様々な『愛』を描いた短編小説を4作品まとめました。
仕事終わりに立ち寄ったカフェで、主人公は不思議な出会いを果たす。一通の手紙をきっかけに、彼女の運命は少しずつ変わり始めていく──。[白い封筒]
ある日、テレビから流れた衝撃のニュー
ス。過去の記憶と友情が揺れ動く中、主人公は静かに“あの日”と向き合い始める。哀しみと再生を描く、静かな余韻の物語。[赤いワンピース]
恋人を失った主人公は、残されたスマートフォンを通して少しずつ過去と向き合っていく。彼を愛した記憶と、そこに潜んでいた真実が交差する、歪んだ愛憎劇。[青いスマートフォン]
黄色い薔薇に秘められた過去を抱え、母と娘は静かに暮らしていた。母と娘それぞれの視点で描く、愛と犠牲の物語。[黄色い薔薇]折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-26 12:34:43
11973文字
会話率:37%
夏休みの生徒会室で、男子生徒と女子生徒がスマートフォンのアプリケーションソフトで楽しく遊ぶお話です。
最終更新:2025-05-23 03:09:53
137407文字
会話率:32%
就職活動中の早坂千恵が、会社の面接に向かおうと自分の住んでいる家を出た時、玄関を通り過ぎた瞬間に突然、まばゆい光に包まれて、そして気がついたら森の中心に立っていた。剥き出しの土の地面が広がる開けた場所で、目の前には森の木々が立ち並ぶ光景が広
がっている。予想もつかない出来事に千恵は呆然と立ち尽くした。スマートフォンが使えない、助けが呼べない、ここがどこだか分からない、思い通りにならない不都合ばかりが増えていく。そんな状況に巻き込まれてしまった千恵は、切実に助けを願う。そんな彼女の目の前に、青く輝く怪しげなディスプレイが浮かび上がる。今度はいったいどんな出来事なのかと、不安を覚えながら覗き込む──折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-22 18:31:09
19463文字
会話率:41%
初めまして、天川裕司です。
ここではシリーズでやってます『夢時代』と『思記』の原稿を投稿して居ります。
また、YouTubeドラマ用に仕上げたシナリオ等も別枠で投稿して行きます。
どうぞよろしくお願い致します。
少しでも楽しんで頂き、読んだ
方の心の糧になれば幸いです。
サクッと読める幻想小説です(^^♪
お暇な時にでもぜひどうぞ♬
【アメーバブログ】
https://blog.ameba.jp/ucs/top.do
【男山教会ホームページ】
https://otokoyamakyoukai.jimdofree.com/
【YouTube】(不思議のパルプンテ)
https://www.youtube.com/@user-vh3fk4nl7i/videos
【ノート】
https://note.com/unique_panda3782
【カクヨム】
https://kakuyomu.jp/my/works
【YouTubeドラマにつきまして】
無課金でやっておりますので、これで精一杯…と言うところもあり、
お見苦しい点はすみません。 なので音声も無しです(BGMのみ)。
基本的に【ライトノベル感覚のイメージストーリー】です。
創造力・空想力・独創力を思いっきり働かせて見て頂けると嬉しいです(^^♪
出来れば心の声で聴いて頂けると幸いです♬
でもこの条件から出来るだけ面白く工夫してみようと思ってますので、
どうぞよろしくお願いします(^^♪
少しでも楽しんで頂き、読んだ方の心の糧になれば幸いです。
サクッと読める幻想小説です(^^♪
お暇な時にでもぜひどうぞ♬
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-08 16:56:49
576文字
会話率:10%
初めまして、天川裕司です。
ここではシリーズでやってます『夢時代』と『思記』の原稿を投稿して居ります。
また、YouTubeドラマ用に仕上げたシナリオ等も別枠で投稿して行きます。
どうぞよろしくお願い致します。
少しでも楽しんで頂き、読んだ
方の心の糧になれば幸いです。
サクッと読める幻想小説です(^^♪
お暇な時にでもぜひどうぞ♬
【アメーバブログ】
https://blog.ameba.jp/ucs/top.do
【男山教会ホームページ】
https://otokoyamakyoukai.jimdofree.com/
【YouTube】(不思議のパルプンテ)
https://www.youtube.com/@user-vh3fk4nl7i/videos
【ノート】
https://note.com/unique_panda3782
【カクヨム】
https://kakuyomu.jp/my/works
【YouTubeドラマにつきまして】
無課金でやっておりますので、これで精一杯…と言うところもあり、
お見苦しい点はすみません。 なので音声も無しです(BGMのみ)。
基本的に【ライトノベル感覚のイメージストーリー】です。
創造力・空想力・独創力を思いっきり働かせて見て頂けると嬉しいです(^^♪
出来れば心の声で聴いて頂けると幸いです♬
でもこの条件から出来るだけ面白く工夫してみようと思ってますので、
どうぞよろしくお願いします(^^♪
少しでも楽しんで頂き、読んだ方の心の糧になれば幸いです。
サクッと読める幻想小説です(^^♪
お暇な時にでもぜひどうぞ♬
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-17 20:04:23
626文字
会話率:52%
仲良し姉弟の雛菊と葵がひょんなことから入った洞窟の中、その洞窟を抜けるとそこには広大な自然と咲き誇る桜の木々があった。
持っているスマートフォンに表示される文字は"1543年4月"…
歴史の教科書で見た偉人達が現れると、
瞬く間に新しい物語が始まった。
葵の花が散り
毒々しく色が変わった雛菊の花が咲き乱れる
貴殿に全ての愛を
汝に全ての怨を…
古今ノ物語折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-05 16:00:00
41680文字
会話率:25%
冴えないコンビニバイト暮らしをしていた主人公(川辺翔太)は、ある日目を覚ますと、見知らぬ高級マンションのベッドで、自身の“推し声優”である早澤いのりに抱きつかれていた。混乱する中、自分の姿がイケメンに変わっていることに気づき、さらにスマート
フォンのスケジュールや表示された名前から、自分がアニメ制作業界の売れっ子プロデューサー「天海悠翔」として転生してしまったことを知る。
しかも、この世界ではいのりと既に恋人関係にあり、しかもかなり親密な間柄らしい。前世ではただのファンだった彼女と突然の同棲生活(?)が始まり、主人公は戸惑いながらも、チートすぎる現実を前に言葉を失うのだっ折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-04 22:07:36
1430文字
会話率:20%
若手エンジニア・藤村悠真(29)は、スタートアップ企業で開発された最新のARアプリ「BEAUTIES(ビューティーズ)」のメインプログラマー。
このアプリは、スマートフォンのカメラを鏡のように使い、AIが利用者の顔をリアルタイムで“最も魅力
的に加工”することで話題になっていた。美肌補正や左右対称補完などを瞬時に行い、特に若年層の間で爆発的に流行している。
しかしリリースからしばらくすると、レビューに妙な報告が混じり始めた。
「後ろに誰かが映ってる」
「自分じゃない顔が、一瞬こっちを見た」
「録画を見直したら、リアルでは存在しなかった女の顔が覗いていた」
最初は怪談ごっこと一笑に付されていたが、ユーザーの中には姿を消す者、錯乱して入院する者まで現れ始める。
悠真は開発サーバを解析し始める。
そして彼は気づく。アプリは加工や補正に使っていたAIモジュールを、ある瞬間から外部サーバではなく未知のIPへアクセスしていたのだ。しかもそのIPは、この世界のどの通信規格にも該当しない異常な形式だった――――。
BEAUTIESのユーザー安堂真帆の視点を織り交ぜ、都市伝説系ホラーここに開幕。
※この物語はフィクションです。実際の人物、団体、会社等とは一切関係はありません。
©相田ゆき Yuki Aida All Rights Reserved. Reproduction and translation are prohibited.折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-04 16:00:00
15361文字
会話率:27%
三週間ほど前から、爽音のスマートフォンに毎晩午前二時、奇妙な電話がかかってくるようになった。
画面は真っ暗のまま、かすれた声で『……生きてる?』と一言だけ告げて切れるのだ。
警察に相談しても取り合ってもらえず、落胆していると、バイト先の後輩
である千明が心配して声を掛けてきて――。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-29 16:16:34
7675文字
会話率:34%
ある日突然、普通の女子高生・有村美月のスマホに意識が芽生えた。
「スマ」と名乗るそのスマホは、美月の日常を通して人間観察を始める。
初恋の失恋、友人関係のトラブル、そして新たな恋の芽生え——。
美月の喜びも悲しみも全てを見守る特別
な存在となったスマ。
人間には言えない秘密を知り、寄り添うことしかできないもどかしさを感じながらも、
スマは美月の成長を静かに見守り続ける。
これは、デジタルの中の小さな意識と、それを手にする少女の物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-28 20:10:00
13341文字
会話率:25%
かつてソーシャルディスタンスが叫ばれた時代から五年。現代社会では、人と人との距離感が極端な二極化を見せている。満員電車ではスマートフォンに目を落とす人々が身体的には密接しながらも心理的には完全に孤立している一方、SNSやLINEを通じて呼び
かけられれば、国会前デモやスポーツ観戦などで熱狂的な集団となる。
この矛盾した状況は、真の人間関係が見えにくくなっている現代の象徴だ。かつては町内のガキ大将や親戚の叔父叔母との関わりを通じて自然と学んでいた距離感のルールが失われ、代わりにデジタル空間での浅く広い繋がりが主流となっている。
また、ハラスメント問題の顕在化は、不適切な距離感が社会問題として認識されるようになった証左でもある。多様な価値観が共存する現代では、画一的な「常識」ではなく、個々の境界線を尊重する新たな距離感が求められている。
デジタル時代において、物理的距離・心理的距離・社会的距離がますます乖離していく中、真の人間関係とは何か、適切な距離感とは何かを改めて問い直す必要がある。それは、人間が社会的動物でありながらも個として存在するという永遠のテーマへの、現代からの問いかけである。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-04-27 23:05:33
6097文字
会話率:5%
空が燃えるように真っ赤に染まった夕刻。強烈な向かい風を受けながら地下鉄の駅から一人の女がカバンを片手に、一段飛ばしで出てきた。スマートフォンの画面を灯して時間を確認する。十八時を少し回ったところだ。お腹が少し空いてきた。何を食べようか?な
どと思いを巡らせながら家路に着く。
玄関を開け、呟くように「ただいま」と言いながら靴を脱ぐ。返事がないことは分かっていた。なのに、習慣というものは、なかなか抜けないものだ。
彼女は着替えもせずにベッドに横たわると、スマートフォンの画面を灯した。一度スワイプして、あるアイコンをタップする。『Over Land』と書かれた『それ』は画面を暗転させると、パーセンテージが添えられたゲージを増やしていく。
彼女はふぅ、と一度呼吸を吐き、天井を見つめる。
「………、何食べよっかな」
リモコンで部屋の電気を消し、眠るように目を閉じる。スマートフォンの画面は、百パーセントを示した。
同時に、彼女の姿はベッドから消えた。
2017年5月28日:ようやくプロローグを終えました。
2018年6月15日:ようやく『Over Land』が始まりました。
2019年12月29日:最近、蓮くんが主人公っぽくないので、長期休暇(年末年始、GW、お盆など)限定で『OverLand〜How toWalk〜』というものを書き始めました。https://ncode.syosetu.com/n1857fy/折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-26 08:51:41
888215文字
会話率:46%
この物語は、『OverLand』の主人公、神阪 蓮が『OverLand』を始め、ほのぼの、のーんびりと『OverLand』の世界を冒険する物語です。
本編のようなシリアス色は少なく、気軽に読んでもらえたらと思います。
また、『Ove
rLand』の設定や世界観なども解説できたらなぁ、と思っています。
更新頻度は、年末年始・ゴールデンウィーク・お盆などの国民的連休の時にちょろちょろと更新していこうと思います。
普段は本編『OverLand』の方を更新していきます。
とは言うものの、更新速度の遅い物語ですので、気長に、気楽に楽しんでいただけたらと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
本編はこちらです。https://ncode.syosetu.com/n0823cq/折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-03-10 08:10:18
24438文字
会話率:20%
『声なき相棒は、あなたの記憶を守る』
「もう限界だ…!」語るのは、持ち主・ユキに粗雑に扱われる一台のiPhone。雨に濡れ、ラーメンの湯気に晒され、BB弾の飛び交うサバイバルゲームに連れ出される過酷な日々。声なき存在である彼が守りたいのは、
ユキの大切な記憶(データ)だけ。「傷は経験の証」—モノにも確かな「感情」があるとしたら?あなたのポケットの中の相棒が語る、テクノロジーと人間の切なくも温かい絆の物語。スマートフォンという「消耗品」が問いかける、現代人と物との関係性とは。(本作品とあとがきはAIを利用して創作し、加筆修正しています。)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-24 21:59:08
5274文字
会話率:4%
受験に備えてアルバイトをした出雲宗一。
彼が最後の出勤を終えて店の外に出ると、そこには行き倒れた老人がいた。
そのみすぼらしい姿に同情した宗一が夜食用のおにぎりを譲ると、いつの間にか老人はワインレッドのスマートフォンを残して消え去った。
高
価なものが手に残り困る彼だったが、警察へ向かうのは翌日にしようと考えて帰路に就く。
その帰り道、ショートカットの公園を横切ったときに電灯の下で佇む同級生桃園綾香と出会い、突然火球による攻撃をされて――。
親切心から勝者となればどんな願いでも叶う【アルカナゲーム】に巻き込まれた宗一は様々な出会いを経て、どう人として成長していくのか。
一般人の高校生が経験するひと夏の伝奇譚、ここに開幕。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-28 00:00:00
14442文字
会話率:46%
三十路が近づくサラリーマンの鈴鹿静時はある日突然スマートフォンに入れた覚えのないアプリがインストールされていた。
不審に思った鈴鹿がスマートフォンを手に取り警戒しているとーーー。
なんやかんやあり謎のオカルトアプリに住所、職、移動手段を絶
たれた鈴鹿は、アプリの掲示するオーナーブリーダーの道を目指し奔走することに!
肩ゆる系最強競馬オーナー物語ここに開幕!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-07-25 21:51:31
204045文字
会話率:44%
「日本の夜明けを待っているのは、幕末の志士だった――」
西暦2025年、萩の松下村塾跡地で起きた不可解な現象。そこから姿を現したのは、なんと幕末の教育者・吉田松陰その人だった。スマートフォンやSNSといった現代テクノロジーを巧みに使いこな
し、教育改革を訴える松陰の姿は瞬く間に話題となる。「今の日本に必要なのは、若者たちの眠れる才能を解き放つこと」。その信念は、やがて国会、そして総理大臣の座へと彼を導いていく。
幕末の志士は、平成から令和へと続く停滞した日本を変革できるのか? 教育、経済、地方創生…。現代日本の課題に、松陰流の改革とリーダーシップで挑む、革新的な政治ファンタジー。松下村塾で眠っていた"もうひとつの夜明け"が、いま始まる。
伝統と革新、理想と現実、そして「志」の力が交錯する物語。吉田松陰が現代に放つ、魂を揺さぶる渾身の一撃。令和の日本を舞台に、新しい時代の幕が上がる。
長州萩人が贈る、渾身の社会改革ファンタジー。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-06 09:50:53
34653文字
会話率:43%
正月の風物詩と言えば年賀状だ。
相手と自分の住所と名前を宛名の面に書き、個人個人の思いを真っ白な面に書いて郵便ポストに入れて新年の挨拶をする日本の文化だ。
今はネットやスマートフォンの普及で新年の挨拶も簡易的な挨拶になり、少し味気ない挨拶
になっている。
元旦に届く年賀状が待ち遠しくて家の前で寝間着のまま郵便屋を待っていたのは懐かしい思い出だ。
そんな年賀状に纏わる不思議な話がある。
それは私が子供の頃に遡る…折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-22 00:00:00
8220文字
会話率:5%
柚季はスマートフォンの連絡先一覧から彼氏のアドレスを消した。
最終更新:2025-02-21 23:17:43
1907文字
会話率:36%
その日、日本中のテレビ、スマートフォン、ラジオからけたたましい音が鳴り響いた。午前0時ちょうど、国民全員に告げられた「ゲーム」のルールはシンプルだった。
1. 国民全員が同時にじゃんけんをする。
2. 参加しない者は即座に処刑される。
3
. 勝負はランダムに選ばれた相手と行われ、負けた者は次のラウンドに進む。
4. 最後の1人になるまで続けられ、その者は殺される。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-21 22:00:59
1241文字
会話率:11%
パソコンやスマートフォンは初期化してから使っています。
キーワード:
最終更新:2025-02-21 20:00:00
1845文字
会話率:52%
若峰奏一郎は妻の若峰茉央との関係で悩んでいることがある。
実はふたりはここ数年、セックスレス気味だった。
夜の夫婦生活が、全く無い訳ではない。
しかし付き合っていた頃から新婚当初までと比べると、今は明らかにその頻度が減っていた。
奏一郎は他
人よりも多少性欲が強く、自分でもそのことは認識している。
茉央に対してもそのことは既に伝えてあったが、それでも彼女は奏一郎からの夜の誘いに応じなくなってきていたのである。
加えて茉央はアニメオタクで、しかも推し活大好きな一面がある。
ひとりで推しのライブに出かけることが多く、最近ではセックスよりもアニメ視聴や推しのライブに時間を割きたいという意向を押し出す様になっていた。
そんな或る日、奏一郎は茉央のスマートフォンに、知らないオトコからの着信が届いていることに気付いた。
セックスレス化に加えて、ひとりで出かけることが多くなった茉央。
それらの彼女の言動に、奏一郎は疑念を抱き始めるが――。
★R15は念の為につけてます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-12 07:35:16
46294文字
会話率:18%
戦後、曽祖父が東京のど真ん中の焼け野原の中、板金工場を立て、電柱と電柱を結ぶ、電気ケーブル作りで大成功を収める。これが、【KABUKI】コーポレーションの始まりである。そして祖父が曽祖父が作った財産を元手に半導体工場を建設し、更に大成功する
。東京のど真ん中の港区虎ノ門に35階建ての自社ビルを持ち、社員1万名を超える、東証一部上場の大企業に発展する。
父は半導体工場を半数程閉鎖改装し、小型カメラの研究製造を主軸に置き、物作り以外でも商社の様な多業種へと舵取りを大きく変更する。
主軸の小型カメラ製造業にて、自動車の小型カメラやドライブレコーダー、防犯カメラ、スマートフォンの撮影用カメラなどの開発で世界トップシェアを誇るまでに至り、一層の大成功を収める。
そして、今【KABUKI】コーポレーション4代目の俺、|火吹 武将《かぶき たけまさ》の物語が始まる。
※この物語は全てフィクションです。実在の人物、企業、その他とは一切何の関係もありません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-11 18:53:55
561645文字
会話率:34%