパワードアーマーで現場に向かった。
カイの元同僚で海軍大尉のカタシ・サオもフライトPAで現場に向かい、変異し凶暴化したアウタレスに遭遇する。
凶暴化したアウタレス、アウタレスを利用する者達、保身に走る政府。
カイとサオの苦難に満ちた戦いが幕を開ける。
「Wasteful Wings~ウェイストフル・ウィングス~」
「World Gazer~ワールド・ゲイザー~」シリーズ。
※重複投稿です。
ワールド・ゲイザー(ブログ)↓
http://worldgazerweb.blogspot.jp/
pixiv↓
http://www.pixiv.net/member.php?id=13146285
小説家になろう↓
http://mypage.syosetu.com/523234/
ニコニコ動画↓
http://www.nicovideo.jp/user/41916340
YouTube↓
https://www.youtube.com/channel/UCrjNl3SfpvUBnGUDxubVEAg/videos
みてみん↓
http://13271.mitemin.net/
twitter↓
https://twitter.com/TakutoHiga_WG折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-05-02 23:47:46
14937文字
会話率:39%
【 あらすじ 】勉強が苦手でゲーム以外に取り柄がない俺が入学した学校は、データ世界に出現するウイルスを駆除するデジタルソルジャー育成を目的としたゲーミングスクールだった!? ゲームだけしていれば簡単に卒業できると思っていたのに、現実はそう簡
単なものではなかった……
ゲームだけが取り柄の少年―― 間 名由(ハザマ ナユ)
文武両道ミスパーフェクト―― 廻 結名(メグリ ユナ)
スポーツ万能のお調子者―― 佐藤 晃也(サトウ コウヤ)
―― 剣(プログラム )と魔法(コード )を武器(ツール )に3人の“ ゲーマー ”が織り成す、笑いありバトルありのちょっぴり切ない、青春×VRファンタジー!!――
≪ 主人公補正?んなもんねぇよ。俺にあるのは“ 残機 ”だけだッ! ≫
雑食系同人サークルUNDOT EFFECTがお送りする、小説シリーズ第一弾!
≪ OVER ENDING -オーバー・エンディング-【Re:bit】編 ≫
【Voドラマ】https://youtu.be/dK7IQ7ILYmM
【原作楽曲】http://www.nicovideo.jp/watch/sm21289127/
【イラスト】http://undoteffect.weblike.jp/
・学園モノに近い作品ですが、時代設定が近未来の関係上、空想の装置やハイテク等に囲まれた舞台環境になっているのでSFファンタジーや近未来ファンタジーが好きな方にお勧めですっ。
-------------------------------------
※この作品は共同執筆者であるNORA氏によってニコニコ動画に投稿されたオリジナル楽曲『OverEnding(オーバーエンディング)』と同じ世界感の物語になります。
シリーズを重ねるごとに物語は徐々に楽曲へと繋がっていきますので、原作ファンの皆様にも楽しんでもらえたらと思いますッッ!
-------------------------------------
初の執筆作品になりますが、どうかよろしくお願いします。KAITO_▼
※※ COMITIA120にてリビット1巻の配布を行いました。会場に来て下さった皆々様ありがとうございました! ※※
Twitter
小説家
@kaito_sawada
@NORA_1_
公式
@UNDOT_EFFECT折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-04-23 21:00:00
183011文字
会話率:35%
Call of Cthulhu(クトゥルフの呼び声)TRPGリプレイ
オリジナルシナリオで繰り広げられる展開。
極力カットしてありますが、リアル友人同士のセッションなので、内輪ネタが入る場合があります。
なお、本セッションはオンラインに
て行われました。
本リプレイはニコニコ動画、およびYoutubeにて動画化される予定です。
タイトルに若干ネタバレがあるので、本作「第一話・ブリーフィング」を読み終わった後のご視聴をおすすめします。
第1話:http://www.nicovideo.jp/watch/sm30956971折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-04-15 17:07:16
32957文字
会話率:19%
「ウルトラマンになれなかったからピアニストになった」
「ウルトラマンよりは簡単かもね」
ピアニスト2人の会話。ウルトラマンがくれたもの。
思い出は億千万ってなんかありましたよね。ニコニコ動画初期の歌でそんなのが。
ちょっとなんてタイトルだ
ったか忘れたけれど。
それのお題小説だと思ってください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-02-07 14:48:41
3291文字
会話率:64%
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=38103758
竹見さんの「帰投」というこの絵からインスピレーションを受けて書きました
作中の線は文字数を
埋めるためのものなので気にしないでください
平成28年 「福島を詩の街に」入選 (選者 和合亮一)
文学極道にて2016年2月投稿
http://bungoku.jp/ebbs/log.cgi?file=459;uniqid=20160208_579_8613p#20160208_579_8613p
2017年4月24日にゆっくり朗読動画をニコニコ動画・YouTubeにアップロード
http://www.nicovideo.jp/watch/sm31090065
https://www.youtube.com/watch?v=af6QT7ny_Uo折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-01-26 19:38:38
201文字
会話率:0%
太刀風居合さんの「ニコニコ動画から小説家になろうの作品がもっと面白くなる方法を説く」に対する、資本(というか商業か)主義的観点からの反証
キーワード:
最終更新:2016-09-25 23:16:55
1394文字
会話率:0%
ある日の出逢いからソイ太郎は、"強く生きる"を目標に、自分の耐久力を求めた。その、強く生きる豆になれる日が近付いたある日、誘拐事件が起きた。
誘拐された姫様を助けるため、強く生きる豆になるためにソイ太郎の冒険が始まる!?
(この作品は、歌い手、勇芽様のオリジナル曲、 強く生きるため からの案で始まった作品です。書いてみたいなってノリで生まれましたとっても軽いです。。勇芽様に興味を持ってくれましたら、Twitter、ニコニコ動画で検索してみて下さい。)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-08-28 23:45:08
10129文字
会話率:56%
この世界には「牛飼い」と呼ばれる者達が存在する。彼らは世界を旅し、不思議な力を持つ牛乳で人々を救っていた。だがあるとき……。
(この作品は「カクヨム」とニコニコ動画の「ブロマガ」にも投稿してます)
最終更新:2016-06-14 19:56:26
5518文字
会話率:39%
斬新なアイディアとは。
※ニコニコ動画のブロマガとの重複投稿。
キーワード:
最終更新:2015-09-24 03:00:34
457文字
会話率:0%
「初めまして"らうど"と申します。」
有名歌い手を目指す阿部くんの物語。
※カクヨムでも並行連載中
最終更新:2016-05-17 18:18:39
3705文字
会話率:23%
スサノヲとの不思議な縁(えにし)に導かれ、ひめは悠久の時を旅して行く
最終更新:2016-05-17 15:20:27
11391文字
会話率:46%
ニコニコ動画やYouTubeなどで投稿されているTAS動画の技術であるTASを人が持ったらどうなるのかを考えて思いつきました。某キャラのやつじゃあないです。完全にオリジナルです。
桐沢作品で初めての未来SFであり刑事作品!
パソコン技術が
大きく進歩して仮想世界に意識ごとアクセスすることが可能になった未来で起こる難事件を解決するのは、TASというとんでもない能力を持った刑事!?論理的には可能であるが人間技ではない能力を駆使する痛快、疾走な物語を!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-04-29 02:03:22
4224文字
会話率:50%
ニコ動にアップする声劇のシナリオです。
キーワード:
最終更新:2016-02-20 04:38:40
281文字
会話率:0%
哲学者の王がいた。
彼は、虫けら同然に生きる民衆を、どうにか救いたいと考えていた。
そこで、打ち出されたのが、『賢人化計画』である。
民衆に学問を教え込んで、幅広い知識と、思慮分別を見に付けさせ、
賢人が集う理想国家を築こうとするのだが・・
・
※ニコニコ動画内の自ブログと重複投稿です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-02-08 18:11:49
4727文字
会話率:34%
女子高生がソシャゲー、ネトゲー、コンシュマーからアーケドゲームなど色々なゲームを通して様々な人たちと出会いと別れを繰り返していくお話し。
以前ニコニコ動画のブロマガで投稿をしていましたが、こちらで再投稿して続きを書いていく予定です。
最終更新:2015-11-15 03:04:18
16004文字
会話率:45%