頭のネジが無い男【雨夜勇斗(あまやゆうと)】が死んでしまった後、神さまから生まれた世界が悪いと言われ転生をする事に…
頭がパーな雨夜勇斗は異世界ではいったいどうなるのか…
最終更新:2023-10-04 10:30:07
1793文字
会話率:66%
龍神の詩1
羽根の姫 -ハネのヒメ-
戦国和風の恋愛有り、人情有りのアクションファンタジー連載1作目。
龍神の血を継ぐ少女と彼女を取り巻く人々の様々な物語です。
※ 戦闘、流血表現があるため、R15指定に致しました。苦手な方はご注意く
ださい。
【 物 語 】
長年、争いが絶えない二つの国。南の大国・華金(かきん)と水龍の国・中州(なかす)。
「憎い小国の主を殺せ――」
そう命じられた闇色の青年は、北の小国――中州に降り立った。
特別な感情はない。自分が生きるために殺す。それだけだ。
そんな彼が見たのは、小さいながらも暖かな国だった。
「じゃあ、ここに住めばいいじゃん」
そこで彼は無条件に自分を受け入れようとする少女と出会う。
特別な感情はなかったはずだ。
しかし、孤独だった若き暗殺者の心は、揺れ動く――。
全4章+おまけ短編4
ケータイ小説サイト「白月の破片(http://id35.fm-p.jp/97/lunablanca/)」で公開していたものの修正版です。
更新開始:2009/11
最終更新:2014/1/3折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-10-02 20:11:51
392071文字
会話率:46%
“地獄”と呼ばれるこの世界は、前世の罪を償う場所である。故に、ここでは自由も解放も求めてはならぬ――そう教えられ続けて十四年。その教えに懐疑的だった好奇心旺盛な少女スーは、友人のリドラとステファンとともに外の世界を求めて旅に出た。
太陽
も見えず年中雪が降りしきりるこの世界に「外側」が存在するのか。重厚な門を飛び越えたその先にどんな世界が待っているのか。“地獄”の果てに、スーは何があって欲しいと願ったのか――2009年作を大幅改稿。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-07-30 18:00:00
55142文字
会話率:38%
主人公早瀬幹生は57歳。高校の国語科教師である。幹生は社会や教育に対して彼なりの理想や希求を抱き、また生き方や人間関係についても、斯くありたし、という規範を持っていた。しかし彼を包む社会や学校はその実現を許さない。学校に居る様々な教師たちと
の軋轢や摩擦のなかで幹生のストラグルは展開する。幹生を包むこの環境は投稿作品「ラスト・ストラグル」に接続する。
「擒(とりこ)」とは幹生の境遇を喩えたもの。
2009年~2011年執筆折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-07-24 10:25:21
163764文字
会話率:34%
一つのテーマをプラトンの著作『国家』と『ひふみ神示』、支配学のそれぞれでどう見てるかを比較検証し、(可能なら)どうすべきか(試案の提案)を考察するものです。
プラトンの『国家』はプラトンの主著の一つで、主に正義や理想国家について述べられて
います(詳しくは後述のまとめ記事を参照願います)。
ひふみ神示とは、今までの宗教や哲学をまとめた集大成にあたるもので、その目的は(ここからは私見です)ひふみ神示を読む事により、真理を知り(1.4 タマの選挙?参照)、神に通じる心(霊(タマ))を取り戻すことです。
そして、より多くの人がそれを取り戻す事により、混沌としている今の世の中を乗り切る、とても大きな鍵になると私は見ています。
支配学とは、支配が文字通り”全ての者の幸せを支え・配る”ものになる様に、前述の二作を後ろ盾に”私達庶民の為の帝王学”として提唱するものです。
私の作品では、主に【お嬢様 悪治物語】がそれに該当します。
本作は過去の投稿作品を修正・加筆・再構成し、テーマ別に分割したものです。
※『ひふみ神示』は、Web検索で「 ひふみ神示 全文 」で見つかると思います。
[参考・引用サイト] ウィキペディア フリー百科事典『国家 (対話篇)』参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6_(%E5%AF%BE%E8%A9%B1%E7%AF%87)
[参考文献]該当のウィキペディアに記載されている訳書になります
訳書
『プラトンII 国家・エピノミス・書簡集』田中美知太郎編・藤沢令夫他訳、筑摩書房〈世界古典文学全集15〉、1970年。ISBN 978-448-0203151。
『クレイトポン・国家』田中美知太郎・藤沢令夫編・訳、岩波書店〈プラトン全集11〉、1976年。ISBN 978-400-0904216。
『国家 (上・下)』藤沢令夫訳、岩波書店〈岩波文庫〉、初版1979年、改版2009年。ISBN 978-400-3360170。ISBN 978-400-3360187。ワイド版2002年
抄訳版
『プラトン II 世界の名著7』(田中美知太郎責任編集、中央公論社、初版1969年)- 訳文は一部抄訳。解説は『田中美知太郎全集 19』(筑摩書房)にも収録。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-05-20 13:12:04
9787文字
会話率:11%
これは、とある最愚最弱者|(さいそこびと)がもし王様になったなのならと云う、架空とされるお話です。
仮にその王国を”ナロウ国”と致します。
その国は、なろうの読者の皆様で構成されています。
因みに、王に就く者は一人では何も出来ません。
皆様の盛り立てがあって、全面的な支援があって初めて成り立つ王国です。
※これが大前提です。否定するのは容易ですが(代わりに優れた王にする等して)これが成り立たないと『最愚最弱(さいそこ)王』というお題そのものが成り立ちません(ᐢ ᵕ ᐢ)。
故に、その王はこう呼ばれます。
『最愚最弱(さいそこ)王』と。
以上が、本作の基本設定になります。
本作は、現行世界にとても良く似ているが違う、「現・違世界」と従わせる(意のままに操る)為の『悪癖』が全て取り除かれた「新・違世界」の二つの舞台を用意し、その舞台上で私が『良く治める』為の仮説を展開させるものです。
※その仮説が「範型 (模範)」(プラトン『国家』)やひふみ神示の「型」(→仮、形だけ)になって大難が小難になれば幸いです
[参考・引用サイト] ウィキペディア フリー百科事典『国家 (対話篇)』参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6_(%E5%AF%BE%E8%A9%B1%E7%AF%87)
[参考文献]該当のウィキペディアに記載されている訳書になります
訳書
『プラトンII 国家・エピノミス・書簡集』田中美知太郎編・藤沢令夫他訳、筑摩書房〈世界古典文学全集15〉、1970年。ISBN 978-448-0203151。
『クレイトポン・国家』田中美知太郎・藤沢令夫編・訳、岩波書店〈プラトン全集11〉、1976年。ISBN 978-400-0904216。
『国家 (上・下)』藤沢令夫訳、岩波書店〈岩波文庫〉、初版1979年、改版2009年。ISBN 978-400-3360170。ISBN 978-400-3360187。ワイド版2002年
抄訳版
『プラトン II 世界の名著7』(田中美知太郎責任編集、中央公論社、初版1969年)- 訳文は一部抄訳。解説は『田中美知太郎全集 19』(筑摩書房)にも収録。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-04-18 17:47:14
1841文字
会話率:6%
一つのテーマをプラトンの著作『国家』と『ひふみ神示』、支配学のそれぞれでどう見てるかを比較検証し、(可能なら)どうすべきか(試案の提案)を考察するものです。
プラトンの『国家』はプラトンの主著の一つで、主に正義や理想国家について述べられて
います(詳しくは後述のまとめ記事を参照願います)。
ひふみ神示とは、今までの宗教や哲学をまとめた集大成にあたるもので、その目的は(ここからは私見です)ひふみ神示を読む事により、神に通じる心(霊)を取り戻すことです。
そして、より多くの人がそれを取り戻す事により、混沌としている今の世の中を乗り切る、とても大きな鍵になると私は見ています。
支配学とは、支配が文字通り”全ての者の幸せを支え・配る”ものになる様に、前述の二作を後ろ盾に”私達庶民の為の帝王学”として提唱するものです。
私の作品では、主に【お嬢様 悪治物語】がそれに該当します。
[参考・引用サイト] ウィキペディア フリー百科事典『国家 (対話篇)』参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6_(%E5%AF%BE%E8%A9%B1%E7%AF%87)
[参考文献]該当のウィキペディアに記載されている訳書になります
訳書
『プラトンII 国家・エピノミス・書簡集』田中美知太郎編・藤沢令夫他訳、筑摩書房〈世界古典文学全集15〉、1970年。ISBN 978-448-0203151。
『クレイトポン・国家』田中美知太郎・藤沢令夫編・訳、岩波書店〈プラトン全集11〉、1976年。ISBN 978-400-0904216。
『国家 (上・下)』藤沢令夫訳、岩波書店〈岩波文庫〉、初版1979年、改版2009年。ISBN 978-400-3360170。ISBN 978-400-3360187。ワイド版2002年
抄訳版
『プラトン II 世界の名著7』(田中美知太郎責任編集、中央公論社、初版1969年)- 訳文は一部抄訳。解説は『田中美知太郎全集 19』(筑摩書房)にも収録。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-04-11 05:37:47
14282文字
会話率:13%
『リザードマン』ジャロウは退屈していた。
生まれて20年、村の外との交流が無かったわけではないが、とにかく外の世界に憧れていた。
自分たち以外にどんな種族がいるのか?どんな暮らしがあるのか?どんなことをして生きているのか……何もかもに興味が
あった故に、村での20年は退屈に満ちていた。
そんな中ジャロウは『ユウシャ』の存在を本で知る。それは多種族の仲間を引き入れ、多くの国や街を訪れて、偉業を成し遂げたものらしい。
知ってしまったからには抑えきれない。私も『ユウシャ』になろう。
男は村での役目を捨て、一人勝手に旅に出たのであった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-05-06 23:35:08
62463文字
会話率:41%
クロウは参加するクラブを見つける必要があり、真新しい異世界社会は彼にぴったりです。クラブは別の世界でどのような冒険と不幸を見つけるでしょうか?
最終更新:2023-05-06 08:36:56
15404文字
会話率:0%
埋もれたフロッピーディスクの中から発掘された、2009年執筆のショートショートです。
キーワード:
最終更新:2023-04-15 01:56:06
1399文字
会話率:15%
こちらは、ハ〇ーワーク付属・異世界就職係です。
異世界での就職を希望される方の支援を行っております。
ご利用にあたっては、以下の規約をお守り下さい。
規約1、聖剣を抜かない。
規約2、魔王討伐を請け負わない。
規約違反に関わる事態になった場
合、至急ご連絡下さい。
原則として、異世界にあっても日本国憲法の遵守をお願い致します。
設定などはふわっと気楽にお楽しみ下さい。似たような作品が既にあるかもとも思ったんですが、「なろう」で検索ヒットしなかったので、あげてみました。連載設定ですが、各話完結です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-04-12 16:00:00
2445文字
会話率:34%
2009年〜2010年にかけて取り組んでいた卒業制作を土台に再構成。当時はそこまで面白くできなかったので、もうちょっと作り込み。多分SF?
最終更新:2023-03-19 14:37:52
58547文字
会話率:41%
ネクロマンサーのサヴィンは、アンデッドたちを使役することで、日々の生活を支えてきた。しかし、ある日、彼が作ったアンデッドが自分の意思で反抗したり、感情を表現するようになったことがきっかけで、彼はアンデッドの生態に興味を持ち始める。
サヴィ
ンは、アンデッドたちの中にも性格や能力に差異があることに気付き、彼らを単なる「道具」として扱うことに疑問を持つようになる。彼は、アンデッドたちが自己意識を持っている可能性を探り、さらに彼らの生態について学ぶため、さまざまな実験を始める。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-02-24 20:29:58
2135文字
会話率:18%
ブルーなニンジンさんの話。
最終更新:2023-02-01 10:00:00
1376文字
会話率:0%
「私を売ったの、パパ!?」
都市に住むヒト族の大学生アマーリエは市長の娘という立場から政略結婚を命じられる。
「……無理強いはせぬ。何も求めてはおらぬ」
夫となった長寿種族リリスの長キヨツグがそう告げ、異郷での結婚生活が始まった。
これは、
恋を知らない少女と異種族の長の、最初で最後の真実の恋の物語。
(2009.3.28~2009.12.6まで連載した作品の改訂版です)
サイト、小説家になろう、カクヨムで掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-01-05 19:38:15
860803文字
会話率:37%
1970年代前半、世界各地に一斉にダンジョンが現れる。
この日本も例外ではなく、東京と京都という二つの都市に出現した。
ダンジョン黎明期には、世界各地でモンスターがダンジョンから溢れるスタンピードという災害が起こった。
これにより人々のダ
ンジョンやモンスターという存在への恐怖により世界は混乱のさなかに居たが、冒険者と呼ばれる者達の登場により、次第に沈静化していった。
やがて冒険者はブームとなり、2009年に最盛期を迎えた。
そんなダンジョンの治安を守るため、人知れず《掃除人》という存在が生み出された。
――これは、一人の高校生が《掃除人》となりトラブルに巻き込まれながらも、成長していく物語である。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-12-04 07:00:00
4746文字
会話率:25%
ある晩、王国にある家の一室で王国一の剣の腕を持つ騎士団長が拘束されていた。そして、その部屋の中に騎士団の参謀が入ってきて……
※イチャラブです
最終更新:2022-09-30 22:00:00
6228文字
会話率:74%
2009年。
イギリス・ダービシャー州南部にある旧アクロイド伯爵邸、別名「ポンディング・アビー」から一冊の手記が見つかった。
私小説とも言える手記には一人の青年の衝撃の恋が記されていた。
この恋は真実なのか、虚構なのか……。
19世紀初
頭のロンドンが舞台の物語です(フィクションです!)。
※魔法のiらんどにも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-09-23 21:04:54
9556文字
会話率:25%
平成21年(2009年)4月、私、周愛玲は小さな商社『スマイル・ジャパン』に入社。『スマイル・ジャパン』は『スマイル・ワークス』の事務所の一部を借りて営業しており、男性ばかりで悩む。私は『スマイル・ジャパン』の倉田社長や浩子専務に、産業機械
販売の他に、アパレル商品の販売をしてみたいと希望をかたる。社長と専務は、それを了承。中国への出店を計画する。ところが、『スマイル・ワークス』の人たちのセクハラなどあり、会社を辞めたいと思ったりする。斉田医師の勧めで『ディプ・イン』に転職しようと、迷走したりする。また大学生時代の恋人、工藤正雄のことが、恋しくなったりする。その行く方は?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-09-04 08:41:15
65637文字
会話率:63%
価値ってその人にとって、変動するってならいました。
最終更新:2022-08-14 22:08:37
1487文字
会話率:45%
戦いから遠く努力の末に安全に過ごせる宮廷魔導師になったのに何故か戦いの最前線へ…
ならばやるしかない。
最大限の力で逃げよう!
逃げて逃げて逃げまくる!
最終更新:2022-05-24 10:25:37
19475文字
会話率:38%
創造神をなくした者には、滅びが約束されるのだろうか。
たとえそれが逃れ得ぬ運命であったとしても、あがきながらも生き続けることは命を与えられたものの意地にほかならない。
ある日、理不尽に希望を奪われた旧い種族であるシードラは、偶然にも創造神の
加護を手に入れた。
彼女は希望を取り返し、そして滅びの約束を違えるため旅立ちを決意したのだ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-05-14 22:53:16
621文字
会話率:17%