世界最大の資産家、松村家の令嬢、松村弘子と、双子の妹道子。二人は世界から注目される音楽家だった。しかし、弘子には『本来存在しないにもかかわらず、この三次元空間では、あたかも存在しているかのように振る舞う』未知の何かが、取り憑いていた。『それ
』は、かつて金星をそれから火星を支配した後、地球にやって来ていた。滅亡した火星文明の再興を図る火星人、ダレル将軍と、火星のリリカは、火星の女王様に導かれ、ついに、地球征服に乗り出して行くのだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-08-21 11:30:24
178429文字
会話率:50%
昼休みにいつも聴こえる、誰かの奏でるクラシック。
最終更新:2016-04-12 22:26:57
1418文字
会話率:11%
5500枚クラシックCDを持つ中堅クラヲタこれを著す。
全1幕の悲劇、あるいは喜劇。
(他サイトにも投稿)
最終更新:2016-01-28 01:59:58
21275文字
会話率:9%
「彼女は純粋であるように見えるが、けっして純粋というばかりではない。ひとの感情の、うつくしい部分も醜悪な部分も抱えながら、彼女はそれを音楽に織りあげていく。すべての作曲家が、彼女の指によって自分の曲が奏でられることを喜ぶだろう。世界にふたり
とないピアニストである。私は彼女とおなじ時代に居合わせたことを、幸運に思う」――ポール=セザンヌ――折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-12-21 21:24:03
171095文字
会話率:47%
救急救命医をやめたばかりの結城翼は、親友の時司要と一緒に、ある地方の音楽フェスティバルへと出かけていく。だがその滞在中に殺人事件が起きて……!?
翼&要シリーズ、第一弾。
最終更新:2015-11-03 20:37:29
266139文字
会話率:54%
「ピアノはわたしのすべてです」。世界にその名を轟かせる天才ピアニストの娘は、そう言い切った。
真剣なまなざしと、凛とした口調で。
ぜひ、クラシック音楽を聴きながら読んでください。
※重複投稿です。
最終更新:2015-10-03 14:29:33
15505文字
会話率:38%
小説家初心者「竹千代」の自己紹介です。
皆様に読んでいただければ幸いです。
最終更新:2015-09-15 00:32:48
390文字
会話率:0%
ナナミ中古車販売の広報課長である私は、唯一の部下である才媛・冨士野恵子クンとともに、販促活動のためミャンマーへ渡航する。冨士野クンは一見古風な三二歳の独身女性だが、プライドを傷つけられると人前でも平気でもろ肌を脱いでしまうという一面が。そん
なふたりが向かった先で、失われた文明の発掘騒動が持ちあがる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-03-16 03:00:34
27595文字
会話率:40%
pixivでまったく同じ題名、同じ作者名で投稿しています。
ドイツを舞台にしたオーケストラの群像劇。
様々な国籍・人種・バックグラウンドの団員たちが織り成す人間模様を描いていきたいと思います。
最終更新:2015-02-27 01:39:59
21513文字
会話率:36%
かつて、大きな戦争があった。
人が死に果て、建物が崩れ果て、国が荒れ果てた。
それから数世代ほど経った今、砂漠を一台の車が走っていた。
二人の男女を乗せたそれは、当てのない旅をしていた。
もはや廃れたクラシック音楽を鳴らしながら、その車は
走り続けていた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-02-18 18:00:00
5445文字
会話率:31%
クラシック音楽についてこう思うというようなエッセイです。
*今後の小説の都合上、「銀色の雨の傘」恭也名義(グラウス)の作品としています。
*「クラッシック音楽」の題で書いたものです。
*小説コンテストサイト「時空モノガタリ」からの転載作品
です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-01-19 00:23:29
1551文字
会話率:0%
音楽を聴けば、浮かんでくる情景がある。
音楽に乗せて、想いを伝える人がいる。
だから、僕はそれを紡ぎたいと思う。
『僕』の周りとその周りの人との恋の物語。
最終更新:2012-01-22 01:39:26
3252文字
会話率:57%
普段準大手の物流メーカーの人事課で課長職にいる俺はメンタル面が悪化し、街の心療内科に月に一度通院していた。待合室に静かなクラシック音楽が掛かっていて、雰囲気は独特だ。待ち時間に携帯していたノートパソコンを開き、作業していた。会社では相当なス
トレスが掛かっていて疲れるのだし、せめてこの手の病院に通院するときはそういったことも忘れたいと思いながら、担当医の診察を受けていたのだが……。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-11-25 14:52:19
2758文字
会話率:67%
ボクはパソコンのキーを叩き、原稿を打って各出版社に入稿しながら報酬を得る現役の小説家で、朝早くから夕方まで仕事する。書斎にはクラシック音楽などを掛け、気持ちを落ち着かせながら、マシーンに向かい作品を作り続けていた。今から十年前、都内にある大
学の芸術学部を卒業してから新人賞を獲り、今の町に引っ越してきて作家活動を続けていたのだが……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-11-08 11:07:05
3400文字
会話率:0%
秋雨が降り出していて、あたしは自宅マンション内でその音をずっと聞きながら座椅子に座っていた。普段在宅で仕事をしていたので運動不足気味だったが、室内では静かなクラシック音楽を掛けて聞きながら寛ぐ。付き合っている彼氏の健一郎は休みの日になると、
あたしの携帯電話のアドレスにメールして、来る旨を伝えてから、互いに会っていたのだが……。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-10-15 12:12:17
2916文字
会話率:80%
クラシック音楽が好きな人に読んでもらいたいです。
クラシック音楽に興味がない人が読んでくれたら、もっとうれしいです。
音楽が世界に生まれたのが、神様がいる証。
最終更新:2011-10-13 19:43:04
700文字
会話率:0%
2011年3月刊行の拙著「デト・トネドラ(熱情王)の生涯」の前夜的な、架空の作曲家の伝記小説です。
時は産業革命の頃、悲劇の作曲家オルテップ・レテプラックの伝記。
オデュプサイ・セボンの世界の「クラシック音楽」家が色々登場したり言及されたり
します。
さらには、作品世界をより良く理解できるように、各章末に「参考音楽」として色々「架空のクラシック音楽」や
演奏録音についての評も記載する予定です
(ちなみに演奏者・作曲者すべてにモデルがいます)。
全12話ぐらいの予定。
なお、チャイコフスキー(ゲイ)をモデルとした人物が登場する
予定なので、当然、ごくごく軽めのボーイズラブが
入ります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-01-11 15:50:54
18473文字
会話率:47%
人見知りをする性格のせいで、中学校では孤立してしまった主人公、神谷千鶴。高校からは何とか仲のいい友達を作って3年間を過ごそうと意気込んでみたはいいが、性格はそう簡単には変えることができずに結局一人になってしまう。そんな彼女を変えたのは、ある
放課後に空き教室から聞こえてきた音楽だった――人見知り・あがり症少女の四重奏物語――作中に登場する曲の作曲背景や弦楽器・オーケストラなどの練習の描写をリアルにできるよう心がけています。クラシック音楽や楽器演奏に興味がある人もあまり知らない人もぜひどうぞ♪折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-08-17 11:41:27
34409文字
会話率:47%
中学三年の井上かのんは、ジャズ奏者の樹生を父に持つ明るい少女。音楽とは無縁の生活を送っていたが、ある日、父の親友と名乗るピアニストの伊織高臣が現れてから、彼らの温かくも平凡な家庭に僅かなひびが入ってゆく。
ピアノ講師の母、美沙子と樹生、そし
て高臣らの間に何があったのか。
音大生であった彼らの過去と現在が複雑に絡み合い、その波はかのんを飲み込んでゆく。
モーリス=ラヴェルの佳曲『クープランの墓』が流れる中、かのんは自らの未来と、すべての大人たちを救うために歩き始める。
青春クラシック音楽小説。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-06-16 13:55:34
248文字
会話率:0%