ペットの喪中はがきに対して、「非常識、社会性身につけた方がいいよ」と返す人がいるそうで悲しくなりました。どうか嘘記事であってくれ。
自分ならペットを失って悲しんでる人にどれだけ寄り添えるか考えてたら短編小説になりました。
主人公はたぶ
ん大学生くらい。あんまり考えてないけど犬の平均寿命考えたら高校生じゃちょっと足りないかなと。ちなみに筆者はハムスターしか飼ったことありません。ペットの喪中はがきは出しませんが出す人を理解したいとは考えています。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-12-05 23:08:51
5702文字
会話率:43%
人と人との距離感を見失うとどうなるのか。実体験に基づいたレポート的なもの。同じく距離感で悩んでいる人に読んで欲しい。
最終更新:2021-10-19 18:14:06
3555文字
会話率:0%
【小動物系ふわふわ美少女×高身長陰キャ女子の百合モノ】
自分にも周りにも興味がない女子高生・森丘佳南は、ある日突然クラス一のふわふわ系美少女・赤松翠に告白される。予想だにしていない出来事に戸惑う佳南だったが、翠の真っ直ぐな想いに段々その心を
溶かしていって_という、ゆるゆるJK百合ストーリーです。
森丘 佳南(もりおか かなん)…黒髪のサラサラショート。背は高め。身長167cm。
クールにみえるため成績がいいと思われがちだが、勉強は面倒で嫌いなため成績はそこまで良くない。運動神経も凡。話を合わせる・何でもかんでも「わかる」という、みたいな女子特有の文化に馴染めない。というか、馴染む必要性を感じていない。そのため社会性はあるものの、若干クラスの女子から浮いている。他人にあまり興味がなく、それゆえ誰とでも平等な対応で接する。オシャレに関心が薄いため洒落っ気はないが、顔は整っている。
赤松 翠(あかまつ みどり)…ふわふわと波打つミルクティー色のロングヘアー。背は小さい。身長153cm。
運動神経よし、成績よし、容姿よし。それゆえ目立つため声を掛けられることも多く、友達は一見多く見えるが、心を開いているわけではない。むしろ、野次馬根性や興味本位だけで近づいてくるだけの人への警戒心が強い。しかし、年相応に「人からどう見られるのか」を気にしてしまうことに加え、元来気が強いわけでもないので、自己主張が思うように出来ない。我が道を貫いて見える佳南に最初は「いいなぁ」と憧れているだけだったが、翠に全く興味が無さそうで、クラスで浮いていることも気にせず堂々としており、誰にも興味がない故に平等に優しさを与える佳南のことを段々本気で好きになってしまう。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-09-24 16:29:21
39993文字
会話率:36%
インキャ。それはいつの日か日本に出現した言葉。性格が暗かったり、友達が少なかったり、社会性に乏しい人を示す用語。そして、今年で高校一年生になった六道 拓人(りくどう たくと)もインキャ体質のせいで年齢=彼女無し、どころか、友達も殆どなしの陰
りのある生活を送っていた。
しかし、ある日、彼の前に前に現在人気沸騰中の高校生女優 七瀬 空音(ななせ ことね)が現れた。
ー私は君に陰キャの演技指導をしてほしいのっ!
突如、申し込まれた演技指導。イヤイヤながらも断りきれないインキャと、そんな彼のことをプロと信じてやまない女優とのおかしな日々が始まる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-08-13 13:30:35
8733文字
会話率:45%
自然豊かな人口5千人の小さな田舎町に住む私が、
どうしてここまで心が壊れ狂ってしまったのか―――。
後天性のサイコパスと言われるソシオパス。
どうしてソシオパスになってしまったのか、
また、どうやって克服したのか
実話を元にお話しします
・・・
★作品の一部をアルファポリスにも投稿しております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-08-05 11:34:13
939文字
会話率:0%
先生が死んでいます! わたし、推理できないのに!
花園ノバラは、元暗殺者でコミュニケーション能力が壊滅的な以外は普通の少女だ。
とある依頼で乗り込んだ豪華客船めありぃ号で起きた殺人事件の被害者はあろうことかノバラの上司であった。
ぼうぜん
とする彼女に「犯人を捜そう」と手を差し伸べたのは天野陽月という探偵を名乗る青年。だが彼も彼で社会性が壊滅的で――。
人を殺さないと誓った元暗殺者と、人の気持ちは分からないのに『嘘が分かる』能力を持つ青年。
ふたりは無事に事件の真相へとたどり着けるのか……?
☆ノベルアップ+にも掲載している作品を改稿したものです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-05-25 22:12:25
147880文字
会話率:37%
その少年は気が付いたら、記憶が無かった。
手元にあるのは二十枚のカードだけ。
出来ることはカードに描かれたものを物質化したり、カードを育てる特殊な力。
状況が全く分からず何も指針が無い状態で、とにかく生き延びるために必死で生活基盤を作ってい
った。
時間が経ち余裕ができると、他人と一緒に暮らすべきか、そんなふうに考える。
自身の成長や豊かな暮らしのために人里に行ってみれば、常識と社会性の無さから騒動を起こす。
しばらく街にいたわけだが、結局は森で一人暮らしをする事に。
だが、少年を知った周囲が彼を放っておかない。
善意と悪意が入り混じり、少年の周囲では大きな混乱が起きるのだった。
※いわゆる「創造魔法もの」「カード能力もの」の亜種になります。主人公の能力に制限はありますが万能系です。
※知識チートはありませんが、それに近い事はします。
※恋愛要素あり
※ゴブリン村、再び
※ダンジョン系現代日本ものの、数百年後を想定しています。未来世界であって異世界ではないです。
(だから地球にある動植物などがあるし、現代日本人が転移しても生きていけるし、言葉が通じる)
※0章は説明用、1章は地盤固め、2章から街に行って、4章で森に戻ります。
※主人公は奴隷を使います。人道的ではない扱いもします。人間もカードモンスター化します。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-12-29 09:00:00
920338文字
会話率:15%
人間が営む文化とは何か。ほかの生物との違いとは。参考文献をもとに独自の私見を述べる。
最終更新:2020-12-08 21:04:08
1327文字
会話率:0%
このパーティー、でかくなったは良いけど、雰囲気最悪だよね。
そんな思いを抱える古参メンバーにしてテイマーのカリスは、潤滑油かつサンドバッグ的なポジションを自認してしまっていて、パーティーのために割と身を尽くしての貢献を続けていた。
だが、
やたらと陰湿で高圧的なリーダーとはとかくソリが合わず、ある日唐突に追放の憂き目に合わされてしまう。
この恨み晴らさでおくべきか。
そんな復讐心とは無縁のカリスだったが、金銭や装備はともかく相棒の魔犬まで奪われてしまって。せめて相棒は奪い返さんと、山中で雌伏することに。
そんな中、カリスは山中で一体のドラゴンと出会うことになる。
ドラゴンは生涯単独行動であり、社会性が皆無であれば、調教出来るはずも無く。それでも、追い詰められてしまっているカリスは、万が一を信じてドラゴンに手を差し伸べてしまう。そして、案の定お手々を美味しく頂かれそうになるが、まさかまさかで子ドラゴンはカリスにベタ慣れしてくることに。
これは……いける、多分。
そう信じることにしたカリスは山を降り、様々な問題に向き合うことに。
相棒の奪還はもちろん、陰湿すぎる元リーダーの追撃、非情な食費問題、あとは被害者の会に頼られたりなどもして。
苦労性のカリスは、気苦労を重ねつつ奮闘していくことに。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-11-17 17:14:06
226284文字
会話率:40%
Communication-コミュニケーション
社会生活を営む人間の間で行われる知覚、感情、思考の伝達。動物個体間での、身振りや音声、匂い等による情報の伝達。
人間は一人では生きていけない。
なんて言うと、名言のような甘美な香りが漂ってき
そうだが事実間違いではない。どんな場所にも他人は付き纏ってくる。家では家族、学校なら同級生、会社なら同僚、取引先。
どこに行こうが、何歳になろうが、人間が社会性を持つ生き物であるかぎり逃れることが出来ない事実。それが他人との共存である。
つまり、一人では生きていけないという言葉は、捉え方によってはネガティヴな考え方にもなり得る。他人からは逃れられないという、呪いの言葉に。
"ならばコミュニケーションを武器とする!"
今回語る話は、ならばコミュニケーションに特化することが日本に於いては最も重宝される人間であり、最も優れている存在であり、最も人生を謳歌できるのではないかと考えた男の物語。
今日も今日とて男、成宮成貴は己が作り出した人気者の仮面を被り、コミュ障たちに授業する。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-11-09 01:53:02
4106文字
会話率:44%
馬鹿馬鹿しいほど情緒的な、まさに絵に描いたような夏の一日。
最終更新:2020-09-09 04:07:58
1133文字
会話率:56%
世の中には、人の知らない未確認生命体が多数存在している。
例えば、妖。
妖は空想上の生命体ではなく、人間の知らないところで多種多様に生きていた。
グンタイ妖人は、そんな妖の一種。軍隊を作るほど高い知能と社会性を併せ持っていた。
この物語は、
妖人帝軍諜報部カナメ中尉の活躍と、人間の女の子コヨリとの交流を描いている。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-07-26 10:00:00
127717文字
会話率:45%
かつて恐怖と絶望を長きにわたって与え続けた大魔王『リヴォルグリード』。彼の厄災のごとき支配の歴史は、突如として現れた勇者によって終止符を打たれたのだった。…とんでもなくあっさりとね!強固な結界も、数多のトラップも、待ち構える幹部たちも、そし
てもちろん玉座に座った魔王も、勇者のチートスキル『支配者』によって全て一瞬で消えてなくなった。
ところ変わって場面は天界。日本に住む引きこもりの高校生にチートスキルを授け異世界に転生させた女神様は・・・・部下に説教されていた。
「社会性も責任感もないただの引きこもりの若者に世界を簡単に滅ぼせる力を与えて、異世界に送り出す…。馬鹿なんですか?」
「ふ、不敬!不敬です!女神に向かって!!」
『指定した空間で、あらゆるものを創造/破壊できる』というチートぶりが危険視され封印されていた『支配者』スキルを手に入れてしまった勇者は、いずれ世界に仇なす存在になるかもしれない。常識や良識がなぜかブッ飛んでいるやりたい放題の勇者を止めるべく、天使が人間界へと舞い降りた…!
チート転生勇者よ、お前が好き放題やってる裏で誰がどれだけ苦労しているかを知りたまえ。あと言っとくがすごいのはスキルであってお前じゃないからな!!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-05-24 02:01:27
10408文字
会話率:61%
世の中暦1000年、世の中の生き物たちは社会性をすべてゲームの中の仮想空間の世界で構築するようになっていった。その仮想空間の中でプレイできる、「これは戦争だ」というゲームは全世界で人気を博しており、そこで地位が高いものがこの世の中におけるス
テータスとなっていった。そこにKUMA株式会社の代表取締役である、みずいろのくまはそのゲームの存在をしり、戦争というものを理解する。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-04-14 12:22:00
1655文字
会話率:71%
今は亡き女性[日暮 コヨミ]の何とも言えない魅力に沢山の人物達が翻弄され、愛され、殺されていくミステリー。その女性の謎を解くために[ボク]は立ち上がる。人間性と社会性を全面に醸し出されながら物語は進んでいくホラーとヒューマンドラマの融合作品
である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-03-03 18:00:00
3333文字
会話率:60%
人間は社会性動物だ。だから、人間関係をとても重要視する。でも、それは事実をそのままに認識していると言えるのだろうか?
最終更新:2019-11-16 11:51:14
2302文字
会話率:14%
「集団的知性」を観る好例として、社会性昆虫があります。今回は、その中からミツバチを取り上げ、物語ってみました。因みに、ミツバチではなく、ミツバチの巣の話… な、つもりで書きました。
最終更新:2012-03-18 12:35:43
10919文字
会話率:13%
同棲生活をし始めた二人、野木隆君と佐藤直恵さん。
二人は一見、上手くいっているように思えるのだけど、そこには少しのズレがあって……。
DV(家庭内暴力)を扱った小説です。でも、凄惨な描写はなくて、ほのぼのしてますが。
最終更新:2009-10-11 23:36:57
6528文字
会話率:50%
主人公、音川 秋二(ねがわ しゅうじ)がヒロイン五人からアプローチを受ける羽目になったラブコメ。主人公は他人に興味が無かったのだが、これがきっかけで社会性が成長・・・するといいなぁ。
という緩い(?)ストーリーです。
秋二、そこを代わって
くれ!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-08-07 19:22:05
2844文字
会話率:66%
未来、「カイン」という人間の行動を数値化した値で、人々の生活が成り立つ世界
それの多寡によって、生活そのものが決定づけられる。
非常に平等で安全な世の中ではあるが不条理性を感じてしまう。そんな世の中で生きている人間模様を切り取って進んでい
く、そんな小説です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-08-07 12:00:00
2196文字
会話率:0%
文明と自然の狭間で、ハーレンは自由な主体を手に入れられるか。
旧貴族として3645年、議会制民主主義国家ナーウェイに生を受けたハーレンは誰にも言えない秘密があった。社会性というものを何ら持たないハーレンに対し、姉妹のルルは彼女が友達を作れる
ように働きかける。しかしハーレンには大きな思惑があった。
16歳のなろう作家によるハイ・ファンタジー折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-07-28 16:10:02
1805文字
会話率:29%
親からの愛情に飢えている少女の話
最終更新:2019-06-06 00:38:39
2100文字
会話率:51%